2009年01月31日

御巣鷹に咲くすみれの花

ナナメにヅカ眺めさんで、1985年の日航ジャンボ機墜落事故で犠牲となった元娘役・北原遥子さんについて紹介されていました。

御巣鷹に すみれ咲く頃

 北原は歌劇団の許可なくテレビドラマに出て、謹慎をいいつけられる。「寮にいるのはつらい」。アパートに移っていた黒木の部屋に転がりこんだ。やがて退団し、女優になる。

「許可なくテレビドラマに出る」って、北原さんにそうゆうコネクションがあったのがすごいですね。テレビ局の人はどうやって説得したんでしょうか?
今はバラエティだろうがお笑い番組だろうが許可しまくってる状況ですけどね(^^;)。

 数年後の5月、御巣鷹を訪れた俊三は、あっと息をのんだ。娘の墓標のそばに、かれんな野生のすみれが咲いている。

 「うれしくてねえ。カメラで撮りました。あの子の人生はやっぱり宝塚だから」

 公子もいう。「毎年、歌を聞かせていたからかしら。今でも、風になった娘がどこかから見ていてくれるという気持ちがするんです」

1993年以降毎年慰霊登山の時には「すみれの花咲く頃」が流れるようになったそうです。そのおかげかすみれの花が御巣鷹の墓標に咲いていた、これもなんか、物語のような話ですね。でも、このすみれの花がもしかしたら北原さんの来世なのかもしれません。

ちなみに私も、最初にJMBサファイアを獲得した3年前の2006年、50回目のフライトの際に御巣鷹の尾根を訪ねようとしたのですが、通行止めで尾根までは行けず、ふもとの慰霊の園でお祈りをしました(その時の記事・記事の投稿は2007年8月)。

北原さん始め、この事故で風になったみなさん、いつも空の安全を見つめていてくれてありがとうございます。そしてこれからも空の安全を見守っていてください。
posted by てんえい at 02:37 | 大阪 雨 | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蘭とむのランの話続き

先日、ここで蘭とむが出ていた世界らん展2009のインタビュー記事について紹介しましたが、これが公式HPでも紹介されています。
紹介ページは→こちら

トークショーはわたせせいぞうさんとのセッションなんですね。
入場料が1800円というのは意外というか、けっこうするんですね(^^;)。
posted by てんえい at 01:25 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

ラウンジレポート(カード会社・羽田第1ビル・エアポートラウンジ中央)

東京国際(羽田)空港のカード会社のラウンジは全部で5か所あり(参考ページ)、JALが発着する第1ビルにはゲート内(荷物検査を受けてからの内側エリア)に2か所、ゲート外に1か所あります。
今回は第1ビルゲート外のエアポートラウンジ中央について紹介してみます。
詳細は→こちら

20090130_007.jpg

表の入口が広々としているのと裏腹に、中はめっちゃくちゃ狭いです!
それに窓もないからちょっと息苦しかったです…。
到着後も使えるので、着いてちょっと飲みものが飲みたいなと思った時に立ち寄る、という使い方で十分でしょう。少なくとも時間つぶしに利用するのは不向きです(→それなら一般の飲食店で時間つぶしたほうがマシ)。
こちら「中央」にはシャワー室も備わっているようです。でも1000円くらい利用料がかかるので、電車で蒲田あたりまで移動して銭湯に入るかちょっと追加してサウナに入るほうが賢明かと思います(^^;)。
posted by てんえい at 01:17 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月29日

帰りは一般席で

【去年の話です】

08年12月7日
JL0137
東京羽田19:00(定刻)−大阪伊丹20:10(羽田空港離陸順番待ち・伊丹空港混雑のため遅れ20:25)
B777-200

行きのフライトはリッチなファーストクラスで、その晩の宿はこれもリッチなグランドプリンスホテル新高輪だったのに、帰りの飛行機は思いきりエコノミーでした(^^;)。

機内オーディオの「JALスペシャル」が「旅したい」特集で、旅先のいわゆるご当地ソングばかり集められていました。そのうちのひとつ、かつて冬季オリンピックが行われた時の札幌を舞台にしたトワエ・モアの「虹と雪のバラード」が流れた時は思わず冬の札幌へ行きたくなりました。でもこの冬は修行で、札幌へは行けそうにもありませんけど…。ちなみにこのJALスペシャルの司会をしていたのが富永美樹さん。どなたやろう、としばらく思案していたら、思いだしました。元フジテレビのアナウンサーさんでしたね。

あと気づいたのは、着陸時、トイレの「使用中」ランプがずっとつきっぱなしだったことくらいですかね(^^;)。降りる時までつきっぱなしだったんですけど、誰か着陸までずっと入ってたんかな!?
posted by てんえい at 01:47 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

斬新なメロディーに

阪神電車の駅で流れる電車の接近・発車のメロディーが来月から順次変わっていくそうです。

そのニュースリリース(PDFファイル)

向谷実さんと言えば、たしか九州新幹線の車内放送メロディーも担当してはりますよね。
到着のメロディーは従来通りの「線路は続くよどこまでも」だそうですけど、通過と発車は「斬新なもの」になるそうです。今のメロディーもけっこう斬新かと思うんですけど(→しかも平成2年からもう導入されてるんですねー)、どんだけ変わるんでしょうか。こんどなんば線に乗る時にでもじっくり聞いてみましょう。
posted by てんえい at 23:57 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウメ退団会見

ウメの退団発表から一夜明けて、退団記者会見が行われました。
男役トップは茶屋町の阪急インターナショナルで金屏風バックに行われますが、娘役トップは劇団事務所で行われるのが恒例です。

公式HPの記事

サンスポ宝塚の記事

(サンスポより)「ケガの治療中は、みんなに迷惑をかけたので、とにかく復帰しようとだけ考えていたんです。それが大劇場のあとの東京公演中に、ストーンと降りてきたものがあって、(退団を)決断しました」

ストンとお告げ!?があって退団を決意したそうですね。
タニオカに言おうとしたら先に退団を告げられたそうです(でもいつもそうやけど、トップコンビの同時退団って、ホンマ偶然起こる話? いっしょに考えてたんちゃうんって思うねんけど)。

(サンスポより)退団後については「(退団する)みなさんがおっしゃっていたように、本当に全く何も考えていません」

これもどうなんでしょうねえ。ちなみに檀ちゃんはサヨナラ公演中に山田洋次監督直々に映画(「武士の一分」)のオファーの手紙を受け取ったらしいです。

とりあえず、今年はもうこれでトップサヨナラはないんでしょうね??
posted by てんえい at 01:04 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石橋さん失踪

こんばんは。きのうは一睡もせず未明からヘンな記事を書いてしまいましたが、今は思いを友人知人関係にメールして気が晴れました(^^;)。こういうノイローゼとかうつ病とかのふさぎこみ関係の悩み(病気)は、まず人に気持ちを伝えることが何よりの解決策ですねー。
というわけで現在はすっかり大丈夫です。ご迷惑ご心配おかけしましたことを、おわびいたします。

さて、だんだんはいきなりスイートジュノができて人気沸騰かと思えば、いきなり解散して、月曜日放送ではもう1か月以上たっていました(^^;)。
石橋さんも会社を辞めてどこかへ消えてしまいましたし。
でもこないだの土曜スタジオパークには出てはりましたね(^^;)。
さすがイケメン俳優ということで、以前は子ども向けの戦隊ものにヒーロー役で出てはったんですね。
忠(めぐみとのぞみの父、吉田栄作)のモノマネ
「そげだが!」
がメッチャ似てました!
posted by てんえい at 00:33 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

東京で高級ホテル泊まり

(08年12月6・7日)

去年のこのフライトで東京入りした際、宿泊先はリッチにこちらのホテルにしました。

グランドプリンスホテル新高輪

以前は「新高輪プリンスホテル」と言っていたのが、最近この名前に変わったみたいです。年末のFNS歌謡祭の会場になっているのが、ここのホテルの宴会場「飛天」ですね(^^;)。
しかも泊まった部屋はスーペリアツインという1泊だけで3〜4万円する部屋! ただ、私はジャルツアーズの「スーパーバーゲン」というプランで泊まったので、往復航空券・朝食込みで3万4千円くらいという、破格の値段で泊まることができました♪
さすが新高輪、せっけんやシャンプーが小びんに入っています(^^;)。

ちょうどクリスマス前ということで、夜は表の庭がイルミされていました。

20090125_010.jpg

この白色LEDがなかなか冬の夜らしく、幻想的でした。
また、フロントにはこんな大きなクリスマスツリーも。

20090125_016.jpg

これだけのツリーが置けるホテルなんてなかなかないですよ。さすが「高輪時間」(→どういう意味や)。ちなみに、となりのグランドプリンスホテル高輪が開館55周年、そのとなりのさくらタワーが開館10周年というこどで、高輪館の1階で沿革がパネル展示されていました(記念のページ)。

また機会があったら泊まってみたいです。

ちなみに、この宿泊の晩は近くの品川で東京在住の旅友達と酒飲み大会でした(^^;)。この時、日本酒を悪酔いせず味わうことを覚えましたね。

品川と言えば、行きに空港から乗ったエアポート快特が、京急の車両でした。

20090125_009.jpg

ふつう京成の車両ばっかし来るのに、なんか珍しかったです。

あと、JR品川駅には路線図と行き先による乗り場が一目で分かる案内板がありました。

20090125_015.jpg

路線網が高度に発達した東京ですが、こういう案内板があると助かりますね。

ついでに、翌日日曜日は東宝で宙組を観劇。そんで、今思ったら、前に大劇場で観た時プログラムをもらっていたんで(参考記事)、持って行ったらよかったなあと後悔…。
posted by てんえい at 06:13 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひさしぶりに早朝投稿

おはようございます。
こんな早朝から記事を投稿するのは、去年秋に出張先ホテルのネット端末で朝早くに起きて記事を書いていた時以来かもしれません。

続きを読む
posted by てんえい at 05:51 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ついに来たか

ちょっとベルばらのアンドレ風のタイトルですが…(→片目のアンドレがとうとう残りの目も見えなくなりだしたときのセリフ)。

5,000円ラガールカード(小児2,500円)の発売中止および
スルッとKANSAIカードによる回数券の発売中止について(阪急電鉄)


つまり、ラガールカードによる回数券カードの引き換えがもうまもなくできなくなるというわけです。

うおー、どうするよ!宝塚ラガカの消化をYO!

いっつも宝塚のラガカでハーフ土休日券220円券買っています(1100円なので1000円カード1枚+100円でうまく消化できたんです。しかもパンチ穴も少なく済みました)。それがいきなりできなくなってしまいます…。
先週あたりから、北急の駅で「スルッとKANSAIカードによる回数券の購入」が3月から順次できなくなるというポスターが掲示されていたので、もしかしたら阪急もかなって、ヤな予感がしてたんですよ。
そしたら、ホンマの話になってもうた…。
しかも北急よりも早く2月から順次取りやめやって。
つうことは、こんどの星組のカードで土休日券の引き換え終了ってこと!?

そんな、あまりにも急に!!(→またベルばらのセリフです)(←終盤でアントワネットが処刑されることを知ったフェルゼンのセリフ)。

もういっそのこと、ラガールカード売るのやめてくれい!(→自暴自棄)。
posted by てんえい at 01:19 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

らん展にらんとむ

20090127_img025.jpg

きのう付の読売新聞夕刊に、蘭とむのインタビューが掲載されていました。来月東京ドームで開かれる「世界らん展2009」の宣伝記事の一環です。

記事によると…。

・ランジュ(蘭寿)はフランス語で「天使」という意味。人に夢を与える天使のような役者になってほしいという思いで名付けられたそうです。

→そうかあ、芸名にそんな意味が込められていたんや。一方の「とむ」にはどんな意味があるんかなあ?

・らん展には「ランジュ トム」という世界でただひとつのコチョウランもお目見えするとのこと。

→芸名と同じくランがお好きだというまゆさん。ご本人も「どんなイメージの花が出来上がるのか楽しみ」とおっしゃっている通り、私もどんなものなのか見てみたいです。

2月21日には会場でトークショーもなさるそうです。ちょっと、飛行機の修行ついでに行ってみようかな!?
posted by てんえい at 00:57 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やめたくなる年?

宙組主演娘役 陽月華 退団のお知らせ(歌劇HP)

宙組主演娘役 陽月華が、2009年7月5日の東京宝塚劇場宙組公演『薔薇に降る雨』『Amour それは・・・』の千秋楽をもって退団することとなり、2009年1月27日に記者会見を行います。

タニオカが退団となる次回宙組本公演、やっぱりウメも同時退団となりました。

サンスポ宝塚にも記事が出ています。
【宙組】娘役トップ・陽月華が退団へ

なんか95年の節目となる今年、前半はどんどん主演コンビがやめていってしまうんですね…。代わりに後半は新コンビが誕生するわけですが。
最後の芝居がハリー作品なので、たぶん泣かせてくれるんだと思います。ぶっとび歌唱力のジャイアン&ジャイ子コンビも、いなくなると思うと逆にちょっと寂しくも感じます。

あ、ウメがやめるということは、池田銀行のイメキャラも交代となるわけですね。次は誰がするんでしょうね。

続きを読む
posted by てんえい at 00:26 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

朝青龍とスイートジュノ解散

きょうは大相撲初場所の千秋楽でした。
私はプロスポーツはほとんどルールも分からず中継も見ないほうなんですが、相撲だけはよく見ています。
初場所は4場所(3場所?)ぶりに復帰した横綱朝青龍が全勝で千秋楽を迎え、それをもう一人の横綱・白鵬が1敗で追う形になっていました。そして千秋楽の横綱同士の取組で白鵬が朝青龍に勝ちました。きょうの帰りしな、外でワンセグで見ていて思わず「よっしゃ!おもろい!」とガッツポーズをとってしまいました(^^;)。
結局決定戦で朝青龍が勝ち、復活優勝となりました。朝青龍がえらい感動して泣いてましたね(→鬼の目にも涙!?)。
両横綱が最後まで優勝争いを引っ張ってくれてよかったものの、大関以下がなんつうか、だらしないですね…。琴欧洲とか千代大海とか魁皇とかずっと頭打ちで、いつなったら上いくねんって感じで…。かつての若貴時代みたいに盛り上がるのは、やっぱし無理なんでしょうかね。てゆうかこんだけモンゴルモンゴルしてたらなあ…。

さて、だんだん話の行き先がぼやけてきただんだんです(^^;)。
年明けの放送から、夢花が舞妓をやめて転身してから、めぐみとのぞみは一挙に歌手活動が進み、一躍アイドルデュオ「スイートジュノ」となりました。
むかしのカバー曲ばっかりで(→しかも時々音外して^^;)人気アイドルになれるいうのも無理がありますが、それは置いといて、きのう土曜日にはいきなり解散です。展開速いって!
そのうえ石橋さんは責任取って失踪だとか。石橋さん、どこまで勝手なことするかね!?(→土曜スタジオパーク録画しました。今週中に見る予定)。
アイドルが自分の道を見失うというあたりをナレーションしているまりやさん、かつてご自身もそうやってアイドル路線に乗せられた、その経験を踏まえて語っていらっしゃるのかもしれませんね。
posted by てんえい at 23:15 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帰ったら届いてた

こんばんは、旅から戻りました。
といっても(いつものように)だいぶ前に帰ってきていて、帰ってからはテレビの大相撲の横綱決戦を見ていたり、写真の整理をしたり、ここで書いたレンズ交換のメガネをもらいに行ったりしていました。

そして、家に帰ったらこの封筒が届いていました。

20090125_HI3B0118-0001.jpg

JGCサファイアのカードとその案内書です。修正の塗りつぶしヘタッピですいません(^^;)。
昨年の12月に達成したので事前サービスは翌々月ということで、2月目前の今届いたわけですね。
以前サファイアが届いたときはたしか配達記録で来ていたはずなのに、今回は普通郵便です…。ここも経費削減なんかな?(→それと、クラスJのタダ券などのクーポンが電子化されて同封されなくなったから普通郵便でOKなのかも)。
GC会員がサファイアになっても、メリットはボーナスマイルの率が100%になるのと、あとアップグレードポイントの点数が増えるくらいですから、2回目達成の今回はあんまり喜びを感じませんでしたね…。むしろ今年はその上を行こうとしてますから(^^;)。
posted by てんえい at 22:03 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2度目のファースト

【去年の話です】

08年12月6日
JL0118
大阪伊丹13:30(定刻)−東京羽田14:35(定刻)
B777-200
<JALファーストクラス>

12月はFクラスが国内線に導入されて1周年の記念月間でした。それを記念して、搭乗客におみやげがもらえるというので乗ってみました。昨年の4月にも乗ったことがあり、ファースト搭乗は今回で2回目です。私が予約したのはツアー料金(IIT)だったのでファーストの事前予約は不可だったんですが、当日空席があれば乗れるということで、当日空いていたので予約をして乗ることができました。

20081213_003.jpg

その際搭乗券を発券してもらったんですが、裏面が洋服店のライトオンの広告になっていて、さらに半券の裏面は10%の割引券になっています。国際線の搭乗券だと裏は某英会話スクールのレッスンおためし券になっていますけどね。

ファーストということで、伊丹のこちらの専用ゲート(通称:DPゲート)も通りました。じゅうたんが敷いてあってプチセレブ気分♪ 先がちょうど3階のサクララウンジ入口につながっている構造で、エレベーターが1基増設されていました。

乗ってみたらテレビでよく見かける文化人のお姿も。さすがファーストです。
チーフパーサーは男性で、一人一人にあいさつに来られました。でも一人あいさつするたびにギャレーに戻ってはるのは、やっぱし名前覚えられへんから!?

20090125_004.jpg

最初に出てきた食事が重箱弁当です。
以前はごはんも重箱の中に入っていたそうですが、冷たいという意見があったらしく、この月から別皿に俵包みで提供されるようになりました。
この重箱弁当だけではもったいない&もの足りないので、アラカルトの品もこの際一挙に頼んでしまいました。なので、お盆の上は料理でびっしりです(^^;)。
お酒はこの月おすすめのシャンパーニュ。高級そうですが、あんまり味の違い分かりません(→貧乏人なんで)。

20090125_005.jpg

食後のデザートはおすすめのムースとコーヒー。
コーヒーが紙コップでなく、ちゃんとソーサーつきのカップに入ってきたのはこれまたさすがファースト。
でもよく見ると…。

ちょっとおー、ムースのスプーンがないよ〜。

コーヒーのスプーンで食おうかとも思たけど、やっぱり言いました。スッチーさん、平謝りでしたが…。ただ、その後も私のコートを後ろの人に渡そうとするし、コートを渡してもマフラーを渡し忘れたし、これは不手際とか言うよりも、やっぱし伊丹〜羽田では時間がなさすぎるんですよね。札幌や沖縄路線だと余裕があると思うんですが、でもこのファーストの需要が高いのは社長さんや有名人がよく乗る伊丹〜羽田線ですしね…。サービスを減らすという手もありますが、そしたらファースト代8000円は高すぎやろってことになりますし…。難しいところです(→って、ふだんは一般席オンリーな私が深く悩む必要もないねんけど…)。

この日は風の影響か、珍しくターミナルビルから離れた、斜めになっている滑走路に着陸しました。

20090125_012.jpg

ちなみに、↑これが1周年記念でもらったオリジナルしょうゆです(宿泊先ホテルで撮影)。恐れ多くてまだ開けてません(^^;)。
posted by てんえい at 10:44 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JEXでもコーラルウェイ

【去年の話です】

この旅の帰りのフライト記です。

08年11月24日
JN3656
鹿児島17:05(前便到着遅れにより出発遅れ17:45)−福岡17:50(遅れ18:30)
DHC8-Q400

午前中観光した時はザーザー雨が降っていたのに、空港ラウンジでくつろいでたら晴れてきました(-.-;)。
カード会社のラウンジを出ると沖永良部行きが機材のやりくりがつかないとかで欠航となったようで、カウンターに人が群がっていました。
みやげ物屋を冷やかしてJALラウンジへ移動。こちらはココアが常時提供されていることが判明。やっぱり航空会社のラウンジのほうがサービスいいかも。
私の乗った福岡行きも欠航とまではいきませんでしたが、使用機到着遅れで出発は40分遅れ。でも、福岡ののりつぎ時間が定刻で1時間以上もあるので全然余裕でした(^^;)。
私が乗った便の次の福岡行きは最初から欠航と表示。先ほどの沖永良部行きと同じ機材なんでしょうか。

そんな遅れたボンバルプロペラに搭乗していったん福岡へ。上空に出てもまだ雲が多く視界は悪かったものの、下降中に少々揺れただけで、そんなに影響はありませんでした。

到着時の季節のPA(参照記事
「遅い到着となりましたが、目的地・ご宿泊先までお気をつけてお帰りください」

08年11月24日
JL2060
福岡19:15(搭乗客待ちのため遅れ19:20)−大阪伊丹20:20(遅れ20:25)
B737-400(JEXの機材・乗員による運航)

のりつぎ便はJALながらJEXによる運航でした。しかも737-400はJTAとも共用なので、JTAの機内誌「コーラルウェイ」も置いてあります。上空に出てさっそくサラ品をもらおうとスッチーさんに頼みました。なかなか持ってきてくれないので忘れてるんちゃうかと再度尋ねたらちゃんと覚えてくれていて、どうやら探してくれていたみたいです。すみません、催促してしまって…。
オーディオにもJTA専門の沖縄チャンネルが流れていました。その中で流れていた「沖縄ジャズ協会」の演奏は、同時期のANA機内でも沖縄特集のチャンネル内で流れていましたね。

出発の合図「ドアモードをアームドに変更してください」の後に続けて「This is for Cabin Attendant」とアナウンスがあったので、ああ、外国のお客さんもいてはるんやと思たんですけど、それらしき人は見かけませんでした…。
雲が多く、上昇中と下降中に多少揺れました。あと、到着時は東京からの便と沖縄からの便がほぼ同じ時間帯に着いたので、手荷物受取所はごった返してましたね(^^;)。
posted by てんえい at 09:56 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

ハマにいます

こんばんは、旅先からの投稿です。

この週末もおなじみ!?JALの修行にいそしんでおりました。
九州や北陸で積雪があり、福岡行きなどが一部欠航していました。また、羽田のラウンジでぼうっとしていると、沖縄行きがバードストライク(この前NYで不時着した事故と同じやつ)による機材変更で、1時間くらい遅延すると液晶案内板に出ていましたね。

今夜の宿は横浜駅前にあるカプセルホテル。正確に言うと、サウナ&スパにおまけでカプセルがついているといった施設です。
羽田空港からは京急羽得エコきっぷ(→詳細)で往復利用です。
羽田から横浜へ向かう直通の特急列車に乗ったんですが、これって京急川崎で後から来た快特と連結するんですねー。しかも駅に着く手前でこちらが待機して、しばらくたつと品川から快特がやって来て先に行かせて、駅で後ろにひっつくといった具合です。なんか一見ややこしいシステムですが、やっぱり羽田から直通で横浜へ行けるメリットにはかなわないんでしょう。

あすは早起きして伊丹行き一番の便に乗る予定です。
posted by てんえい at 21:53 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恒例週末ちょっと旅

すいません、毎週のことになってしまいましたが、この週末もちょっと飛んでまいります(^^;)。

もしかしたら空港や宿泊先で記事を投稿するかもしれませんが…。またちょっと旅ネタをためがちなので、早く紹介したいと思っていますので…。
posted by てんえい at 09:34 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今号のアズール

ANAマイレージ上級会員「プレミアムメンバー」の会員誌「AZURE(アズール)」。昨年、それまで毎月送付されてきた機内誌「翼の王国」に替わって、年4回この冊子が送られてくるようになりました。表紙にいい紙を使っているわりには中身が薄っぺらく、ファンの間からはAZUREではなく「HAZURE(ハズレ)」とも言われています(^^;)。
私も個人的には、このANAからのアズールよりも、JALから送られてくる「アゴラ」のほうがよっぽど好きです(→アゴラは毎月読破しています)。

ただ、今回(冬号)の誌面は世界各空港のラウンジ紹介が掲載されていて、それは注目してしまいましたね。成田のANAラウンジも早く使ってみたい〜(→うどん食べたい)。あとなぜか、アゴラで連載エッセイを書いてはるリシャール・コラスさん(シャネル日本法人の社長さん)が和モノ特集の面で対談なさっていました。別ええんかな、競合会社どうしでかけもちしても(^^;)。
posted by てんえい at 09:17 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

ひさびさに若トップ誕生

次期星組主演男役・娘役について(歌劇HP)

この度、次期星組主演男役に柚希 礼音(星組)、次期星組主演娘役に夢咲 ねね(星組)が決定致しましたので、お知らせ致します。

星組の後継者が予想通り、かつ順当で決定しました。ヘンに落下傘トップ(それも1作だけ)とかでなくて本当によかったです。

サンスポでも掲載されています。
【星組】次期トップに柚希礼音 娘役トップは夢咲ねね (サンスポ宝塚)

ちえは入団10年(研11)でトップ就任となり、これはゆりちゃん(研7でトップ)にはかなわないですが、たぶんカナメさんと同じ速さのスピード出世だったはず。しかもズンコさん(研12でトップ)より早いです!

相方のねねも、最近の娘役さんの中では就任スピードは速いほうですね。
ちなみに娘役でトップ就任までの期間が短い人は黒木瞳(研2)、神奈美帆・映美くらら(研3)、といった具合です。

ひさしぶりにフレッシュな(→表現古)トップコンビが見られそうです。楽しみ♪

同時に、雪組テルと宙組ちぎの組替えも発表されていますね。
公式HPの発表

テルは東京公演を待たずして組替えですか(→たぶんチエに次ぐ星組二番手扱い?)。一方でちぎはテルの穴埋めなのか、東京公演からいきなり雪組生で出演です。
年間10公演になって「下級生の出番が増える」って言っていたことのひとつが、この組替えなのかもしれません。
posted by てんえい at 23:49 | 大阪 雨 | Comment(3) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする