・人生の中盤以後に、ぐっとシフトチェンジして、
さらに力強く走り出す人がいます。
徐々に枯れていくかと思ったら、
新しいなにかを身につけて、
もうひとり分の人生を生きていくような感じ。
すぐに思いつく人として、クルム伊達公子さんがいます。
若いころのような体力がなくなっていく年齢で、
それまでよりも成績を上げていったのですから、
それを奇跡のように感じる人も多かったはずです。
でも、あれが奇跡であるはずはない。
一試合だけ勝ったというようなことではないのですから。
じぶんの身体か、じぶんの方法かを、
つくりなおしてしまったのだと思うんです。
それまでのじぶんを変えて、進化する。
できると信じて、修練を積んでいくわけですよね。
いやぁ、かっこいいなぁ。
たくさんの人たちは、強くなっていること以上に、
決意とともに変わってきたということに、
感動したんだと思います。
伊達さんのことは、いまは誰でも知っていますが、
実はね、他にもいるんですよ。
それまでのじぶんを壊してしまうほどの変化をして、
生まれ直すようなことをしている人って。
それが、見えにくいからわかられないんですけれど、
一線で長い間走り続けている人たちって、
だいたいが、そういうことをした人じゃないかなぁ。
なぜ、じぶんの組立て直しをするのか?
どうして、前のじぶんを壊すほど変化しようとするのか。
それぞれに理由はあるのだと思いますが、
ぼくなりに、乱暴に言ってしまえば、
「そのままでいることが、怖い」からだと思うんです。
そのまま衰弱していくには、
人生後半の時間は、あまりにも長い。
その長い時間をつまらなく過ごすことが、怖い。
だったら、どれほどつらいとしても、
大変化をしたほうがいい‥‥と思うんじゃないかなぁ。
どうでしょう、年齢高めの読者の方々?
ぼくにもある時期、薄くその気持ちはありました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
タオルのスライドショーは、なかなか、たのしめますよー。
さらに力強く走り出す人がいます。
徐々に枯れていくかと思ったら、
新しいなにかを身につけて、
もうひとり分の人生を生きていくような感じ。
すぐに思いつく人として、クルム伊達公子さんがいます。
若いころのような体力がなくなっていく年齢で、
それまでよりも成績を上げていったのですから、
それを奇跡のように感じる人も多かったはずです。
でも、あれが奇跡であるはずはない。
一試合だけ勝ったというようなことではないのですから。
じぶんの身体か、じぶんの方法かを、
つくりなおしてしまったのだと思うんです。
それまでのじぶんを変えて、進化する。
できると信じて、修練を積んでいくわけですよね。
いやぁ、かっこいいなぁ。
たくさんの人たちは、強くなっていること以上に、
決意とともに変わってきたということに、
感動したんだと思います。
伊達さんのことは、いまは誰でも知っていますが、
実はね、他にもいるんですよ。
それまでのじぶんを壊してしまうほどの変化をして、
生まれ直すようなことをしている人って。
それが、見えにくいからわかられないんですけれど、
一線で長い間走り続けている人たちって、
だいたいが、そういうことをした人じゃないかなぁ。
なぜ、じぶんの組立て直しをするのか?
どうして、前のじぶんを壊すほど変化しようとするのか。
それぞれに理由はあるのだと思いますが、
ぼくなりに、乱暴に言ってしまえば、
「そのままでいることが、怖い」からだと思うんです。
そのまま衰弱していくには、
人生後半の時間は、あまりにも長い。
その長い時間をつまらなく過ごすことが、怖い。
だったら、どれほどつらいとしても、
大変化をしたほうがいい‥‥と思うんじゃないかなぁ。
どうでしょう、年齢高めの読者の方々?
ぼくにもある時期、薄くその気持ちはありました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
タオルのスライドショーは、なかなか、たのしめますよー。
|
|
|||||||||||||||||||||||