国交省は6日までに、九州新幹線長崎ルートのうち、在来線規格で建設する予定だった武雄温泉―長崎間を、東海道新幹線などと同じ線路幅の「フル規格」で整備する検討に入った。未着工区間の諫早―長崎の建設決定までに結論を出す方針で、フル規格への格上げが決まれば、在来線規格で工事中の武雄温泉―諫早も計画変更する。
フル規格整備による高速化で移動時間が短縮し、輸送客増などで投資効果の向上が期待できる。諫早―長崎は投資効果の低さが課題だったため、格上げで着工に弾みを付ける狙いもある。
ただ建設費や工事期間に影響が出るとみられる。