武田邦彦 (中部大学)
小学館のガリレオ放談で新しくホルミシス効果を詳しく解説しました。被曝の回復に役立ててください。下の「ネットテレビご案内」の小学館のアドレスをクリックするとでます。 12月1日名古屋スペシャルセミナー(講演)、4日中野市、6日新潟市のご案内をだしました。
最近の著作
■今後の生活設計のための計算(5) 具体的計算
■腰痛に感謝・・・一病息災を味わう
■原発を再開し、または新設できる条件
■新米は食べられるか? その顛末
■12月8日、12月11日講演ご案内
■日本の歴史を変えた内閣・・・菅内閣
■自治体やマスコミは法律・倫理違反を推奨してはいけない
■今後の生活設計のための計算(4) 食材からの被曝
■11月28日 名古屋青年会議所 公開フォーラム
■節約と環境・・・心と科学
■横浜のストロンチウム問題
■11月から12月のネットテレビご案内
■なぜ、医師の発言が禁止されるか(2)・・・予防原則適応時に許される行為
■もう一度、思い出そう:原子力基本法の「ダダ漏れ原則」
■フランス人と日本人・・・論理と御札の違い
■論理不整合003 熱容量と海洋性気候
■外部被曝 それでも地図がぼけている人に
■外部被曝 地図が見にくい人へ(追加)
■今後の生活設計のための計算(3) 空間線量の確定
■損なった日本人?・・・ある会館職員のにらむ目
■12月4日と6日の講演
■11月25日 留萌市講演
■なぜ、医師の発言が禁止されるか(1)・・・安楽死と被曝
■論理不整合002・・・規制値と電気代
■今後の生活設計のための計算(2) 自然放射線を引き算する
■論理不整合・・・耐震・耐津波設計のない日本の原発
■11月24日 川口市・草加市講演のお知らせ
■今後の生活設計のための計算(1) 全体のこと
■新幹線はセーフ、原発は爆発、この違いは?
■12月1日 名古屋 スペシャルセミナーのご案内
■11月24日 ニコ生・原発・理屈編
■被曝のことを「公衆衛生」ではどのように教えているか?
■セシウムとストロンチウム(専門家は何を提供すべきか?)
■高等学校の教科書と東京地裁 子どもは見ている
■驚くべき教育コントロール・・・先生方の良心は?
■全国の校長先生・・・これをどう思われますか?
■泣き笑い日本社会001 寒暖計の場所
■「農耕民族・国家」が「近代国家」になるためには01
■緊急 たとえ明日でも!!福島女子駅伝
■竹書房 12月2日 質問にお答えします(生活編)
■時には明るい話(ドーム、100年、石油、ゴミ)
■時には音声で(ニコ生、東電、イオン、新潟県)
■生活短信2011・11・11
■「トンボタクシー」と「するが蕎」
■日本に原爆は必要か?
■原発事故(災)を「福」に転じるためには
■朗報!!・・・自治体の追従を期待する
■これからの生活設計のために(5) 埼玉、神奈川、東京
■お金の世界もこれまでか? これまでにしたいが・・・
■(追記) 瓦礫について、私が適切と思う手続き
プロフィール
E-mail:
tak@leaf.ocn.ne.jp
プロフィールなど
研究のコンセプト
業績リスト
作品集
■■■■ 特設の2
■■■ 特設スタジオ
■■ 環境ロマンスカー
■ お金の話
□□□ 人生の鱗
□□ 環境・美術
◇◇ 食・生活
◇ 自然に学ぶ・伝統に学ぶ
●●● 科学・教育・研究
●● 歴史・倫理・日本
● 寸評・随筆・コーヒータイム
古い作品集