2008年12月31日

2008年もうまもなく終了…

これからちょっと、カウントダウンのイベントへ顔を出してきます。
なので、今年の記事投稿はこれにて終了です。

あー、宝塚の総決算と身の回りのまとめ記事が結局書けず年越しに…。

それにしてもダウンタウンの笑ってはいけない新聞社、おもろいわー。

ではみなさま、よいお年をー!
posted by てんえい at 22:00 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年総決算(JAL編)

もっとゆっくり書きたいのに、もう2時間ちょいしか今年の時間は残っていません…。

それでは、お次はJAL編です。

過去の記事はこちら↓
2007年総決算(JAL編)
2006年総決算(JAL編)

JALでも目指しているのは→こちら

20081102_033.jpg

JALもGCに入っているので、すでにラウンジは使える身分なんですが、どうしても地位をキープしたくなる。…人間って怖い生きものです(^^;)。

では、まいりましょう。

1月12日
JL0118 大阪伊丹−東京羽田 J B777-200
個人包括旅行割引(クーポンによるアップグレード)

1月13日
JL0139 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200
個人包括旅行割引

1月19日
JL2379 大阪伊丹−長崎 J MD-90
個人包括旅行割引(クーポンによるアップグレード)

1月20日
JL2374  長崎−大阪伊丹 Y MD-90
個人包括旅行割引

1月26日
JC2383 大阪伊丹−熊本 Y MD-81(JAL機材)
バーゲンフェア

1月27日
JC2388 熊本−大阪伊丹 Y MD-81(JAL機材)
バーゲンフェア

2月16日
JC2407 大阪伊丹−鹿児島 Y MD-81
バーゲンフェア
JN3809 鹿児島−沖永良部 Y DHC8-Q400☆
先得割引

2月17日
JN3804 沖永良部−鹿児島 Y SAAB340B☆
先得割引
JC2412 鹿児島−大阪伊丹 Y MD-81
バーゲンフェア
→搭乗10回

3月1日
JC2405 大阪伊丹−鹿児島 Y B737-400
バーゲンフェア
JN3823 鹿児島−与論 Y DHC8-Q400☆
先得割引

3月2日
JN3824 与論−鹿児島 Y  DHC8-Q400☆
先得割引
JC2408 鹿児島−大阪伊丹 Y MD-81
バーゲンフェア

3月15日
JL2575 大阪関西−沖縄那覇 J B777-300
先得割引(クーポンによるアップグレード)
NU0625 沖縄那覇−石垣 Y B737-400
先得割引

3月16日
NU0608 石垣−沖縄那覇 Y B737-400
先得割引
JL2574 沖縄那覇−大阪関西 J B767-300
先得割引(クーポンによるアップグレード)

3月22日
JN2365 大阪伊丹−大分 Y DHC8-Q400☆
先得割引

3月23日
JN2368 大分−大阪伊丹 Y DHC8-Q400☆
先得割引
→搭乗20回

4月6日
JL0133 東京羽田−大阪伊丹 F B777-200
特便割引1

5月10日
JL0118 大阪伊丹−東京羽田 Y B767-300
特便割引1

5月11日
JL0137 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200
特便割引1

5月24日
JL0104 大阪伊丹−東京羽田 Y B777-200
特便割引1
JL1203 東京羽田−青森 J A300-600R
バーゲンフェア(クーポンによるアップグレード)

5月25日 
JL1208 青森−東京羽田 J A300-600R
バーゲンフェア(クーポンによるアップグレード)
JL0137 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200
特便割引1

6月1日
JL1612 広島−東京羽田 J A300-600R
JALビジネスきっぷ(クーポンによるアップグレード)
JL0137 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200(「空のエコ」ジェット)
特便割引1

6月29日
JL2510 札幌新千歳−大阪関西 Y B767-300
先得割引
【30回搭乗 次年度JGCクリスタル達成】

9月16日
JL0102 大阪伊丹−東京羽田 Y B777-200
シャトル往復割引

9月19日
JL0137 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200
シャトル往復割引

9月22日
JL0102 大阪伊丹−東京羽田 Y B777-200
シャトル往復割引

9月26日
JL0139 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-300
シャトル往復割引

10月3日
JL0139 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200
シャトル往復割引

10月11日
JL8833 TOKYO(東京羽田)−SEOUL(ソウルキンポ) Y B747-300
Web悟空14

10月13日
JL0950  SEOUL(ソウルインチョン)−TOKYO(東京成田) C B747-400
Web悟空14(オーバーブッキングによる無償アップグレード)

10月14日
JL0102 大阪伊丹−東京羽田 Y B777-200
シャトル往復割引

10月18日
JL2261 大阪伊丹−福島 Y B737-400(JEX機材・乗員)
個人包括旅行割引

10月19日
JL0137 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200
個人包括旅行割引
→搭乗40回

11月1日
JN2057 大阪伊丹−福岡 Y  DHC8-Q400☆
特便割引1

11月2日
JN2058 福岡−大阪伊丹 Y  DHC8-Q400☆
先得割引

11月23日
JLa4403 名古屋小牧−福岡 Y CRJ-200
先得割引
JN3647 福岡−鹿児島 Y  DHC8-Q400☆
先得割引

11月24日
JN3656 鹿児島−福岡 Y  DHC8-Q400☆
先得割引
JL2060 福岡−大阪伊丹 Y  B737-400(JEX機材・乗員)
特便割引1

12月6日
JL0118 大阪伊丹−東京羽田 F B777-200
個人包括旅行割引(当日差額追加によるアップグレード)

12月7日
JL0137 東京羽田−大阪伊丹 Y B777-200
個人包括旅行割引

12月13日
JL0919 東京羽田−沖縄那覇 Y B777-300
先得割引

12月14日
JL0906 沖縄那覇−東京羽田 Y B747-400
先得割引
【50回搭乗 次年度JGCサファイア達成】

【便名のアルファベット】
JL:日本航空インターナショナル(JAL)
JLa:ジェイエア(J-AIR)
NU:日本トランスオーシャン航空(JTA)
JC:JALエクスプレス(JEX)
JN:日本エアコミューター(JAC)

【席種】
F:国内線ファーストクラス
C:国際線エグゼクティブクラス
J:国内線クラスJ
Y:国際線エコノミークラス、国内線普通席

機種名のうち、☆はプロペラ機、それ以外はジェット機

2008年実績
搭乗回数:50回
34,912 FLY ONポイント
うちJALグループ便:50回

というわけで、サファイア返り咲きとなりました!
まさかサファイアにこんな早く復帰できるなんて思いませんでした。
今年は前半飛ばしてクリスタルで終えて、あとはANAに集中と考えていたんですが、9月に関東出張がありそこでJALに乗せてもらったのがきっかけで「またサファイア行ってみよっか?」と野心が沸き立ち(^^;)、出張から帰った後は、もう勢いで乗ってましたね(^^;)。ちゃっかりソウルへも行ったし。
ファーストクラスにもなんやかんやで2回乗らせてもらいましたし、クラスJにも前半を中心に何回か乗っています。

前回のサファイア50回目の搭乗時には、レンタカーで御巣鷹の尾根まで行こうとして行けなかったんですが(その記事)、今回は沖縄に行って、帰りの50回目にはマイ記念ってことでジャンボ機で締めることができました!

ちなみに、JALの西松社長は倹約家ということでネット上で注目されているそうです。

テレビ朝日のワイドショー【ゆーつべ動画】

朝日放送「ムーブ!」(今年2月頃?)【ゆーつべ動画】

倹約と再建が実を結んで黒字に戻ったらしいので、来年はもうちょっと大盤振る舞いして、安い料金で高品質なサービスを提供してくださいませ(ところで「ムーブ」では、Jクラスは「見事に失敗した」と言ってますね…)。

個人的にはANAのほうが気に入っているんですが、上位サービスはJALのほうが取れやすくて充実しているので、やっぱりJALに乗る機会も減りませんねー。
ということで、あすからもJAL旅は続けます!
posted by てんえい at 21:51 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年総決算(ANA編)

ちょっとちょっと、もお紅白始まってるやん!
裏番組はダウンタウンの笑ってはいけない新聞社の他は、クイズが2局(6と8)でやっていますね。

そんなわけで、ぜんっぜん搭乗日記が追いついていませんが、本年度のANAの搭乗記録一覧です。

過去の記事はこちら↓
2007年総決算(ANA編)
※2006年はANAにはそんなに乗っていないからか、やっていませんでした。

ちなみに私がこんなに乗っている理由は→こちら

20081028_026.jpg

すでに↑写真のラウンジを使える権利は獲得してるんですが、今年はプレミアムポイント増量キャンペーンがあったので(参考記事)、下位のブロンズでも目指しとこうかなって思い、ANA稼ぎもやってみました。

ではお待たせしました(→誰も待ってへん!?)、搭乗記録です。

4月6日
NH0016 大阪(伊丹)−東京(羽田) P(旧シート) B777-300(がんばれ!ニッポン!塗装)
プレミアム特割1

6月28日
NH0403k 神戸−札幌(千歳) Y A320
旅割

7月12日
NH0735 大阪(伊丹)−仙台 Y A320
旅割

7月13日
NH0740 仙台−大阪(伊丹) Y B767-300
特割7

8月9日
NH0421 大阪(伊丹)−福岡 P(旧シート) B767-300(旧塗装)
ビジネス特割(ポイントによるアップグレード)

8月10日
NH0430 福岡−大阪(伊丹) Y B767-300
ビジネス特割

9月6日
NH0018 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y   B777-300(がんばれ!ニッポン!塗装)
ビジネス特割
NH0837 東京(羽田)−根室・中標津 P(旧シート) B767-300
旅割(ポイントによるアップグレード)

9月7日
NH0840 根室・中標津−東京(羽田) Y  B767-300
旅割
NH0035 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y  B777-200
ビジネスきっぷ

9月21日
NH0016 大阪(伊丹)−東京(羽田) P B777-300
ビジネス特割(ポイントによるアップグレード)
NH0037 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y  B777-300
ビジネスきっぷ

9月28日
NH0032 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B767-300
シャトル往復運賃

10月4日
NH0026 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200
ビジネス特割

10月5日
NH0973 東京(羽田)−大阪(関西) P B737-700
ビジネス特割(ポイントによるアップグレード)

10月5日
NH0036k 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-300
シャトル往復運賃

10月10日
NH0041 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
シャトル往復運賃

10月11日
NH0026 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200
ビジネス特割

10月13日
NH0031 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B767-300
ビジネス特割

10月17日
NH0035 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
シャトル往復運賃

11月15日
NH0026 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200
ビジネス特割

11月16日
NH0033 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
ビジネス特割

12月13日
NH0022 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200(「STAR ALLIANCE」塗装)
ビジネス特割

12月14日
NH0033 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
ビジネス特割

12月23日
NH0022 大阪(伊丹)−東京(羽田) P B777-200
ビジネスきっぷ(ポイントによるアップグレード)
NH0039 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
ビジネスきっぷ
【30000プレミアムポイント到達 次年度ブロンズ達成】

【便名末尾のアルファベット】
k:エアーニッポン(ANK)
(なし:ANA直轄)

【席種】
Y:国内線一般席
P:国内線プレミアムクラス

プレミアムポイント 合計 30,244 ポイント
うち国内線 30,244 ポイント
うち国際線 0 ポイント
(ANA便のみ) 30,244 ポイント
(搭乗回数:26回)

正直申し上げると、半分以上が東京〜大阪で、おもんなかったです…。
それでも北海道へ2度行っているので、ふだん行けない人に比べればまだ恵まれているわけですが…。
機種もおなじみの777だらけでバラエティに富んでいません(^^;)。
秋口は会社の出張で、ちょくちょく東京へ行かせていただいたので、そのへんはちょっとだけ社畜状態でしたね。このあたりは航空券を出させてもらったので、東京線ばかりでつまらなかったというのはちょっとわがままな発言かもしれませんね…。
プレミアムクラスには、1回目から早々と乗りました。もっともこの時は自腹でしたけどね。それ以降はアップグレードポイントを使わせてもらいました(3月まで有効のがまだ3つ余ってるけど…)。東京〜大阪線では時間がなくて使うのがもったいないです、正直。

ここでも書いた通り、来年度はとくにブロンズさえ目指すこともなく、とりあえず3月までにポイントを消化するのにプレミアム席で移動するくらいの他は、ANA旅は控えめにしたいと思っています。
posted by てんえい at 20:54 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08年12月宙組本公演感想(東京宝塚劇場)

20081231_013.jpg

今月上旬には今年初の東宝観劇もちゃっかり果たしておりました。
もともと今年は東宝で観る気はなかったんです。演目も全部大劇場とかぶってるし、そもそもチケット取れなさそうやったし。ところが先月東宝エリザを観劇に東京へ行った際、もういっぺん観たいなあと思っていた宙組パラプリ&ダンシンのチケットが、日曜日1階S席が1席だけ空いていたので思わず衝動買いしました(^^;)。JALに乗るノルマもあったし、ちょうどよいと思って東京公演へ遠征しました。

芝居「Paradise Prince(パラダイス プリンス)」

「いくつになっても夢を持ち続けるのって 素敵だと思うなあ」
その通り、スチュアートの言う通りだよ。
夢を持ち続けて生きよう!(←何かと空回りな私自身へのメッセージ^^;)

アンジェラってたっちんなんですね(→今ごろ気づく)。
キャサリンに「夢持ってたってどうせお菓子の袋のデザインだとか、そんな仕事しか来ないんだから」と酔ってたてつくアンジェラ。これって、もしかこれでもうやめはったたっちん自身の気持ちなのか?(→んなことないわな)

今回はムラでも感じたけど、話が前向きに進んでいてかつ分かりやすく、配役も生徒さんの個性を尊重したような割り当て方になってるし、ホンマ景子センセってプロやなって恐縮してしまいます。タニウメの歌も、話のよさのおかげで気になれへんかった(^^;)。
私のお気に入りのアリスも、スチュアートの妹というけっこうキーパーソンな役やったし☆

ショー「ダンシング・フォー・ユー」

♪オー、ダンシン!ダンシン!ダンシン!
♪ダーンシン!ダンシンフォーユーー!

やっぱりのっけからノリノリの主題歌だったら、自然に好きになってしまいますね〜。
アラビアの場面の「マハリタマハリタ〜」って腰くねらせて歌うウメはけっこう気に入りました(^^;)。
あとはNYの場面でホームレスの格好をする意味があんまりよく分からなかったくらいで、全体的にはノリのあるショーでした。
すんません、あんまり覚えてません…。

ちなみに東宝の1階S席にはじめて座ったんですが(来年から8500円!)なんでこんなにいすが並んでるんですか!?なんで通路がこんなに少ないんですか? 中央あたりの座席だったんで、「すいません、ごめんなさーい」言いながら移動するの大変でした…。いくら町中のビルで制約があるとはいえ、もうちょっと通路増やせられへんかったんかなあ。
posted by てんえい at 18:39 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08年12月月組本公演感想(宝塚大劇場)

すみません、今さらな感想文です…。

芝居「夢の浮橋」

思ったほど難しくなかったので、ホッとしました。
源氏物語は登場人物というか、あまりにも光源氏がヤリすぎて関係を持ちすぎて人物相関を複雑にさせているので難解だろうなとある程度覚悟していたんですが、単に「匂宮・薫(男)が浮舟(女)をめぐって対立する(やがて和解に)」という恋物語と考えたら、さほど難しく考えずとも、この薄い脳みその私でも分かった次第です。
舞台展開も日本物だとスローだったりするのが、案外スピーディーでさほど眠くならなかったですね(^^;)。

一の宮、二の宮という呼称は、帝(天皇)の子どもの順番を指すんですねー。知りませんでした。じゃあ神戸の三宮は、帝の三男or三女が住んでいたか何かの由来があるんかな。
それ以外にもちょっと専門用語があったので、そのへんはちょっとムズかったかな。「傀儡師(くぐつし)」という職業もよう分からへんし(「傀儡」は「かいらい」って読むから「傀儡政権」とかの傀儡、つまり操り人形って意味だとはぼんやり分かるけど)。それと、薫が浮舟に面影を求めている亡き大君って誰やねんて思いました。そもそも大君って何?、職業名?or人名?って感じやし。

あとは、なんか薫がかわいそうってゆうのが率直な感想かな。
浮舟を単なる自分の慰め、亡き大君の面影としてしかつき合ってへんというのはたしかに薫も甲斐性がないと思うんですが、それを匂宮に言われたくないよなあ、って思たんです…。「おれは東宮になるから浮舟のことはあきらめる。だから、おまえもあきらめろ」みたいなこと、奪ったやつに言われてもねえ。

浮舟のしずくちゃんはベテラン娘役のごとく好演でしたね。
この話の時は源氏ってもうオヤジ(薫の父親)なんですね。だから萬ケイさんが演らはったわけか。

ショー「Apasionado!!(アパショナード)」

今年最後のショーにして、おそらく今年観た中で最高のショーだと思いました。
全然飽きなかった!

最初のあいあいの歌は軽く流して(^^;)、続く大階段の小林幸子衣装のアサコにビックリ。私が観たのは貸切だったので、終演後インタビューがあったんですが、その時アサコはこの場面のマントはあくまで「衣装です。装置ではありません」と言っていました。小林幸子さんのほうは、あれは装置なんでしょうかね?
続くきりやんのドラキュラもいいし、中詰の女装シーンもよかったですね(もちろん、龍さんがキレイだった☆)。

前半のアサコ演じる映画スターがいろんな恋愛シーンを繰り広げるシーンはちょっと間延び感で、同行人も「このシーンいらん」と苦言を呈していました。それと、後半の場面での
彼氏に先立たれた彼女が嘆き悲しむところへ大合唱のレクイエム
というのは前にも観たことあるけど、大ちゃんのデフォルト!?

今回は専科の3名さんもショーに参加。
中でも衝撃的だったのは、途中で客席降りのシーンがあって、客席中央扉から客席通路を抜け、2人が銀橋あたりまで来たのでよく見たら…。

萬さんと磯野さん!

まさかのバンケイ&ソルーナ客席降り!!

え、アサコときりやんの間違いちゃうの?と考える余裕もなく、さあさあ次の場面も見ものですよ〜ってゆうふうなことを呼びかけて銀橋へ上がる専科お二方。この場面だけでもこのショーを観る価値あり(^^;)。

帰り道、右耳らへんに手を持ってきて「あ〜ぱしょな〜ど〜っ!」と歌いながらパン、パ、パン、パン!と手拍子を叩くこと請け合いです!
posted by てんえい at 15:34 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(携帯より)夜勤明けの阪急

おはようございます。
年末限定の夜勤バイトがきょうで終わりました。今帰宅途中の千里山です。
バイト先の正雀から乗った便が淡路に着くのが早朝5時台なのに遅れてて、北千里行き乗られへんやんけといらだったけど、接続取ってくれてました。この時間は河原町行き普通が9300系だったりします。
posted by てんえい at 06:12 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

やっぱり追随

2009年も国内線はJAL!
東京(羽田)−大阪線
FLY ON ポイント BIGボーナスキャンペーン(JAL)


ANAがプレミアムポイント増量キャンペーンを来年も行うことになりましたが(その記事)、やっぱりJALもマネましたね。前回の時もそうでした。

でもせっかく回数による上位権ゲットを復活させるんですから、サービスで達成回数を減らすとか、回数関係のキャンペーンをしてほしいなと思うんですが…。
posted by てんえい at 17:42 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

携帯カメラで撮った写真(その10)

連続して携帯カメラの写真記事です。パケット代定額を復活させたものの、さほど使わないから定額が余って月末までに(といってもあさってまでに)使い切らねばなりません(^^;)。

20081229_HI3B0070.jpg

今年度の阪急阪神合同初詣&十日えびすのポスターです。
淡路駅の地下通路でけさ撮影。

今年の阪急側(初詣)は星組の男役・麻央侑希(まお ゆうき)さん。
TOKKのインタビュー
お名前がなんか、いろんな歴代スターの芸名をミックスしたような感じですね…。
ちょっとポッチャリ系の感じです(^^;)。

一方の阪神側(十日えびす)は白仁田さんというタイガース選手。すみません、ほとんど存じ上げません(^^;)。

この前までは駅貼りポスターには阪急側のものしか掲示されていませんでした。それについてけさサービスセンターにラガカを買いに立ち寄った際、「阪神側B1ポスターは破棄→27日差替え到着」みたいな業務連絡のビラをちらっと見かけました。何かあったんでしょうかね。
posted by てんえい at 17:47 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

携帯カメラで撮った写真(その9)

こんばんは。この後夜勤です(^^;)。

さて、先週金曜日に梅田で忘年会に参加しましたが(その記事)、その場所は以前梅田花月があったビルでした。

20081227_HI3B0069.jpg

表の看板はまだ営業しているかのようにでかでかと「梅田花月」と掲げてありました。撤去したらいいのに…(→撤去する金もない!?)。
posted by てんえい at 17:34 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

梅芸でミーマイ

何かと小出しで発表する宝塚の来年度ラインナップ。今回は梅芸公演の発表です。

7月 花組

花組
■主演・・・(花組)真飛 聖、桜乃 彩音

◆梅田芸術劇場メインホール:2009年7月4日(土)〜7月20日(月)
<一般前売開始:2009年5月3日(日)>
<座席料金:S席8,500円、A席6,000円、B席3,000円(税込)>

ミュージカル
『ME AND MY GIRL』
Book and Lyrics by L.ARTHUR ROSE and DOUGLAS FURBER
Music by NOEL GAY
Book revised by STEPHEN FRY
Contributions to revisions by MIKE OCKRENT

作詞・脚本/L・アーサー・ローズ&ダグラス・ファーバー
作曲/ノエル・ゲイ   
改訂/スティーブン・フライ   改訂協力/マイク・オクレント
脚色/小原弘稔    脚色・演出/三木章雄

『ME AND MY GIRL』は1937年にロンドンで初演され、1646回のロングランの記録を持つミュージカルで、1985年に作曲家ノエル・ゲイの子息によりリメイクされ再演されるや、たちまち大ヒットとなり、1986年にはブロードウェイでも上演。宝塚歌劇では1987年5〜6月、月組により日本初演。1930年代のロンドンを舞台に、下町に住む若者が紆余曲折の末に伯爵家の跡継ぎとして迎えられるという明るくロマンチックなストーリー、親しみやすく、美しいメロディの数々。そして主演の剣幸、こだま愛を中心とした出演者陣の好演も相まって、多くのお客様の心をとらえました。そして、同年11〜12月に同じく月組で早くも再演。1995年には、天海祐希、麻乃佳世らにより上演。また2008年、瀬奈じゅん・彩乃かなみによる再演も大絶賛を浴びました。今回は、真飛聖、桜乃彩音を中心とした花組が、楽しく、ハッピーな舞台をお届けします。

オー、ミーマイまた来たか…。
ミホコの美声が記憶に新しいので、彩音のサリーがちょっと気がかりですが…。
ジャッキーは、例によってみわっち!?
パーチェスターはまっつが似合いそうですが。

とりあえず、再びランベスウォークが楽しめるから期待しています。
posted by てんえい at 17:41 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花王「リーゼ」のCM



ゆーつべにてまりやさんのテレビCMが公開されているのを見つけました。
ゆーつべの動画を直接貼り付けることができるみたいなので、初挑戦してみました。

商品は花王の整髪料「リーゼ」。何年前のものでしょうか…。見た感じ、30年近く前のように思えます。
BGMは全編英語歌詞の作品「Natalie」。
グランドピアノの前でリズムを取るまりやさんが印象的です。

音楽も ヘアースタイルも 私流よ

ヘアースタイルは分かりませんが(^^;)、音楽はいまでも自己流を貫いていらっしゃいますね♪
posted by てんえい at 17:17 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さよならトナミ

おはようございます。夜勤明けなのでもう寝そうな勢いです…。

さっそく本題に戻ります。出遅れた感じですが、トナミ退団発表の記者会見のもようが公開されています。→公式HPより

Q. 退団を決意された時期ときっかけは?
A.主演娘役を務めさせて頂くようになってから、卒業の事は常に考えておりました。実際に決意したのは、前回の公演『マリポーサの花』の公演中に、次回の宝塚大劇場公演が『ZORRO 仮面のメサイア』とお聞きして、私自身映画の「ゾロ」が本当に大好きで、その「ゾロ」に自分自身が出演できる事を運命的に感じ、この作品で卒業できたらなという思いがありました。それと同時に宝塚が大好きで娘役が大好きだからこそ、充実している今、この公演で卒業できたらと思い、決心いたしました。

ゾロで退団決意かあ。マリー・アントワネットとかエリザベートとか、トナミってけっこう大役を務めているんですけど、それよりもまず、ゾロなんやな(^^;)。
ミズさんはとりあえずまだ主演を務められるんですね。もしかして月組みたいにトップ娘役不在にさせるのか!?
最後までその丸っこい笑顔で舞台に華を添えてくださいませ。

(ところで出身高校の「桜の聖母学院高校」てどんな学校なんやろ。)
posted by てんえい at 08:37 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

マイルアップと紙飛行機

JALカード飛んでマイルアップボーナスキャンペーン(JAL)

来年の搭乗20回以上30回未満またはFOPが20000点以上30000点未満のJALカード会員に、再来年ボーナスマイルとクラスJクーポンをあげるというものです。
「クリスタル以前」の人へプレゼントのようです。はなからクリスタル以上が取れそうな会員には何もしてくれなさそうで、ちょっとおもしろくありませんね(^^;)。

あと、この記事で紹介した上級会員へのささやかな紙飛行機プレゼント(→ホンマにささやかや^^;)が、HP上でも公開されていますね(こちら)。この紙飛行機も上述のマイルアップも、どっちもなんかショボいわ…。
posted by てんえい at 17:02 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恒例クリスマスメール

先日JALから届いたクリスマスカードの手紙とメール。
ANAからも遅れて届きました。ANAの場合、メールのみです。

2008228_anagreeeting.jpg

ANAは飛行機が星屑をばらまくようなイメージですね。
それでは、メリークリスマス!、ってもう終わったって(^^;)。
posted by てんえい at 14:29 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よく考えたら無意味かも

ところで先日、ここで書いたプレミアムポイント増量キャンペーンの話で、ふと「来年も元日早々ANA修行始めようか」と思いがよぎりました。
しかし、日がたってよく考えたら、この一覧表のとおり、スーパーフライヤーズカード(SFC)の平会員である限り、けっこうな優遇サービスは受けられるんですね。来年はブロンズ(兼SFC)となる私ですが、ブロンズになったメリットと言えば、プレミアムクラスに差額なしで座れるアップグレードポイントがちょっと(プレミアムなら1回分)増える程度。アップグレードポイントは来年から制度が変わり(一覧)、このとおり減らされますから(ブロンズ+SFCなら今年まで4回プレミアムに座れたのが3回に)、SFC会員ががんばってブロンズになるのって、よう考えたら空しかったりするわけです…。プ
ラチナになってもマイル積算率が100%になるのと、あと旅割以外の国内線先行予約ができること(→今年プラチナやけど使たことない)くらい。結局ダイヤモンドくらい目指さないとANAの修行はムダな感じがします。しかも東京〜大阪行ったり来たりの、ホンマ修行ですからね…。
だから出張で頻繁に往復利用でもない限り、ANAのランクアップ修行は来年はやめときます。また気が向いたら、いっそダイヤモンド目指して再開するかもしれませんが、それまでは、比較的メリットの多いJALで絞ろうかなと思とります…。
posted by てんえい at 13:20 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

妖怪山?

こんにちは。きのうで仕事納めだった企業も多かったのではないででょうか? 今年はカレンダーの並びで、年末(26日)→年始(5日)という休みになっています。これってけっこう前倒しかと思いきや、5日始業ですからそうでもないのかな。私が普段行っている会社もきのうで仕事納めでした。

そこで晩の定時に会社を後にして、忘年会に参加。といっても今の会社(派遣先)ではなく、去年行っていた派遣先の飲み会。勤務期間が短かったわりに結束力というか、まだ縁の糸(fromまりやソング)がしっかり結ばれていて(→個人的にも今までで最高の派遣先だったと思う)、年に2,3回は集まって飲み会をやっています。
遅れてきた人もいたので、居酒屋に2軒行って宴会がくり広げられたんですが、私は今回「脱ビール宣言」を勝手にして(^^;)、はじめてビールなしで飲んでいきました。
そしたらあ〜ら不思議、翌日(つまりきょう)、二日酔いとか胸やけとかがまったくないんですよね。
1軒目は最初軽くカクテルから入って、その後メインで焼酎水割りを4杯くらい、2軒目ではもうだいぶ酒が入っていたので、前々回旅仲間で飲み会した時にけっこういけてた日本酒でグビグビ。この年になって、日本酒の良さがわかってきたような気がします。
日本酒を飲んだ時、何の銘柄にしようかと選んだ際、私は「八海山」の文字を見て、思わず、

ようかいざんください」

すると周りの人からツッコミ。

「ようかいざん? それ、『はっかいさん』て読むねんで」

「ようかいざん」て、妖怪ばっかりいる山かいな…。「日本酒いけるようになったんですよ〜」と意気込んだ私ですが、のっけから思いきりズッコケてしまいました(^^;)。
その八海山が水で薄めてるんちゃうかという疑惑があり、店員さんにお酒の一升瓶まで持ってきてもらって確かめてもらったんですが、どうも等級が下のほうだからさほどおいしくないと判明しました。この店員さんが学生バイトの男子なのにものすごくお酒に詳しくて、「おぬし、やるな」って感じでした。私の学生時代なんて、バカの一つ覚えでビールばっかし飲んでたのに…。

というわけで、いちおう年末年始の冬休みに入ったのですが、私はまだまだ年末まで働きます(^^;)。といっても普段の会社ではなく、お正月恒例の短期バイトなんですが…。しかも初夜勤なのでちゃんと眠らずにできるかどうかちょっと不安です。
posted by てんえい at 11:25 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

恒例クリスマスの手紙&メール

帰宅したらJALから「Season's Greetings」が届いていました。
この時期になると毎年送られてきます。

20081225_jgc001.jpg

↑西松社長からのごあいさつです。
去年と文言が違っています(→そら去年と全く同じなんはいややけど)。

同封物は去年と同じ日航ホテル(一部のみ)の朝食やアップグレードなどに使えるクーポンが2枚と、今年はもう1つ、こんなものも。

20081225_jgc002.jpg

紙飛行機だって☆
童心に帰って、というコンセプトだそうですが、せっかくなので折らずに大事に取っておきます(^^;)。

あと、メールでもクリスマスカードが届きました。

20081226_jal_greetings.jpg

考えたら、マメですねー、JAL。

そんなわけで、もう日付変わってしまいましたが、メリークリスマス!
posted by てんえい at 00:42 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

08年11月星組全国ツアー公演感想(ひこね市文化プラザ)

そんなわけで、先月行ってきた星全ツ公演の感想記です。

まず「ひこね市文化プラザ」が、最初てっきり彦根の駅前にあるんかと思てたんですが、これが大きな間違い。南彦根駅からでも歩いて30分近くかかるという交通不便な地にありました。しかも南彦根って、新快速止まらへんし…。
高槻まで阪急で行き、高槻から野洲止まりの新快速に乗って(→今の新快速は全部米原まで行くかと思えばそうでもないんですね)、野洲で各駅停車に乗り換えてようやく南彦根に到着。すっかり日も暮れていました。
プラザまでの途中に、滋賀県が本拠地のうまいラーメン店チェーン「来来亭」があったのでそこで早めの夕飯を食べました。うん、評判通りなかなかコクがあって満腹です。

20081208_002.jpg

彦根は滋賀県にあります。
滋賀県と言えば、そう、トウコさんの出身地。
そんなわけで、会場入ったところにパネルと立札が。

さらにふと見上げれば、

湖国の星 安蘭けいさん 夢をありがとう 湖南市産業振興課 安蘭けいを支援する会

という横断幕もデカデカと掲げてあります。

芝居「外伝 ベルサイユのばら ―ベルナール編―」

これがですねえ、外伝の中で、いや、これまで観たベルばらの中で、最高の出来でした。

場面のたび幕が下りて眠たくなったこともあれば、06年雪組オスカル編では衝撃キャラ「ペガ子」登場で幕間中ゲラゲラ大爆笑したこともあった、植爺のベルばら。今回も説明台詞や貴婦人のしょうもないコメディがありましたが、でもそれも帳消しにできそうなくらいうまくできていました。
ヒーローとヒロインが恋をして夫婦になって、革命を起こして立ち向かう、これが軸になっているから分かりやすい。
今までのジェローデル編やアラン編は、ヘンにカップルを組ませたり、ヒロインを幽霊にさせたりして(→アランの妹ディアンヌ)、不可解なストーリーを展開させていたんですけど、今回はベルナールとロザリーという明らかなカップルが、フランス革命というひとつの潮流に向かって前へ進んでいくという明確な目標というか展開があるため、たとえベルばらを知らずとも理解できたのではないでしょうか。

トヨコオスカル(→けっこうオスカル回数多いな)も今まで観たようななよなよ女々しい原作離れしたオスカルではなく、男っぽいセリフと立ち居振る舞いでりりしいオスカルを見せてくれました。また、次回本公演で退団となったしいさんのアンドレ&アランもヘンな点がなく、うまく演じていたと思います。

おなじみバスティーユの戦闘シーンも、ベルナールが先頭に立っていて絵になっていたし、終わりにロザリーが、命を落としたオスカルの剣を持ってきて泣き崩れていて(一方で市民が陥落を喜んでいて)、非常にすがすがしかったです。
おまけに最後、ベルナールとロザリーが「これからがんばろう!」という場面で、紗幕の後方でオスカル&アンドレ、フェルゼン&アントワネットの姿が浮かび上がって、感動的なエンディングでしたね。まさか植爺のベルばらでこんなええ舞台を観られるなんて…。

ところで、やっぱり地方公演の性というか、これぞ全ツの醍醐味と言いますか、セットを移動したり取り壊したりする「効果音」を、マイクがご丁寧に拾っていました(^^;)。

「おいアンドレ、トントントントン、おまえ、黒い騎士に、ガーガー、右目をやられたそうだな、ギィ〜〜

これはこれでおもろかったですけどね。

ショー「ネオ・ダンディズム!III」

すんません、トウコさんのアドリブしか覚えていません(^^;)。

最初のプロローグでの掛け声が、

フナズシ!
シガ!

あと途中途中何回かアドリブ掛け声あったけど覚えておらず。

中詰、あすかと黒燕尾で出てくるシーン。ここで前奏があり、センターであすかと寄り添ったその時、

ヒコニャン!

私が観た公演は1日だけの夜公演、つまり楽ですから、なんでもありやったんでしょうな(^^;)。

しいさんが「ダンディズムとは何でしょう」と語りかける場面は、そうや2年前の本公演でもあったなあと思い起こさせてくれましたね。あと、♪ダンディ〜って主題歌も。
ハレルヤソングを合唱する「明日へのエナジー」も何回か観たような(どこかで観たような)感じでした。ほか、闘牛みたいなシーンもよかったです。フィナーレではトウコが客席から登場し沸かせていましたね。
すんません、ショーの感想適当です(^^;)。

ちなみに私の座席の両サイドにはトウコファンクラブの方がお座りでした。だからトウコさんが出るたびものすごい拍手でしたねー。
パンパンパンパンパン!!って、なんかハンバーグこねられそうなくらいな勢いで。
幕間には「トウコさんへ」って手紙を書いてはるし、すごいなFCの人の力の入れようって、と実感してしまいました。

終演後の舞台あいさつでは、当然ながら万里副組長が「滋賀県出身、安蘭けいの凱旋公演であります」と紹介。
そしてなんと湖南市の市長さんがご観劇だと発表がありみんなビックリ。市長さんが舞台に上がり花束贈呈なさいました。
その後のトウコのあいさつは「ぜひみなさん追っかけてください」と、以前花組全ツでマトブが言ったのと同じようなことをおっしゃっていました。
カーテンコールもけっこうありましたね。2,3回あったはず。
最後なんか明るくなって「さよなら皆様」まで流れだしたのにみんな拍手しまくりで、「楽だから出てくれるよ」という声まで上がりました。その言葉を信じ私もパンパンパンと立ちながら拍手を続けます。そしたらその通りトウコが袖からご登場。周りからはいっせいに「キャー!」「トウコさーん!」と掛け声が。
「もう羽根脱ごうかと思っていたのに…」
と言いながらも、
「本当にありがたいことです」
と感動なさっているご様子でしたね。
ホントの最後は
「滋賀県、サイコー!」
と呼びかけて、公演終了。結局終演時間を20分近くオーバーしていました。予定の電車乗れるかちょっと心配でしたけど、なんとか乗れました。でもこの舞台あいさつのひと時はこの時にしかない貴重な時ですから、予定の電車遅らせてもよいくらいに思っていました。こんな貴重な時間が味わえるのは宝塚ならではですよね。
posted by てんえい at 01:37 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだ続くんかいなー

2009年ANA国内線スタートダッシュ!
東京(羽田)−大阪線プレミアムポイントボーナスキャンペーン(ANA)


2009年1月スタート!3月までは東京-大阪線のご搭乗で、プレミアムポイントがおトクに貯まります。
この3ヵ月は「2010年度プレミアムメンバー」にぐっと近づくチャンスです!

今年のANAは、後半にこのPPボーナスキャンペーンがあったのでひたすら羽田〜大阪間を往復し、なんとか来年度ブロンズまでたどり着くことができました。ただ、すでにスーパーフライヤーズ会員である私の場合、下位クラスのブロンズはアップグレードポイントが多めにくれる以外メリットがほとんどないんです(まあ、ブロンズカードがもらえたりキットが送られてきたりはしますが…)。

これで今年のANA修行も終わり、来年はいちおうブロンズで、さほど乗らず再来年は平SFCでいいや、て思てた矢先のこのキャンペーン。つまり、1月〜3月の間に東京(羽田)〜大阪(伊丹・関西・神戸)をビジネス特割やビジネスきっぷで乗れば多めにプレミアムポイントがもらえて、再来年、すなわち2010年のプレミアムメンバーになれるチャンス!というもの。
えー、まだまだやるんですねー。
結局このキャンペーンに乗っかったら、ANAに乗るのは羽田〜大阪ばっかりやん…。

…とりあえず、元日はANAで修行始めしよかな(^^;)。

ちなみに、きのうの時点でログインした時のマイル残高画面は下記の通りです↓

20081224_analogin.jpg

マイルが1万にもなっていないのは、ちょくちょく使ったからです。全部東京往復ですけど(→来年もそうなるかも^^;)。
posted by てんえい at 00:59 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

クリスマス期間の航空会社

こんばんは。今夜は楽しいクリスマスイブですね。帰り道、駅では露店でケーキがさかんに売られていました。ところで、本来祝うのはあすのクリスマス(キリストの誕生日)ではと毎年感じるんですけど…。なんで日本はイブが盛り上がるんでしょうね。

盛り上がっていると言えば、きのうもお伝えした空港、というか飛行機ですよ。スッチーさんもこの時期は胸にクリスマスのリースをかたどったブローチを着けていらっしゃいます。

この時期JALのHPにログインすると、真ん中にクリスマスのバナーが登場します。

banner_xmas_001.jpg

先週くらいまでは、上記の青色っぽいものでした。
これ、本来はこうして横に長いものなんですが、HPがリニューアルしたせいか、本来横長のものが真ん中に集約されてめちゃくちゃ縮こまっていました。

banner_xmas_002.jpg

この前からきょうまでは、この上記のものになっています。
「Season's Greetings」って「季節のごあいさつ」みたいな意味やと思うんですけど、なんでクリスマスに限ってこれが使われているんでしょうか。

20081223_018.jpg

↑こちらは、伊丹空港北ターミナル出発ロビーに飾られているツリーです。これを撮影したのが出発便が終わった後で、しかもまだ2週間くらい前だったため、全然飾り付けはされていません…。となりに1周年のファーストクラスの座席がでーんと置かれています(座れません)。

それでは、今夜はイブなので堂々と、メリークリスマス!
posted by てんえい at 23:33 | 大阪 曇り | Comment(4) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする