2011-12-03
はてなID:trailajailへ
ケツの穴が小さい奴は、放って置くとして、
ネタにするだけして都合が悪くなると、次から次へとお引越しの繰り返し他人をネタに記事の掲載を繰り返す
はてなID:trailajailから始まり1度目の引越し先ID:trailajail2
2度目の引越し先がID:trailajail3
2度目の引越し先にも同一の記事を掲載してありますが何度も掲載しないと合点が行かないのでしょう。
ま〜構いませんが、今後は私の承諾を得ずに勝手に私についてネタにするような行為はお止め下さい。
上記の通り、はてなID:trailajailが、これまで繰り返してきた行為は紛れもなく迷惑千万な行為である。
2011-12-02
N.Wが誇らしげに
ついでに、
2chのスクリプトの改造依頼について誰かが誇らしげに語っているが、どうやら
(SS)C-BOARD v3.8に対する恨みではなく飽くまでもC-BOARD Moyuku絡みの恨みのようです。
214 :nobodyさん:2006/11/20(月) 04:27:10 ID:TWBMNX3h
【 CGI&PHP名 】 (SS)C-BOARD v3.8
【 配布先URL 】 http://www.skullysoft.com/
【 依頼期限 】 できるだけ早めがいいです。
【 依頼内容 】携帯電話でアクセスすると1番最初の画面が下記のような画面になるのですが
==============
1:記事表示
2:トピックス
3:投稿
4:検索
5:ホーム
==============
上記の画面ではなく直にトピックス表示にアクセスしたい。
他にトピックス表示でレスが
親記事が
表示されます。
▼Re:
▼Re:
とツリー表示
===============
上記のツリー表示だとレスにレスがつくとまず1番最初のレスを開かないと
次のレスがついたのかもわからなければ、見ることもできないので、
1つのスレごとに全部のレスがツリー表示かトピックス表示で表示できるように
してもらえればさらにありがたいです。
例 ttp://www.mt312.com/sample/repbbs/i/index.php?mode=article&id=8
もう2つ
・海外からのスパムを排除したい
・auの絵文字にも対応したい
の以上です。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
215 :nobodyさん:2006/11/20(月) 08:42:55 ID:???
多杉www
216 :nobodyさん:2006/11/20(月) 20:45:00 ID:???
>>214
多杉というかタダでこんなにやってもらおうとは贅沢杉。
しかも期限がアバウトなのも×。
だめな期限例
・期限を書かない
・期限が明日や明後日など極めて短期間な場合
・「○○くらい」
・「いつでも可」
・「特にありません」
・「早ければ早いほど」
・「できるだけ早め」
良い期限例
・「○週間後」
・「○月○日迄」
・「○日後」
217 :nobodyさん:2006/11/20(月) 22:47:49 ID:TWBMNX3h
>>214です。
贅沢すぎですよね・・・すみません。
すごく困っていたところにこのスレを見つけてしまい、舞い上がって
頼みすぎました。本当にすみません。
図々しいのは承知なのですが、直のトピ表示と全部のレスが表示される
のだけでも誰かお力を貸していただけないでしょうか?
期限は、1週間ほどでお願いできればとてもありがたいです。
218 :nobodyさん:2006/11/21(火) 03:17:06 ID:???
作成期限ではないぞ?
219 :nobodyさん:2006/11/21(火) 20:10:16 ID:5nv3yxAt
>>214です。
度々すみません。勘違いしていました!
依頼期限は1ヶ月でお願いいたします。
2011-12-01
そんな日記の引用記事
私が嘘を吐いていると思われるのも不愉快なため、お借りし引用させて頂いています。
あと補足として、
>私もtohohoの被害を受けた一人なので、
それにしても納得が行かないのが、この上記の一文です。
最初に記事で勝手に私について取り上げておきながら取り上げられた側が加害者というのは明らかに矛盾している私は筋の通らない事が嫌いなので
まず、私からいうと最初に勝手に他人をネタに記事を掲載し、掲載された者が掲載された記事について触れても被害者にはなっても加害者になることはない。
下記引用が論より証拠 誹謗中傷
そんな日記の管理者こそ、身勝手な言い訳は見苦しいだけですよ。
2011-07-21
ネットストーカーyuukikudou1994からのトラックバックに答えてみる
tohoho(yuukikudou1994)といういう人ブログからトラックバックをこちらに送ってくるんです。tohohoが書いた文章を私のブログで、C-BOARDっていう掲示板のからみで取り上げたのが原因のようです。
ただそれが、その記事の中身について論理的に反論してくるとかじゃなくて、いちゃもんをつけてくるんですよね。ちゃんとした議論とかではないんです。
なんでかっていうと、向こうのやってることが正しくないことだからなんですね。そんな指摘されて困るような間違ったことやってるなら、自分の駄目さを恥じて黙ってろよと、正直そう思います。
それが異常にしつこくて気持ちが悪いので、私のブログの本体はすでに別に移っています。
で今回は、ちょっと時間もできたので相手をすることにしました。
トラバを送るということは、「俺の記事を見てくれ!」って言っているものでしょうから、あちらのブログの記事を見てみます。
とはいえ、まともに中身が書いてあるのは、 この記事 1つだけです。
これしかし、普通に読むと、この人は日本語が不自由なんだなと、そういう感想しかもてないと思います。こんな支離滅裂でへたくそな文章でよくも人にトラックバックを何度も送れるなと、そう思うところですね。
とにかくひどい文章です。この記事だけ読むと、書いた人が高校を卒業できているとはとても思えないです。
Wajettさんが何か嘘をついた、ということを言いたいようなんですけど、どこがどう嘘なのかすらさっぱりわからないという、混乱した文章になっています。
なんていうか、とにかくなんでもいいからC-BOARD Moyukuの配布者であるWajettさんを悪く言いたい! っていうイヤーな感情だけは無駄に込められていて、この人は歪んでるなー、っていう印象ばかりが先に立ちます。読んで気持ち悪いだけの文章です。
そもそも、この人は文章が下手くそだと思うんですよね。本人は、自分が文章がうまいと勘違いしているようなんですけど、ちょっと見ればわかるように、もうひどいです。
わかることは、tohohoという人はすごく文章が下手ってことだけでしょう。
理屈もむちゃくちゃだし、ホントいいとこなしです。何のアピールがしたいんでしょうね。
今回また調べたら、Wajettさんのホームページのトップでyuukikudou1994(=tohoho)の名前がストーカーとして公式(?)発表されていました(現在は「変質者」に代わってます。)。
私もtohohoの被害を受けた一人なので、いい気味だと思います。
ちなみにこのtohohoという名前は、以前に(SS)C-BOARDという掲示板を配布していた人の名前です。それを真似するあたり、yuukikudou1994っていう人は、行動が普通に気持ち悪いですね。
2011-02-13
yuukikudou1994という人の嘘
以下により、このブログにコメントを書き込んでいた人物がyuukikudou1994氏本人だと確認が取れました。
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0214-0912-51/yuukikudou1994.web.fc2.com/
yuukikudou1994氏がコメント欄にて、「wajett氏との間で話が成立」や「改善をしてもらえると他のユーザーの為にもなるという事を話し合いました。」ということを書いているので、Wajett氏本人にご迷惑と思いましたが確認のためのメールをお送りしました。
それについての回答をいただき、以下、公開してよいとWajett氏の許可をいただいた部分です。
お尋ねの方とは、Moyukuのサポートのことについては話し合いを行っていませんし、当然なんの合意もありません。
また、サポートを有償にした事実はありません。
以上です。
なお他にも情報はいただいてますが、オフレコでということでした。
yuukikudou1994氏がこのコメント欄に書き込んだことは、まったくの嘘だと思われます。
そもそも、コメント欄にかかれたことは論理のすり替えで、詭弁です。
よく恥ずかしげもなく、あのようなことが書けるものです。
なお「利用者同士の設置や使い方についての情報交換等は一切行われていない」というコメント内容について調べてみたところ、該当の掲示板にはユーザーがユーザーに回答した記録がありました。
yuukikudou1994氏の言うことは、嘘だらけ、間違いだらけです。
相手をする必要がないものと判断しましたので、今後はこの方の言うことにこのブログで触れることはありません。
2011-02-09
yuukikudou1994という人の主張
yuukikudou1994
http://yuukikudou1994.web.fc2.com/
以下より引用
http://yuukikudou1994.web.fc2.com/c-board.html
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0209-0820-23/yuukikudou1994.web.fc2.com/c-board.html
------------------------------------------------------------------
[C-BOARDユーザーとしてWajett氏へ]
どれだけ優れた高機能なソフトウェアであれソフトウェアを、生かすも、殺すも、後を引き継がれた方の心構え次第だと思っております。
サポートに関しても責任を持って徹底したサポート対応ができるよう改善して頂けると他のユーザーも安心してDLができると思います。
(SS)C-BOARDv3.8ではサポート掲示板を設けユーザー(ライセンス規約者)通しで情報の共有が出来ていました。
(とほほ改ver2.1)では、同じようにサポート掲示板を設け、ライセンスの有無は問わず、開発者である、とほほ、さんが無償で徹底したサポートをされていました。
配布者の独り善がりな行動パスワードを投稿者によって配布者が変更するなど、一部の投稿者の投稿者情報を配布者の都合で表示するなど、配布者の独り善がりによる迂闊な行動がC-BOARDの質を下げなければよいのだが。
配布者の独り善がりでC-BOARDに関するサポートを有償にする事が裏目に出ない事を祈るばかりです。
------------------------------------------------------------------
※ライセンスについての記述と、後半の一部は意味が不明。
以下、とほほ氏の実験室看板のログ
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/86.html#id_6025e83a
より引用
------------------------------------------------------------------
とほほ実験室看板
ここは、とほほ用C-BOARD実験室です。何かC-BOARDのことで話題のある方はお気軽に投稿ください。ただし ここはサポートではなくユーザー同士の情報交換としてご理解ください。 基本的には とほほ の改造実験場です。
------------------------------------------------------------------
※掲示板の残骸もある
以下、C-BOARD Moyukuの同梱ドキュメントより引用
------------------------------------------------------------------
【サポートについて】
利用者同士の設置や使い方についての情報交換や、不具合の報告などを受け付けるために、配布ウェブサイトにユーザー用掲示板を設置しています。
利用者からの質問に配布者が必ず答えるわけではありませんが、他の利用者さんが答えてくれる場合もありますので、マニュアルなど資料にちゃんと目を通した上で、態度、情報共にできるだけ丁寧に書き込んでいただければと思います。
→(SS)C-BOARD マニュアル
→(SS)C-BOARD FAQ(よくある質問)
→開発サイトを開く
どうしても答えてくれ、というような差し迫ったご質問については、有償でならお答えする心づもりが配布者にはありますが、それも万全なサポートを保証するものではありません。
現実的には、Perlがわかる知人に数千円でお願いしたりする方が、問題の解決は早いように思います。
------------------------------------------------------------------
※実際にユーザー掲示板は設置されていて、開発者とのやり取りは行われている。
有名なkent-webのサポート・コーナーからの引用
------------------------------------------------------------------
サポートコーナ留意事項
■ 留意事項
以下の留意事項に同意の上、ご利用いただきますようお願いします。
□ 当サイトで配布するCGIスクリプトの設置および改造に関してQAを行います。
→ 改造に関しては試行的に許可しますが、返信はあまり期待しないようにしてください。
→ 設置以外の質問(事業者登録の該当など)は直接メールでお願いします。
□ 質問掲示板は会員制です。ご利用に関しては、IDとパスワードを入手する必要があります。
→ ログインIDの登録・修正
□ 質問は要点をまとめて具体的に行ってください。
→ 質問する際の留意事項等
□ 質問に回答してくださる方は大歓迎です。以下のお願い事項に目を通しておいてください。
→ 回答する際のお願い事項
□ 以下の行為は禁止させていただきます。
(1) 当サイトで配布するCGIとは無関係の質問
(2) 違法サイトの告発
(3) CGIスクリプトの丸ごと貼り付け
(4) 論争を招く発言
(5) 他人を誹謗・中傷する発言
(6) 返信・返答を催促する発言
(7) でたらめなアドレス(メール、URL)の記入
□ 質問者は、質問前にまずFAQや過去ログを調べるようにしてみてください。過去に同様なQAがあるかもしれません。
(1) FAQ
(2) 過去ログ
------------------------------------------------------------------
※上記より
・改造に関しては基本的に返信しない
・配布するCGIとは無関係の質問は禁止
・返信・返答を催促する発言は禁止
続き
「yuukikudou1994という人の嘘」
http://d.hatena.ne.jp/trailajail/20110213/1297645168
2011-01-20
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
マクドナルドとディズニーは人の使い方がうまいですよね。
2011-01-12
(SS)C-BOARDにおけるライセンス規約についての再考
C-BOARDの改造版である(SS)C-BOARDで、v3.5.8 SP1 〜 v3.7 SP2aの間に、ライセンスの変更がなされていた。
概要は「再配布禁止、商利用禁止、海外サイトでの使用禁止。アダルトサイトや不適切と判断したサイトは使用禁止」といったところだったようだ。
どうも、v3.5.7RC1あたりから、方向性が変わっていたのではないかと思われる。
C-BOARDオリジナルのライセンスは、GPLに似ているようにも読めて、コピーレフトの原則を持っているようにも読めるのだが、厳密に記述どおりに取ればそうではない。どちらかといえば、BSDライセンスに区分するのが妥当だろう。
オリジナルのライセンス条項によれば、「オリジナルのライセンスに関する記述をそのまま保持しなければならない」ことになっているのだが、しかし、修正版などの二次的なものが、そのライセンスに完全に従わなければならないかというと、それについての記述はないのだ。
だから、コピーレフトとは言えないはずだ。
極端なことを言えば、オリジナルのライセンス条項を残して、追加のライセンス条項を書き加えても、オリジナルのライセンスには違反しない。
道義としてやり方に問題はあるだろうがしかし、法的にはおそらくセーフだろう。
別の記事に、町の法律家を名乗る方が(SS)C-BOARDのライセンス変更について強烈に抗議している文章を引用している。気持ちはわからなくもないが、果たして正当であったのかどうか。
ライセンス条項を引いて、
------------------------------------------------------------
ライセンス規約を変更する行為そのものが・・・
どのようなソースの配布形態(どのように改造したもの)であっても、このラ
イセンス規約を変更することはできない。
という、T.Kimata氏のライセンス規約に違反しています。
------------------------------------------------------------
と、書いているのだが、これは誤りではないだろうか。
原文では、
「This notice may not be removed or altered from any source distribution.」
と書かれている。変更を禁じられているのは「この通知」であって、ライセンスではない。
町の法律家という人も、noticeを「この文書」と訳しているのに、それを「ライセンス規約自体」と取っているのは、勇み足のように思える。でなければ、曲解かだ。
この「ライセンスの記述」と「ライセンス」とは別物であることは、BSDとGPLが別物のライセンスとなっていることからも明白だし、やはりC-BOARDのオリジナルのライセンスは、区分するならばBSDだと思われる。
BSDだとするならば、GPLよりもさらに自由なライセンスであって、町の法律家という人が「オリジナル作者が商用利用も含めてほとんど制限のないライセンス規約にしているのに、なぜそこに制限を加えるのだ」、と抗議しているのは少々おかしい。
自由なライセンスだからこそ、再配布者がそこに独自の制限を加えることも自由だ。
これはBSDライセンスの利点でもある。
個人的には、「商利用禁止」はわかるとしても、「再配布禁止、海外サイトでの使用禁止。アダルトサイトや不適切と判断したサイトは使用禁止」というのは、ちょっとやりすぎだったなと思う。
特に再配布の禁止については、もしそれが維持されていた場合は、その後のとほほ改バージョンやMoyukuなども生まれていなかったかもしれず、広い意味でのユーザーの利益には反していただろう。
2011-01-10
C-BOARDオリジナルライセンス 日本語訳
一切の明示的また暗示的な保証なしで、このソフトウェアを「そのままで」提供します。
いかなる場合でも、作者は本ソフトウェアの使用に起因するあらゆる損害に対して法的責任を負いません。
以下の制限を条件として、市販のアプリケーションを含むどんな目的にもこのソフトウェアを使用し、また変更するなどして自由にそれを再配付するための許可を、誰にでも与えます。
1. このソフトウェアの発生源を偽ってはいけません。あなたは、オリジナルのソフトウェアを書いたと主張してはいけません。あなたが製品の中にこのソフトウェアを使用する場合において、その製品の資料中での謝意を示すことには感謝をするでしょうが、必要とはしません。
2. 変えられたソースのバージョンをはっきりと示さなければならないのと同時に、オリジナルのソフトウェアであるとして偽ってはいけません。
3. どのようなソースの配布形態でも、この通知は取り除くことも、変更することもできません。
2011-01-09
c-board.cgi,v 1.7
#┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#┃【名 称】 C−BOARD
#┃【作 成 者】 T.Kimata <t_kimata@nk.rim.or.jp>
#┃【再 配 布】 改造の有無に関わらず再配布禁止
#┃【動作OS】 UNIX系Webサーバー
#┃【Perl】 バージョン5以上でのみ動作
#┃【設置方法】 http://www.nk.rim.or.jp/~t_kimata/cgi/c-board/
#┃---------------------------------------------------------------
#┃$Id: c-board.cgi,v 1.7 2000/11/20 17:36:40 T.Kimata Exp $
#┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
$::ver = '3.00';
ライセンス規約
[70]C-BOARDのライセンス規約について
町の法律家 - 05/8/16(火) 17:14 -
> v3.5.8 SP1以降、ライセンス規約を変更しています。
これはおかしいのではないですか?
また、(SS)C-BOARD v3.7 SP2a is not Free?
というのも、完全におかしいですね。
C-BOARD(改造版)は完全にFreeなプログラムです。
C-BOARDは、 T.Kimata氏が開発したプログラムです。
従って、どのように改造を行っても、T.Kimata氏のライセンス規約に従うのが当たり前で、それがオリジナル作者のT.Kimata氏に対する礼儀です。
オリジナル作者のT.Kimata氏は誰でも気軽に使えるようにという趣旨で、商用利用も含めてほとんど制限のないライセンス規約(海外では当たり前)にしているのではないですか。
それを、何故、単なる改造者のあだこ氏とアットマン氏が、自分の都合の良いように勝手に変更するのですか?
再配布禁止、商利用禁止、海外サイトでの使用禁止。
アダルトサイトや不適切と判断したサイト(あだこ氏とアットマン氏って偉いんですね)は使用禁止。
その上、他者の改造部分はあだこ氏とアットマン氏が勝手に取り込みや再配布が出来る。
などと、あだこ氏とアットマン氏は何様つもりか?
オリジナル作者でもなく、単なる改造者のあだこ氏とアットマン氏が、何故そのような権利があるのですか?
そもそも、商用利用禁止や利用出来るサイトに制限を設けてどうするつもりなのですか?
あだこ氏とアットマン氏は、T.Kimata氏がオリジナル作者のプログラムで、商売でも始めるつもりなのですか?
インターネット上では様々なスクリプトが存在しますが、改造者がオリジナル作者のライセンス規約を勝手に変更するなど聞いたこともありませんし、もってのほか、言語道断です。
オリジナルのライセンス規約を変更したいのであれば、プログラムそのものも改造ではなく一からスクラッチビルドで作ったらどうですか?
さらに・・・
> 正式版のライセンス規約は、スカリーソフトのアットマン氏と協力して作成中・・・
って、いつからこのプログラムは、あだこ氏とアットマン氏の著作物になったのですか?
そもそも、あだこ氏とアットマン氏が、オリジナル作者のT.Kimata氏のライセンス規約に違反しているのではないですか?
オリジナル作者、T.Kimata氏のライセンス規約には下記の通り明記されています。
> 以下の制限を条件として、市販アプリケーションを含むどのような目的でもこのソフトウェアを使用すること、変更すること、自由に再配付することを全ての人に許可します。
>
> 1.このソフトウェアの発生源を間違って告知してはいけません。
> あなたはオリジナルのソフトウェアを書いたと主張してはいけません。
> あなたが製品としてこのソフトウェアを使用する場合に、製品についての資料等で謝辞を感謝しますが、それは必ずしも必要ではありません。
>
> 2.変更したソースのバージョンは、はっきりと明記する必要があり、オリジナルのソフトウェアと間違われることがないようにして下さい。
>
> 3.この文書は、どのようなソースの配布形態であっても、削除したり変更することはできません。
つまり、あだこ氏とアットマン氏がオリジナルのライセンス規約を変更する行為そのものが・・・
どのようなソースの配布形態(どのように改造したもの)であっても、このライセンス規約を変更することはできない。
という、T.Kimata氏のライセンス規約に違反しています。
なお、C-BOARD(改造版)を使用している方は、T.Kimata氏のライセンス規約にのみ従って下さい。
あだこ氏とアットマン氏が勝手に変更したライセンス規約に従う必要は一切ありません。
ライセンス
■日付 : 05/9/2(金) 1:41
-------------------------------------------------------------------------
現在の(SS)C-BORAD配布サイトの方で、一部バージョンについて、オリジナルライセンスに反する状態で、アプリケーションの配布が続いていました。
いないとは思いますが、万が一この間にダウンロードしたり、設置した人は、既得のバージョンは破棄し、できるだけ速やかに、新バージョンに変更するよう通達が出ております。
よろしくお願いいたします。
2011-11-29
このブログの開設理由
今更なに言ってんだよ!
って思う人もいるかも知れませんが開設当初にも記事として掲載しましたが削除して
しまったので改めて、このブログの開設目的はそんな日記というブログで掲載された
内容について記事として取り上げることが目的でした。
しかし、中には勘違いをされているためなのか?ある方は嫌がらせのために設置して
いるブログだと抗議とも受け取れるような掲載をされています。
しかし、その方が勘違いをなさるのも無理はありません。
そんな日記の記事を通して、こちらのブログに記事を掲載する事で共通の人物名に
触れてしまうため、嫌がらせと受け止められても無理はありません。
この方にとって、そんな日記については嫌がらせのために設置されているブログと
いう風には思わなかったという事なのでしょう。
2011-11-27
そんな日記との成り行き
送信防止措置のためファイルの削除を行っていましたが新しいページを挿入。
本来は削除せず行政機関を通じ相手と対決しても構わないのですが年末の忙しい時期に
裁判となると面倒臭いようにも思えたので送信防止措置に応じ削除しました。
P.S
送信防止措置の申請者については、想像にお任せします。
2011-11-26
パスワードの再発行に関してのお願い。
何方かは知りませんが、今後は勝手に他人のメールアドレスを使用してパスワードの
再発行手続きはご遠慮願います。
そもそも赤の他人が他人のメールアドレスを使用してパスワードの再発行手続きをされる事
自体が筋違いのように思います。
2011-09-10
お知らせ
このブログの内容に関してもネットストーカーに目を付けられ取り上げられたため
また、他のブログの記事を途中から内容として掲載するなどしてしまったために
当分、ここでの記事の掲載を自粛いたします。
なお、記事の流れ上、某人物に関する内容が盛り込まれていますが引用に関しては
事実です。
他のブログを除き
余談として、
以前からフォローについて聊か疑問を感じていましたので調べて見ました。
フォローの意味としては下記のような意味合いがあるという事ですが、
一段落したあともさらに追い続けたり、何かことがあれば処置したりすること。
「停戦後の経過をフォローする」
2011-08-13
そんな日記の主へ
そんな日記の主にも一言、言っておきたいのだが、面倒なので引用はせず、文章を拝借。
ストーカーさんからのトラックバックに答えてみる
それが異常にしつこくて気持ちが悪いので、私のブログの本体はすでに別に移っています。
で今回は、ちょっと時間もできたので相手をすることにしました。
上記について
貴方は、よほど頭が可笑しいのか、それとも被害妄想なのかは、存じ上げませんが、
少なくとも貴方が、最初に私についての記事を取り上げた事実に変わりはありません。
その事実に対して述べる言葉であるなら早急に最寄の病院へ行かれたほうが宜しいかと。
貴方自身のブログで勝手に他人を記事で取り上げて置きながらストーカーさんからの
トラックバックに答えてみる
それも送っても入ないものに対して、これが事実だと言うのなら手遅れにならぬ内に
精神病院へでも駆け込む事をお勧めする。
追記
はてなは自動トラバが初期設定だから、リンクすると勝手にトラバが送信されるんですね。
なるほど。
それにしても引越しをしてまで態々記事にすると言うのは、よほどの物好きか
よほどの異常が見られる事によって行われている行為には違いありません。
繰り返し申し上げますが、手遅れにならぬ内に早急に最寄の病院または精神病院へ行かれる事をお勧めする。
2011-08-10
Wajett殿の不自然差
Yahoo!知恵袋のプロフィールを編集するのは、自由ですが、客観的にみて不自然差を感じた。
下記引用は、過去に編集されている事から、いずれ編集される事を見越し保存してあったもの
参加日 : 2011/03/19
公開するID : wajettsystems
名前 : Wajett
年齢 : 非公開
性別 :
職業 : システムエンジニア
自己紹介 : 基本的に自分の知識だけで、たまに回答を書き込みます。
時々興味深い質問に出くわすと、つい調べたくなりますが。
※yuukikudou1994というネットストーカーに以下のような嫌がらせを受けているためお休みします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1364458438
http://megalodon.jp/2011-0714-0824-31/d.hatena.ne.jp/ninjatools/20110525/1306292901
http://megalodon.jp/2011-0716-1717-36/yuukikudou.jugem.jp/?eid=11
http://okwave.jp/qa/q6726919.html
※3番目のURLで、ストーカーが『Wajettという人の嘘』と記事を書いていますが、読んでもまるで意味不明だと思います。yuukikudou1994はそういう人物です。
2011-0810-15-20現在下記のように変更
※現在はお休みしています。
2011-08-08
Wajettおよび他のブログへ
Wajettからの受け売りで大変申し訳御座いません。
なお、ご自身の誤りを認めることもできず、謝罪をすることもできないのであれば、
せめてもう私には関わらないようにしてください。