その他のご質問
このコーナーに回答がない場合は、お近くの四国電力にお問い合わせいただくか、お問い合わせコーナーをご利用ください。
Q1 庭を横切っている電線に鳥が止まるため、下に止めている車や洗濯物が汚れてこまっています。四国電力で、何か対策を取ってもらえるのでしょうか?
A1 | 現場を見させて頂いたうえで、鳥害を防止するための効果的な対策について、ご相談させていただきますので、お近くの四国電力までご連絡ください。 |
Q2 電柱にカラスが巣を作っています。大丈夫でしょうか?
A2 |
電柱の上に、カラスが巣作りのために運んできた木の枝や針金類があると、電線に接触してショートした場合、停電の原因となってしまいます。 電柱の上にカラスの巣を見つけられた方は、お近くの四国電力までご連絡ください。 |
Q3 突然の停電。どうすればよいのでしょうか?
A3 |
家中の電気が消えた場合、ご近所を見ていただき、他のお客さまも停電しているかどうか、ご確認下さい。他のお客さまも停電している場合は、配電線などの当社設備が原因で停電している可能性がありますので、お近くの四国電力までご連絡下さい。 ご近所が停電していない場合や家の一部の電気が消えた場合は、お客さまの電気設備や電気の使用状況により、漏電ブレーカーや安全ブレーカーが切れている可能性があります。この場合、お客さまの配電盤内に設置しているブレーカー等を操作することにより、停電を解消することができます。 詳しい操作方法については、停電時の対応のページご覧ください。 |
Q4 落雷などによる停電が起こると、パソコンやデジタル家電などの電化製品に障害が生じることがあると聞きますが、どのような対策をとればよいのでしょうか?
A4 |
当社では停電をできる限り少なくするようさまざまな取り組みを行っておりますが、予期せぬ災害・事故は避けきれません。 そのため、停電により大きな影響を受けるお客さまには、停電に備えて対応策をとっていただくようお願いしております。 特に、パソコンやハードディスクレコーダー等は、短時間の停電や瞬間的な電圧低下であってもデータの消失や故障の原因となることがあります。 そこで、対策として無停電電源装置(UPS)の設置をおすすめします。UPSを設置した場合、停電や瞬時電圧低下があってもUPS内のバッテリーから機器に電気を供給し、一定の間、機能を継続することができます。 なお、UPSに関する詳しい情報については、メーカーのホームページ等をご参照ください。 |
Q5 作業停電のときには、どのようなことに注意すればよいのでしょうか?
A5 |
|
Q6 四国電力を名乗り電気代が安くなるというセールスを受けたが。
A6 |
訪問や勧誘を受けて、四国電力社員や四国電力から委託された業者であるかどうか疑わしい場合は、必ず社員証や名札によりご確認ください。 ご不審に思われた場合は、お近くの四国電力まで、お問い合わせください。 また、詐欺や不当販売の事例を、四国電力を装った振込詐欺・不当な販売行為などにご注意くださいのページで詳しく紹介していますので、ご参考にしてください。 |
Q7 電気の使用に伴うCO2排出量(排出係数)を知りたい。
A7 |
CO2排出量は(CO2排出係数)×(電気ご使用量)により計算することができます。ちなみに、平成22年度の当社CO2排出係数は0.326kg-CO2/kWh(京都メカニズムクレジット※反映後)となります。 電気のご使用量については、電気ご使用量のお知らせなどによりご確認ください。
※京都議定書において、CO2排出削減目標を達成するために活用が認められているクレジット。なお、平成22年度はクレジットを反映していないため、クレジット反映前のCO2排出係数も、反映後と同値の0.326kg-CO2/kWhとなります。
|
Q8 太陽光発電で余った電気を買い取ってくれると聞いたが?
A8 |
当社では、新エネルギー普及促進への協力のため、お客さまが設置される太陽光発電からの余った電気を購入しています。 詳しくは、太陽光発電からの電力購入のページをご覧ください。 |