« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

2005年11月 アーカイブ

2005年11月02日

静音PCへの道

新PC用の電源Stealth Powerを今あるPCの電源と交換してみた。微妙に静かになったような気はするけど、実際のところ大して変わってない。何が一番うるさいのか耳を近づけて聞いてみると、どうやらハードディスクみたい。今メインで使ってるPCは0+1のRAIDを4台で組んでるんだけど、4台あったらさすがにうるさいよなぁ。ハードディスク入れる静音BOXもあるけど値段が高いので迷う。なんであんな弁当箱みたいな物が8000円もするんだ?8000円あったら安いケース買えるやん。ぼったくり過ぎ(SMART DRIVE)

というかよくよく考えてみると、「HDD in 弁当箱 × 4」って物凄くかさばるような気がする。普通のATX用ケースで弁当箱4台を使うのは物理的に無理だ。これ以上静音化しようとしたら、さらに大きいサーバー用のケースでも買ってくるしかないやん。

静音PCへの道、挫折。

まぁそもそも広い部屋に住んでたらこんなしょーもない問題であれこれ考えなくてもいいんだよな。やっぱり世の中、金が全てを解決してくれるんだよ。万事、悪への道に通じている。これが人生というものだ。これこそが人の世というものだ。達観。

2005年11月03日

BENNIE K Dreamland

BENNIE K DreamlandIt's like wonderland
踏み出したら alright!!
Then I feel like I'm dreaming

BENNIE K -Dreamland- 宣伝で流れてたコーラの曲。前からこれ聴きたいなって思ってたけど、iTMSにないから聴けなかったのです。なんかさ、一回音楽をダウンロードで購入すること覚えると、レンタル屋とかCD屋とか行く気がなくなるわけさ。時間割いてわざわざ高いCD買いに行っていたあの頃のウブな自分にはもう戻れません。

楽天でも音楽ダウンロード始めるってメールが来てたから余ってたポイントでこの曲買ってみてん。とてもいい曲。BENNIE Kの曲はサンライズとDreamlandしか知らないけど、楽しい雰囲気が良い。

BENNIE K official web site / FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT / BENNIE K OFFICIAL WEB

2005年11月06日

P180到着

なんだこれ、やたら大きい。うちにあるMacとかOWL-611SLTよりふた周りほど大きいけど、これってケースの標準サイズちゃうやんね?ヨドバシで実物見た時は、特になんとも思わなかったのに家に届いて驚いた。ドライブベイの数がP180とOWL-611SLTは同じだから、勝手に大きさも同じくらいだと思ってたわけです。もうひとつ驚いたのは内部をちょっと見回した感じ、どこに何を入れるのかさっぱりわからなかったこと。P180って配置がかなり変わってて、電源・HDDの下部とマザーボード・他ドライブの上部に分けて、冷却効果を高めてるらしい。あと初めて見たけどVGA ventilation duct(VGA換気ダクト?)これどうやって使うんさ。なんかネジを止めるような穴があるから、もしかしたら8cmくらいのファンを着けて回すんかな。

まだよく理解できてないけどP180の方が広いし、ハードディスクの冷却効果もこっちの方がありそうなんで、今メインで使ってるパーツこっちに移そうかな。

2005年11月07日

金持ち父さんの六つの教え

1. 金持ちはお金のためには働かない
2. お金の流れの読み方を学ぶ
3. 自分のビジネスを持つ
4. 会社を作って節税する
5. 金持ちはお金を作り出す
6. お金のためではなく学ぶために働く

金持ちになりたいなら、ただ「資産を買うこと」に生涯を捧げればいい。中流以下にとどまっていたい人は負債を買えばいい。「金持ち父さん 貧乏父さん」の著者はそうおっしゃっております。中流以下の人たちは負債を資産だと思い込むから、生涯お金に困るらしいです。

持ち家→負債。投資→資産。お金を転がすんだ。積み木じゃない、塊魂だ!

2005年11月09日

Relax大阪

大阪の方だけかな、このRelaxっていう店。めっちゃ癒された。個室ですごくいい匂いが漂ってて、どこからか水の音も聴こえてくるわけです。マッサージってある程度痛いものかと思ってたけど、下手な人に当たるとそうなるんだということがわかりました。前に行ったところは肘で背骨の辺りを押してきたんやけど、それが痛い痛い。でもこのRelaxの人の肘使いはぜんぜんうまかった。

まだマッサージ自体2、3回しか行ったことないんで平均レベルがよくわからないけど、もしかしたら昨日やってくれた人はうまい部類に入る人なのかもしれません。まぁうまいと言ってもチェーン店なんで、独立して自分で店構えるような人はさらにレベルが高かったり?

大阪に何店かあるみたい。Relax。癒されたのでまた行ってみよう。

2005年11月10日

Antec P180組立完了

総評。Antec P180は冷える上に遮音性に優れた良いケースです。でも使うパーツによっては問題が起こるんだよなぁ。まず電源部が狭いせいで長い電源の場合かなり入れにくいです。また電源ケーブルが太いタイプのものは取り回しに苦労します。マザーボードの配置にもよるけど、一番下のスロットに干渉して小型のカードしか挿さらないといったことも起こります。ケーブルの長さも足りないので延長必須。4Pinと24Pinの延長ケーブルを追加購入。

ビデオカードはファンレスで迫り出したヒートシンクを使用してるタイプの物だとVGAダクトと干渉するので、ダクトは使用せずに取り外すか、本来Antec側が想定している設置方法以外の取り付け方をするしかないです。うちの場合はVGAダクトつけてみたけど、VGAダクトにつけた8cmファンとヒートシンクがぶつかったので、VGAダクトは半分開け放して裏側からファンをつけてみた。これでも一応、ビデオカードに風は吹き付けてるので冷却効果はあると思います。

電源 : StealthPower
M/B : K8N Neo4-Platinum
VGA : GV-NX66T128VP

この辺のパーツがスムーズに行かない原因を作ってました。電源は着脱式でケーブル細いのだったら最高かも。ケースと一緒にパーツも新調する人は相性も考えて購入するのが吉。

Antec P180は設置がちょい大変だけど、その分、静音性と冷却性能を兼ね備えたいいケースだと思います。天井部と背面のファンに囲まれてるんで、CPUクーラーはファンレスにしやすいです。VGAダクトから吹き付ける風も味方して、うちのNCU-2005はよく冷えてます。ハードディスクのアクセス音も前のケースに比べたら格段に聞こえなくなりました。

Antec P180 詳しい解説サイト:禿げてもめげない

2005年11月13日

時間割表

簡単な時間割表を作ることにしました。1日にやるべきことを書き出すことで、日課としてそれをこなしていけると思うからです。日々積み重ねなければならないことが不定期になりがちなのは良くありません。

【時間割表】

・仕事
・英語の勉強
・本を読む、まとめる
・考える

とりあえずこれらの項目は偏りなく日々こなさなければなりません。仕事は言うまでもなく、英語の勉強は毎日続けないと覚えられそうにない。本も日々読み知識を取り入れ続けなければ年齢に見合わない馬鹿になってしまう。最後に考える時間を持つことは何よりも大切。大局的に物事を見なければ、方向性を見誤ってしまう可能性がある。そのためには自分の位置を把握する時間を割く必要があるのです。

これのどこが時間割表なんだって感じもするけど、書き出して目のつくところに置いておけば、それなりに機能するのではないかと思っています。

脳タイプ診断

面白いサイトを見つけたのでやってみた。「社長になれる度数」がわかるそうです。

あなたの脳は社長タイプ?発明家タイプ?サラリーマンタイプ?それとも・・・。思考のパターンと思考の分野の両面から分析すれば、あなたの脳タイプが見えてくる!※対象/17才以上の男女

 

----------診断結果----------

90%

●あなたの頭脳タイプ <Db型>
新世界創造タイプ

あなたは既に何らかの形で、代表か社長またはリーダー的存在で活躍していることでしょう。ニュートンやアインシュタインなど既成の価値観を覆す大発見をした人はだいたいこのタイプに該当します。あなたも将来誰も思い付かなかった法則やシステムを発見・発明して世間をアッと言わせるかもしれません。
逆転的な発想・転換型の思考力をもっているので、理科系の公理をベースにした仕事を推進してこれに新しいアイデアを加え、思いがけない新職業や新療法を、また新しい法則などを是非つくり出してください。

[相性判断]
◇あなたをもうひと回り大きくしてくれる人はBb、Ca、Cb、Ccの人達です。 既にこの力もお持ちのあなたはどこの社長さん?

●あなたの知能領域(考えたり憶えたりする材料 )
あなたは、数・音・色などを材料に『記号的にとらえ』考えたり憶えたりする能力に優れています。

●あなたの知能活動(どのように頭を働かせるか)
『転換的思考型』
ひらめきが良く、逆転の発想などまったく別の角度からの視点をもって 考えられるタイプ。発見・発明タイプ。

----------------------------

 

どうやら見抜かれてしまったようだな…。この隠し続けた鋭い爪がこのような診断によって露になるとは思いもしなかったぜ。

面白いのでみなさんもやってみて下さい。脳タイプ診断。そしてBb、Ca、Cb、Ccタイプと診断された人は、今後ともどうぞよしなに。

2005年11月15日

リラックス マッサージ

ついこの前癒されたって書いたばかりなのに、今度は下手な人に当たってしまってやな気分に…。下手な上にやる気も感じなかったので本来ならクレーム入れてもいい場面なのかもしれないけど、見た目ベテランぽい人だったのでもう改善の余地がないのだろうと思い、静かに出てきました。

マッサージって下手な人に当たるとなんかへこむね。リラックスどころじゃなかった。

2005年11月16日

所得税の計算方法

所得税の税率は4段階に分かれており、課税対象所得に所得税率をかけ、そこから控除を引いた額を納めることになる。


【所得税の計算方法】

 0円~999円 = 切り捨て(所得税0円)

 1000円~330万円以下 = 所得×10%

 330万円超~900万円以下 = 所得×20% - 33万円

 900万円超~1800万円以下 = 所得×30% - 123万円

 1800万円超 = 所得×37% - 249万円


300万円の所得で30万円、500万円の所得で67万円、1000万円の所得で177万円の所得税也。自分の場合だとおそらく今年は20%の所得税率になりそうです。一生懸命働いて稼いだお金が御国に吸い上げられていくのを、私のような小市民はただただ傍観するしかないのですね。数ヶ月分タダ働きしてまで納めたお金が、お役人様のお作りになられた訳のわからない施設の維持費として浪費されていくのを、ただただ指をくわえて見ているしかないのですね。

ブルーになる。

2005年11月17日

コメントスパム対策

コメントスパム多すぎ。このブログは宣伝目的のコメントを排除するために掲載する前に確認してるんだけど、確認作業も面倒になるほどコメントスパムが多くなってきたので、急遽コメントスパム対策を施しました。

それにしても日本語スパムって見かけたことない。やっぱアメリカがスパム元の大半を占めるんだろうな。上から下まで本当に極端な国、ピンキリって言葉がよく当てはまる。

2005年11月20日

K-1グランプリ武蔵

またやりやがったよ。K-1って自分達が勝たせたい選手に明らかなひいき判定を平気な顔してやるわけですよ。しかもテレビ局の実況もグルでその不正判定を正当化、観客から起こってるブーイングなんかも完全にスルー。日本人選手の場合、特にそれがひどい。

武蔵vsカラエフの試合、なんなんだよあれ?手数でもカラエフ、有効打でもカラエフが勝ってるのに3R判定でドロー。延長ラウンドは微妙だったかもしれないけど、個人的には武蔵が勝ってるようには思えなかったわけさ。それなのにK-1側は結局、無理矢理武蔵を勝ち上がらせてるし…。一応、その後の試合でKOされるというオチがついたけど、不正判定のせいで試合内容に興味がなくなってた。

もうK-1はファイティングオペラ名乗れよなー!

2005年11月21日

住民税の計算方法

県民税(道府県民税 / 東京の場合は都民税)
市民税(市町村民税 / 東京都特別区は特別区民税)

この税は所得割と均等割の二段構えで算出される。課税所得が200万円を超えると住民税率は倍以上に跳ね上がる。

所得割 : 所得に税率を掛けて算出

課税される所得金額 市町村民税 道府県民税
税率 控除額 税率 控除額
200万円以下 3% 0円 2% 0円
200万円超~700万円以下 8% 10万円 2% 0円
700万円超 10% 24万円 3% 7万円

均等割 : 定額で課税される

区分 市町村民税 道府県民税
人口50万人以上の市
(東京都特別区含む)
3000円 一律1000円
人口5万人以上50万人未満の市 2500円 一律1000円
その他の市町村 2000円 一律1000円

自分の場合だと所得税と住民税合わせて30%以上!年収1800万円超えてる人は所得税37%+住民税13%で、控除を加味しないで単純計算すると税率50%ってこと?なんて数字なんだ…。世の中の金持ちはどうしてるんだろう。節税?節税って一体なにさ?

2005年11月25日

琴欧州 vs 朝青龍

燃えた!昨日の白鵬戦といい琴欧州は頑張ってる!しょーもない相撲ばっかり取る大関陣はもうちょい見習わないとなぁ。引きはたきいなしばかりの千代大海、チキンハートの魁皇、怪我でろくに出てこない栃東。そりゃ人気も低迷するさ。朝青龍琴欧州白鵬。こういった外国出身力士がいなかったらどうするんだよ。今の大関陣で優勝争いなんて考えられないし。

これから相撲界はどうしていくんだろうなぁ。今は部屋の外国人力士数を制限して日本人主体でやっていく姿勢を示してるけど、それでも上位は外国出身力士ばかり。もうどうせならそんな制限撤廃してしまったらいいんだよ。年寄株制度も廃止して、外国人が外国に部屋持って場所に参加できるようにするっていうのはどうさ。国技じゃなくなるけど、今よりずっと迫力のある相撲が見れるようになるかも。

ガチンコで強い力士が国籍問わず勝負するわけさ。非現実的だけど面白そう。

2005年11月28日

人生につつきまわされた時が学ぶチャンス

もし人生から教訓を学ぶことが出来れば君は成功する。もし学べなければ、人生につつきまわされるばかりだ。人間には二種類ある。一つは人生につつきまわされても、ただそのままにしておく人たち。もう一つは、怒ってつつき返す人だ。でも多くの人は、つつき返す時に相手を間違える。上司や仕事そのもの、あるいは旦那さんや奥さんに向かってつつき返すんだ。みんな人生が自分をつついてるとは知らないからなんだな。

人間は誰だって人生につつきまわされている。中には諦めてしまう人もいるし、戦う人もいる。でも、人生から教訓を学んで先に進んで行く人はとても少ないんだ。そういう人は人生につつかれるのを喜ぶ。人生から何かを学ぶ必要があることを知っているからだ。それに、自分から学びたいと思っている。そういう人は人生からつつかれる度に何かを学び、先に進んでいく。でも、ほとんどの人が諦める。そして、君のような一握りの人間が戦う道を選ぶんだ。

君はものの見方を変えなくちゃダメだよ。つまり問題なのは私だからといって、私を責めるのをやめるんだ。私が問題なんだと思っていたら、私を変えなければそれは解決しない。もし、自分自身が問題なんだと気づけば、自分のことなら変えられるし、何かを学んでより賢くなることも出来る。たいていの人が自分以外の人間を変えたいと思う。でも、よく覚えておくんだ。他の誰を変えることより、自分自身を変えることの方がずっと簡単なんだ。

About 2005年11月

2005年11月にブログ「錬金術ノート」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2005年10月です。

次のアーカイブは2005年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

ソフトウェア開発

プロフィール

年齢 : 31
性別 : Male
出身 : Osaka
身長 : 160
学歴 : 高卒
職業 : 旅人
資産 : >>> 10,000,000

カウンター

Powered by
Movable Type