東芝
REGZA 42ZG2 [42インチ]
6番組同時録画に対応した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(42V型)
最安価格(税込):¥147,569
(前週比:-279円↓)
価格推移グラフを見る
- 価格帯:¥147,569〜¥299,800 (37店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2011年 5月下旬
このページのスレッド一覧(全92スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
2 | 0 | 2011年12月5日 00:34 | |
2 | 2 | 2011年12月5日 11:46 | |
15 | 6 | 2011年12月5日 02:19 | |
1 | 3 | 2011年12月4日 18:57 | |
13 | 7 | 2011年12月4日 00:02 | |
12 | 4 | 2011年12月3日 13:13 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
配送・設置無料、3Dグラス×2、HDD付きで、
160,000円、ポイント23%でした。
さらにOCNフレッツ光にもちょうど入りたかったので、▲52,500円です。
それを持ってビックに行こうかと思いましたが、店員さんがとてもいい人だったので、これで交渉成立。
最後にカードだけどポイントはそのままにしていただきました♪
その後、洗濯機を現金値引で交渉し、こちらもかなりのお値段を出していただいて、
ポイントを全て消化!なかなかいいお買い物ができました。
2011/12/05 00:34 [13851319]
2点
液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
合う、合わないというのはありません。
TVはTV、レコーダはレコーダで独立した機器ですから、機能、安定性、操作性、動作性などで選択されたらいいかと思います。
ZG2で録画したものをレコーダに移動したい(レグザリンクダビング)というなら、基本的には東芝レコになってきますが
残念ながら、個体差があるようでまだ安定性も低く、フリーズ多発の報告も上がっています。
TVは見て消し、ディスクに残すものはレコーダ、と割り切って使用すればいいとおもいます。
わたしはTVはZ9000、レコーダはパナDIGAですが、機能だけではなく、安定性、操作性も非常に使い勝手がいいですよ。。。
今の機種では外付けHDD対応のBZT810か、710ぐらいがいいんじゃないでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/
あとソニーではAT970か、AT770ぐらいかな?
http://www.sony.jp/bd/?s_tc=jp_ov_hv004_Og_01_0190
レコーダはメーカーによってできること、できないこと、安定性の差や同メーカーでも機種の機能にも差がありますので、まずは製品ページや過去クチコミで確認なさるのがいいとおもいます。
この中であれば、安定性や動作性もいいですから、あとはほしい機能で選択されたらいいと思いますよ。。。
っと、その前に質問スレ立てするだけで、放置するのはやめましょうね。。。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
2011/12/05 00:12 [13851219]
2点
「テレビの番組表からレコーダーに録画予約をしたい」
というなら、同じメーカーのテレビとレコーダーの組み合わせが必要になります。
それが不要なら、「レコーダーの機能や性能を最優先」にした方が良いと思いますm(_ _)m
<なので、「メーカー」をそろえる必要は全く無い
パナのレコーダーなら、「RECBOX」を仲介することで、
「42ZG2」に録画した番組をダビングすることは可能ですが、
予算に見合うかは...
2011/12/05 11:46 [13852387]
0点
液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
ドラマの音声がちょっと聞き取りにくく、市販のスピーカーを購入したいと考えてます。安価でZG2と連動するのを教えていただけませんか?
2011/12/04 20:07 [13849816] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMIコントロールで連動して安価となるとSONY HT-SF3が最安でしょうね。
HDMIでの連動ではありませんがSA-32SE1/40SE1もあります。
リンクに正式に対応している機種ではONKYO HTX-22HDXでしょうか。
セリフの聞き取りやすさの向上ならセンタースピーカーがあるといいかもしれません、何にせよ試聴はしてください。
2011/12/04 21:47 [13850316]
3点
「ARC」にも対応させたいなら、
http://kakaku.com/item/K0000275158/
http://kakaku.com/item/K0000271743/
でしょうか...
2011/12/04 21:53 [13850349]
3点
皆様教えていただきありがとうございます。初心者で申し訳ないのですが、ARCってなんでしょうか・・・?必要な物なんでしょうか?無知でごめんなさい。
2011/12/04 22:01 [13850403]
1点
ARCはオーディオリターンチャンネルのことで、テレビとアンプ(シアター機)との接続がHDMIケーブルだけで済む規格です。
対応していない機種ではHDMIケーブルの他光ケーブルも併用しないとテレビの音声を再生できないです、この場合HDMIケーブルはテレビとのリンク情報をやり取りするのと、アンプに接続した機器の信号を出力するだけに使用します。
アンプに外部機器を接続せずリンクしなくてもいいなら光ケーブルだけでもいいです。
必須の規格というわけでは無くHDMIケーブルの他光ケーブルが増えるだけだと思ってください。
2011/12/04 22:08 [13850443]
3点
あまり本格的なのではなく安価でテレビのリモコン一つでコントロールできる小型なタイプとなると皆さんが教えてくれた物になるんでしょうか?
2011/12/04 22:12 [13850471]
1点
>リモコン一つでコントロールできる
この辺は「HDMI CEC」という規格に対応していれば出来ます。
なので、口耳の学さんが提案している「HT-SF3」が
「一番安い製品」となると思います。
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_Out=1&
2011/12/05 02:19 [13851557]
2点
液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
昨日使い始めましたが、タイムシフト録画の時刻設定がうまくいきません。”設定”画面から”録画時間”を表示までいくのですが、変更のモードというか、カーソル画面というか時間の選択ができません。矢印の操作をしても何も変わらないので、どこかで変更できない状態なのでしょうか。基本的質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
2011/12/04 11:04 [13847960]
0点
コメントありがとうございます。
どうしてもわからなかったので、購入先のヤマダでんきで店員に聞いてできました。
準備編のP68で、”タイムシフトマシン録画”で一度、”しない”にすることで、録画時間の設定変更ができたました。タイムシフト録画をしたいのに、録画の指定を”しない”の設定にする必要があるとは・・・・。確かにP68の右の下の段に記載されていましたが、ちょっとわかりにくい設定ですね。
これで先に進めそうです。
2011/12/04 18:57 [13849554]
0点
液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
ZG2を買おうと思ってるのですが、CMCUTができないと聞きました。
現在レコーダーはシャープのBD-HDWを使っているのですが、
ZG2で録画したものをこのレコーダーで編集する事はできますか?
2011/12/03 14:15 [13843958]
1点
>ZG2で録画したものをこのレコーダーで編集する事はできますか?
出来ません。
レグザで録画した番組は基本的に対応した東芝レコにしかダビングは不可です。
もしくはRECBOXなどに一度ダビングしてからなら、ディーガなどその他のメーカーにダビングが可能な場合もありますが・・・
2011/12/03 14:35 [13844025]
3点
>CMCUTができないと聞きました。
はい、映像を弄る編集機能は無いので。
>ZG2で録画したものをこのレコーダーで編集する事はできますか?
すでにクリスタルサイバーさんの返信通りです。
レコーダー側に映像をダビングしないといけませんが、ZG2の場合、「レグザリンク・ダビング」機能を使うしか方法は有りません。
レグザリンク・ダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#regzalink_dubbing
ダビング先の機器に、このダビングを受ける機能が搭載されていないといけませんが、BD-HDWというか、SHARP機は未搭載。
ちょっと前のREGZAなら画質は劣化しますが、昔ながらの「アナログダビング」が出来、それならBD-HDWを含めた他社レコーダーでも、ダビングが出来たのですがねえ。
2011/12/03 15:50 [13844297]
2点
>クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます!
できませんか・・・
それではZG2で録画した番組を保存したい場合はどうしているのでしょうか?
REGZAの方はレコーダーも東芝で揃えていらっしゃるとか??
私は現在BDに保存しています。
もう少し大きいサイズのテレビが欲しくなったのでこの質問をさせて頂きました。
>m-kamiyaさん
アナログダビング機能が搭載されていれば良かったのですが・・・
画質を落としたくないのでもう少し考えてみます。
回答有難うございました!
2011/12/03 16:16 [13844406]
1点
>ZG2で録画した番組を保存したい場合はどうしているのでしょうか?
現状では、報告されている方法は3つ。(PCは除く)
1.レグザリンク・ダビングを受ける機能を持つVARDIA,REGZAレコーダーにダビング
2.一度I/OデータのDTCP-IP対応NAS(RECBOX)にダビング後、LAN経由ダビングを受ける機能を持つパナ製レコーダーに再ダビング
REGZA TV→<実時間の2/3程度>→DTCP-IP対応NAS(RECBOX)→<実時間>→パナ製レコーダー
3.D-BR1に直ダビング(ただし、ZG2に編集機能が無いので、録画映像そのまま)
1項が、クリスタルサイバーさんの紹介された方法で、先返信に書いた様にメーカーが機能紹介をしている。
2項は、過去価格.comで報告された方法。
時間と手間が掛かり、RECBOXも購入しないといけない。
3項は、まだ未発売。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
普通なら1項でしょうかね。
メーカーが保証している方法だし。
ただ、REGZAレコーダーの評価は、レコーダースレを覗いてもらえば解る通り、現状でも勧められていません。
価格.comでは、意外と2項が多いかも?
ここまで書けば解ると思いますが、最終段でレコーダーが必要となる&LAN経由ダビングは実は時間が掛かる上に、ダビング中録画が出来ない等の制約事項も有りますから、それならレコーダーで録画すれば良いとも言えます。
まあ、ZG2には、タイムシフト録画機能が有るので、それで取られた映像を残したいとの要望が出るので、方法を考慮しておくのは必要ですかね。
2011/12/03 16:43 [13844507]
3点
>m-kamiyaさん
返信ありがとうございます!
それと詳しく書いてくれてありがとうございます。
ですが2と3は難しそうですね・・・
レコーダーは変えたくないので困りました。
実家のテレビがREGZAで録画しやすいので
(現在アクオスです。録画機能なしなのでレコーダーで録画してます)
REGZAに惹かれたのですが・・・
m-kamiyaさんは現在どこのTVをお使いですか?
またZG2ならタイムシフトマシンが必要か不必要だと思うか教えて下さい。
私はゲーム・youtubeなどはせず、ただTVを録画して見るだけが目的です。
(お笑い芸人のファンなので)
2011/12/03 16:59 [13844588]
1点
>現在どこのTVをお使いですか?
東芝です。
REGZA 32ZS1。
ただ、W録画+地デジが見れる程の録画機能を持っていますが、見て消しのバラエティ系やニュース系録画や、突然録画しておきたい番組に使う程度。
殆ど使っていないとも言えます。
繋いでいるUDB-HDDも320GBだし。
W録画すると自動チャプターが付かない仕様&早見の画質に不満と、活用に繋がらない理由も有りますが、やはりダビング先となるレコーダーを持っていないので、いざ残したい映像が出来た時困るのが一番かな。
まあ、買った時から録画機能は使わないだろうなあ。と思っていましたが。
残したい番組は、SONY製BDレコーダー×2台で録画しています。
見て消し映像の多くも、BDレコーダーで録画していますね。
理由は、PCからDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトでBDレコーダー内の録画映像を見れるので、PCでブラウズしながら見て消し映像を消化のパターンが主。
ですから、余り参考にならないと思います。
2011/12/03 17:34 [13844736]
2点
>m-kamiyaさん
回答有難うございます。
わかりました。私もレコーダーで録画にします。
アクオスのレコーダーに合わせてTVを買うことにしました。
ありがとうございました!
2011/12/04 00:02 [13846613]
0点
液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
初めまして。
7月に購入して、2週間前までは正常に作動していましたが、タイムシフト機能がチャンネルによって見れなくなりました。
また、同じチャンネルでも見れる時間と見れない時間帯がでてきています。
初期化しても回復せず、東芝テレビ相談センターに問い合わせし、アンテナレベルの確認や、
アッテネーターを変えたりしましたが、原因不明との事で、最後にB-CASカードの3,4,5の
順番を変えて、しばらく様子みて下さいと、言われました。
症状は変わらず、かえって悪くなった(見れない時間が増えた)感じがします。
同じような症状が出た方、回復した方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2011/12/01 23:47 [13838089]
5点
少し症状が違いますが、私の場合は、6chのうち3chが視聴もダビングもできなくなりました(恐らく録画されていなかった)が、タイムシフトマシン用のHDDを交換してもらって直りました。
2011/12/02 00:51 [13838328]
4点
こんにちは
セルレグザX2の書き込みで、タイムシフトは定期的に休憩させないと、ハードディスクがフル回転してるので、壊れやすいって書いてありました。
1日1回深夜だけでも、休ませたらどうですかね。
夏とかとくに壊れやすそうですね。
2011/12/02 16:46 [13840203]
1点
ご返信ありがとうございます。
本日とうとう、お知らせ画面に、「タイムシフト録画用ハードディスクにエラーが発生し、
録画が実行できませんでした。」 との表示があり、タイムシフトが全く使用出来ない
状況になりました。
量販店で購入したのですが、本体もしくはHDを交換してくれるのでしょうか?
とりあえず、相談センターにもう一度電話してみようと思います。
2011/12/03 10:40 [13843133]
1点
>量販店で購入したのですが、本体もしくはHDを交換してくれるのでしょうか?
保証期間内ですし心配ないと思いますよ。
私の場合、先に左右B-CASカード部分の基板2枚を交換しましたが駄目だったのでHDDも交換していました。基板の取り寄せに1週間ほど掛かりましたが、HDDはもともと在庫を持っていたようでした。
ちなみに、購入当初から毎日21〜4時に6chで動作させています。
2011/12/03 13:13 [13843734]
1点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[液晶テレビ]
- 概要更新日:9月8日
- 選び方のポイント更新日:3月16日
- 主なシリーズ更新日:4月16日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月6日
- 用語集更新日:6月30日
新着ピックアップリスト
(家電)
液晶テレビ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[REGZA 42ZG2 [42インチ]]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。