Hatena::ブログ(Diary)

hogehoge @teramako RSSフィード

2009-05-21

うそだっ!と言いたい→Greasemonkeyスクリプトの導入だけで実現する「FireFox Speed Up Script」

まじですか?

ユーザスクリプトからプリファレンスの設定値の変更が可能なの?

まぁいい。そこは百歩譲って出来るとしよう。

デフォルトではこれらの設定は全てのサイトに適用されますが、ユーザースクリプトの管理→スクリプト名クリック→[ユーザースクリプトを実行するページ]より、適用サイトを個別に指定できるのもGreasemonkeyならではですね。

Mozilla Re-Mix: Firefoxの高速化をGreasemonkeyスクリプトの導入だけで実現する「FireFox Speed Up Script」

ただし、出来たとしてもサイト毎の設定が出来るというのは微妙に嘘だ。

Greasemonkeyユーザスクリプトの実行タイミングはDOMContentLoadedイベント後だ。つまり、画像などの後からロードされるものはともかく、HTML部分はロードされている。その段階で、ネットワーク設定を変えてどの程度意味が出てくるか...。

たとえば、network.http.pipeliningの値。ユーザスクリプト実行後にパイプラインでのリクエストが走り、画像などのダウンロードのリクエストがされるなら、意味が出てくるかもしれない。だが、けっこう微妙なタイミングじゃないかな。

次、プリファレンスの値は変更されても明示的に戻す作業を行わないと戻らない。この設定を適用したくないページのロード前には値を戻しておかないと意味がない。先ほど書いたように、ユーザスクリプトの実行はロードが既に始まっている段階だ。たとえ、もうひとつ値を戻すユーザスクリプトを用意したとしても意味があるとは思えない。

少なくともプリファレンスの値はFirefox全体の設定値だ。サイト毎で実行するユーザスクリプトの範疇ではない。

os0xos0x 2009/05/21 22:43 >百歩譲って
そこ、全然譲る必要ないですぜ。
Greasemonkeyとしてインストールしても何の意味もないScriptであることは間違いないです。

teramakoteramako 2009/05/21 22:47 どもです。
自分で確かめたわけではないので、ちょっと怖くなってしまったのであります。
os0xさんの保障なら間違いないでしょうね。
安心しました。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/teramako/20090521/p2