現在位置:
  1. asahi.com
  2. エンタメ
  3. 映画・音楽・芸能
  4. 映画
  5. 記事
2011年12月5日0時42分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

震災乗り越え映画完成「カルテット!」先行上映へ 千葉

 千葉県浦安市を舞台に家族の再生を描く映画「カルテット!」(三村順一監督)が17日から、同市舞浜のシネマイクスピアリで先行上映される。撮影に入る直前に東日本大震災が起き、同市は市域の約85%が液状化。一時は制作が危ぶまれたが、復興を願う市民らの協力で完成にこぎつけた。

 崩壊寸前の家族が、カルテット(四重奏)を組み、きずなを取り戻していく物語。原作は浦安市在住の鬼塚忠さんの同名小説で、市制30周年記念映画として、市が後援している。

 出演は、主人公のバイオリニストの少年に新人の高杉真宙(まひろ)さん、リストラされた父親に細川茂樹さん、母親に鶴田真由さん、姉に剛力彩芽さん。メンデルスゾーンやチャイコフスキーのバイオリン協奏曲、バッハのG線上のアリアなど、劇中では名曲の数々が奏でられる。

 震災後の4月、市内で撮影が行われた。ロケ地の8割で変更を余儀なくされたが、市民ら700人以上がエキストラで参加した。

 初日の17日には、出演者らの舞台あいさつがある。18日以降は上映前に市民音楽家による「音楽でつなぐ絆 ミニコンサート」を企画し、出演希望者を募っている。詳しくはイクスピアリの公式サイト(www.ikspiari.com)。

 全国公開は来年1月7日。

■主演の高杉真宙さんに聞く

 オーディションで約300人の中から主役に選ばれた高杉真宙さん(15)に話を聞いた。

 ――主演が決まった時は

 えっ、僕? 何でだろうって。バイオリンはそれから3カ月近く、学校が終わってからレッスンをして指で覚えました。

 ――撮影に入る直前に震災が起きました

 1週間ほどたち、三村監督や鶴田さんと浦安へ行き、被害の大きさを実感しました。川辺が崩れて危ない状態で、電柱が倒れ、砂ぼこりがひどくて。テレビじゃ全然分からないな、と思った。

 ――撮影には地元の人たちも大勢参加しました

 被災して大変なのに、わざわざ来て下さった。僕たちが支える方だったのに、支えてもらった感じです。 

 ――印象に残るロケシーンは

 (市総合公園の)海です。海に向かって走っていくところ。こんな家族だったら楽しいだろうなあと。

 ――作品から得たものは

 「初」が多かった。初主演、初バイオリン、初浦安市。色んな体験ができた。

 ――観客にどう見てほしいですか

 音楽で家族がきずなを取り戻す話。映像だけでなくクラシックを耳で聞いて楽しんでもらえたら。(永井啓子)

検索フォーム

おすすめリンク

2011年3月14日に新たに誕生した「リニア・鉄道館」。展示全39車両を紹介した永久保存版。

鉄道博物館などの未公開資料や朝日新聞社の秘蔵写真、そして懐かしい昭和の鉄道シーンの復刻記事を満載した「昭和の鉄道」の決定版

ブラッド・バード監督が作り出すおいしい奇跡のフルコースをご賞味あれ!

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

朝日いつかは名人会ガイド

第5回公演の模様を収録したオーディオブック(音声のみ、有料)をダウンロード販売中です!
落語はもちろん、会場の爆笑を呼んだトークのコーナーを含む全編収録版と、柳家喬太郎「一日署長」だけの真打ち版、あわせて2種類です。詳しくはこちらのページをご覧ください。
オーディオブックの発売にあわせて、ダイジェスト版の動画も、インターネット上に流しています。オーディオブックと同様、こちらのページをご覧ください。

  • スター★ファイル