日本経済新聞

12月7日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

クローズアップ

老舗困った! 「すし」に異変、人気はサーモンへ マグロ後退
背景にグローバル化も

(1/3ページ)
2011/12/7 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 すしに異変――。マグロに代わってサーモンが主役の時代になろうとしている。サーモンは、値段も手ごろでマグロのトロ同様に脂がのっていることから、海外では以前から人気のあるネタ。日本に逆進出し、国内の回転ずしでは主役の座に上りつめた。伝統のすし文化が揺らぐ中、江戸前の老舗にはサーモンをすしネタに使うことに対する抵抗感が強い。

■外国人はサーモン好き

築地場内市場のすし屋には、外国人観光客も多く訪れる
画像の拡大

築地場内市場のすし屋には、外国人観光客も多く訪れる

 「アイ・ウッド・ライク・トゥ・ハブ・ワン・サーモン(サーモン、ひとつ!)」――。

 早朝5時の築地は、多くの外国人観光客でにぎわう。まだ暗く、冷え込みが厳しい天候にもかかわらず、すし屋の前には長蛇の列が目立つ。外国人に人気のすしネタがサーモンだ。

 米シカゴから観光に来たミッシェル・スミスさん(29)は、日本滞在の最後の日においしいすしが食べたいと築地を訪れた。「日本で新しいネタも食べたが、最後は大好きなサーモンを食べたい」。

 場内市場にあるすし店「寿司大」では、2、3年前からネタとしてサーモンの取り扱いを始めた。漆原訓店長は「サーモンを使うのは抵抗があった。外国人や日本人の若者からサーモンが食べたいという要望が多かったことから、ネタに加えることを決めた」と話す。同店は、江戸前ずしにも合うサーモンを探し求め、現在は北海道産を使っているという。

■回転ずしランキング1位に

 こうした動きは、統計にも表れている。ミツカンが実施した回転ずし利用者を対象にした「印象に残っているすしネタ」ランキングでは、サーモンはマグロの赤身を抑えてトップになった。同社の回転ずしネタの人気ランキングでは、08年に「主婦の好きなネタ」でサーモンが突如2位に浮上。それまではランキング圏外だった。

画像の拡大

 マルハニチロホールディングスの調査(10~50代の回転ずし利用者が対象)でも、「まず最初に食べるネタ」として、サーモンがマグロを抑え、1位となった。女性を対象とした「最後に食べる締めのネタ」でも1位に選ばれた。

 仙台市の女性自営業(30)は「サーモンはトロほど脂っぽくなく、ほどよく脂が乗っているから食べやすい。すし屋でも積極的に頼んでしまう」と話す。東京都内の女子高生(16)も「トロは食感があまり好きではない。サーモンは色もきれいで好き」という。サーモンの人気は、女性や若者が中心となって支えている。

 こうした嗜好の変化を捉え、回転ずしなど外食チェーンやスーパーなどは、サーモンの取り扱いを増やすなどの取り組みを急いでいる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

サーモン、マグロ、マルハニチロホールディングス、カッパ・クリエイト、ミツカン、イトーヨーカ堂、第一水産

アンケート

【PR】

【PR】

クローズアップ 一覧

サーモンは回転ずしで人気のネタだ(埼玉県川口市のかっぱ寿司川口柳崎店)

老舗困った! 「すし」に異変、人気はサーモンへ マグロ後退

 すしに異変――。マグロに代わってサーモンが主役の時代になろうとしている。サーモンは、値段も手ごろでマグロのトロ同様に脂がのっていることから、海外では以前から人気のあるネタ。日本に逆進出し、国内の回転…続き (12/7)

丸の内イルミネーションは風で揺れるとまたたいて見える(東京都千代田区)

冬の風物詩、イルミネーションに変化 被災地応援・節電強化

 冬の風物詩、イルミネーションやクリスマスツリーが街を彩り始めた。今年は東日本大震災に見舞われた東北の復興祈念をテーマに掲げる例が目立つ。発光ダイオード(LED)電球の導入などによる節電への対応強化は…続き (12/6)

開幕し、多くの人たちでにぎわう「神戸ルミナリエ」(1日夜、神戸市中央区)

光都・神戸の歩き方、ルミナリエに負けない絶品夜景スポット

 みなとまち・神戸の冬の夜を彩る光の祭典「神戸ルミナリエ」が12日まで開催中だ。2010年の前回は343万人が訪れた人気イベントだが、せっかく夜の神戸を歩くなら、少し足を伸ばしての夜景鑑賞も楽しい。山…続き (12/4)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について