2011-12-03 08:00:00

民主・谷亮子氏、ヘア・メーク代5万2500円を政治資金として支出

テーマ:政治
2010年分のの国会議員の政治資金収支報告書で、谷亮子参院議員が、ヘア・メーク代として5万2500円を支出していたことが分かった。

派遣元の関係者によると、昨年の5月の初登庁日にヘアメークが必要だということで、代理店から依頼を受けてアーティストを派遣し、谷氏のチラシ撮影のヘアメークを担当したという。

「これくらいの値段で、と言われて、うちは若手のアーティストを行かせました。撮影は一日仕事で、ずっと付添っていました」という。

アーティストによって、また仕事の種類によって値段は違うようだが、一流女優がCMなどでA級のアーティストが担当するならば100万円以上になることもザラだという。

5万円という価格は、業界的にはかなり安い方だという。

ただ支出の目的欄に「ヘア・メーク料」という記述をしたのは、これが初のケースではないか。
むしろヘアメークに使うということへの驚きが強い。

http://media.yucasee.jp/posts/index/9698

$Jellyの~日本のタブー~


☆彡  ★彡  ☆彡  ★彡

ヘアメイクが1日中、張り付いてもまだブスなのに5万2500円も政治資金を使わせないでください。

だいたいヘアメイクをして、成果が期待できる素材であるかどうかは元を見ればわかるはずなのですが。

そしてそして、またまた橋下バッシングに余念のないマスコミ。
すごいいいがかりつけられておりますw↓

★橋下新市長、異例の市外居住 「市内に住んで市民生活の実情を肌で知ってこその市長ではないか」と疑問の声★

橋下・新大阪市長 異例の市外居住

19日付で就任する橋下徹・新大阪市長は、大阪府知事時代と同様に同府豊中市の自宅から市役所に通勤する見通しだ。

1963年以降、歴代市長が市外に住んだケースはなく、京都、神戸など他の18政令市長も現在、全員が各市内に住んでいる。

7人の子の父親である橋下氏は「学校の問題がある」と引っ越しに否定的だが、市議会からは「市内に住んで市民生活の実情を肌で知ってこその市長ではないか」など疑問の声も聞かれる。

◆危機管理

大阪市によると、都道府県議や市町村議は「住民代表」の色合いが強いため、公職選挙法で当該自治体に住むことが義務付けられ、他の自治体に転居すると議員の身分を失うが、知事や市町村長に住所制限はない。

ただ、最近6代の大阪市長は、中馬馨氏(63~71年在任)が阿倍野区、大島靖氏(71~87年在任)が天王寺区、西尾正也氏(87~95年在任)が東淀川区、磯村隆文氏(95年~2003年在任)が東住吉区、関淳一氏(03年~07年在任)が天王寺区、現職の平松邦夫氏(07年~11年)が住之江区に住居を構えた。

市内に住んでいれば、大地震などの際に災害対策本部長として迅速に対応できる利点がある。
これに加えて、門川大作・京都市長は月1回のノーマイカーデーには二酸化炭素(CO2)の排出削減をアピールするため、徒歩通勤。

竹山修身・堺市長も、公用車などの経費節減のため、歩いて通勤しているという。

◆市民の理解は

橋下氏は今年4月の市議選の街頭演説で区長公選制の導入を訴え「普通の市長はその地域に住む。区に住んでいない区長をリーダーにしてどうするんですか」と主張していた。しかし、11月の市長選前には、報道陣からの「住所はどこになるのか」との問いに「豊中市民でいく」と答え、「大阪全体にかかわることを実現するために市長になるのであって、単純に市長の仕事をするわけではない。

子どもの学校のこともある」と理由を説明していた。

橋下氏の自宅から市役所までの所要時間は車で20~30分で、「平松市長と大差はない。距離もほぼ同じ」(市幹部)。

とはいえ、自民市議の一人は「子どもに負担をかけたくない親心は理解できるが、地域の課題は住んでこそわかることも多い。

市長が市内にいないのは不自然で、市民の理解を得にくいのでは」と指摘する。

橋下氏は市長給与の3割カットを掲げるが、市民税は大阪市に納入しないことになり、「市長が率先して税を納める姿も大切なのでは」との声もある。

新川達郎・同志社大教授(地方自治論)の話「幅広く人材を集める観点から、法的には市長の市外居住は認められている。

ただ、市長が市民でもある方が、自分自身の暮らしと仕事が対応するため、市民感覚に沿った政策を実行しやすい。 市民からも〈ご近所さん意識〉を持ってもらうことができ、仕事への支持も得やすくなるのではないか」

【チーム関西・現代撫子倶楽部の抗議活動告知】
皆様のご協力宜しくお願い致します。
http://www.team-kansai.jp/

★頑張れ日本!群馬、福島米販売、チャンネル桜叢書★

カツラギフーズの販売している「福島産コシヒカリ」やチャンネル桜叢書新刊についても­改めてご案内申し上げます。



<チーム関西からのお知らせ>

今後予想される司法関連費用など財務面で大きな困難を抱えています。
活動にご理解いただける方で余力のある皆さまにおかれましては、是非チーム関西への暖かいご支援をお願いいたします。

【チーム関西へのご寄付はこちら】

ご支援口座:ゆうちょ銀行 
コード9900 
店番448 
普通 四四八店 
2889702 チームカンサイ
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト