増え続ける無縁仏、引き取り拒否の実態
生活保護を受給している身寄りのない人。亡くなった場合、そのお葬式の費用は国が払いますが、昨年度、営まれたそうした葬儀は全国で3万5000件以上にのぼりました。これは10年前の実に2倍です。
息を引き取った時、家族とのつながりが失われていた人々。そうした人々が増える社会。そこから見えるものとは何なのでしょうか。
名古屋の中心部にある葬儀会社。67歳の男性の葬儀が営まれています。本来いるはずの家族も知人も、そこにはいません。花を手向けるのは葬儀会社の職員。亡くなった人の遺したものを引き継いでいく、社会にとって大切な儀式、葬儀。それが今、大きく変わり始めているのです。
葬儀会社には、こんな設備も。
「(遺体を)冷蔵庫に入れされていただいて(保存する)、身内の方が見つかったり、出棺のときに出します」(シャオン白壁・国塩善彦さん)
あの葬儀のように、引き取り手のない遺体を保管するための冷蔵庫。以前は葬儀会社に必要なかったこうした設備が今、増えています。
B!!0dBN$r0z$-
「亡くなった方の近況について知らない遺族が多い。(引き取りを)圧倒的に拒否される場合が多い」(名古屋市南区役所総務課・河村隆司課長)
探しあてた遺族への聞き取り調査の結果。そこには、「引き取り拒否」の文字が並びます。
亡くなった人の遺したお金で葬儀費用が賄えない場合、公費が支払われます。
「遺したお金がない場合がかなりあって、昨年度は1体当たり公費で(平均)22万円ぐらい支払っています」(名古屋市市民経済局政課・小粥正健課長)
「引き取り手のない遺体」。ここには、公費を申請するための書類が集められています。書類には拒否する理由が書かれています。
「経済的に余裕がありません。宜しくお願いします」
「30年以上会っていないし、2年前に籍を抜いて、親子関係がないため」
「死者のことは知らない。無縁仏になっても構わない」
短い言葉で簡単に断ち切られていく家族との絆。引き取り手のない遺体の数は、ほんの10年前、名古屋市で227体でしたが、去年は実に482体。倍以上に増えているのです。
この日、葬儀会社の男性が向ったのは、小さな会議室。紙袋の中から取り出されたのは、木の箱に入った遺骨。4つの遺骨を前に、無言で作業が進んでいきます。これは全て、引き取り手のない遺体。月に1度、名古屋市の社会福祉協議会が集め、こうして納骨の手続きをしています。
「預かった遺骨は、東山霊安殿という所のお墓に納めさせていただきます」(名古屋市社会福祉協議会総務課・大原英孝次長)
集まった58の遺骨。身元不明者のもの。生活保護受給者のもの。ひと月でこれだけの数になるといいます。
名古屋市内の霊園の中にある共同墓地。ここで毎月、納骨が行われています。棚に整然と並べられた、引き取り手のない遺骨。その数、およそ4000。納められた遺骨は、この後10年間、安置されます。
「亡くなった人自身も、いろんな人生だったと思いますけど、少しでも供養して助けることができれば」(名古屋市社会福祉協議会総務課・大原英孝次長)
人知れず葬られ、増えていく無縁仏。家族、そして社会の絆が、静かに、しかし確実に壊れ始めている証ともいえるのです。(06日20:25)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2011年12月7日(水)のニュース一覧
社会
オリンパス報告書、当時の経営陣を批判
オリンパス・下山元社長、改めて関与否定
16歳少年宅から刃物押収、猫虐待も
内柴容疑者を逮捕、少女に乱暴の疑い
鈴木宗男元議員、仮釈放され会見
自主避難者に一律8万円、賠償案を提示
ストロンチウムなど260億ベクレル流出
天皇陛下、1か月ぶり国事行為に復帰
天皇陛下、公務に本格復帰
厚労省中間報告、私たちの医療・年金は
生活保護 約206万人、過去最多を更新
施設や家庭での高齢者虐待、過去最多
増え続ける無縁仏、引き取り拒否の実態
国交省、乗客搭乗状態でも給油可能に
堺市主婦失踪、窃盗容疑でATMの男逮捕
バス事故無届け、名古屋市交通局を捜索
神奈川の大学生、富士山で行方不明
育児せず女児死亡、容疑の両親逮捕
乳児死亡、当初「誤って落とした」と説明
茨城・八千代町で刃物男、中学生を追う
千葉の山林で遺体発見、男の供述で捜索
65歳男を強盗殺人容疑で再逮捕
1200万円詐取容疑、元銀行員を逮捕
朝日新聞社員を逮捕、警官蹴った疑い
千葉市のJFEスチール工場で火事
「神世界」教祖、起訴内容を認める
女子高生をホステスとして働かせた疑い
ダフ屋行為の疑いで暴力団組員を逮捕
首都高に古紙散乱で玉突き事故
「袴田事件」録音テープなど開示へ
空き家など3棟焼く火事、東京・北区
めぐみさんの写真展、国会近くで開催
政治
経済
財務相、素案に消費税上げ幅と時期を
衆院農水委、TPPで慎重協議求める決議
金融相、オリンパスに体制是正を求める
タワー投資顧問、オリンパスの大株主に
オリンパス上場廃止問題、市場の観測は
粉ミルクからセシウム、明治が無償交換
高所得者の優遇税制縮小、来年度改正に
八ッ場巡り埼玉県議連が「賛成」動員
パナソニック、白物家電5機種を発表
新車販売、プリウスが6か月連続トップ
「うどん県」でも郵便届けて!と直談判
国際
S&P、ユーロ圏15か国の格下げ検討
仏独首脳「自動的制裁」条約締結で一致
財政健全化策を好感、伊国債買われる
ウッドフォード元社長、報告書を評価
「ロシア下院選で不正」数千人がデモ
アフガンで自爆テロか、55人が死亡
「朝鮮王室儀軌」など韓国に引き渡される
日米印が初の安全保障協力協議へ
アサンジ氏、最高裁への上訴認められる
アフガニスタン、14年以降も関与継続
フランスの原発に活動家が侵入
バグボ前大統領、ICCに初出廷
NASA、生物住むのに適した惑星確認
サンタがスキー、イベントに250人参加