最近、3つの結婚式に出席したけど、うち二つは余興なしだったよ。
しかも余興なしの結婚式の方が、余興ありの結婚式よりものんびりしたムードがあって評判もよかった。
料理を美味しい物にして、生い立ちビデオor両親への手紙で、後は各テーブルに新郎新婦で挨拶まわりするのがいいと思う。
余興のあるなしよりも、新郎新婦が直接声をかけに来てくれたかのほうが、出席者にとっては重要だと思う。
2次会は三つともなかったなぁ。
ドレスだって、花嫁さんに「選ぶの大変だったでしょ?」って聞くと「選択肢が少なかったからあんまり迷えなかった」と残念そうに言われたよ。
動き出せばそれほど大変でもないんでない?
コーディネーターの方に、「病気の親を呼ぶので、くつろいだ雰囲気で、短時間で終わらせたいです」って言うとスマートな演出を考えてくれそう。
人には嫌な部分もあるので、そこまで気にしていないが、
好きな部分よりも嫌いな部分が多くなったら、友達と思えなくなる。
押しつけがましい部分があったが、大きな一件があったので、
少しおさまってきている気はした。
夕方一息つくのに菓子パンを食べようとすると、
友人がダッシュできた。
何事かと思って「どうしたの?」ときくと
「そのパンちょっとちょうだい!!」。
そんなことでダッシュしてきたのか・・・。ちょっとちぎって渡すと、
「あ~助かった!お腹すいちゃって!」と戻っていった。
私の机の中にお菓子を入れていて、1つあげたことがあったんだけど、
その次の日に、「ねぇねぇ昨日のお菓子まだあるんでしょ?ちょうだい」ときた。
まだ数があったので、あげると、「あ~よかった~」と去っていった。
一緒にご飯食べに行った時、デザートをその子は食べなかった。
「一口食べる?」とスプーン渡すと、「ありがと~」と言い、ばくばく食べる。
普通一口で終わらない??と驚きながらも、そのままだとなくなりそうなので、
器を手に取り食べることにした。
そして昨日。
「賞味期限が明日までのお菓子が(職場で)配られたんだけど、もう戻らないよね?」というメールがあった。
どういう意味かよく分からなかったので、「誰から頂いたの?」と返信するも、「ケーキなんだけどさ。欲しい?」ときた。
なんだかよくわからないし、そもそも今までそんなメールがきたこともない。
「私の分持ってっていいよ~」と返信したら、「言ったね~?笑 いいの~?笑 おいしいんだよ~~」。
・・・最初から狙ってたんじゃん。すごく不快になった。「最初からそのつもりだったんじゃないの?」と送ると、
こーゆーの、卑しいって言うんじゃないの??私が卑しいのかな。。
ヘルプに書いてないことはなにをやってもいい。
そういう事情なら(余興を頼める人が全くいないが、やりたいなら) 余興 若手芸人さんでも芸能プロに頼んだら。
いやむしろ 自分の日記に自分で何を書こうが自分の勝手だ!という抗弁ならまだわかるが
コメントだ!というのならば、コメントだから何を書いてもいいというルールは存在しないぞ。
一般的に、誹謗中傷は書く事そのものは可能だが、咎められても然るべくだと思うが?
どうも最近の人は、公開しているものには何を言ってもいいみたいな風潮があるが、社会一般の常識ぐらいは適用されて然るべくだと思うぞ。マナーという物は存在するべき。
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20111203/p1
を読んで思ったこと。薄っぺらいなー。
クレーマー対応したことがない人からすれば、クレーマーはクレーマーでしかないのだろう。
せいぜいしぶとさとか、声の大きさ(暴力の雰囲気)を元に、ものすごいクレーマーかそうでないクレーマーかを区別するくらいだと思う。
「ものすごいクレーマー」といったところで、自分はちょっと気分が悪くなる程度で責任はないから気軽なものだ。
むしろ、上の記事のようにブログのネタになるぞ、と喜ぶ人さえいるのだろう。
「うわぁ」と嘆いてみせる俺格好良いっすね。しかめ面してブログを書いただけで何か仕事したつもりとか社会に貢献したつもりとかだったらウケる。
「うわあ」と思ったなら仲介に乗り出してくれてもいいのよ?上の人はおそらく考えもしなかっただろうけれど。
いつぞやの痴漢をみかけて延々としたり顔で分析している社会学者みたいなのもいたけれど、まぁお気楽なもんだと思います。
大阪では「自分の利害が絡めば」仲介してくれる人いるんだけどね・・・。
あ、別に上の人が悪いって言ってるんじゃないよ? それが普通であって、期待しすぎてもがっかりするだからしてないよ?ほんとだよ?
でも、私らからしたら、「普通の人」ってクレーマーと紙一重で、そう大きな違いはないと思ってるんですよね。
あんまり無邪気に「クレーマー」と自分を分けて考えてる人は、まぁ幸せに生きてるんだろうな、とニマニマしますということくらいかな。
引用先のクレーマーは忙しい時でなければまぁよくあるタイプで、危険度でいえば大したことはない。
誰が見てもやばいくらいに手に負えない客はむしろ楽だ。
「ものすごいクズ」の対処の責任は私にはないし、屑だと思える相手なら、杓子定規に対応しても心が痛まない。
私らは、システムの範囲内でできる限り誠実であろうとはするだけだ。システムの範囲外の人でもいい人ならば多少気を使う。
だが、システムの外側かつ態度の悪いクズ人間にはただ突っぱねるだけ。
困ったら上司に投げればいい。本当のクズ相手なら上司に投げても怒られない。
そんなことより私らにとって一番問題なのは、
似たようなクレームが大量に寄せられるときだ。それがつまらない些細なことで、かつこちらで対応できないようなことだとすごく困る。
子供のおもちゃ関係とか、システムのインストール周り、それから故障などは精神的にかなりクるものがある。
大事なのはこうしたクレームを減らすことおよび、クレームが来ても重大な問題にならないようにすることだ。
だから
「どういう理由でクレームをかけてくるのか」
「クレームをする人はどういうことがわかっていないのか、誤解されやすいのか」
「深刻なクレームになりやすいのはどういう問題か」
などが意識される。
もちろん門外不出なのでここでは書かない
とにかく数とリスクだ。
数を減らすことが大事。あとリスクがでかいものを避ける工夫だ。
ちなみに最大のリスクは「システムとして決められていること」そのものを無視したり乗り越えることを要求されることである。
システムを揺さぶることは許されない。そういうのを無邪気に要求する人が一番危険なのだ。
たとえばデカイ損害が起こって100万円要求されたとしても、システム側に金額で対応する仕組みがあればある程度は許容される。
しかし、「一切金銭面での解決を禁じる」となっている場合、要求が50円だったとしてもそれはすごいリスクが高い。値引きとかもそう。
最近アウトレットで買い物するのに慣れたせいか、量販店での買い物でクレームつけて値引き要求する客もたまにいるが、
そういう場合は、全額返金して商品を引きとってでも応じない。それがシステム的な対応である。
そのくらい対応をシステム化しているから、経験のない人間でもクレーム対応ができるのである。そのありがたみを理解すべきである。
ちなみに「全額返金して商品を引きとる」と言ったらたいてい引っ込む。
個人と個人のやり取りであればもっといい代替案を示せるが、それを量販店の、量産型クレーム対応者に求める奴は、阿呆である。
×野家で、牛肉があるんだからとメニューにないものを頼むバカがいるか?
超高級ホテルでコースメニューをやめて牛丼を頼むことはできるかもしれんが、×野家でコース料理を頼むことはできないんだよ。
そういう訳で、このコメントは論外。
そういうことができないのが現状であり、そのシステムの是非を論じるならともかく、
大して現状を把握しないで適当に喋ってるのがまるわかりで不愉快。
中途半端な理解で、理解者、擁護者として振る舞う人って、ある意味敵以上に厄介だと私は思う。
私は、システム側を何とかして欲しいと思うけれど、こういう人が中間管理職とかにいると「現場で何とかしろ」で話が進まなくなるのだ。のだ。
その意味で、クレームの対応は昔と比べるとはるかに楽になっているらしい。
昔のクレーマーは、そもそも「システム」の存在を考慮できない人が多かった。
こちらはシステムの存在を前提に、自分に許された範囲内で対応をする。要するにこちらはただのシステムの端末にすぎない。
ところが、相手は自分を決定権をもった人だと思っている。
そのために、こちらの「誠意」とか「人情」に訴える人が多かった。
前提自体がわかってない。わかろうとしない。
無効としてはまっとうに交渉をしているつもりでも、こちらとしてはただのボケ老人の戯言と同じだ。
今でもたまにいるけれど、「ボケ老人」のカテゴリに該当する人は本当に大変だ。
えーと話が飛びまくってわかりにくくなったのでまとめ。
システムを揺らがすのは第一に数。
第二に無邪気にシステムからの逸脱を求めてくる客。「裸の王様」における子供やね。
あれ一見良い話みたいだけれど、ただの考えなしで言ったなら最悪だよ。「王様は裸だと言った子供はその後どうなったのか」をよむといいよ。
fromdusktildawn?という人が言ってるのは「ものすごいクズ」というのはそういうのを指すのであって
そんな事言ってたら、はてブなんかとうの昔に潰れているでしょう。私は潰れるべきだと思ってるけどね!!
これもまた童貞こじらせてると言うか、非モテ非コミュ特有だよなー
ろくにコミュニケーションとってなさそうなのに、なぜか俺のこと振り向いてくれる、俺のチンポでヨガってくれるとかどこかで思ってる
ほんとキモい
これは明確に否定したい、俺が姉妹に欲情するかと言われたらありえないの一言で終わるわw
どっちかってーと貴方を下に見てて、俺より先にコイツ(妹)がうまくいくことはないとか勝手に変な確信してたから
先に進まれた妹に対して引け目を感じた結果なんだろう。
そこに
もともとウンコチンコの話をしあうだらしない兄妹だったから、兄はきっと冗談とセクハラの「越えちゃいけないライン」が見極め付かなかったんだろう。
という空気のよめなさが加わっただけ。
性欲はないわ
公開すればコメント位つけられるよね
http://anond.hatelabo.jp/20111204141137
を読んで、嫌な思い出が蘇った。
もう実家を離れて疎遠になったが、私の実兄がこのタイプだった。
少々ガサツでモノグサなところのある私と、典型的なモテないオタクタイプの兄とは
それまで「お前みたいなダメ女は一生彼氏出来ないな」「あんたこそ一生独身で孤独死」って冗談で言い合ってた仲だったのに
わたしが社会人になって彼氏が出来たことを家族に報告したら、途端に親の目の届かない所で怒涛のイヤミが始まった。
もうヤったのか、血は出たのか、もうイけたか、もう血は出なくなったか、なんてデリカシー皆無な質問攻めに始まって
「彼氏思い出して自分でヤってんじゃねえの?部屋から声聞こえるよ」とかいう気色悪い言いがかり、
休日にデートに行けば、家を空けていた時間からセックスの回数を勘ぐり「10時間だから、4回くらいか?」
1年後には「もう100回以上ヤってあそこガバガバになったんだろ?そんな体じゃ今の彼氏に捨てられたらもう嫁にいけなくなるぞ」
侮辱的な発言は全て無視や拒絶してたけど、兄にヤメテと言ってもますます煽るばかり。
もともとウンコチンコの話をしあうだらしない兄妹だったから、兄はきっと冗談とセクハラの「越えちゃいけないライン」が見極め付かなかったんだろう。
内容が内容だけに親に言うこともできず、そこそこ貯金が溜まったのを機に実家を出て、このセクハラはひっそりと終わった。
それにしても、
わたしの性器が男根によってガバガバになってしまうことについて、執拗に心配してくる兄からは
自意識過剰かもしれないが、独占欲や嫉妬のような感情をビシビシと感じて、非常に気味が悪かった。
男の人は、自分の周囲の女を(たとえそれが妹であっても!)無意識に自分のセックス相手候補として見ていて
そのセックス相手候補の貞操が奪われると勝手に心中穏やかではなくなる(元増田の言葉を借りれば、「もやっとする」)んだろうな
と私は解釈してる。
http://anond.hatelabo.jp/20111203113814
もちろん、「言っている本人」の体験であれば、一番強いだろうが、匿名掲示板の増田で「ソースの有意性」を求められても。私がベストセラー作家だったとしても証明する方法が無い。もちろん素人だけどさ。文章読めばわかるよね。
裏付けをする必要があれば「ベストセラー作家の経歴」を調べてみればいい。とか、売れている小説を読んで分析してみればいい。とか、そういう提案なら、私にも出来るけど。
ひやーん、失礼。
「誰が言ったか」が重要ってことになると、その人が言っていることを丸ごと受け入れるということになって、危険思想だと思ったんだよ。前に「殺してやるのは功徳だ」とか言って大量殺人した奴がいたじゃん。そいつ、信じた奴がたくさんいたじゃん。
他の増田がきれいにまとめてくれてたけど「受け手の知識がどれくらいあって、その情報の価値をはかれるかどうか」が重要なんだと思う。
今年5件くらい披露宴出た。
こだわり過ぎてる式って呼ばれたほうは結構つまらない&疲れちゃうよ。
お色直し1回(色内掛→ウェディングドレス)
っていう式が一番楽しかったよ。ゆったりしていて品があるというか。
5回のうちちゃんとした二次会があったのは1回だけだった。
それほど構えすぎなくていいと思うよ。
遺伝子的に。
ただ一人の妹は自分の1/4を共有しているし、
30人くらいいる従兄・従姉は1/16を共有している。
つまり、1*1/4+30*1/16≒2.1。
自分がいなくても、自分の遺伝子はこのミームプールにおいて2.1人分は存在する。
ただ、明確な一人としては存在しなくなるだけで。
テレビで
間違っても途中でやめない。あきらめない最期までやる。
っていってた。もうがんばりたくないなー でも 最後まで たとえば、プロジェクトが終了するまで。会社がなくなるまで 出来る範囲で頑張ったほうがいいのかなー
ぼろぼろになっても 最期までやる。
まわりの女子とか誰かしら関係もってんだろうなぁと思うと生きるのが辛い。
「いかなる理由があろうとも残業禁止」に、「自分の仕事を自分の都合でやるのは可」なんて抜け道作ったら、サービス残業が増えるだけ。
そこは残業禁止を絶対にしないと何も解決しない。
親のためにと思ってイヤイヤ挙式するんじゃ、親が死んだら色々ふっきれちゃって離婚になるだろうねえ。