2010-03-16 07:12:01

主要23カ国で日本の公務員人件費は最低 - 国家公務員数はフランスの10分の1以下

テーマ:霞が関・公務関連情報

 『2010年国民春闘白書』(学習の友社)が、この出版不況のなか、またしても増刷となりました。毎年、企画・編集・執筆にかかわっているものとして、うれしい限りです。


 その『2010年国民春闘白書』で今回、OECDが発表している国際標準産業分類における「公務及び国防、強制社会保障事業(Public administration and defense; compulsory social security)」の人件費を調べて、対GDP比の国際比較を掲載しました。最新のデータは2007年で、数字が発表されているのは23カ国でした。

すくらむ-公務員人件費


 上のグラフは、主な国だけですが、23カ国を高い方からすべて紹介すると、(1)デンマーク16.9%、(2)スウェーデン15.1%、(3)フィンランド13.0%、(4)ポルトガル12.9%、(5)フランス12.8%、(6)ノルウェー12.3%、(7)ベルギー11.7%、(8)ハンガリー11.5%、(9)ギリシャ11.1%、(10)イギリス10.9%、(11)イタリア10.7%、(12)スペイン10.2%、(13)アメリカ9.9%、(14)ポーランド9.6%、(15)アイルランド9.3%、(16)オランダ9.1%、(17)オーストリア9.1%、(18)チェコ7.6%、(19)韓国7.3%、(20)ルクセンブルグ7.1%、(21)ドイツ6.9%、(22)スロバキア6.8%、(23)日本6.2%、となります。


 日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。

すくらむ-公務員数


 また、人口千人あたりの公的部門の職員数(総務省調査)は、上記のグラフのように、フランス88.8人、アメリカ78.2人、イギリス77.8人、ドイツ54.9人、日本32.0人です。日本の公的部門の職員数は、フランス、アメリカ、イギリスの半分以下です。国家公務員に限ると、フランスの30.1人に対して、日本は2.6人で、なんと10分の1以下の人数しかいないのです。


 ところが、大和総研が2005年に発表した「公務員人件費の国際比較」(※PDFです) の中で、「コア公務員の1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較」したという「コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較」なる数字を持ち出して、OECD諸国の中で、「日本は上から2番目に高い」「(各国の)平均は1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、諸外国の平均よりも5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にある」「しかも(中略)日本ではこの倍率が近年上昇しており、官民の賃金格差が拡大している」などとして、“意図的”に日本の公務員が、諸外国や、国内の民間労働者と比較してさも法外に高い賃金をもらっているかのように喧伝しています。


 しかしこれは、公務員バッシングをあおる“誇大広告”のたぐいです。大和総研もさすがにまずいと思っている証拠に、このデータを出したあとすぐに、「もちろん、国によるパートタイム労働者の比率の違いやその推移が反映されている。また、その測定は極めて困難なものの、公務員の生産性が高ければそれだけ賃金が高いのは当然であるし、それだけ公務員数は少なくてすむ(日本の場合、そういう面は確かにあると思われる)」などと言い訳を書いています。大和総研がみずから書いているように「国によるパートタイム労働者の比率の違い」がまさに反映しているのです。


 日本の賃金システムは、男性正社員をコアにする「家族賃金」で、ヨーロッパ諸国の同一労働同一賃金である「ジョブ型賃金」とは、大きく違います。

すくらむ-所得構成


 上のグラフ(※出所は、総務省『家計調査』、ILO, Labour Statistics Database 第一生命経済研究所「家計の労働所得とリスク資産の保有」08年7月11日発表)にあるように、国民の所得の構成を国際比較してみると、日本以外の国は所得を得る経路が複数存在しますが、日本は雇用所得(=労働所得)に完全に依存している構造です。これは下のグラフにあるように、家族関係社会支出や、教育機関への公財政支出など、国による教育・社会保障の移転=再分配機能が異常に低いため、日本の労働者は男性正社員をコアにする「家族賃金」に頼らざるを得ないからです。

すくらむ-家族支出



すくらむ-世界最低の教育


 ですから、日本の場合、非正規労働者の異常な低賃金を含む「コア公務員以外の労働者」と、その非正規の異常な低賃金を補完する「家族賃金」をもらう「コア公務員」(正規公務員)を比較すると、他国にはない異常な格差が生まれるのです。また、この異常な格差が近年拡大しているのです。大和総研のいうこの「コア公務員」を「民間企業の正社員」と置き換えると、もっと格差があらわれることになります。これは近年、日本で問題になっている「格差社会」「格差拡大」のあらわれなのです。


 加えて、日本の公務員数における女性比率の低さも影響しています。日本を除くOECD諸国の公務員数の男女比はほぼ同じぐらいで、若干女性の比率が低い程度ですが、日本の女性比率は総務省の2005年の統計で21.2%しかありません。大和総研は、2002年のデータを使用していますので女性比率はもっと低い可能性もありますが、2005年の数字でも「コア公務員」の8割は男性ですから、これと比較する「コア公務員以外の労働者」に含まれる女性の割合は多くなります。2006年の数字で、OECD諸国の男女の賃金格差は平均17.6%ですが、日本は33%と突出して女性の賃金が低い国です。ですから、大和総研のいう8割の男性が占める「コア公務員」はますます相対的に高い賃金となってしまうのです。


 過去エントリー「国家公務員の賃金は民間よりかなり低い」 でも紹介しているように、「どの年齢階層でも国家公務員の賃金の方が低く、全体の平均では、民間労働者の平均賃金が635万円であるのに対して、国家公務員の平均賃金は598万円と民間労働者より低いということです。(※そして、地方公務員の賃金は、この国家公務員の賃金がベースになっています)」


 そして、この過去エントリーは相当“釣り”ではありますが、「99%の公務員は貧乏 - 「高給批判」は筋違い、リッチなのは、ほんの一握りのキャリア官僚だけ」 なのです。
(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメントをする]

46 ■無題

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

47 ■公務員総数

国家公務員 総数80万人(内自衛隊25万人)が公称
ところが、国家公務員共済組合加入者数は112万人

32万人も合わないのである。

これはどういうことなのか?

所謂、事業費の中に隠れた常勤化した非常勤公務員ではないのか?

公務員の人件費ミステリーは、この数字の解明にかかる

48 ■無題

不況で就職困難のとき、労働省管轄のハローワークで非常勤で5年勤務したことありますが、20日勤務で手取10万円で交通費なし、賞与なし、の何の保障もない使い捨にされました。その時はそれでも大量の失業者の相談を毎日こなしてましたが体調不良になり、とうとう、うつ病になってしまい、最後はクビにされました。責任側のハローワークは保身のために、勝手に文章作成した、「会社に迷惑かけました、何か少しでも体調が悪くなったら即退社いたします」と用紙に強引にサインさせた。辞めるまで非道的な事もされたが、同じ仕事していてかなり待遇の差があるのはすごい疑問だった。きつい仕事は非常勤に押し付け、公務員は週休3日とる奴もいたし、人が混雑していてもフォローにまわらない人もいた。こちらは職を失いたくないのを知ってて自己退職させるために嫌がらせもあった。その時も勝手に文章を作り、彼らの保身のために「何かあったらすべて私の責任です」とサインさせられた。こんなこと許せますか?実際本当にあるんですよ。民間でも窓口で何か問題でたら、上が出てくるでしょう?それが、ほとんどないんです。きつくて責任ある仕事は非常勤に押し付け、そして「あなたたちは自分が公務員だと思って窓口でしっかり対応してください」と言う。なんか矛盾だ。もう、あんな世界こりごりです。当時は職を失ってかなり恨んだが、辞めさせられてよかったとつくづく思います。

49 ■民間給与

http://rank.in.coocan.jp/salary-koumuin.html

何が真実なのか?

ここで言われる公務員給与とは基本給だけの事ではなのかな?

50 ■Re:民間給与

どういう風にするとこういった事が書けるかがほとほと疑問w

なんの責任も持たずに仕事もせず、保証されて高額をもらっている公務員ですね、日本は。

51 ■無題

地方公務員の資格等級は、以下

6級(課長・主幹)
5級(課長補佐・主査)
4級(係長、主任)
3級(主任主事・主任技師)
2級(相当高度の知識や経験を必要とする業務を行う職務)
1級(定型的な業務を行う職務)

現実には1級の人は、まずいなくて、2級でも数%
公務員の大半は、3~6級に分布するのですよ
組合系は非管理職で3級以下でしょ
一般から見れば安くはないけれど、平均より安い人たち

この人たちの感覚では、自分は給料が安いになる訳
実際、管理職のほうが多い訳で、これが地方公務員の錬金術ですよ

52 ■無題

早い話、地方公務員の人件費削減の重点は、4~6級の中間管理職の削減、又は手当てカットが、方向としてはいいでしょう。

3~1級も削減しに訳にはいかないが、率的には比較的小さい幅が良

6割管理職なんて言われてるんだから....

53 ■無題

6割が管理職

早い話、大抵の公務員は歳を取ると管理職になるわけですよ
今の民間企業じゃ有り得ない話

管理職になる人は、1/2~1/4に減らすか、管理職の手当てを減らすかです

54 ■公務員忙しいふざけるな、民間行ってから言え

公務員忙しいとよく言いますが、無能で仕事をやらない人たちだからこそ、忙しいといえます、民間に行ってみればいいのです、体験でも、税金で食わさせて頂いているという認識が甘すぎ、ふざけるな公務員(地方公務員)

55 ■怠けてる公務員

あなたは公務員やったことがあるのか?風評だけで判断してない?
工場勤務の連中が同じ会社のホワイトカラーに楽な仕事で高い給与貰いやがって!の感覚じゃないの?
役所は国の総務です

56 ■遊んでいる公務員NO.1

自衛隊ですよね。公務員叩きをしてる連中はなぜか自衛隊の無駄遣いには目をつぶるどころか応援してる。戦争がなければ彼らの仕事はない。より強力な武器を導入して「抑止力」になってしまえば余計に自衛隊員は遊ぶことになる。
米軍にも引き上げて貰い、武装削減して中国北朝鮮があなた方の思うような国家なら自衛隊員も一生懸命仕事せざる得ない。それは嫌なんでしょ?バカはさらに「武器(戦闘機・空母)を国産化して製造すれば景気回復」などとほざく。
顧客も国であり、資金も税金。国の中で回るだけ。もちろん輸出して外貨も稼げないのにどうして景気回復になるのだろうねえww
こんな算数もできないニートのネトウヨが正義面して公務員を叩く

57 ■無題

そんなに公務員の待遇がいいというなら公務員になればいいのに。俺たちより楽な仕事をやっているのが許せない!とかわけわからんことを言っている人が多いわ。

58 ■Re:遊んでいる公務員NO.1

>チャッピー
最近書き込みしなかったらまたそぞろ出てきたのか?

抑止力の意味や意義が判らないんだったらしたり顔で書くな。
以前さんざん論破されているのに同じようなことを何度も書くな。

少しは成長してから出直してきな。

59 ■Re:無題

>不毛な公務員たたきはやめようぜさん

残念ながら、公務員の方々は我々の税金が原資となっているので、日本国民であれば、公務員の行動にチェックをし、声を出すことは当たり前のことなんです。

全く関係ない民間企業にたいしても文句をいう公務員組合がいるんだから別に文句くらい言ってもなんらばちは当たらないと思いますが?

おまけに言えば、私は公務員になりたいとも羨ましいとも思ったことはありません。
自分のやりたい事が公務員では実現出来ないことが分かっていたので。

景気が悪いなら景気が悪いなりの処遇、良いなら良いなりの処遇を行えばよいが、それが良くてもそこそこの昇給、悪くても昇給、もっと悪くても昇給、税収が減って、人件費の割合が増えても昇給を叫び散らす人々に対して「その考え方はおかしい」、人手が足りないなら工夫をして現状のリソースを工夫するとかすればいいのに「人権が~」「無駄な首切りが~」という人に改革を進めたり、賃金格差を叫ぶ人に対して、自分たちがまずは賃金格差を打破すべく活動するよう促すことは非常に正しいことだと思いますが?

自分たちが文句言うのはOK,他人が文句を言うのは「わけわからん」と言う人には難しい話なんでしょうか?

ま、この後は私あての罵声の書き込みって相場なんでしょうねw

60 ■>名無し2様

最近、書き込みしてないチャッピーは俺だが55、56の書き込みは俺じゃないぞ。

61 ■名無しの投資家

すごい馬鹿どもが沸いてるなw
経営者様はウハウハだ。
奴隷が反乱するどころか、奴隷同士で勝手に監視しあうえに更に奴隷を集めてくるんだから。

本当に不幸の横並びが好きなんだなww

日本はすでに詰んでるよ。
外国語が出来る人は日本から脱出すべき。

こんな低知能、馬鹿、妬み、僻みで充満した国はもう救えない。

日本へは経営者様かお客様でしか来るべきでない。絶対に労働者で来るべきでない。

因みに公務員の人件費は全て民間企業に帰ってきている事ぐらいは理解してるよな?
それを理解していないなら

「お前ら馬鹿wwwwwwwwwwwwww」

って心の底から馬鹿にしてやるよ、愚民どもwwww

62 ■Re:名無しの投資家 愚民はあんただよ

>kiroさん

階級闘争乙。
上場企業なら経営者だってサラリーマンだろうが。

63 ■無題

やはり、俺の言うことが理解できないみたいだな、愚民w

待遇改善の要求が重要なんだよ。別に経営者の待遇を引き下げろ、なんて誰も言っていないww

「上場企業なら経営者だってサラリーマンだろうが。」

愚民決定ww一度、労基法なり、労組法の勉強をして来いw

中間層以下で「公務員は高待遇!」とか馬鹿な事をやっている時点で

「階級闘争乙」

なんだよw公務員なりの待遇よりよっぽど上場企業の経営者層のほうが高待遇だからwwそれに四季報見ればわかるが、経営者が筆頭株主とかざらにあるからwwww

経営者層から見れば、こうやって「経営者もサラリーマン」とか言う奴が多くいれば、そりゃ経営しやすいわなwww幾らでも搾り取れるww幾ら搾り取っても「経営者もサラリーマン」「それより公務員を叩け」「正社員を首にしろ」って勝手に怒りの矛先を変えてくれるんだからな。勝手に自分たちで分断統治を行って経営者様の奴隷に自ら進んでなるんだから。

そりゃ、ブラック企業も減らないわwwwww

愚民どもに聞くが公務員の待遇を引き下げてお前らの生活が何か良くなるのか?具体的に答えてみろよ、脳みそがあるならwwwwww

64 ■Re:名無しの投資家

>kiroさん
>因みに公務員の人件費は全て民間企業に帰ってきている事ぐらいは理解してるよな?
帰ってきません。
タンス預金していれば全く民間に還元されません。
はい証明終了。

>公務員の待遇を引き下げてお前らの生活が何か良くなるのか?
公務員の待遇を引き下げて、その分を消費税の引き下げに使ったり、所得税の減税に使う
または、そのお金をインフラに投資すれば、生活が向上します。(例えば全国津々浦々に光ファイバーを政府のお金で敷設したりしたら、回線料金が安くなったりしますよね?)
はいこちらも証明終了ですね。

残念。愚民は誰だったのでしょうかww

まあ、何も考えずに愚民とか、全部とか他人をけなすと瞬殺されることは理解できましたか?

あ、あと反論は具体的に書いてねw

65 ■無題

よう! 愚民ども!!

相変わらず馬鹿な事言ってるなw 
「帰ってきません。
タンス預金していれば全く民間に還元されません。
はい証明終了。」
これ、マジで言ってるのか?マジでお前逝ってるぞwww

その理屈なら俺が
「全部民間企業に帰ってきています」で反証完了wwwお前、馬鹿だなwwww

馬鹿なお前にヒントやろうか?
「乗数効果」「信用創造」「消費性向」「マネーサプライ」この辺でググれwwww

「または、そのお金をインフラに投資すれば、生活が向上します。(例えば全国津々浦々に光ファイバーを政府のお金で敷設したりしたら、回線料金が安くなったりしますよね?)
はいこちらも証明終了ですね。」

世界最低金利で経常黒字、対外純資産世界最大の日本は幾らでも国債を発行できるのでそれで賄えばいい。そうすれば景気回復にもつながり一石二鳥。

以上。

因みにジョークとして言ってるんだよな?マジで言ってないよね?おっと、笑いすぎて死ぬところだったよwww

66 ■Re:無題

>kiroさん

「帰ってきません。
タンス預金していれば全く民間に還元されません。
はい証明終了。」
これ、マジで言ってるのか?マジでお前逝ってるぞwww

はいはい、全部民間に還元されないことを証明しましたが何か?
ちゃんと「具体的に反論してください。アナタの答えは命題をすり替えています。きっと脳みそたくさんあるんでしょうからちゃんと答えて下さないwwww

「世界最低金利で経常黒字、対外純資産世界最大の日本は幾らでも国債を発行できるのでそれで賄えばいい。そうすれば景気回復にもつながり一石二鳥。」
これも命題のすり替えを行っていますね。
私の書いたことを実施すれば国民の生活が向上することを証明したのですから、自分の間違いは認めるべきでしょうね。

ま、論理のすり替え好きな人だから自分の意見が瞬殺されると典型的な行動に出てくれますね。
もうちょっと骨があるかと期待した私が浅はかでした。

覚えたての経済用語を書いても現実は何も解決しませんよw

67 ■無題

よう!愚民どもww

>はいはい、全部民間に還元されないことを証明しましたが何か?

確かにそうだが、それがどうした?揚げ足取りどりに精を出してるなww愚民度MAXだw

>私の書いたことを実施すれば国民の生活が向上することを証明したのですから、自分の間違いは認めるべきでしょうね。

はいはい、そうですね。で、幾ら削減して幾ら投資すれば国民生活は向上するんですか?また、幾ら削減できるんですか?

【具体的に】数字と根拠を挙げてお願いしますよ!!!

68 ■Re:無題

>kiroさん

『因みに公務員の人件費は全て民間企業に帰ってきている事ぐらいは理解してるよな?
それを理解していないなら
「お前ら馬鹿wwwwwwwwwwwwww」』
これはあなたが書き込みした文章です。
で、今回の回答は
『確かにそうだが、それがどうした?』
です。
自分の言っていることが矛盾していますよ。
公務員の給料は全部国民に廻っている、それを判らない奴は馬鹿と言っていたのに、全部国民に回っていないのはそうだが何か?と開き直っていますよね。
脳みそが多すぎて、自分の書いたことすら忘れてしまったのでしょうか?

君が初めにやるべきことは、他人を揶揄すべきではなく、他人を「愚民」と馬鹿にしていた自分が実は一番愚民で馬鹿だったと認識することではないでしょうか?

前首相並の開き直りありがとうございました。

ここまで恥ずかしい書き込みも珍しいですね。

69 ■一人当たり人件費でみろよ

一人当たり人件費でみろよ

ばっかじゃねえのおまえら。

ひきょうもの

70 ■kiro

とてつもない馬鹿だなw

71 ■凄い論理展開ですね

人件費の総額で議論する理由がわかりません。
そもフランスと日本では公的な業務数が違います?
(郵便や鉄道、バスetcが公務であるフランスと総額で比較する数字の使い方が恣意的)

同じ職種、同じ業務で比較すべきえでしょう。

また、日本の高い公務員給与を日本の雇用形態によるモノと主張してますが、なら、民間給与もそれに準ずるベキです。
そうなっていますか?

民間はグローバルな能力の有無で厳しい給与低下圧力を受け、給与低下だけでなく失職の恐れもあるなかで、こんな甘い主張をするのは如何なモノと思います。

大事なのは仕事の質です。
その質の言及がない限り、大枠で比較して何より高い低いを言っても仕方がないでしょう。
で、何をしているの?

まさか大阪の河川局や社会保険庁のような事、してませんよね。
申し訳ありませんが、独身手当、お天気手当、出世困難手当がある組織が有能ってイメージありませんね。

折角ですので記事転載させて下さい。

72 ■無題

民間企業と比較するのが理解できない。
どのレベルの民間企業と似たような生涯賃金なら納得するんだか。

公務員は資格試験して合格しないとなれないということの意味がわからないのか。

だいたい現在の公務員の給与なら、給料高いからという理由で公務員を目指す新卒の人間は少ない。

真面目に仕事しても就職差別されるからな。

公務員が安定した生活送れるのは悪いのか。

公務員がいくら頑張って仕事したところで給与に反映しない。民間企業で少ない給与は自分の仕事の業種か努力不足のせいだろう。

公務員の人件費を減らすのが民意ならそれでいい。

ただ、災害時に対応が遅いなど公共サービスの質の低下に文句言うなよ。

だいたい公務員が仕事楽だとか邪魔者扱いを国民がすればするほど、公務員は仕事する気力がなくなるだろう。

文句しか言わないやつは、納税以外に国のために何を考え、何をした。

自分の家族よりも国民を優先する職業。文句いうあんたらは自分とその家族の生活を犠牲にして同じ仕事できるんだろうな。

ただの営利目的で仕事をする民間企業と一緒にするな。

73 ■Re:無題

世界的な歴史を見ても、役人が主権を握った国は滅んでいます。
革命の名のもとに、全て滅んでいます。

何故そうなったのか、公務員の口から説明をしていただきたいですね。

74 ■無題

>税金こじき様ぁさん
民主主義で国民主権でも滅んだ国ありませんでした?

そして日本は国民主権ですよ。国が何故あるかすらわからないなら、公務員試験の参考書で勉強してきたほうがいいですよ。

歴史詳しいならわかると思いますが。

75 ■Re:無題

>不毛な公務員たたきはやめようぜさん

じゃ公務員人数で3割の雇用を増やして、人件費を半分にした方がいい。それでも雇ってくれるなら喜んで働きます。

76 ■Re:無題

>話をすり替える人間大嫌い公務員受験生さん

『世界的な歴史を見ても、役人が主権を握った国は滅んでいます。
革命の名のもとに、全て滅んでいます。』
という命題に対して、
『民主主義で国民主権でも滅んだ国ありませんでした?』
と回答することが"話をすり替える"という行為だということに気がつかないのでしょうか?

もしかして自爆したかったのかな?
主権が誰にあるのか?と国の存在理由というのも相対しない命題です。
本のちょっとの文章なのに何故ここまで日本語が正しく書けないのかあなた自身の行く末が心配になってしまいますw

公務員試験の勉強をする前に日本語の勉強をすることをお勧めします。

77 ■Re:Re:無題

>名無し2さん
文章を書く能力が低いことは認めます。苦手ですから。

ただ主権すらわからない人間にはなりたくないですね。

ここは日本です。日本は役人が主権を握っているわけではないですから、あなたのコメントの必要性がまるでわからなかったのです。

それとも今の日本は役人が主権を握っていると言っているのですか?まさか主導という言葉と間違ってませんよね。

役人とは通常、役所で働く公務員のことですよね。日本は憲法に明記されている通り、国民主権です。違うなら公務員は憲法違反してることになりますね。これは大変だ。主権の意味はわかりますよね。

それとも日本に関係なくそのような説明を聞きたかったのでしょうか?それならすいませんでした。あなたのコメントに反応する意味が全くありませんでした。


少なくとも私とあなたのコメントは、このブログ内容から脱線していますから、このような内容のコメントはもう書くべきじゃないでしょう。


国の存在理由という言葉ですが、間違いました。役人の存在理由です。国民が信託して立法・行政・司法があり、役人が働いていると言いたかっただけです。一般常識ですから、あなたも大人ならご存知ですよね。失礼しました。

民主主義は余計な単語だったようです。すいませんでした。


ご安心ください。公務に携わることがある場合、こんな適当な文章を書くことは無いです。試験でこんな文章書いてたら公務員に一生なれませんから。そんなこと誰でもわかります。


78 ■Re:Re:Re:無題

>話をすり替える人間が大嫌いさん
おっしゃるとおり、本趣旨とは異なってきていますね。

私が聞きたかったのは。
"話をすり替える人間が大嫌い"と言う名前を使いながら、自分自身が話をすり替えていることについてどう考えていますか?
だけです。
あとの話は刺身のツマ程度に考えておいてください。

79 ■無題

このページの主はあほか?収入が40兆しかない国がいくら人件費に金使ってるかわかってるのか?ほぼ40兆やぞ。今の日本は借金して人件費を払っているのと同じ。国債発行額=人件費の累積といって間違いない。ほかの国がとか割合なんて関係ない。まして日本の公務員のすべてが能力が高いわけないし、地方公務員の大部分はルーチンワークばかりでたいした専門性も要しない。必死こいて外貨を稼いでいる民間がかわいそう。

80 ■無題

なんかコメント欄で主の批判してる書き込みが
幼稚&無知すぎて笑えてくるな。

まあこの程度の知的レベルであれば
そりゃ、公務員程度の年収も稼げないでしょうね
馬鹿だから。

81 ■Re:無題

>あさん

はいはい、具体的にどこが「幼稚&無知すぎ」なんですかね?

他人を笑うのは勝手ですが、あなたのコメントも笑われるレベルだということを理解しましょうね。

82 ■役人はこれからもっと叩かれると思う

まず、役人は、なった瞬間から借金まみれだという意識が無いのでは?返すあても無いのに次から次へと借金を繰り返す悪質多重債務者。
それを必死で返そうと言う意識も努力も無ければ危機的状況であるという認識も無い。
なぜなら、民間のように倒産して職を失うことがないから。言われたとおりにやっておけば国の責任に出来るから。
このような自主性や危機管理能力の無い人間は企業では不要とされる。役人は大多数がこれに当てはまる。少なくとも借金の金利分は給与カット。
民間は経営状態が悪化すれば、徹底的なコストの見直し、給与カット、人員整理をして立て直そうと努力する。ギリギリでやっている民間企業やそこで働いている人に増税だなんて馬鹿げている。
存在自体が不要悪に該当する大部分の役人の給与は1/4で十分だと思う。普通は借金返すまで0なのだ。
我々国民は、払いたい相手、金額を選べないが、税金と言う名目で、無駄金も含めて搾取されているのだ。選挙で国民から選ばれた人なんだから、と反論する馬鹿もいるが、横並びで対して違いも無い候補者の中から、それでも少しでも良くしてくれそうな人を選んでいる。選んだ国民に責任を押し付けるのなら、選挙権なんていらないから、国選役人が駄目だったら処遇と給与に国民が関与できるようしてくれ。それで約に立たない奴は少しは淘汰される。

83 ■無題

具体的に実質給与額を示せば民間に比べいかに多いか解ります。かなりなものです。公務員は終身雇用、民間よりかなり低くて当然、上がったら下がらない構造です。第一に民間で一番多い人間関係の退職はない、法律違反以外は解雇もない。給与が低いなんて大嘘だ。

84 ■無題

 つまり人数は少ないけど、他の国より高給って事か

85 ■Re:無題

これが公務員の言い分
それでは納得できないくらいのレベルだってこと
に公務員は気がついていない。
家計を主婦が預かってて、奥さんの小遣いが
10万円、旦那の小遣いが3万円
少ないって苦情を言うと、
「主婦になればよかったじゃない」
というレベル

86 ■何この胸糞悪い記事

公務員やってて給料が低いって思うんだったら、是非民間に転職してほしいね!

87 ■Re:無題

>公務員嫌いさん

(笑)

40兆w

それって、あなたが想像しているような公務員以外も含まれていますよね(笑)

医者(私立病院の医者や開業医以外)もその人件費とやらに含まれてますよ。
福祉を充実させようとする時、人間なしで出来ますか?
病院、医者なしでできますか?


民間がどうこう言ってる人居ますが、国家公務員採用Ⅰ種試験に受かるぐらいの人は旧帝出身者(というか東大生)が多いんですよ?
旧帝大出身の民間に就職した人と比べたら結構安いですよ。激務なのに。
国民全体の所得と比較するとか失礼でしょー。
民間的な考えをすればw民間の感覚をとりいれてほしいんですよね?

僻みなのかなんなのか、公務員叩きに興じて、公務員の質おとして、困るのは全国民なのにそんなこともわからずに、何がしたいのか…
被害受ける人多いので、出来ればやめてねw


文句あるならまともな政治家選べばいいじゃん(笑)

法律作る能力もない奴選ぶから官僚が法律作ってるんでしょ(笑)

政治が悪いと思うなら、それは国民のせいでしょ。

マスコミに騙されやすくて、自分が多数派みたいに思い込んで。自分の行動の矛盾には一切気付かないで。
日本国民全員がそうじゃないけど、そういう人ほど偉そうに主張するよね。


あ、ちなみに私は公務員じゃないのでー。

公務員はあらゆる権利・自由を制限されてるので(国民のためにね)、こんなことは書けない。
考えたらすぐわかるようなことも考えずに反射だけで非難(not批判)しちゃう人が多いので、念のため。


88 ■無題

ほらよ
http://supreme2006.blog81.fc2.com/blog-entry-70.html
報酬が高い・安いなんてどうでも良い
国の税収が下がれば給与も下げ、税収が上がれば給与も上がる、資本主義の原理を周到すれば給与が高かろうが文句は無い

>国家公務員採用Ⅰ種試験に受かるぐらいの人は旧帝出身者(というか東大生)が多いんですよ?
公務員給与に能力は関係有りません
税金を払ってる(パトロン)が居なくなったらそれまでの仕事なんですから

89 ■無題

公務員の人の理論って
入るのに試験を受ける。試験に受かるには大変
だから高待遇が当たり前
って言うのが多いけど

公務員試験をいくら頑張ろうと何にも社会には還元されません。
民間のように入ってからどれだけ貢献したか、という尺度が致命的に欠けていますよね。

90 ■Re:ふざけんな

>公務員の賃金は今の半分で十分さん

まったくそのとーり!!

91 ■無題

公務員の数 :408万7千人。例えば平均年収700万円。28兆4900億円。民主党の言う2割削減で約6兆円カットできる。

この中で東大出は何割いるんですかね~。

何年も前から公務員の質は落ちてるので、今更困ると言うよりも、ず~っと全国民に迷惑かけっぱなし!!(要らない税金使いまくりで)
朝霞の公務員宿舎、凍結の代わりに天(悪魔)下りを容認するなんてバカな話あるか!!!

増税論議よりも公務員の給料カットが先だろ!!!!

92 ■ばかばっか

公務員サイドは文章が下品で稚拙。
社畜サイドは文章から知識・生活水準の低さがにじみ出ている。





93 ■無題

日本では公務員以外は人に非ずなのだから非公務員ががたがた文句を言うんじゃない!

94 ■公務員減らせ

本当に公務員が安いというは単なるトリック。
給料は上場企業の平均給料。
55歳定年後は裏くだりなのでその辺は考慮されない。その統計値自体がでたらめ。暇そうな公務員がたくさんいる。予算の使い方や生活保護の目的を厳格化すればよい。低スペックのお前らにはわからないけっどね

95 ■無題

みなさんは自分の意見や立場や感情などがあるでしょうが、物事にはすべて相対生があるのです。

公務員は「公務員の給料は低い」と言い、民間人は「公務員の給料が高い」と言う。

要するにみんな自分が一番なのですね・・・

公務員が民間人になったら公務員の給料が高いと言いだし、民間人が公務員になったら公務員の給料が安いと言いだすでしょう。

もし本当に現状を変えたいのであればリアルな行動を起こさなければなりません。

例えば居酒屋でいくら愚痴を言っていても世の中変わりませんよ。


みなさんの主義・主張はわかりましたが、具体的で実現可能な解決策が必要です。

もっと生産生のある意見をお持ちの方はいらっっしゃいませんか?

ちなみに私は具体的な意見に対して批判的なコメントで自分の優越性を出す事はしません。

私は「上から目線」ではなく単なる「神から目線」ですよ。

「下界で強欲でエゴイスト(利己主義者。他人のこうむる不利益を省みず、自らの利益だけを求めて行動する人こと byウィキペディア)な人間共がまた、騒いでる。」という感じです^^

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/kokkoippan/10483001253/562760dc

Amebaおすすめキーワード