ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 県政ニュース > 県立熊谷図書館資料展「マヤ文明と終末思想-マヤ暦から世界の終末思想までー」

県政ニュース

県立熊谷図書館資料展「マヤ文明と終末思想-マヤ暦から世界の終末思想までー」

印刷用ページを表示する 掲載日:2011年12月6日更新
部局名: 教育局
課所名: 熊谷図書館
担当名: 人文科学資料担当
担当者名: 藤原
内線電話番号:
直通電話番号: 048-523-6291
Email: k236291@pref.saitama.lg.jp

 2012年は、マヤ文明に注目が集まる年になりそうです。古代マヤで考案された数千年周期の「長期暦」が2012年12月で終結を迎えることから、これを人類の滅亡ととらえる映画『2012』等がヒットしました。

 ですが、そもそもマヤ文明とはどんな文明で、長期暦とはいったいどのようなものだったのでしょうか。日本では、南米の古代文明についてまだあまり知られているとは言えません。

 そこで今回の資料展では、マヤ暦で注目を集めた古代マヤ文明と、マヤ暦が話題を集めた理由の一つである終末思想について、埼玉県立図書館の所蔵資料から基本的なものを集めてみました。

1 期 日 平成23年11月26日(土)~平成24年2月23日(木)

       ※ 休館日は、毎週月曜日(1/9を除く)、12/22(木)、12/29(木)~1/3(火)、

          1/10(火)、1/27(金)、2/14(火)~17(金)

2 会 場 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー

3 主な内容

 ○古代マヤ文明とは:古代マヤ文明の概要と歴史について

 ○マヤの文化的特徴:マヤの神話・事物記・科学(天文学・数学など)について

 ○マヤ暦について:260日暦、365日暦、カレンダー・ラウンド、長期暦など

 ○終末思想について:終末思想の解説書と世界の各宗教等における終末思想について

4 問い合わせ先

   埼玉県立熊谷図書館 人文科学(じんぶんかがく)資料担当

   〒360-0014  熊谷市箱田5-6-1

   TEL 048-523-6291  FAX 048-523-6468