TokyoBlog@携帯 Blog,CMS,SNS,Wiki,Joomla,Pligg

[コメント:15] [前に戻る]  [トップへ] [コメントする]

PWD:

短期国債、国庫短期証券の発行増加と日銀当座預金増加 : 金融緩和の行方

 [カテゴリ: 経済・社会・流通]

日銀発表(2009年2月3日)によれば

「金融機関が日銀に預ける当座預金の1月の平均残高が10兆9378億円となり、前年同月比で41.8%増加したと発表した。量的緩和政策を実施していた2004年3月以来、約5年ぶりの高い伸び。金融機関の年末越え資金繰りを助けるために資金を潤沢に供給し、当座預金に金利を付ける措置を実施した影響で、資金が短期市場に流れず当座預金に滞留した。」

年末の景気悪化により、リストラによる雇用不安や企業の資金繰りの悪化が続いている。

政府の対策等について、出来事および予定を調べてみました。金融緩和に関連するものを潤に書き出してみます。

1.2008年10月末 日銀当座預金に 0.1%の金利を付与する決定

2.2009年1月末 当座預金の1月の平均残高が10兆9378億円。前年比で急増!!

3.2009年2月予定 国債・国庫短期証券等は合算で83,500億円の発行超見通し。

4.3月末までに 伊吹前財務大臣が定額給付金2兆円の財源として関連法案が国会を通過しない場合でも政府短期証券を発行する案を言明。年度内支給を急いでいる。

潤沢に日銀が供給した資金を、金融機関がどのように運用するかによって、資金が民間企業のクレジットクランチの解消に向かうか、それとも国債や政府短期債に流れるかが決まってきます。

民間企業に資金が流れないのではと心配になりました。
せっかく、クレジットクランチの緩和のために、日銀が実施した当座預金増加策です。
資金が民間に流れ、倒産や解雇が減少するのを期待していました・・・。

公的資金需要の量は、国債、短期証券などが、民間のCPよりも巨額です。
量的緩和の多くがまた公的な資金として使用されてしまうか?

ちなみに、日銀の量的緩和は、国債などを銀行から購入することで、銀行にお金を渡して、日銀当座預金を増加させているので、日銀による国債などの購入による資金供給が、民間金融機関の政府短期証券等の購入に、姿を変えているだけかもしれません。

違いは金利です。


お金は世間の廻りものなので、何がおきるか?影響効果をよく見極めたい。

最近のイールドカーブはどうなっているのでしょう。
米国では、短期債の利回りと長期債(30年物)の利回りが低いので、山型になっている。

米国では10年債2.88% 2年債0.97%、1か月前1月5日は10年債2.48% 2年債0.78% なので、金利上昇の局面?。国債発行が過去最大規模に達するとの懸念を背景に、リスクの高い資産に資金が動き出している。
米国債の大量発行から需給難、経済刺激対策に約8000億ドルの効果が上がらなく失望感が出てくるのではとの見方があるようです

日本では、10年債の1.2%。フラットです。

参考:イールドカーブとは

posted by tokyoblog

[コメント:15] [前に戻る]  [トップへ] [コメントする]


PWD: