玄関
クリスマスらしく、玄関のドアに赤い実のリースをつけました。でも、それだけだと寂しいので、今まで室内で使っていた「Merry Christmas」の看板を掛けて、festiveな雰囲気に。

ラベンダーを枯らした後、空のままだったプランターには、赤のポインセチアと、シクラメンを入れました。うーん、でもまだちょっと寂しい感じ。電飾かな、やっぱり。明日、早速見に行こっと。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-12-06 09:51 | クリスマス | Trackback | Comments(1)
ジンジャーブレッドハウス2
と言う訳で、子供達が完成させたジンジャーブレッドハウス。二人で、学校のゴシップに盛り上がりながら、作っている姿は、結構可愛いもの。

「BとCが付き合い始めたらしいよ」「うん、知ってる知ってる。でも、DとFは別れたよ」

二人のうわさ話に、私の耳は、大きくなるばかり。でもここで、「えっ、本当?」なんて、口が裂けても言ってはいけません。ひたすら、横から盗み聞き。ティーンエージャーとプリティーンは、泳がすのが基本です(笑)。

上の子は几帳面に、necco waferを一枚一枚屋根に張り、パステルトーン+クリスマスカラーで仕上げました。

側面も、キャンディーケーンをあしらって、すっきりきれいです。

下の子は相変わらず、とにかく、全て埋めないと気が済まないタイプ。ドアも窓もヘッタクレもありません。ひたすら、埋める手法。

側面も、やっぱり、ひたすら埋め尽くします。通気性なんて皆無(笑)。いくら大きくなったとは言え、小さい頃から全く変わらない二人の性格に、思わず笑みがこぼれます。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-12-05 08:59 | クリスマス | Trackback | Comments(5)
ジンジャーブレッドハウス
「ジンジャーブレッドハウスからは、もう卒業だよね?」と、ちょこっと言ってみたら、二人からの猛反対に遭い、今年もやっぱり作ることに。

真剣そのもの。ジンジャーブレッドハウスごときに、かなり気合いが入っています。このくらい、勉強にも真剣になってくれればいいのだけれど・・・

下の子も真剣なことは、真剣なのですが、気が付くと、どうしてもアイシングが口の中へ。

屋根が乾くのを、待っている間も、おもむろにアイシングが口の中へ(笑)。

それでも、さすがに二人とも中学生。半端ない集中力で、2時間たっぷりかけて、ジンジャーブレッドハウスを完成。うまく出来なくて泣いたり、怒ったりしていた頃が、嘘のよう。どんどん自立していく二人に、何だか逆に、焦ってしまう私・・・。時間を止めたいと思う瞬間ばかりが、増えていく日々です。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-12-04 15:21 | クリスマス | Trackback | Comments(7)
サンクスギビング 2
今年のサンクスギビングは、珍しく家族水入らず。それなら、思いっきり楽をしようと、何から何まで、人任せ。テーブルセッティングは、子供達に任せたところ、$4の請求。後片付けを含めて、$6で交渉がまとまり(笑)、私は、ディナーを温めるだけ。


ディナーは、Whole Foodsで全て、オーダー。ターキー、スタッフィング、マッシュポテト、パンプキンパイ、ディナーロール、クランベリーソースがついて、$99。毎年、あんなにてんてこ舞いして用意していたのが、$99。嬉しいような、悲しいような。何となく、割に合わない気分・・・まあ、でものんびり出来たんだから、よしとするか・・・でも、自分で焼いたよりおいしかったりして、ちょっとショック。

人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ

# by Satchi_Nakajima | 2011-11-28 09:54 | | Trackback | Comments(2)
サンクスギビング
両親が遊びに来たり、夫の出張に便乗して、上海へ行ったりしているうちに、世間はすっかりサンクスギビング。何だか、一気にタイムスリップしたような気分です。

と言う訳で、ハロウィーンの飾り付けから、サンクスギビングの飾り付けへ。と言っても、ハロウィーンの飾り付けと被る部分が多いので、いつもの七面鳥をかぼちゃの間に置いただけ(笑)。そうそう、さすがに真っ黒い薔薇のままだと、七面鳥に呪われそうなので、秋色の花へ変えました。

前の家では雰囲気に合わず、使うことが無かった、テーブルクロス。今の家に引っ越して来て以来、取り憑かれたように使っています。最近では、気に入った布を探すのが、楽しみのひとつ。あとは、直線縫いで周りを処理するだけ。簡単に自己満足にひたれます(笑)。でも、サンクスギビングらしく、秋の色合いを選んだはずなのに、子供達には、「ちょっとcinco de mayo(メキシコ系アメリカ人の祭日)かな〜」と言われて、がっくり。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-11-22 10:16 | インテリア | Trackback | Comments(0)
マントルピース
コンテンポラリースタイルの前の家にはなかった、マントルピース。これを飾り付けるのが、半ば夢だったので(子供達のレモネードスタンドに匹敵するくらいの、小さい夢・・・笑)、引っ越す前からかなりわくわく。

何か大きくてインパクトのあるものを置きたくて、前の家では床に置いていた(怪しい)壷を思い切って、炉棚の上に置いてみました。結構馴染んでいます。真ん中には、グリーンの葉っぱものを。もちろん、ニセモノ観葉植物。家の中には、本物の植物は、置かない主義です(単に、虫が怖いので)。

子供達も大きくなって来たので、今年のハロウィーンの飾り付けは、ちょっと控えめで、おとなしい感じに。相変わらず、型抜きのこうもりが活躍しています。

床を走るねずみ達も、健在です。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-10-20 09:12 | インテリア | Trackback | Comments(6)
玄関のリース
前の家では、表を通る人から全く見えなかったので、何となく放ったらかしだった玄関。今の家に引っ越して来て、玄関にもそれなりに気を使うようになりました。と言う訳で、凝り始めたのが、リース。今まで気が付かなかったのですが、実は、季節ごとにいろいろなリースが巷にはあったのです(笑)。

夏には、緑を基調とした、葉っぱのリースをかけていましたが、

10月に入ったので、秋らしく、ミニかぼちゃと落ち葉をあしらったリースに。いよいよ、楽しいホリデーシーズンの始まり。玄関を見ているだけで、嬉しくなってきます。ただ、「玄関に気を使っている」割には、プランターボックスのラベンダーを見事に枯らし、今は、空っぽ状態。植物を枯らす魔法の手は、未だ健在です。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-10-08 09:15 | | Trackback | Comments(6)
見つけた!
週末、近所のpotluck party(持ちよりパーティー)に持って行くため、大皿を探していたところ、冷蔵庫の上の戸棚から、ひょっこり出て来たフラワーホルダー。ここ数週間、ずっと探していたので、とにかく感動の再会。もう、パーティーなんかそっちのけ。壁に掛けることばかりが、頭の中をぐるぐる回ります。

と言う訳で、夫の助けを待たずに、勝手に自力で掛けたフラワーホルダー。突然落ちるかもしれないという、ひやひやドキドキのおまけ付き(笑)。

掛けたら掛けたで、今度は何を入れよう・・・と、そればかりが頭のなかをぐるぐる。パンプキンに見立てて、ほおずきを入れたこともあったけれど、今年はちょっと、ダークな気分。

そこで見つけたのが、真っ黒なバラ。見た瞬間、もうこれしかない!と思わせるくらい、描いていたイメージにぴったり。今年のコンソールテーブルは、このバラに合わせて、「怖め」にするつもり。うひひ。(気分はすっかり、魔女)


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-10-06 13:47 | インテリア | Trackback | Comments(2)
新参者
誰に似たのか、下の子は、結構頑固。去年の誕生日から始まった「亀が飼いたい」運動ですが、一向に収まる気配がなく、

「誕生日に何が欲しい?」
「亀」
「夏服がいるんじゃない?」
「いらない。亀がいい」
「冬物は?」
「亀以外なら、何もいらない」
「クリスマスに何が欲しい?」
「亀」

と、会話が成り立ちません。仕方なく、夫に助けを求めると、

「亀は、いいよ〜。Daddyも、子供の頃飼ってた。」

と、火に油を注ぐ爆弾発言。しかも、よくよく話を聞いてみると、飼っていたのではなく、近くの川で捕まえた亀を箱の中にしばらくキープして、また川に返したという話。じゃあ、近くの川で捕まえてくればいいじゃないと言うと、欲しいのは、水亀ではなく、陸亀とのこと。

そんなこんなで、堂々巡りの攻防戦が一年近く続き、ついに下の子の誕生日に、私の方が折れることに。

と言う訳で、うちにやってきた「Russian Tortoise」という陸亀。「亀の世話は、簡単ですよ。ただ、長生きしますけどね」と、ペットショップの店員。正直、世話はどうだっていいんです。問題は、まさにそこ。「長生き」するということ。平均寿命が、70年から90年。もう、気が遠くなる年数です。老人ホームに、亀持参で入居する自分の姿が見えてきます。遺書に亀の後見人を記載しなくちゃいけないんでしょうか。。。

そんな私の心配はよそに、「亀を飼ってた」夫は、下の子以上に興奮。週末には、上の子も加わり、3人でいそいそと亀の庭を造作。至れり尽くせりの、うちの亀。絶対長生きするよなあ・・・。

ちなみに、亀の名前は、ZONK。Kobeeは、新しくやって来た、この「動く石」がとても苦手(笑)。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-09-29 08:53 | Kids | Trackback | Comments(4)
お財布
もうすぐ13歳になる上の子は、コーチの小さめなハンドバッグが欲しいらしい。上の子いわく、「Everybody has it but me」。得意の、「みんな持ってる」攻撃。この年代は、一人か二人持っているだけで、「みんな」になってしまいます(笑)。

友人の「じゃあ、コーチのアウトレットに行けば?」という有り難い助言に従い、早速コーチのアウトレットへ。

で、結局ミイラ取りがミイラになり、私もお財布を購入。小物類は、断然甘めのものが好きな私。きれいなサーモンピンクにすっかり心を奪われた上、定価から70%オフという、ただ同然の値段に負けてしまいました。コーチは、仕事をしていた時代に、散々お世話になったので、今ではあまり使うことのなくなったブランド。でも、お財布だけは別。

使い勝手が本当にいいのです。まずは、コイン入れが大きく開くので、小さいコインも探しやすい。クレジットやお店のカード類を入れる場所も、たくさんあります。

そして一番のポイントが、アメリカ生活には欠かせないチェックブック(小切手帳)が、入れられること。これは、ヨーロッパブランドにはない特徴です。

チェックブックの下には、更にカードを収納するスペースが。これで、まだまだ特典付きクレジットカードが増やせます・・・(?)。


人気blogランキング

FC2 Blog Ranking

インテリアブログ
# by Satchi_Nakajima | 2011-09-16 12:34 | ファッション | Trackback | Comments(8)
< 前のページ 次のページ >