現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成
本文です

電磁波を多く浴びると、男の子がうまれない?!

太郎&花子
2004年9月20日 22:11

以前、IT企業で働いていた時、上司から、電磁波を多く浴びていると、女の子しか生まれなくなるよ、男の子がほしいなら、電磁波対策した方がいいと聞きました。
実際、上司のお子さんも、女の子2人だけ、その会社(IT企業)で働いてい人のお子さんは、ほとんど、女の子ばかりでした。

その後、転職したのですが、そこも、IT企業(電磁波が多い?)だったせいか、お子さんをお持ちの方は、ほとんど女の子ばかりでした。

ざっと考えても、女の子と男の子のお子さんの割合は、8:2、いや、9:1のぐらいに感じるほどです。

私事ですが、数ヶ月前、結婚をし、夫と子供は、男の子が2人ほしいと話しているのですが、夫も私も、ずっとIT業界で働いており、それも二人ともSEなので、たっぷり電磁波を浴びてきています。

子供がうまれたら、性別に関係なく、かわいいと思っていますが、やはり、男の子が、ほしいです。

電磁波と生まれてくる子供の性別は、関係あるのでしょうか?

関係あるのならば、男の子を産むための、対策等あるのでしょうか?

どなたか、ご存知でしたら、教えてください。

ユーザーID:  


お気に入り登録数:1
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Check
  • ヘルプ
古いレス順
レス数:65本

このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました。
タイトル 投稿者 更新時間
家中パソコンだらけ
2時の母でショー
2004年9月22日 19:21

なのに子供は男の子2人です。
家中ダンナと私の仕事用と趣味用のパソコン、ダンナの趣味の電化製品やゲーム機であふれかえった我が家なのに。

電磁波多い環境だと女の子ってよく言いますね。
でも私の周囲(ダンナの仕事と趣味関係なのでみんな家も仕事場も電磁波だらけ)子供は男の子も多いですよ。
確かに女の子3人って人もいますが、それはどこでも一緒ではないでしょうか。

私の周囲では電磁派と子供の性別はあまり関係しないのではないか、と言われています。

ユーザーID:
同じです。
りここ
2004年9月22日 21:38

夫の職場もそうです!
(精密機械メーカー)
まあ、同僚のお子さんには 姉妹の多い事。
男の子の産まれる家、少ないですね〜。
トピ主さんが感じるように 8:2、もしくは 9:1くらいの割合だと 私も思います。
普通の男女比じゃないですよね。
何か、ある!!

電磁波かどうか分かりませんが 「なんか変なモノを浴びてるんじゃないの〜」なんて職場や家庭で話題になるみたいです。
もしくは 理系の人は 学生時代から何かをあびてたのかも。

たまたまなのですが、ウチは 少数派の男の子だったんです。
(私は女の子がほしかったんだけどね)
同じ部では 息子は ウチだけらしいです。
夫は「オレ、仕事さぼってて 体に悪いもの浴びてないのかなあ」なんて冗談半分で言っていました。

男の子の産み分けはわかりませんが
状況はよく分かります。。。

ユーザーID:
私は男の子でした。
もちこ
2004年9月23日 1:40

私は妊娠する前に5年ほど、Gデザイナーしてて
旦那は普通の会社員ですが、パソのハードユーザー。
1人目は男の子希望だったので、
排卵日を狙っての産み分けで男の子が授かりました。
ちなみに、2人目は自然で男の子でした。

周りの仕事仲間は男性4人中3人が男の子。
女性3人中2人が男の子で確率高かったです。
関係あるのか疑問ですが、男の子希望ならば
排卵日を狙った産み分けをオススメします。

ユーザーID:
かわいい男の子誕生
IT関係職員
2004年9月23日 2:08

私も同様のうわさを聞いたことがあります.

男でもIT関連で電磁波浴びてると女の子しか
できなくなるということでした.
そのころ,知り合いの人のお子さんは,
女の子ばかりであり,怖いなぁとおもいました.

しかし,大学時代の先生(電磁波バリバリ)が
結婚されたあと,二人のお子さんができましたが,
両方とも男でした.
おなじ頃に結婚した友人(IT関連)も男の子が
生まれました.

結果として,電磁波が影響すると思われる職業の
知人・友人と,一般の知人・友人の男女出生率に
違いはないとおもいました.したがって,自分の
子供も生まれてみないとわからないとおもいます.

一昨年に自分が結婚して現在一人の子供がいますが
男の子です.順調に元気よく育っています.
次は女の子が欲しいとおもいますが,授かりもの
なので,どうなることか...

私の結論として,「心配してもどうにもならない」
です.

ユーザーID:
私もそんな気がする
カクタス
2004年9月23日 2:45

私の周りも、ウィンドウズが出始めた頃に、
出産ラッシュがあり、同僚の中で、毎月出産報告が
あるほどの時期がありました。

その時生まれた子は、6-7人生まれた中に、男の子は
たった一人でした。

根拠にするには乏しすぎるけど、感覚的に
トピ主さんと同じ事を思ったことがあります。

対策・・・スミマセン、わかりません。
旦那さんに長期休暇をとってもらい、
PCから離れてもらい、その間に・・・なんて
お馬鹿な考えしか浮かびません。

ユーザーID:
そういう話聞いたことありますが
ごまぷりん
2004年9月23日 11:19

こんにちは。
7年前に男の子を産みました。
その頃、そういう話をよく耳にしましたが、夫の職場も電磁波をたっぷり浴びるところですけど別に職場の方の子供さんの性別は全然偏っていないですよ。
たまたま・・・なんじゃないかな〜?と思うのですが、本当のところはどうなんでしょうね。

ユーザーID:
横で質問ですが
文系女
2004年9月24日 13:50

トピ主さん、すみません。
横で質問なのですが、うちの彼は学生時代、理系で実験をしておりまして、先輩方から使っている薬品(?)のせいで、絶対女しか生まれないぞと言われたそうです。

実際OB会に行くと女の子を持つ人ばかりだそうで・・・。(完全に把握しているわけではないらしいですが)

特に私は男の子でも女の子でもどちらでもいいのですが、こんなことって本当にあるんでしょうか?何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。

ユーザーID:
今もそんな話が・・・
でんこ
2004年9月24日 14:12

私の夫は某電力会社の工事担当で電柱にのぼっていました。
周りの方も女の子が多く,我が家も3人とも女の子でした。夫の先輩は,現場から事務職に移ってからできた子供は男の子だったなんて話をきくと「なるほど・・・電磁波の影響なのね」と納得しておりました。
でもそれはもう十何年も前の話。今はたとえ事務職だってパソコン使用で電磁波だらけですよね。
そう考えたらたまたま偶然の話だったんだなあと今は思っています。

ユーザーID:
夫婦でIT企業だけど
バルタン成人
2004年9月24日 14:15

いやあああ、そうなの?
うちは女3人、同僚の家も女3人とか2人とか、女2人に男一人とか。
男の子、確かに凄く少ないよ。

会社の人じゃないけど、女3人のうちのおくさん、そういやいつもPCと携帯持ち歩いて暇さえあれば仕事してるしなあ。

もうこれ以上作るつもりないから、どうでもいいけど・・・。

ユーザーID:
本当かも
伝書バト
2004年9月24日 14:22

地元の新聞に、ヨーロッパでの研究で確かにそういう傾向があると学会が発表した、と載ってましたよ。
絶対というわけじゃなくて、傾向ということでした。
なので男性はなるべく生殖器官から遠ざける為に携帯電話をズボンのポケットに入れないようにしたほうがよい、とも載ってました。携帯電話の電磁波はとても強いそうなんです。

ダイオキシンでも、そういう傾向になるってTVのニュースでも言ってましたよ。ダイオキシン濃度の濃い川で、フナがメスだらけになったとか、もともとオスだったのがメスに変化したとか。
男が少なくなっていくんでしょうか、これからは。

ユーザーID:
関係ないかも
足ふみくん
2004年9月24日 15:37

うちの元職場も電磁波がものすごい環境でしたが、もっとも浴びている男性のご家庭には男子が二人続き、その他のご家庭でも男子続き、あんまり浴びてないと思われる男性のご家庭では女子二人、なんて例がゴロゴロしていて、眉唾モノでした。

第一、気をつけるべきは男性の方なのに(性別を決めるのは男性の精子であって女性は関係ない)何故か男性には電磁波防止エプロンなんて支給されてないことが多く、女性のお腹だけ守っても意味ないのに、これも誤解されてますね。

とはいえどんなに電磁波を浴びようと、精子中のxx,xy遺伝子がxxだけになんてなりっこないので、やっぱりウソでしょう。

なので原因は電磁波に拘らず、男女の産み分け法を参考に、排卵日数日前に女性が感じないくらいの浅いエッチをしたら女の子、とか、じっくりまったり排卵日ぴったりだと男の子とか、そういうパターンに当てはめた方がまだ信憑性あると思います。

これは、持久力有り瞬発力無しのxx遺伝子、瞬発力有り持久力無しのxy遺伝子の特徴から、こう言われてます。

よって不妊治療してると排卵日ぴったりにタイミングを合わせる事が多いので、比較的男子が多いとか。

ユーザーID:
関係無いと思います
える
2004年9月24日 16:55

主人は前職プログラマーでものすごく電磁波をあびて
いますし、彼の同期も何年も電磁波浴びていますが、
男の子7人女の子2人です。今はSEですが既婚で
子持ちの人は産まれました葉書全員男の子です。

男の子が欲しい人は排卵日にするといいらしいです。
あと女性がお野菜類、男性がお肉類を多く取ると良い
らしいって友達に聞きました。
ママがストレス多いと女の子になりやすいらしいです。

ユーザーID:
ただの都市伝説です
匿名
2004年9月24日 17:27

この手の都市伝説は多いですけど、実際証明された事はありません。よくよく調べると「たまたま周りがそうだっただけ」という結論になっておしまいなのです。

「○○すると女の子が生まれる」のからくりを科学的に説明しているサイトがあるのでご覧あれ。

http://www.1101.com/kasoken/2004-07-09.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/StatTalk/omosiro-banasi/joji-shussan.html

「○○すると女の子が生まれる(○○は少々怪しい雰囲気のあるもの)」という説が生まれるのは、そういう場合だけが人の記憶に残りやすいからです。もっともらしい理由(Y染色体が弱い・○○する知人の話)と一緒に噂を聞いてると、「○○して女の子が生まれる」場合だけが記憶に残ってしまうという、人間の心理的な傾向によるものです。

ユーザーID:
男性が浴びると影響がある
さっちー
2004年9月24日 17:48

男性が浴びると影響があると聞いた事があります。

男性の精子の中の男の子を作る遺伝子であるY遺伝子が電磁波で死んでしまうそうです。

私の友人のうち、SEなどのパソコンが商売道具な旦那さんの所はみな女の子です。

ということは昔はパソコンはなかったわけだし、これからは女の子の方が多くなってしまうのでしょうかね?

ユーザーID:
そんな事は無い!とは思いたいが…
ジェシカ
2004年9月24日 19:49

筋金入りの無線オタクのお父さんに、娘ばかりが五人!という家があるのを知っています。
だから信じたくないけれど、信じてます。

友人のSEに、同僚のお子さんの男女比を聞いても。
軒並み女の子で、男の子が生まれたという人はほとんどいないらしい…

そう言えば、ウチはローテクな会社だから、男の子ばかり生まれる人が多いのかな?
近所の大工さんの家も、三人とも男の子だわ…

ユーザーID:
そんな訳ないでしょう。
医師
2004年9月24日 20:59

パソコン、TV、電子レンジなど電化製品の普及により電磁波は増えているはずですが、今日本では男の子がすごく多くなって問題になっているんですよ。男女比が明らかにいびつになっています。

ユーザーID:
我が家もSEです。
みみ
2004年9月24日 22:24

うちの旦那さんもSEです。私はまだ子供はいませんが、旦那のまわりのひとの子供は、ほとんど!!女の子です。4人娘っていうのもいるみたい!!

ユーザーID:
電磁波だったかどうだか…
ひまわり
2004年9月25日 0:46

少し話しがそれてしまうのですが、以前新聞で掲載されていた記事で、携帯電話をズボンのポケットに入れている男の人は精子の数が少ないことが調査でわかった、というようなものを読みました。
確か、携帯の電磁波が関係していたように思うのですが…

話がずれている上に不確かな情報ですみません。

ユーザーID:
関係あるかも
子持兼業主夫
2004年9月25日 3:06

私達夫婦は2人ともIT関係の仕事を10年以上した後に出産しましたが、男の子が生まれました。
ただし、同僚の子供は異常なほど女の子が多いです。8:2ぐらいの割合でしょうか。

電磁波と産まれる子供の性別には関係があるかもしれない、でもあくまで傾向であって絶対ではない、と思っています。
私は男の子が欲しかったのでラッキー、妻は女の子が欲しかったのでアンラッキーということになっています。

ユーザーID:
何の根拠で?
ほにゃらら
2004年9月25日 8:44

十年以上もコンピュータの中で仕事してきてますが、生まれた子供は2人とも男の子です。なんの根拠があってそんなこというのかしらね?

ユーザーID:
 
現在位置は
です