RANKING
ninkiburogu.gif にほんブログ村 経済ブログへ
NEW ENTRIES
PROFILE
ARCHIVES

2010年06月11日

『ユーロ発国家財政危機の行方』2.小国ギリシャの危機がなぜユーロ危機につながったか?

ギリシャ危機がPIIGSのスペインに波及し始めています。 Shocked

mai_20100609k0000e030018001c.jpg

スペインの貯蓄銀行カハスールを中央銀行の管理下に置くと発表。(5月22日)
これを受け翌週の24日、ユーロが急落するなど金融市場は混乱しました。
また、英米格付け会社フィッチレーティングスがスペイン国債を格下げ(5月28日)
を発表し、更に混迷を深めて行きます。
そして最近のハンガリーからは、
>2年前の金融危機で国際通貨基金(IMF)の経済支援を仰いだハンガリーの
政府与党幹部の「わが国の財政にもギリシャ同様の粉飾があった」との不用意な
発言が世界市場を激しく揺さぶっている。欧州連合(EU)加盟国の同国は
欧州単一通貨ユーロには未参加だが、欧州の信用不安が再燃して外国為替市場で
ユーロが再び急落した。
「ハンガリー不用意発言 世界市場に衝撃広げる」から引用

小国ギリシャ発の「ユーロの信用不安」が止まらない。この構造は
一体どのようなものなのでしょうか?
Rolling Eyes Rolling Eyes

いつものブログ応援よろしくお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 経済ブログへ

●ここでPIIGSの状況を見てみます

GDP比の財政赤字は (ユーロに入る為の条件は3%以内)
①アイルランド 約ー15%
②ギリシャ 約ー12%
③スペイン 約ー10%
④ポルトガル 約ー8%
⑤イタリア 約ー5%

GDP比での負債は (ユーロに入る為の条件は60%以内)
①ギリシャ 約125%   
②イタリア 約117%   
③ポルトガル 約85%  
④アイルランド 約83% 
⑤スペイン 約67%

これを図にすると

%E5%8F%8C%E5%AD%90%E8%B5%A4%E5%AD%97.jpg 週間エコノミストから引用
PIIGSはユーロ加入条件を全て満たしていません。 Confused

前回投稿の『ユーロ発国家財政危機の行方』1.ギリシャ問題・PIIGS問題とは?
にあるように2009年末の総負債額で比較すると

・P(ポルトガル)  :2860億ドル
・I(イタリア)    : 1.4兆ドル
・I(アイルランド)  :8670億ドル
・G(ギリシャ)    :2340億ドル
・S(スペイン)    : 1.1兆ドル

PIIGS各国は、ギリシャ以上に負債を抱えていることが分かります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用終わり

冒頭に記載したようにギリシャ危機が引き金となり、同じ構造のスペインが
ソブリンリスクに晒されている。しかしそれだけではないのです。
以下『スペイン経済危機と財政赤字 不動産バブル崩壊影響はユーロ離脱へ』から引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギリシャやポルトガルまでの財政危機ならまだいい。
しかしスペインまで及ぶと、その悪影響はユーロ圏や通貨に決定的
なダメージを与える。
世界8位の経済大国だからだ。

さらにそれで終わりにならないのが、今回のユーロ危機なのである。
ユーロの代表国である、イタリアやフランスまで影響が及ぶだろう。
もちろんその前に、東欧諸国がデフォルトする運命にある。
そして最後の最後にドイツが悲劇を迎えることになるのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用終わり

最新の情報ではイタリア・東欧・バルト3国も同じようです。
『イタリア経済・財政危機 ユーロ圏でスペインと共倒れになる可能性も』
参照願います。


●では、このヤバイのPIIGSの負債の資産はだれが持っているのか?

以下の表を参照願います
%E4%B8%8E%E4%BF%A1%E6%AE%8B%E9%AB%98.jpg 
週間エコノミストから引用

%E6%AF%94%E7%8E%87.jpg
ユーロ圏に占める各国のGDP比率  週間エコノミストから引用

大きくはフランス8948億ドル(GDP比:33.4%)、ドイツ7038億ドル
(GDP比:21%)英国4000億ドル(GDP比:18.3%)他です。
既にギリシャ危機にIMFとユーロ加盟国の融資がなされた。
欧州中央銀行(ECB)はギリシャ国債を買取っている。


●では、ギリシャが破産したらどうなるのでしょうか?

IMF融資は低金利の見返りに優先弁済権を持つ。
ユーロ加盟国の融資は高い金利を設定したことで優先弁済権は
持たない。

つまりユーロ圏経済のGDP比の2%のギリシャが債権放棄する際には、
ユーロ加盟国とECB、そして欧州の金融機関の債権が焦げ付いて
資産に穴があき銀行倒産に向かう。これが引き金でPIIGSの信用不安
→破綻→フランスとドイツは大ダメージを受けることになるでしょう。


●実は影響はこれだけではない。

『PIIGS経済危機・財政赤字問題は、米国の巨大銀行を消滅させる』
からの引用です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巷では、ギリシャのような小国が世界を揺るがすほどの危機は起こせ
ない. . . などと悠長な発言をしている人がいるが、97年に起こった
アジア通貨危機では、ギリシャより経済規模が小さかった当時のタイ
を発端に起こったことを忘れてはいけない。

とくに今回のユーロ圏危機は米国の金融機関を直撃する。
PIIGSに対するエクスポージャー(投融資)では、全米2位の銀行、
JPモルガンチェースが最大の貸し手となっている。

JPモルガンのPIIGS向けのエクスポージャーは363億ドル。
さらにモルガンスタンレーも324億ドルも融資している。
いうまでもなく米国政府が恐れている理由はコレだ。
これらの銀行は政府資本が入っているから、情報もわかっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用終わり
実は、EUのみならならずアメリカをも巻き込む引き金なのです。

ユーロ圏経済のGDP比の2%のギリシャ市場の危機が引き金となって、
ユーロと米国は金融危機の直撃を受けることになる。
さながら尻尾が犬を振り回すような状態になっています。


●小国ギリシャの危機がなぜユーロ危機につながったか?(まとめ)

ギリシャはユーロの域外輸出依存度は最低で、競争力を持つ
輸出商品目がほとんどありません。これは対外債務の比率に現れ、
IMFのデータを見ると80%を越えています。
「いざ、ギリシャが危ない」という引き金が弾かれれば、デフォルトに
なってもおかしくない構造です。

これまで見て来たように、ユーロ圏のドイツ、フランスの銀行は
ギリシャ国債を多額に持っています。(
英国、米国も)
何らかの噂でギリシャ国債が弾ければPIIGSが破綻する。
それはドイツ・フランスの危機であり正にユーロ危機に繋がるのです。

コメント

政治問題で揺れる日本の裏側では世界的な大問題が起こっていたのですね

他人(他国)事だと思っていると痛い目にあいそう・・・


でもそもそもなんでこんなにみんながみんな財政危機なのでしょう?

金融市場に問題があるのか、欧州連合(EU)の在り方に問題があるのか、はたまた両方か・・・

今後の収束先が気になります!!!

  • knn 2010年06月17日 22:31

こんばんは、

>大きくはフランス8948億ドル(GDP比:33.4%)、ドイツ7038億ドル(GDP比:21%)英国4000億ドル(GDP比:18.3%)他です。

全部たして約200兆円くらいの債務を抱えているということですね。これが焦げ付くとフランス・ドイツの金融機関が破綻していくことになる。フランスやドイツが救済せざるを得ない理由ですね。

結局ユーロ(独仏)が救済して、その原資は国債・・・ということになるのでしょうね。
危機はさらに深まっていく・・・。


  • Hiroshi 2010年06月17日 22:42

コメントする

comment form

この記事のトラックバックURL

trackbackURL:

トラックバック

リンク
SEARCH
CALENDAR
2011年10月
 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
POWERED BY
OTHER

ブログパーツ レンタルCGI アクセスランキング