現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年12月2日0時57分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月に降ったセシウム、過去最高の50倍超 気象研観測

関連トピックス

 気象庁気象研究所(茨城県つくば市)は1日、福島原発事故で放出され、3月に観測したセシウム137は1平方メートル当たり3万ベクレル弱(暫定値)で、核実験の影響で過去最高を記録した1963年6月の50倍以上だったと発表した。船を使った調査で、北太平洋上に広く降ったこともわかった。

 つくば市に降ったセシウム137は4月には数十分の1に減り、夏には1平方メートル当たり数十ベクレルとチェルノブイリ事故後のレベルになったという。環境・応用気象研究部の五十嵐康人室長は「福島原発事故前の水準に下がるまで数十年かかるのでは」と話している。過去最高値は同550ベクレル(移転前の東京都で観測)。

 4〜5月に海水を採った調査では、福島原発から大気中に出た放射性物質は北太平洋上の広範囲に降り注いだことがわかった。米西海岸近くでも降っていた。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「消費者の不安は当然」――現実と向き合い、進む道を模索する生産者たちの声。

裁縫道具の提供で趣味を楽しむゆとりの時間も。さまざまな形で支援する人々の活動。

苦闘を重ねた星野楽天の1年を振り返る。来季、真に東北を熱くする結果を勝ち取るための課題は。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介