≫これ絶対!保存!!今晩中に拡散!拡散!保存!保存!≪ 米国エネルギー省(DOE)と国家核安全保障局(NNSA)が行った、事故当初の
モニタリングデータが公開されています。
http://energy.gov/situation-japan-updated-102111空間線量
http://www.data.gov/raw/5270空間ダスト・サンプリング
http://www.data.gov/raw/5271土壌サンプリング
http://www.data.gov/raw/5272航空モニタリングデータ(Google Map用)
http://www.data.gov/raw/5273 この中に 日本政府が公表していない、驚愕な事実がありました。
特にアルファ線が観測された地域が広範囲に及んでいるようです。
また東京の横田基地・米国大使館では常時監視を行っていました。
首都圏がどのように汚染されたのか、推察できるものです。
さらには福井県敦賀沖の興味深いデータも含まれています。
ただし内容に関しては専門家により精査・公表する必要があります。
ご協力いただける方はご連絡ください。
_____________________________
早速のご協力に感謝!!
換算式
1µCi/mL=1mCi/L
1mCi/L=3.7×(10の7乗)Bq/L
1Bq/L=1000Bq/立法メートル
緯度経度から場所を特定、マークするには、
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/map_g.html 検出データを多い順に並べてみると、事故直後には、ストロンチ
ウムの凄い値が出ています(なんと一番~上位の数字は東京の!)。
それもそのはず 他が計ってなくとも ここは測ってるでしょう。
関東一円、これを吸い込まなかったと考える方が不自然。
なるほど、あちらさんも ・・・その後の行動、納得。
それにしても 8,000キロも離れた海の上でも計ってるんだから…恐れ入ります。
それに比べて この国の隠蔽体質・・・。
_________________________
通し番号 方角距離(km)緯度 経度 採取日時 核種検出結果【実数】(Bq/立方)
_________________________________________
6998 南南西224.9 km
35.66871 139.74333/18/2011 2:05:28 PM Sr-89 610472 Bq/立方メートル
6997 南南西224.9 km
35.66871 139.74333/18/2011 2:05:28 PM Sr-Total 297159 Bq/立方メートル
6995 西北西8741.8 km
32.2934 139.672 3/30/2011 11:05:00 AMSr-89 73766 Bq/立方メートル
6996 南南西224.9 km
35.66871 139.74333/18/2011 2:05:28 PM Sr-90 69715 Bq/立方メートル
6989 南南西224.9 km
35.668 139.743 3/30/2011 4:05:00 PM Sr-89 65032 Bq/立方メートル
6994 西北西8741.8 km
32.2934 39.672 3/30/2011 11:05:00 AM Sr-Total 56832 Bq/立方メートル
6988 南南西224.9 km
35.668 139.743 3/30/2011 4:05:00 PM Sr-Total 42297 Bq/立方メートル
6992 南西237.7 km
35.74105 139.361 4/1/2011 10:05:00 AM Sr-Total 30291 Bq/立方メートル
1099 南南西42.6 km
37.06753 140.83833/21/2011 2:01:24 PM Gross Beta26596 Bq/立方メートル
6991 南西237.7 km
35.74105 139.361 4/1/2011 10:05:00 AM Sr-89 25913 Bq/立方メートル
6993 西北西8741.8 km
32.2934 39.672 3/30/2011 11:05:00 AM Sr-90 12126 Bq/立方メートル
6990 南西237.7 km
35.74105 139.361 4/1/2011 10:05:00 AM Sr-90 9306 Bq/立方メートル
0459 南南西225.3 km
35.66709 139.73713/21/2011 1:25:00 PM Gross Beta8744 Bq/立方メートル
0564 南西237.7 km
35.74103 139.36093/21/2011 7:30:00 AM Gross Beta8389 Bq/立方メートル
1129 南南西50.2 km
37.00189 140.81263/21/2011 2:32:50 PM Gross Beta7696 Bq/立方メートル
6987 南南西224.9 km
35.668 139.743 3/30/2011 4:05:00 PM Sr-90 6486 Bq/立方メートル
0406 南南西225.3 km
35.66709 139.73713/21/2011 12:45:42 PM Gross Beta60
_________確かに表では目黒が一番高いのですが
それは当初、計る地点が その施設が中心であったためでしょう。
プルームが各地に枝分かれしていた時ですので それぞれ高かったことが予想されます。
___フォールアウトした核種。 今後は舞い上がりによる 吸入が危険です。_____
[SOS from Minamisouma]
http://www.youtube.com/watch?v=CH-zqp4CuW0