2011年12月04日(日) 13時45分33秒

クロワッサン1回目。

テーマ:パン・小麦粉料理

藤原家の毎日家ごはん。 ママ友達とランチにミニクロワッサンを作った。前にクロワッサンを作った時、生地にバターを練り込む過程で、バターがはみ出てきてベタベタになり、これは難しいな~と思った。そう、やつら(バターさん)が出てくるからさ、できるかな~?っと思っていただけどさ、できた!!こんな大ざっぱな私でも。それでは、今日も一気に行ってみよ~!!








まず、牛乳にバターを溶かして~、
藤原家の毎日家ごはん。

耐熱容器に牛乳(75㏄)と加塩バター(10g)を入れ、600Wのレンジで30秒チン。








お次は、材料を全部混ぜて~、
藤原家の毎日家ごはん。
ボウルに強力粉(70g)・薄力粉(30g)・砂糖(大さじ1)・ドライイースト(小さじ1)の順に入れ、イーストにかかるように温かい牛乳を入れる。牛乳はね、触ってみて心地いい温度で入れる。これでミニ14個分。









お次は、ヘラで混ぜて~、
藤原家の毎日家ごはん。
この小さいしゃもじがパン作りの時に結構役に立ってるな。










ラップをして1次発酵。
藤原家の毎日家ごはん。
2倍に膨らむまで30分ほど常温で放っておく。









そして、いよいよやってきました~!!バターの練り込み作業。
藤原家の毎日家ごはん。

まな板に小麦粉を振り掛けて打ち粉をし、生地をのせて平らに伸ばしたら、生地の真ん中に加塩バター(40g)を薄く切ってのせ、4方から生地をかぶせて長方形にする。









そして、ここからが大事。










トントントン。
藤原家の毎日家ごはん。

優しくたたくように縦に伸ばし、3つ折りにして、向きを90℃変える。どんどんじゃない。とんとん。私はいつもどんどん派。だからやつら(バターさん)が出てきちゃったんだな。









トントントン。
藤原家の毎日家ごはん。

これを5~6回繰り返す。それでもやつら(バターさん)が出てきてべたつかないように、途中で数回小麦粉を生地にも麺棒にもつけるといい。折りたたみがしにくい時は粉をはらってからたたむといい。













そしたら、ラップをして冷凍庫で15~20分冷やす。
藤原家の毎日家ごはん。

冷蔵庫じゃなくて、冷凍庫。早いから。










そして、やってきました。成型!!
藤原家の毎日家ごはん。

伸ばして切る。ここで大事なのが、綺麗に生地を伸ばすことだな。ここでの表面ができあがりの表面になるから。今回は17cm×34cm。そして、ミニクロワッサンなので、底辺が4cmの2等辺三角形。端っこ同士はくっつけて三角形にする。









そして、半分から上を伸ばして~、
藤原家の毎日家ごはん。

エッフェル塔みたいな感じ。









天板の上にのせて15分ほど2次発酵したら、オーブンさんお願いします~!!
藤原家の毎日家ごはん。

巻き終わりは生地の下に入れると浮かない。表面に張りが出たら、180℃に予熱しておいたオーブンで10~12分焼き、200℃で5分焼いた。








サクサク~ミニクロワッサンができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
わお!!サックサク。巻き方によって、クロワッサンが傾いてるな~。クロワッサンって、図工みたいだ。何だか作品みたいで、出来上がりが恥ずかしい。









そして、美味しかったので今朝また焼いた。
藤原家の毎日家ごはん。
少し大きくして、今度は180℃で15分焼いてみたけど、表面のサクサク感は最初の焼き方の方がよかった。








中もグ~!!

藤原家の毎日家ごはん。
中はもちもちで美味し~!!はる兄「もうないの?また作って~!」ってさ。今度は倍量で大き目のクロワッサンを作ってみようっと。






さて、今日は、サッカー日和だ。練習するぞ~!!




☆1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →人気ブログランキング

こちらもお願いしま~す→レシピブログ
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆





最近の画像つき記事
画像一覧へ ]
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

Amebaおすすめキーワード