長崎・ハウステンボスが初の黒字
産経新聞 12月1日(木)19時45分配信
長崎県佐世保市の大型レジャー施設ハウステンボス(HTB)が1日発表した平成23年9月期(22年10月−23年9月)決算は、イベントによる入場者数増加と宿泊・飲食など客単価上昇で、本業のもうけを示す営業損益が10億円の黒字(前期は11億円の赤字)に転換した。通期の営業黒字は平成4年の開業以来、初めて。
売上高は前期比29%増の132億円。佐世保市からの再生交付金(8億7000万円)もあることから、最終利益は19億円(前期は68億円の赤字)となった。
昨年10月のガーデニングワールドカップや、冬に実施した大規模イルミネーション「光の王国」などが功を奏し、上期(22年10月−23年3月)の入場者数は、前年同期に比べて3割近く増加した。東日本大震災以後は海外客が激減したことから、年間入場者数は180万人で目標の185万人には届かなかった。
ただ下期も、ホテルリニューアルやレストランメニュー改善など客単価の向上策が効果を上げ、売上高を伸ばした。
HTBでは24年9月期の入場者を190万人と予想。売上高152億円、営業利益13億円、経常利益22億円を見込んでいる。
【関連記事】
ハウステンボスで「ワンピース」の船に乗れる
公用語は英語 ハウステンボスの新ホテル
ハウステンボス、長崎〜上海でカジノ船運航へ
オリエンタルランド赤字転落 客足伸びず
「ひらパー兄さん」小杉、水泳帽でギネス!
売上高は前期比29%増の132億円。佐世保市からの再生交付金(8億7000万円)もあることから、最終利益は19億円(前期は68億円の赤字)となった。
昨年10月のガーデニングワールドカップや、冬に実施した大規模イルミネーション「光の王国」などが功を奏し、上期(22年10月−23年3月)の入場者数は、前年同期に比べて3割近く増加した。東日本大震災以後は海外客が激減したことから、年間入場者数は180万人で目標の185万人には届かなかった。
ただ下期も、ホテルリニューアルやレストランメニュー改善など客単価の向上策が効果を上げ、売上高を伸ばした。
HTBでは24年9月期の入場者を190万人と予想。売上高152億円、営業利益13億円、経常利益22億円を見込んでいる。
【関連記事】
ハウステンボスで「ワンピース」の船に乗れる
公用語は英語 ハウステンボスの新ホテル
ハウステンボス、長崎〜上海でカジノ船運航へ
オリエンタルランド赤字転落 客足伸びず
「ひらパー兄さん」小杉、水泳帽でギネス!
最終更新:12月1日(木)21時57分
ソーシャルブックマークへ投稿 4件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで ハウステンボス の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 五輪柔道「金」の内柴氏セクハラ=九州看護福祉大が懲戒解雇―熊本(時事通信) 11月29日(火)13時21分
- 東電の元顧問2人、退任の翌日に嘱託採用(読売新聞) 12月1日(木)7時22分
- 「組やめた」どう確認?生活保護申請続出に困惑(読売新聞) 11月30日(水)1時7分