プレミアム特集 インタビュー&フォーカス記事

【インタビュー】クリスチアーノ・ロナウド「タイトル独占への道程」

2011年12月06日 13:10

http://www.soccer-king.jp/files/topics/14716_ext_01_0.jpg WSK最新号 2011月12月1日(木)発売!
『補強必要度』徹底リサーチ
特別付録:バルセロナ・オールスターカレンダー2012
Powered byunder_14.jpg
今シーズン、クリスチアーノ・ロナウドは驚くほどのペースで得点を記録し、そのプレーに迷いは見られない。チームは快調に首位をひた走り、すべてのタイトルを独占するという野望も現実味を帯びてきた。ロナウドはこの好調ぶりを当然のように持続し、目前に控えるクラシコでの勝利をもぎとるつもりだ。
cr7
インタビュー・文=ホセ・フェリックス・ディアス・フェルナンデス 翻訳・構成=高山 港

 クリスチアーノ・ロナウドは“確信”を絵にしたような男だ。彼が自分のプレーを語る時、そこには一切の疑念も存在しない。彼は常に勝利を確信しているのだ。「大きな成功を収めることができると確信している」。今シーズン3度目となるクラシコ(スーペル・コパの第1戦は、2-2の引き分け、第2戦は3-2でバルサが勝利)を目前に控え、彼は強い自信をのぞかせている。

 絶好調の今シーズン、チャンピオンズリーグ(以下CL)のリヨン戦でC・ロナウドは2ゴールを記録。レアル・マドリーでの公式戦通算100ゴールを達成した。R・マドリーに加わって3年目、わずか105試合での偉業だった。

 続く第12節のオサスナ戦では今シーズン4度目のハットトリックを記録し、リーガ得点王争いでもリオネル・メッシと首位を争っている。R・マドリーで記録したハットトリックは既に10回。わずか2シーズン半で達成したとは思えない数字だ。クラブの歴史上、最も多くハットトリックを記録したのはアルフレード・ディ・ステーファノの23回(11シーズン)、2位はフェレンツ・プスカシュの13回(8シーズン)。C・ロナウドは3年目にして早くも、R・マドリーのレジェンドとして歴史にその名を刻んだのだ。

マドリーの歴史に自分の名を刻むことができて本当に幸せだ。

君はCLのリヨン戦で、R・マドリーでの公式戦において通算100ゴールを記録した。まずは、その感想から聞かせてもらえるかな?

ロナウド 最高の気分だったよ。本当にうれしかった。その前の数試合でゴールがなかったから「やっと決めた!」という感じだったね。世界最高の伝統と歴史を誇るこのチームでも限られた選手しか成し遂げていない記録だからうれしさと同時に誇りを感じている。マドリーの歴史に自分の名を刻むことができて本当に幸せだ。

100ゴールの中で特に記憶に残っているのは?

ロナウド 昨シーズンのコパ・デル・レイ決勝でのゴールかな。自分のゴール(1-0でR・マドリーが勝利)で欲しかったタイトルを獲得することができたんだから格別だったね。

ジョゼ・モウリーニョ体制になって、何か大きな変化はあった?

ロナウド 自分たちのサッカーをやれば成功できるという自信を植えつけてくれたことが一番大きい。コパ・デル・レイで優勝できたのはその自信の表れだよ。

今シーズン、リーガではバルサを抑えて首位をキープしている。その自信は良い形で結果につながっているよね。

ロナウド モウリーニョの下で、勝つために何をすべきかを徹底的に追求した結果だ。僕たちは試合中のどんな局面でも迷うことなくプレーできるし、チームの組織力は日増しに向上している。すべてのタイトルを独占することだって可能だと信じているんだ。

SDのジネディーヌ・ジダンは「マドリーとバルサの実力差はもうなくなった」と話していたけど、君はこの意見に賛成かな?

ロナウド もちろんさ。昨シーズンのマドリーと今のマドリーは全く違うチームだ。バルサ以上のレベルにあると言っても言いすぎではないよ。

昨シーズンのチームと比べて、具体的にどんな部分が進化したのかな?

ロナウド 昨シーズンまではカウンターからしかゴールを奪うことができなかったけど、今シーズンはしっかりとパスをつないでチャンスを作れている。試合の状況に応じて2つのスタイルを使い分けながら戦うことができるようになったんだ。

CLでも既に決勝トーナメント進出と、盤石の戦いぶりを見せているね。

ロナウド リーガも重要だけど、CLはマドリーにとって特別なものだ。マドリーはこの大会の“顔”だと言ってもおかしくない。これまで9回も欧州制覇を成し遂げているんだからね。でもマドリーが最後にビッグイヤーを手にしたのは2002年。ファンもCL優勝を心から望んでいるはずだ。選手も皆、モチベーションは高いよ。

誌面に続く

under_14.jpg

/files/topics/14716_ext_01_0.jpg 「補強必要度」徹底リサーチ
2011年12月1日(木)発売
試し読みをするご注文はこちら
 今号の特集は、「補強必要度」徹底リサーチ。冬の移籍市場開幕まであと1カ月を切りましたが、1月の移籍を最初から強化計画に組み込むクラブはそう多くはありません。
 冬の移籍は通常、チームの課題を修正し、弱点を補う目的で行われます。となれば、移籍市場の動向を読むために必要なのは、序盤戦で見えた事実を洗い直 し、各クラブの戦力を正確に測ることです。今回は、主要13クラブの戦力を徹底的に分析し、「補強必要度」をリサーチしました!!
 また、特別付録にバルセロナの選手が登場するWSKスペシャル・カレンダー「バルセロナ オールスター2012」が付く豪華仕様!! この機会にぜひゲットしてください!!(編集部)

コメントする

blog comments powered by Disqus
メールマガジン
ツールバー
サッカージャーナリスト養成講座
icn_birthday.gif今日誕生日の選手・監督
icn_news.gif最新ニュース
jpn_g.gif海外日本人選手
icn_transfer.gif夏の移籍確定情報
icn_team.gifチーム
icn_player.gif注目チーム・選手
icn_cart.gifショッピング
icn_present.gif読者プレゼント応募

From One Official Account
FromOne_twitter_mini.png フロムワン
@from_one
twitter_icon_mini.jpg サッカーキング
@SoccerKingJP
WSK_twitter_logo_mini.jpg ワールドサッカーキング
@worldsoccerking
SGK_twitter_mini.png サッカーゲームキング
@soccergameking
JSK_twitter_icon_mini.jpg Jリーグサッカーキング
@JSK_JSK
calcio_2010_mini.png CALCIO2002
@CALCIO2002
uramaga_icon_mini.jpg 浦和レッズマガジン
@Uramaga
untitled_mini.bmp トトワン編集部
@totoONE_web
FP_icon_01_mini.jpg Football★Plaza
@football_plaza
tsubasa_stadium_mini.jpg キャプテン翼スタジアム
@tsubasa_stadium
SoccerJourno_ac_mini.jpg サッカージャーナリスト養成講座
@SoccerJourno_ac
icn_twitter.gifSoccer King Staff
gansan_311B_mini.jpg 岩本義弘(編集人)
@ganpapa
DSCN0758_b_mini.jpg 浅野祐介(編集長)
@asasukeno
bati_mini.jpg 伊東聡志(副編集長)
@dolce_e_viola
IMG_0285_mini.jpg 田中亮平(副編集長)
@ryohei_ryopei
blogthmb22_mini.jpg 松岡宗一郎(編集部)
@Sotian1
korirakkuma_mini.jpg 古坂 圭(編集部)
@kosac_carp

おすすめ記事
  • football collection
  • football collection
  • football collection
  • futsal collection
  • samurai girl
フォトギャラリー

ロンドン・オリンピック アジア最終予選 U-22日本代表対U-22シリア代表(11/27 @国立競技場)

ロンドン・オリンピック アジア最終予選 U-22日本代表対U-22シリア代表(11/27 @国立競技場)

ロンドン・オリンピック アジア最終予選 U-22日本代表対U-22シリア代表(11/27 @国立競技場)

ロンドン・オリンピック アジア最終予選 U-22日本代表対U-22シリア代表(11/27 @国立競技場)

セリエA第14節 インテルvsウディネーゼ

ブンデスリーガ第15節 シャルケvsアウクスブルク

ブンデスリーガ第15節 シャルケvsアウクスブルク

ブンデスリーガ第15節 シャルケvsアウクスブルク

ブンデスリーガ第15節 シャルケvsアウクスブルク

ブンデスリーガ第15節 ボルシアMGvsドルトムント

J1第34節 浦和vs柏

J1第34節 浦和vs柏