日本経済新聞

12月7日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

クローズアップ

老舗困った! 「すし」に異変、人気はサーモンへ マグロ後退
背景にグローバル化も

(3/3ページ)
2011/12/7 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

読者ネットアンケート

(1)「すしネタにサーモン」をどう思いますか

(2)好きなすしネタは何ですか(最大5つまで選択可)

■老舗はサーモン取り扱いせず…

 一方で、老舗すし屋はこの流れに抵抗する。銀座の高級すし店、久兵衛。ハリウッドで活躍する映画俳優や海外の大物政治家なども訪れる同店には、サーモンへの注文も少なくない。店主の今田洋輔さんは、「ほかの鮮度の高いネタを薦めて、満足してもらっている」という。

 創業145年の歴史を持つ浅草の老舗江戸前ずし弁天山美家古寿司(東京・台東)でも、サーモンの取り扱いはない。親方の内田正さんは「江戸前ずしは冷蔵庫がない時代、生のまま食べられるネタを使ってきた」と、すしの伝統にこだわる。

 「サーモンは冷凍しないと使えないものが多い。そして、店の伝統の酢飯・わさび・すしネタ・煮きりしょうゆの4つのバランスを考えても、サーモンは合わない。それが使わない理由だ」とキッパリ。

 ただ、世界中で入手しやすいサーモンが外国のすし屋でネタとして使われることで「にぎりずしの文化が世界中に広まってきた」とも話す。

 外国人や若い世代の支持を得たサーモン。その人気は、「すし」から「SUSHI」への変化を象徴しているのかもしれない。

(電子報道部 岸田幸子)


「ライフ」の週刊メールマガジン配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

サーモン、マグロ、マルハニチロホールディングス、カッパ・クリエイト、ミツカン、イトーヨーカ堂、第一水産

アンケート

【PR】

【PR】

クローズアップ 一覧

サーモンは回転ずしで人気のネタだ(埼玉県川口市のかっぱ寿司川口柳崎店)

老舗困った! 「すし」に異変、人気はサーモンへ マグロ後退

 すしに異変――。マグロに代わってサーモンが主役の時代になろうとしている。サーモンは、値段も手ごろでマグロのトロ同様に脂がのっていることから、海外では以前から人気のあるネタ。日本に逆進出し、国内の回転…続き (12/7)

丸の内イルミネーションは風で揺れるとまたたいて見える(東京都千代田区)

冬の風物詩、イルミネーションに変化 被災地応援・節電強化

 冬の風物詩、イルミネーションやクリスマスツリーが街を彩り始めた。今年は東日本大震災に見舞われた東北の復興祈念をテーマに掲げる例が目立つ。発光ダイオード(LED)電球の導入などによる節電への対応強化は…続き (12/6)

開幕し、多くの人たちでにぎわう「神戸ルミナリエ」(1日夜、神戸市中央区)

光都・神戸の歩き方、ルミナリエに負けない絶品夜景スポット

 みなとまち・神戸の冬の夜を彩る光の祭典「神戸ルミナリエ」が12日まで開催中だ。2010年の前回は343万人が訪れた人気イベントだが、せっかく夜の神戸を歩くなら、少し足を伸ばしての夜景鑑賞も楽しい。山…続き (12/4)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について