2011/11/30(水)

マザーズ

野田聖子です。

 

 

最近読んだ本。

 

はじめ、母子もの、だったんでスルーしたのだけど。

書評とか読んで、ゲット。

予想以上のインパクト、ありました。

いくつも、そうだそうだ!とうなずける描写あり。

 

 

去年の今頃・・・

入院中、ずいぶん、本読んだ。

今は、仕事に追われ、なかなか、読めない。

でも、夜寝る前に、少しずつページをすすめていくことで、上手に一日を終結できるかんじが、する。

 

 

だから、イケアで、

ソーラーパネルのついた、リーディングライトを購入したよ。

すぐれもの!

 

 

で、今、読んでいるのは、「田村はまだか」(文庫版)

 

 

 

突然ですが・・・

 

ミシンも、買いました。

 

ムスコの気管切開にともない、カニューレ(管)を固定させるためのベルト(バンド)を作るためです。

いやあ、何十年ぶり??

 

 

昔、岐阜の女性の内職は、ほとんどが、ミシン踏み、でしたね。

お宅を訪問すると、部屋の隅で、ミシンを踏んでいる、が当たり前でしたよ。

 

 

懐かし~と思いつつ、シニアグラスをかけ、汗だくで作業しておるノダでござんす。

 

2011/11/29(火)

祈り

野田聖子です。

 

 

一仕事終わり、夜、ムスコのもとへ。

私たちが来ている間は、人工呼吸器を外し、自発呼吸をしているムスコ。

正直、辛そうです。

肩で息してる・・・

いつもニコニコしてくれるけど、このときばかりは眉間にしわ・・・

 

そんなムスコに話しかけました。

 

実は、ひそかに応援していた女の子が、亡くなりました。

障害児ブログを見ていたら、ムスコと同じ病気で、一か月遅れて生まれた子。

 

同じような入院生活を送っていました。

 

毎日、そのブログを読んでいるうちに、なんだか、その子が、ムスコの妹みたいで。

 

 

ある日、人工呼吸器が外れたという吉報。

これから元気になるんだね、と応援していたところの、突然の訃報でした。

 

 

全く見ず知らずの、おかあさんとむすめさんなんだけど、泣いた。

 

ムスコに、

 

○ちゃんは、お空に行ってしまったけど、あっちで幸せになってねと祈ろうね。

そして、真輝は、○ちゃんの分まで、頑張ろうね。

 

 

ムスコは、目をキョロキョロしていただけ。

でも、一時間後に、人工呼吸器につなぐと、ニッコリ笑ったよ。

 

 

心からご冥福、お祈りします。

 

2011/11/28(月)

結果

野田聖子です。

 

 

日曜日、後援会日帰り旅行。

若い人たちと・・・

 

神戸のイケアへ。

 

 

東海環状西回りルートに賭けるノダ。

 

アクセスが出来ることによって、ヒト・モノ・カネの流れを変える!

七県に囲まれた岐阜に、多くのトレンドを引きつけるのです。

 

その目玉のひとつにしたいところ、なんです。

 

勉強しながら、アツイ消費者になり、台所用品ゲ~~~~ット。

 

愛するムスコには、指人形を。

 

 

帰宅したら、テレビで、橋下さんの記者会見をやっていた。

 

選挙前、夫は、

 

絶対勝つよ、だって、結果出してるから。

 

結果?

 

だって、大阪府の財政赤字を解消したんだよ。

 

 

今回の選挙では、

自民党本部はまるっきり選挙をやっていなかった。

週刊誌なんかのメディアで橋下さんのネガティブ記事がたくさん出ていた。

でも、選挙で強い候補者は、知名度!

政治の世界では、悪名は無名に勝る、とも言われているのだ。

大阪府を変えた実績がある人が大阪市を変える、というわかりやすい公約。

そして、若い!

 

・・・ということで、

 

 

橋下さんが圧勝するのは、当たり前だったのですね。

 

 

さて、大阪市は、日本一生活保護を受けている国民が多いところ。

これが改善されることは、日本をリードすることになる。

そこらへんを、期待したい。

 

2011/11/25(金)

絶好調男

野田聖子です。

 

昨日・・・

 

午前中、自民党消費者問題調査会。

就任して二年近くたっている、消費者庁長官のはじめてのご来会。

ま、野党だから仕方ないけど・・・

 

しかし消費者庁は、当時、自民党が総力をあげて取り組んだ仕事だからね。

 

最近、この役所の評判が悪い。

悪いだけでなく、消費者の間で忘れ去られそうになっておる。

由々しきこと!

 

二年前、そもそも消費者行政には疎かった自民党政権が、民主党等野党に攻撃され、動いた。

自民党のいいところは、いったん決まるとサクサク学び、作業を進める。

ノダは、その責任者を仰せつかった・・・つまり 産みの親なり。

 

現在、民主党に親権がうつり、まだ二年・・・

だけど、大臣 育ての親、はすでに交代がつづき、八人目だ (怒)

こんな環境じゃ、スクスク育つわけないし。

 

なのに、未熟な消費者庁をいきなり国民生活センターと結婚させようなんて無謀なことを!

 

 

午後、本会議。

東日本大震災の復興のため、復興庁を創設するための法案審議スタート。

 

だけど、本来、この事態のため、超法規案件も含めて、スーパー官庁にならねばならないはずだけど。

どうやら、あんまり権限なさそ~

各役所の御用聞き化、の気配。

 

 

結論・・・

 

消費者庁と復興庁に必要なことは、それぞれの役所にいる国家公務員を、異動なく骨をうずめる人たちにすることだ。

 

 

のち、夜。

ムスコの付き添い。

すでに、昼の夫と時間に人工呼吸器をはずしていたので、

ノダは呼吸器につながれ、ベッドに横たわるムスコと遊ぶ。

まずは、柳原良平先生の絵本を、読む。

次は、アンパンマンの絵本を、読む。

さらに、ぞうさん、げんこつ山のたぬきさん、を歌う。

そして、ビデオ撮影、相変わらずのカメラ目線・・・

 

絶好調ですよ、ムスコさん!!

 

泣いたりすると下がってしまったサチュも、今は昔。

マヒした右半身も、少し動いている。

そして、何といっても、満面の笑顔。

 

 

どうかこのまま、クリスマス、おおみそか、お正月、誕生日と、迎えられますよ~に。

 

2011/11/24(木)

五キロの壁

野田聖子です。

 

第三次補正予算案が可決。

 

今日は、本会議が開かれます。

どうやら、この国会も、会期延長しなくちゃならないようです。

延長するのはけっこうだけど、いたずらにヒマな時間を作らないでほしい。

集中・集中・集中!

 

 

PICUは面会時間が決まっていますので。

 

出来る限り、ノダは、ムスコを抱きしめていたいし、マッサージしたいし、お話したい。

 

心臓根治手術のためには、最低八キロはほしい、ムスコ。

しかし、なかなか五キロの壁を超えれずに、いる。

 

七月終わりに、五キロ超えた。

八月半ばに、ミルクアレルギーにより、一キロ減

十月半ばに、再び、五キロ。

しかし、十七日の呼吸停止により、今日にいたる。

 

なんと、昨日は五キロをわった・・・(泣)

 

ま、ミルクも濃い目になり、ふだんどおりの量に戻ったから・・・

年末までに六キロこえてるといいけどな~

 

 

ところで・・・

気管切開について

 

すごく悩んだけれど、結果オーライでした。

あれだけ呼吸が辛そうだった、サチュがいつも下がってしまった、ムスコでしたが、

現在は、ほほ紅潮させて、笑顔ですごしているところ。

 

 

事前に、経験談をメールしてくれた、ママさんたちのおかげです、ありがと。

 

2011/11/22(火)

野田聖子です。

 

 

秋たけなわ。

食欲の秋。

岐阜でもおいしいもの、ありあり。

 

この時期、富有柿がたくさん届きます。

ありがとうございます。

 

そのままおいしい。

でも毎日は無理かも・・・

 

でも、週末のミニ集会、Oちゃん宅での美人ママ会。

おもてなしは、手作りスイーツで、そのなかに、

 

りんご・かきパイ

 

美味しかった。

 

さっそく手持ちの柿で、作ろうと、思う。

 

 

・・・一か月ぶり・・・

 

 

再・抱っこ!!!!

 

 

 

PICUに到着したら、看護師さんに抱っこされた、、ムスコあり。

ドクターの英断にて、人工呼吸器を外すことが出来たのだ。

ついでにわが夫婦も便乗させてもらった。

 

 

久しぶりの抱っこ。

声も出ない、右手も握れない、体重も減ったね

 

ないないづくしのムスコだけど、世界一であることは、かわらんよ~

 

 

 

まだまだ、息苦しいムスコは、笑顔なし・・・

 

 

約45分後、また、人工呼吸器につながれた。

そしたら、笑顔。

やはり、まだ、苦しかったんだね・・

 

がんばってくれて、ほんと、ありがと。

 

2011/11/21(月)

味噌煮込みうどん

野田聖子です。

 

 

土曜日はひどい雨だったな。

幸い、インドアの行事ばかりだったので、大丈夫。

 

幼児教育の会では、

会合した隣の部屋には、ママを待つ・・・

 

こども、こども、こども、だぁぁぁぁぁ。

 

 

ムスコと年齢の近いベビたちもいて、ハッピーハッピー。

抱っこして、チューして、記念撮影して・・・

すっかりタイムオーバーで、秘書泣かせのノダっ!

 

 

そのころ、わがムスコは父と水入らずでしたな。

電話で様子を確認。

どうやら体調は落ち着いているらしく、安心安心。

 

 

日曜日、まるで春、だったわ。

 

自民党の若手県議たちと一緒に、街頭演説。

 

実はノダ、自民党街頭演説議員の元祖なり。

25年前、ひとりでしょぼしょぼやってましたよ。

先輩議員には、そんなことは、共産党がやることだっ、と叱られながら。

 

今では、自民党議員が熱心に取り組んでる。

初心に戻って、シャウト~~~~ッ

 

 

 

街頭演説の途中、

昼ごはんは、木むらの 味噌煮込みうどん。

今年初、です。

かなり、暖かい日でしたが、あつあつのうどん、おいしかったわ・・

ダイエット・・・? 何? それ?

 

 

夜は、大の仲良しのリョウコちゃんのパーティでしばらく過ごして、上京。

ちなみに、この日最後の食料は、岐阜駅内パン屋さんの 岐阜カレーパン、でした。

 

 

たくさんのメールをもらった。

励まされたと言ってくれたメールに、励まされたノダです。

壮絶な子育てをしている勇敢なママたちと縁が出来て、嬉しい。

これもムスコのおかげです。

 

全ての、たたかっている、こどもたちが、幸せでありますように。

そして、こどもたちの、後方支援してる、親たちがもっと幸せでありますように。

 

ノダは?

 

当然、最大幸せな毎日、だす。

 

2011/11/19(土)

甘えてる?

野田聖子です。

 

 

昨日、週末を待たず、岐阜へ。

 

いろいろ関係している団体の会合がセットされてましたから。

岐阜東京を行ったり来たりの間隙をぬって、病院へ。

 

 

術後3日目。

 

むくみがとれたムスコ・・・イケメンです。

口から入れていた管がとれたので、好物(?)の「ちゅっちゅ」をしゃぶれますね。

 

何故、味もついていない、アレは、ムスコの精神統一の武器になっておるのか?

いつも不思議でたまりません。

老母のあやし、より、ちゅっちゅ、なんです(泣)

 

まだ、傷口が痛むのか、ぐずります。

でも、涙は出てない。

どんなにあやしても、えんえん顔をしかめ、泣いていますが・・・

 

 

で、試しに、隠れてみました。

 

 

すると、左右を確認したのち、なぜか泣きやみ、一人悦に入るムスコ・・・

 

なんだ、これ??? (老母ノダは、見た)

 

 

で、再度近寄り、目が合うと、思わずニヤッと笑い、で、あわてて泣きに入りますが・・・

 

 

これって、甘えてんですかい?

ま、何をされても無条件で許してあげますわよ。

頑張ってるんだしね。

 

 

 

久々、親友橋本聖子議員とじっくり話が出来ました。

小渕さんといい橋本さんといい、本当に良き友人であり、先輩ママに恵まれておるノダです。

かあちゃんパワーが、この日本の政治を変えることが出来る、その日を信じて三人とも、頑張るのじゃ。

 

2011/11/17(木)

あわただしくて・・・

野田聖子です。

 

 

一昨日の気管切開の手術は、予定時間で終わり、術後も順調。

 

ずっと、五日間、眠り王子だったムスコ。

 

ついに、昨日五時過ぎに、覚醒!!!

 

 

まだまだ傷は痛むのだろうけど、久々に見る老母に、ニヤッ・・・。

 

このサービス精神は、どこからくるの?

無理しなくて、よいよぉ~

でも、嬉しいなり。

 

ところで・・

 

もう、11月も中旬なんだね。

 

永田町と

 

岐阜と

 

病院と

 

とにかくころがるように毎日うごいているノダ。

 

気がつけば夜だよ。

寝る時間だよ。

でも、仕事が終わらなくて、寝れないよ。

 

が、続いております。

 

 

だから、最近の流行り物、わからんよ。

どんな歌がヒットしてるの?

どんな映画がヒットしてるの?

 

 

でも、寝る時間削って勉強してるから、脳梗塞とリハビリについては、かなり詳しくなったノダである。

 

脳の可塑性

 

 

が、これからのテーマだす。

 

2011/11/15(火)

母子手帳

野田聖子です。

 

以前報告したけど、胆道閉鎖症の目安になる、うんちカード。

厚生労働省から、導入すること、になったと。

 

 

あのあと、関係ママたちからメール来て、まだいろいろやることはあるとのこと。

理解しました。

 

でも、はじめの一歩が、決まったから、とりあえずは、喜んでくださいな。

 

 

さて、ムスコ。

いよいよ、今日、再出撃だ!

今回は、気道の確保のために、気管切開をします。

 

老母は、あなたを信じているよ。

 

また、あの笑顔を見せてくださいな。

 

 

 

 

そういうワケで、親もドキドキしている前日の昨日・・・

 

キャサリンがやってまったわ・・・

 

ノダが外出中、夫がトイレに入ったわずかの隙に、

 

とっても賢い彼女は、引き戸を開け、しまっていた、夫のダイエットサプリを、完食~!!

 

すぐに、嘔吐するわ、下痢するわの大騒動。

救急病院に連れて行かねばと、様子をうかがっていたところ、すぐに吐いたことがよかったようで、

いまだ、水のような便は出ているが、状態は落ち着いている。

 

 

やれやれ…バタバタバタっ

 

 

重なるのよね、こういうことって。

 

ムスコが退院して、キャサリンとご対面させるのが、ノダのちっこい夢のひとつだから。

 

それぞれ、しっかり、生きてくださいよ。

 

2011/11/14(月)

研修会

野田聖子です。

 

この日曜日は、恒例の、女性部主催の研修会。

ほんとに、大勢の女性のみなさんと、やさしい男性たちがあつまってくださいました。

 

 

少し時間をいただいたので、近況報告。

 

最近のノダは、他者の批判はしていません。

むしろ、これからのノダがやるべきこと、を伝えています。

 

もちろん、反対もあるでしょう・・・

しかし、こんな時だからこそ、強引に進むことが肝心。

 

ところで先日、

 

某女性週刊誌に、ムスコの記事が出ました。

決して批判的なものではありません。

でも、目にした仲間の女性たちがとても心配されていました。

 

だから、ムスコの近況も。

 

 

週末、ドクターから、右半身のまひの原因が、MRI検査によって、

脳梗塞であると伝えられました。

おそらく、そうかもしれない、と思っていたけれど、実際言われると

 

ぐっときました・・・

 

でも、夫のほうがショックが大きく、あまりにつらそうだったので、

年上妻のノダ、がまんがまん。

 

 

これまでの先天性の病気との闘いに、この後天的な問題とも向き合うことになりました。

 

 

看護師さんたちから、こどもの脳は、あらゆる可能性を秘めているし、実際にそういうことを見てきたから、

頑張りましょうと励まされ、嬉しかったね。

 

さっそく、研究熱心なノダ、アマゾンにて「脳梗塞」やら「リハビリ」の本をゲットしました!!!

 

 

ムスコのおかげで、元来ナマケモノのノダ・・・

いろんな勉強をさせてもらっている。

自分に眠っていた余力を引き出してくれてる。

 

 

必ず、ムスコに、恩返しするんだ!

 

2011/11/11(金)

ペットシーツ

野田聖子です。

 

 

ムスコの治療にあたってくださっているドクターたちとの話し合いをしました。

ムスコは心臓の根治手術、気管軟化症の完治、食道閉鎖症後の管理、があります。

 

心臓手術は、体重が最低8キロ欲しい。

このままだと、少なくとも四カ月以上はかかる。

 

気管軟化症は悪化した。

インファントフローでは対応が無理。

しばらく人工呼吸器を必要とする。

 

食道閉鎖症後、せまくなっている食道をカテーテルを入れたりして

太くする。

それによって、口から摂取できるようになるため。

 

総合的に判断されたことは、早急に気管切開をし、人工呼吸器をつなぐことで、

呼吸を安定化し、それにより、体重を増やす。

さらに、呼吸が安定することによって、食道の処置をはじめる。

 

でした・・・。

 

 

もう、選択肢はあまりなく、ムスコの生きる力をサポートするために、気管切開手術を決意しました。

 

来週、します。

 

 

そうすれば、今のように、鎮静剤でぼーっとしなくてよいし、

手足を拘束する必要もなくなるから、

ムスコはより快適な生活を得ることが出来る。

 

その代償で、数年は、声を失うことになるけど・・・

 

 

とても、悲しいけど・・・

 

 

いつか、治ったら、「かあちゃん、好き!」と言っておくれ。

 

 

 

ところで・・・

風呂に入れないムスコの沐浴のため、看護師さんから

 

ペットシーツをもってきてください。

 

 

とのこと。

なるほどね~

我が家は、キャサリン・ひめこがいるから、売るほどあるさ。

この娘たちも、ムスコのために、協力できたんだね~

 

2011/11/10(木)

とらぬ狸の

野田聖子です。

 

 

今日は本会議で、補正予算案採決。

そののち、野田総理は、TPP参加表明・・・らしい。

 

ところでTPP

連日、各メディアで騒動しているけれど、誰もその内容を完全に把握していないのだ。

だって、参加してはじめて、各国(といってもアメリカ)との協議がはじまるのだから。

 

 

とりあえず・・・という姿勢なんだろう。

 

 

でも、近年の日本、「とりあえず」がことごとく撃沈していないか?

 

郵政民営化もそう。

政権交代もそう。

 

内容はわからんが、この閉塞状態を打破するためには、とりあえず進んだ道。

 

で、

 

どうなったの?

 

前進どころか後退しちゃって・・・

全国の消費生活センターには、郵便局窓口の対応が悪いとクレームがくるようになったそう。

民営化するまえは、郵便、簡易保険、郵便貯金は、一緒にしてあったから、手の空いている局員が即応できたのさ。

でも、民営化したら、分社化されて、各々違う会社になったから、他社の仕事をやれんのは、当たり前。

利用者には、わからないよね。

だけど、これが、民営化!

 

生産性を問うならば、国営のときのほうが、よかった・・・という皮肉。

 

 

今回も、TPP賛成ってのは、とらぬ狸の皮算用。

 

 

ちょっとうれしい出来事。

 

昨日は、ノダの政治家誕生のころからずっと一緒にいてくれる女性とその仲間が、上京。

議員会館で激励を受け、夫の店で女子会だ。

 

口先ばかりで、なーんもしてくれない支援者きどりの人もけっこういるけど、

ノダの選挙は、実際、こういう女性たちが支え守ってくれているのだ。

だから、幸せ。

 

もひとつ、

ノダが大好きだったブログが再開された。

そしたら、その女性が、ノダにエールを送ってくれたよ。

妊娠中、彼女のブログが励みになっていたのよね。

 

 

だから、ブログアップすることで、叩かれやすくなるけれど、

某小児科女医さんが、

 

ノダさんのブログで励まされている、病児のおかあさんたちがいますよ・・

 

と言われたから、続けるさぁぁぁぁ~

 

2011/11/08(火)

うどん

野田聖子です。

 

 

先週末も張り切って、岐阜であちこち・・・

特に、この時期は、各校区単位での 文化祭へ出席します。

 

で、恒例は、女性たち手作りの、

 

うどん

ぜんざい

だんご

 

です。

 

メニューは同じだけど、作り手によって微妙に味が違うの。

特に、うどん。

だし、めんの形状、の違いでそれぞれのおいしさを堪能。

今回は、午前中、三会場。

ということで、うどんも三杯!!!

 

ついでに、だんごとぜんざいも・・・

 

 

国会議員とダイエットは、相いれないもの、ですわ。

 

夜は、女子会。

 

これがメチャ楽しいのであります。

同世代だからこそわかちあえる、カラオケの歌とか・・・

 

 

いつまでたっても、少女の部分がある、おばはんノダ。

女子会では、そこんとこ、分かち合える仲間がいてくれて勇気百倍だす。

 

国会論戦は,本日、予算委員会、自民党デー!

存在感がない、と厳しい批判ある昨今ですが、

今日の委員会での、活躍に注目したい。

 

昨日は、コイケユリコ理事に、いろいろと注文をさせてもらった。

国民に近い、国会議員としての、質問を望んでいるから・・・

 

 

 

2011/11/05(土)

世界中

野田聖子です。

 

カンヌでの会議は終わったけれど、まだ、何ひとつ答えは出ていない。

 

しかし、国際公約とはなんぞや・・・?

 

 

先日の国会での総理演説では、ちょっとも触れていなかったけど、いきなり外国人にお約束している。

おそらく、そのノリで、TPPも決めてしまうのだろう。

それぞれ、理屈では、誰でもわかる。

 

だって、

 

少子化高齢化の今、まったなしの財源議論。

 

 

しかし、信頼というベースが築かれていない。

まずは、国内公約をしなければならない。

 

 

国会議員の定数削減

 

人口減少局面の日本、奇をてらうものでもない。

ノダのように、選挙が強くない議員が言わないとね。

 

 

特別会計もコウノタロウばりに抜本見直ししないと。

 

 

 

70億人になった地球。

だけど、外国が日本のために頑張ってくれるはずもないし、

欧州の様子やアメリカの動きをみるかぎりでも、自分たちのことで精いっぱいだ。

 

 

だから、安全保障も誰でもわかるように透明性を持たねば。

アメリカに依存するだけでなく、日本ができる友達つくりも。

たとえば、アフリカ。

彼らとは歴史上の軋轢ないから、いい関係が構築できるとのこと。

 

 

日本だけが苦しんでいるのではないから。

世界中が苦労しているから。

あんまり悲観的にならずに、批判ばかりせずに、

前向きでいこう、まだまだ未発表のネタはあるのだから。

 

 

そうそう、ノダのムスコのことをネタにして、ひどいことを言うみなさん!

ノダもムスコも夫も、誰が何を言おうとも、自分たちの事実を受けとめ、自己責任のもと、家族の歴史を作っていますよ。

世界中で、唯一のこの家族関係を、納得し、いとおしんでいますから・・・

 

他人のことより、自分を幸せにしてください、ほんとに・・・

だって、人生あっという間に終わりますからっ。

 

 

 

ノダの、最近の、ささやかな幸せのひとつは・・・

 

食後にべつばら、月餅食べること!!

 

 

 

食欲の秋なり。

2011/11/04(金)

大丈夫です。

野田聖子です。

 

 

ここのところ、ムスコの状態がきびしくて・・・

なるべくあっさりと報告するつもりでしたが・・・

おそらく、このような環境にいない人には、重たい内容でしたから・・・

 

 

心配させてごめん。

辛い気持ちにさせてごめん。

 

 

昨日、文化の日、25年もお付き合いしている、詩吟神風流の全国大会に出席。

そして、夫とムスコのもとへ。

 

ムスコの面倒を見てくれている看護師さんたちから、

 

真輝くんはお母さんが二人いるよね~

 

と言われるくらい、夫はムスコの面倒を見ています。

今日も、一時間かけて、右手右腕のリハビリに懸命。

 

かつての、巨人の星の(古いかなぁ?)、一徹と飛雄馬親子をしのぐ迫力で頑張ります!

点滴をしているので、やりづらいのですが、根気よくマッサージ・・・

ムスコは、ニコニコしています。

そして、親父は、かすかに動く小さな手にニコニコ。

 

母ノダは、その様子をもれなく写真とビデオで記録にし、

いずれムスコが元気になったときに、彼の武勇伝を、伝えたい。

 

 

ともかく、天から与えられた、これがわれら親子の生きざまです。

 

 

ムスコの笑顔に負けない、ノダであ~る。

 

 

帰宅後、携帯電話の店に寄る。

ムスコというすばらしい被写体に出会い、より画素数の多いものが欲しくなったのだ。

しかし、スマホではない!

 

新し物好きノダと言われてきたが、今回は無理。

どうも、スマホに、なぜか、いれこめないのだ。

 

ところが、新しい携帯は、まだ発売されておらず、断念。

 

ま、いいか。

PICU内では携帯利用禁止ですから。

 

2011/11/02(水)

苦悩

 

野田聖子です。

 

 

月曜日、火曜日と本会議。

それぞれ長時間。

 

小渕さんの、してない質問に答えた、野田総理さま。

真摯に聞いてるふりして、なーんも聞いてなかったのねぇ・・・残念っ。

 

 

小渕さんのとこ、

・・・野田総理をいじめるなっ・・・的電話がかかっているそうだ。

 

いじめるというのは、強い人が弱い立場の人にすることであって、天下の総理をいじめることが出来る人は、いませんよ。

 

 

そー言えば、ノダもかつて・・・

 

私の純さまをいじめるなっ!って電話をたびたび先輩女性たちから頂戴したことがあったなあ。

 

 

今では、しょーもない思い出ですけど。

 

 

 

ということで、あんまりムスコに付き添えなかったので、本日は二時間ほどPICUにおりました。

 

 

そこで、主治医がいらして、これまでの総括と今後の予定について説明がありました。

 

 

新たな夫婦の苦悩は、

気管軟化症が悪化したムスコに対して、気管切開を勧められたこと。

でなければ、ずっと鎮静剤で拘束されることになる・・・

 

 

そして、呼吸が止まった日に、低酸素か血栓による閉塞で、右腕がマヒしてしまったこと。

 

あの日まで、ブンブン振り回していた、ノダのほっぺをさわってくれてた右手は、ほとんど動きません・・・

でも、

 

 

そのかわりに、

 

 

今の命があるのでしょうか・・・

 

 

不自由ななかにあって、笑いかけてくれるムスコには、決して悲しい顔、涙をみせてはならんのです。

 

2011/11/02(水)

週末は・・・

野田聖子です。

 

まあ盛りだくさんの日程でしたよ。

スポーツあり、芸術あり、お祭りあり、麻生太郎あり(?)、でした!

 

 

嬉しかったのは、数か月ぶりに パーマしちゃったこと。

ホルモン不調時期に、バサバサ毛が抜けたんで、刺激的なことは避けようと・・・

ただでさえ、おしゃれ不器用なノダ、毎朝髪の毛ボッサボサと戦いました。

パーマすると、洗いっぱなしでよか、ですから。

楽ちん (笑)

 

 

久しぶりに、管理人やますみ嬢と、ディープなおばはんトークで、ストレス発散したなり。

 

« 2011年10 月 | メイン | 2011年12 月 »

 

入会のお問合せ

  • 衆議院議員 野田聖子事務所
  • 岐阜県岐阜市加納新本町2-23
  • TEL / 058-276-2601

メールhimeco@noda-seiko.gr.jp

 
このブログの更新情報を
メールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。

記事通知ブログパーツ「読んでミー。」