車・自動車SNSみんカラ

2011年12月06日
天気も回復してフルZ-Tune後のタイムが出ましたのでUPしておきます。

測定場所は、こんな所です。



御覧の通り、多少上りです。

少し距離はありますが平坦で真っ直ぐな道もあるのですが、山奥で田舎の為、急に動物が飛び出す事もあり、安全なトンネルを選択しました。

0km~100kmまで達するタイムを測定します。
トンネル入り口手前からのスタンバイ。
右足はアクセル、左足はブレーキ、左手はハンドル、右手はストップウオッチ(-o-;
スタートと同時に左足を離して右足をベタ踏みして右手の親指を押す!!
あとはメーターを見ながら100kmに達したらストップウオッチを止める。



あくまで参考値です(アナログ式)

まずはノーマルタイムです。
10月初め頃に測定。時間帯午後9時頃 気温16℃ 14.945

10月10日にZ-Tune(Fast stage)取り付け
数日後に測定。時間帯午後8時頃 気温17℃ 14.358

11月27日にZ-Tune(Third Stage=フルZ-Tune)取り付け
11月28日に測定。時間帯午後8時頃 気温11℃ 13.558

11月29日にAT&ECUリセット&学習 (踏めば常に体感できるので成功したと思われる)
12月5日に測定。時間帯午後8時頃 気温4℃ 13.025

平坦な道なら12秒台前半行くと思います。
他の車がどれほどのタイムを出すのか知らないですが、この1.5~2秒の短縮は凄いですね。

正確な数値は製作者のMutoh_Z さんがコンピューターを使って計測されてます。

別にレースに出るわけでも無いですが、必要な時にモタツク事無くスイスイ出てくれると気持ちいいですよ。
約2tの車が、あの出足の悪さ、追越での出足の悪さから解放されてる感覚を是非体感してみてください。

これだけの体感、数値を感じると、今までの体感できなかったパーツって・・・・と思います。
見た目だけ音だけ価格やら・・・・etc

決して安くないパーツですが、少しずつ段階を踏めば・・・。
僕のように2回目でフルに行くと、確かに激変ですが財布の中身も激変(激減)します。
でもきっとお勧めな追加パーツが出来たら買いますけど。

ご利用は計画的に☆
Posted at 2011/12/06 22:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2011年11月29日
本日夕方より40分先のマイDにてECU&ATリセットをしました。

10分程度で完了。

その後、その場でアイドリング学習です。

エアコン・オーディオ等など電力系は出来るだけ切ってファンが2回ほど回るまで待機。

待機中は整備士と弄り話で盛り上がる。

途中、ファンが回ると、『あ、1回目』『お、2回目』とカウントして終了。

先ずは腹ごしらえに、近くのうどん屋さんでカツ丼を・・・

帰路の道でECO学習、途中脇道に長~い山に上る道があるので、そこでPower学習を。

いずれも田舎道なので他車を気にせず出来ました。

成功したか分かりませんが、各3~5回はやっておきました。

走行距離は50㌔行ってました。

明日の夜を楽しみに☆

成功してたら最後のタイム測定をして結果UPしたいと思います。

タイム測定とは0~100㌔に達するまでのタイムです。

ノーマルタイム・Z-Tune(Fast stage)装着後タイム・
Z-Tune (Third Stage)装着後タイム・ECU&ATリセット後タイム

まぁ・・・いずれもアナログ測定なので正確ではありませんが・・・(-o-;

現在3個目までタイム出てますが、体感同様、数値にも出てます。   あくまでアナログですが。。。


そーいえばDでリセット中、担当営業に案内され店内へ。

コーヒー頂きながら、僕に渡したいものがあると・・・・



愛車の事しか頭に無かったので知らなかった・・・

新型軽自動車「N BOX」だそうです。

奥様に見せてくださいと言われました(笑
Posted at 2011/11/29 22:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年11月24日
先日、あるショップ(ネット)にてあるキットを購入しました。

取り付けして基本的動作は大丈夫だったのですが、ある時だけ動作が無く配線などを再確認して間違いないと確認後ショップにメッセージ送りました(みんカラ+登録店だったので、みんカラメッセージを使用)
何回かのやり取りをしましたが、ある時だけの動作が直りません。
通電確認もして、あきらかに本体からの信号が、ある時だけ送られて無い為、動作しない事が分かり僕は本体の初期不良と思いました。

そのショップは製品に自信を持っておられ、そう簡単に故障しないように設計してますとの事。
問い合わせてから色々やり取りして一週間(℡したり配線図を要求されたのでDから取り寄せたり)疲れてきたし、初期不良としか思えなかったので、僕の方から切り出しました。

貴社で動作確認された良品を送っていただき、こちらで確認という対処は出来ないのでしょうか?


出来る事なら客の方から言う前に自社の製品を疑って自社から言うべきではと思ったし願ってました。

メッセージ送信後、承諾した内容のメッセージが来たので商品名と住所を返信しました。
メッセージには注文番号を書けとあったのですが、家のPC開かないとわからないので商品名を記載(僕の個人情報を送ったので調べればわかる事だと思いました)

ここから思いもしない事態に・・・

個人情報を送った1時間半後、先ほどと全く同じメッセージが届く。

同じ文章を再送されてますが、注文番号がわからないと対応出来ないという事でしょうか? と返信。

1時間10分後、3回目の同じメッセージが届く。

ここで僕はショップの幼稚な対応に失望し、代品発送の件、結構です。貴社の対応の仕方には残念です。失礼します。 と返信し、やり場の無い怒りの対処に苦悩。

10分後携帯に℡。出たくなかったのでスルー。
その直後ショップよりメッセージ。メッセージ再送の件はショップは見覚えが無いとの事。
システムのバグだと記載されてました。

1㍉も信用してなかったので、サイトに問い合わせると言い放ち遮断。

ショップもサイトに問い合わせしたらしく、僕より先にサイトから連絡があったみたいでシステムエラーだったと連絡あり。

僕にも連絡があると思ったので信用せず待機。

サイトよりメール。

【送信完了後の画面にてページの更新などをした場合に同じメッセージが配信される事がある】

怒りから一転、自分の取った行動を恥じ、夜に謝罪メッセージを送りました。

その後、2日経ちましたが返信はありません。当然ですね。

もう、このショップから製品を買うことは無いでしょう。欲しい製品は何点かありましたが買えません。

やっぱり、大事なやり取りは電話か信用性のあるメッセージ方法でやるべきですね。

みんカラ脱退も考えましたが、辞めたからってどーなるわけでもないし。


でもやっぱり、心の奥にはショップの対応の悪さは感じてます。
電話をしたときに出た男はショップ名を言ったがボソボソ声で伝わらないし愛想も無し。
電話と受付は会社の鏡。その時点でアウトなショップでした。
早い段階で良品発送の対応があればと思ってしまう。

あ、そうそう、肝心なキットの不都合ですが謝罪メッセージを送る前に最後に設定してない機能(必要ないから設定してなかった)を設定して解除したら不都合が直りました。(明らかな本体不良でしょう)
その事は謝罪のあとに付け加えておきました。今後の参考になればと思い。

現在も確かに不都合は直ってます。が、しかし不都合が直ってる代わりに動作してはならない時も動作してます。
使用に差し支えないのでそのままにしてますが、本体不良です。
このブログをみたら、しっかり改善してください。さじを投げるような発言はショップがしたらアウトですよ。
実際に不都合が起きてるのだから最後まで対応しないと。

結局、腹の虫が収まらないから愚痴りブログでした。

Posted at 2011/11/24 22:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年11月20日
先日、フロントウィンカーレンズをLEDランプに交換する時に、差込が甘かった為LEDランプがLED部屋へゴロゴロ・・・

30秒くらい現実を受け止めれず金縛り状態。
これは夢だと思い、覚めるのを待つが一向に覚めない。
取れる取れるとプラスに考えて指を入れてみる。取れるどころか触れることさえない(-o-;
細いワイヤーを持ってきて先端を輪っか状にして引き寄せてみるが、ゴロゴロ転がるLEDに弄ばれて救出を断念。
一瞬カラ割り以外の方法が浮かばず放置!と決めましたがヘッドランプ外して逆さにすれば取れるだろうと思い整備士に℡。。。
事情を説明して返ってきた答えは、 


『バンパー外してヘッドランプ外せば取れると思います』



いや、それは分かってるけど聞きたいのは工賃取るよね?みたいな話したら恐縮しながらも頂きますとの事。
まぁ当たり前ですよね(-o-;
LEDより工賃の方が全然高いので救出断念。
しかし性格上、ゴロゴロしてるLEDを考えるだけで苛々しそうなので、先輩方の整備手帳を熟読してバンパー外しにチャレンジすることにしました。

やってみたら以外に簡単でした♪
完全に分離する必要は無いのでフォグ配線は繋いだまま台を使ってヘッドライトを外せる高さをキープ。


ヘッドライト外しも配線を先に外しておけばサクサクです☆
配線をまとめてあるピンが抜けにくかったかな。


発見w

破損も無く、通電もOKだったので使えました♪

皆さんも交換作業は慎重に(・ω・)ノ
Posted at 2011/11/20 19:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年11月03日
早朝より子供が習ってる武道の大会があるので他の方々と合流する為に片道60㌔を大人2名(僕含む)と中学3年生3名+防具3ケース。
帰路は僕1人。

日中は仕事。

夕方、同じ場所に迎えに片道60㌔を僕1人。
帰路は大人2名(僕含む)と中学3年生3名+防具2ケース。

道は平坦なところもあれば上りもあり下りもあり。渋滞は無し。休憩も無し。早朝と夕方暗かったので飛ばす所は飛ばす(前車が飛ばす人で着いて行ったので)
総走行距離120㌔
燃費10.5
吹かす所は吹かし、必要無い所は流す。特にエコを気にしない普通の運転をしました。

Z-Tuneの基本3点を取り付けてこの燃費です(ECU・ATリセットまだ)

フルが楽しみです☆
Posted at 2011/11/03 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール
「快適っす☆」
何シテル?   12/06 22:53
3年半経ってからイジリだす僕って・・・ じゃぱめん..._〆(∇ ̄〃)
みんカラ facebookページ みんカラ twitter
ユーザー内検索
<< 2011/12 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
愛車一覧
ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
ホンダ エリシオンプレステージ2.4に乗っています。 購入して3年半が経過して、みんカラ ...
過去のブログ
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2011 Carview Corporation All Rights Reserved.