補助メニュー

楽しい電子工作

電子工作の王道ともいえるオーディオ関係の実験・製作です。

項目説明
シンプルなサウンド・ジェネレータ
2010. 9. 11
シンプルな255音PCMサウンド・ジェネレータです。外部から簡単にコントロールできるので、各種ガジェットのサウンド・モジュールとしても最適。
ポータブルPCMプレーヤ
2010. 3. 1
MP3からの脱却...というわけではありませんが、LPCMデータ専用のポータブルPCMプレーヤです。小型化と高音質に重点を置いて製作してみました。
8ピンSDオーディオ・プレーヤ
2010. 10. 9
8ピン・マイコンで作るSDオーディオ・プレーヤです。とてもシンプルな回路で朝食前のちょっとした電子工作に最適。
サイコロ型MP3プレーヤ
2008. 5. 16
最近立て続けのMP3プロジェクトです。前回の大規模志向とは反対にシンプルに仕上げてみました。でもそれだけではオリジナリティがないので、ちょっと変わったギミックを仕込んであります:-)
グラフィックMP3プレーヤ
2008. 3. 21
8年ぶりのMP3プレーヤ・プロジェクトです:-)。今回は大画面カラーLCDとタッチ・スクリーンを搭載したデスクトップ・タイプにしてみました。
WaveTable電子オルゴール
2006. 1. 17
8ピン・マイコンで作る電子オルゴールです。WaveTable方式シンセサイザにより、本物のオルゴールに似た音色を出せます。
オーディオ・スペクトラム・モニタ
2005. 5. 29
ジャンク箱に転がっているチープなLCDで作る、オーディオ・スペクトラム・モニタの実験です。FFT処理により入力信号のスペクトラムをリアルタイムで表示します。
デジタル信号処理の実験
2004. 4. 13
ジャンク箱に転がっているチープな1チップマイコンで作る、デジタル信号処理の実験です。ディレイ、エコー、ピッチ変換、フィルタ等の実験をしてみます。
MP3プレーヤ・キットの更新
2009. 11. 23
↓のMP3プレーヤを最新仕様に更新します。キット化(WAKA-MP3)されているものと同じなので、キットをお持ちの方は必見。
MP3プレーヤ
2001. 1. 17
【トラ技2000.4に掲載されました】
最近流行りのMP3プレーヤです。MP3デコーダが手に入ったので、とりあえずポケットサイズを目標に製作してみました。世界に1台、自分だけのオリジナルなMP3プレーヤというのもいいもんですよ(^^)。
MP3プレーヤキット
製作のポイント

2001. 1. 7
↑のMP3プレーヤがキット化されましたが、それをうまく活用するコツを紹介します。
サラウンドプロセッサ
1999. 8. 10
シンプルなサラウンドプロセッサです。ディジタルディレイ回路を含め全て汎用部品のみで構成しているので、誰でも簡単に作ることができるでしょう。
パソコン用オーディオアンプ
1997. 9. 15
パソコンシステム向けのオーディオアンプです。マルチメディア対応のマルチ入力(なんだそりゃ?)で使いやすい工夫を加えてあります。

入り口に戻る