|
第10回 お茶の水女子大学 ミャンマー・フォーラム
日時: |
2011年3月9日(水) 13:30〜
|
場所: |
お茶の水女子大学 共通講義棟1号館304号室
|
主催: |
お茶の水女子大学 ミャンマーフォーラム実行委員会
|
後援: |
お茶の水女子大学 生活環境教育研究センター
|
プログラム: |
第一部 13:30〜
1) ミャンマープロジェクト10年をふり返って 佐竹元吉(お茶大)
2) タイ・ミャンマー国境での活動をふり返って 川嶋辰彦(学習院大)
3) 3年ぶりのインレー湖観測 冨永典子(放送大)
4) 最近の乱用植物の動き 江野英夫(厚労省)
第二部 15:10〜
4) プタオとシャン州西部の植物 朝比奈はるか(お茶大)
5) ミャンマー生薬薬局方作成支援の現状 数馬恒平(富山大 和漢医薬学)
第三部 16:10〜
6) ミャンマーの北の端プタオを訪ねて 黒柳正典(徳島文理大 薬学部)
7) 未知なるミャンマーのモグラ、その研究意義 川田伸一郎(国立科学博物館)
|
お問い合わせ: |
お茶の水女子大学 生活環境教育研究センター 佐竹研究室
(電話: Tel. 03-5978-5806 火水木曜 中村まで)
|
備考: |
*本フォーラムは科研費B及び厚生労働科学研究費の成果報告会も兼ねています。
ポスターはこちらからご覧いただけます。
第10回 ミャンマー・フォーラム ポスター
|
|
|