記事中では
△まりや「やー、そーかなー」
としたのですが、たぶん
○まりや「やー、それほどでも〜」
が正しいような気がします。
あんまり大した差はないんですけど(^^;)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。
(星組)
朝峰ひかり
安蘭けい ―すでに発表済み―
紫蘭ますみ
立樹 遥
涼乃かつき
星風エレナ
遠野あすか ―すでに発表済み―
和 涼華
一輝 慎
麻尋しゅん
2009年4月26日(星組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団
■宝塚大劇場鏡開きについて
・日時
2009年1月1日(木・祝)午前11:30より
・場所
宝塚大劇場内ロビー正面階段付近
・出席者
(星組)立樹 遥、涼 紫央、柚希 礼音
私鉄大手の阪急電鉄(本社・大阪市、社員約1800人)は、子会社に在籍する駅員や乗務員ら約840人を来年10月1日付で本社の直接雇用に切り替える方針を決めた。
駅業務などの分社化でコスト削減を進めてきたが、「安全強化を図り、社員の士気を高めるには、本社による一括雇用が必要と判断した」としている。景気の急変で「派遣切り」などの雇用問題が深刻化している。阪急電鉄がコストアップ覚悟の直接雇用に踏み切ったことは、リストラ優先の他産業の動きに一石を投じることになりそうだ。
阪急電鉄によると、直接雇用に切り替える対象は、駅の業務などを請け負う子会社の「阪急レールウェイサービス(HRS)」所属の約1700人の社員のうち、正社員、契約社員410人、時給制のフルタイム社員230人、学生アルバイトなどの臨時社員200人の計約840人。HRSの正社員は電鉄本社の正社員、契約社員はやはり契約で、というようにHRSでの処遇そのままで転籍させる考えだ。
16日に労組が受け入れを正式に決定したほか、17日には、HRSの関係社員に電鉄本社への転籍が伝えられた。HRSは駅の売店や駐輪場の運営会社になる。
HRSが設立されたのは2001年。同年7月に拠点の梅田、中津、十三(じゅうそう)の3駅の業務を受託したのを手始めに03年から全84駅の運営を引き受けている。この方式は首都圏の大手や横浜市営地下鉄にも広がった。
阪急の特徴は車掌業務にも手を広げたことだ。HRSの社員は、最長3年間の契約社員で入社した後、車掌資格を得るなどしてHRSの正社員に採用される。しかし、電鉄本体の正社員は運転士だけで、電車運行の仕事で電鉄の正社員になるには、運転士に登用される以外に手だてがなかった。
車掌職には、HRS所属の車掌と電鉄所属の熟練車掌が混在し、HRSの車掌は、親会社の電鉄に“逆出向”する形で乗務する変則的な態勢を取っていた。その結果、HRSと電鉄本体では、同じ車掌なのに賃金や福利厚生で大きな格差が生じることにもなった。
しかし、JR福知山線の事故で安全性強化の必要性を痛感。最近は鉄道がテロの対象になる恐れも強まってもいる。さらに乗客同士のトラブルなどで運転指令、駅、乗務員が連携して対処する機会も増えたが、駅員への指示はHRSを介さなければ「偽装請負」を疑われ、迅速に対応できない恐れも出てきたという。
阪急電鉄人事部は「直接雇用によって情報伝達を一元化すれば災害やトラブルに素早く対応できる。駅の機能も高められる」と説明する。来年10月までの間に、待遇格差圧縮の交渉に入る労組も「この時期に雇用安定を図る会社側の決断を歓迎したい」と話している。
国土交通省の通達により、2009年4月1日から、よりお客様の安全を確保するため非常口座席に着席されるお客様には、万一の場合、客室乗務員の指示のもと緊急脱出時の援助をお願いいたします。(2008年7月3日通達発行、2009年4月1日施行)
当該通達に従いまして、非常口座席をご希望されるお客様には以下の内容の確認をさせていただきます。ご協力をお願い致します。
記
1. お客様へのお願い
非常口座席には、迅速な脱出の援助をしていただくため、以下の全ての項目を満たすお客様に限りご着席いただけます。
1.満15歳以上の方
2.ご搭乗に際して付き添いの方や係員のお手伝いを必要としない方
3.航空機ドアの開閉等、緊急脱出の援助を実施することができる方
4.脱出手順の案内及び乗務員の指示を理解し、他のお客さまへ口頭で伝えられる方
5.緊急脱出時に同伴者の援助をする必要がない方
6.緊急脱出の援助を実施することに同意する方
当てはまらない項目がある場合、非常口座席の着席ができません。出発当日、空港、客室においても同様の確認をさせていただきますがご了承いただきますようよろしくお願い致します。
2.宝塚大劇場1階メインロビーのカーペットを新調します
宝塚大劇場の改札を抜ければ、そこは夢の世界のプロローグ。宝塚大劇場ならではの夢の空間を演出するゴージャスなメインロビーにふさわしい、花をモチーフにしたデザインのカーペットに新調します。
また、メインロビー左側(キャトルレーヴ連絡口)壁面上部には、これまで大劇場2階に展示していた主な出演者の顔写真パネルを移設します。
(1)洋食レストラン「フェリエ」と和食「くすのき」が、「宝塚ホテル」の直営レストランとして生まれ変わります。メニューも一新し、宝塚ホテルならではのサービスを提供いたします。
(2)カフェテリア「フルール」とレストラン「カフェテラス」の店内をリニューアルいたします。
カフェテリア「フルール」
和洋中のメニューがさらに充実。店内もより明るく・開放的な空間に全面リニューアルいたします。
話題があふれる観劇前のひと時を、楽しいお食事と仲間との会話でお楽しみ頂けます。
○宝塚大劇場では、劇場内を始め、くすのき横、チケットカウンター前のコインロッカーの利用料金を一律100円の値下げをいたします。
<2009年1月以降の利用料金>
特大型(400円)、大型(300円)、中型(200円)、小型(100円)