ノベルティ・こども創造館
ページ更新日:2011年3月28日
「ノベルティ(novelty)」とは、「目新しいもの、新奇なこと(もの)」という意味の英語です。 しかし、瀬戸では「陶磁器製の置物や装飾品の総称」のことを“ノベルティ”または“セト・ノベルティ”とよんでいます。 ノベルティ・こども創造館は、昭和後期までノベルティを製造していた民間の工場でした。その工場を改修して、平成15年8月に現在のノベルティ・こども創造館が誕生しました。 ノベルティ・こども創造館は、瀬戸の産業文化の一つであるノベルティの技術や歴史を感じることのできる創作体験、土(粘土)を始めとした様々な素材を用いた創造プログラム、産業品としてのノベルティの展示などを提供している施設です。 子どもはもちろん、子どもたちを支える大人、ノベルティの技を伝える職人、遊びや気づきを導いてくれるアーティストやクリエーター、そして瀬戸のまちの人々・・・、様々な人たちが集まり交流する場所です。 ぜひ、足を運んでみませんか。 |
|
職人さんとノベルティ体験
「鋳込みとアクリル絵付け」の鋳込み体験(ノベテクたいけん工房)
「職人さんと楽しく土遊び」(ノベテクたいけん工房)