2008年11月04日

食べ物&地下鉄堪能のソウル

このフライトでソウル・金浦空港に到着後、宿泊ホテルまで地下鉄(チハチョル)で移動しました。
おととし行った時に買ったソウル市内交通のICカード・T-moneyカード(ティモニカドゥ、地下鉄・バス・タクシー共通)を持ってきたのでさっそく5000W(ウォン)チャージして乗車。

20081104_img016.jpg

カードで乗れば毎回100W引きしてくれるのでけっこう使いドクです。

【ご参考】ソウル地下鉄(首都圏電鉄)の路線図(ソウルナビ)

キンポコンハン(金浦空港)からシンイル(新吉)まで5号線、そこで1号線に乗り換えて(シンイル駅ののりかえ通路はけっこう離れていた)、チョンヤンニ(清涼里)まで乗りました。
ところがチョンヤンニに着いたはいいものの、肝心のホテルがどこか分かりません(→地図を印刷するのを忘れてました^^;)。
そこで駅前の屋台で食べ物を買って、店員さんに道を尋ねるという作戦に出ました。おでんのような四角い鍋に串刺しにされていたハンペンのようなものを買って、カタコト英語で聞いてみます。
しかし、店のオバチャン、英語が全く分からないようす。

しかも買ったハンペン、激辛!

しゃあないので舌をマヒさせながら、となりにいた女性客に聞いてみました。質問は分かってもらえましたが、ホテルの所在は知らないようでした。
途方に暮れてブラブラし、駅前にあるロッテデパートの駐車場の門番さんに聞いてみました。すると「そこだよ、そこ」と指さしてくれました。
おおー、すぐ近所にあってんや!
門番さんに「カムサハムニダ」とお礼を言って、無事ホテルに到着です。

荷物を預けた後、近くの食堂でプルコギ(肉の煮込み)を食べました。ご存じの方も多いでしょうが、韓国の食堂でものを食べると、勝手にキムチなどの漬け物がサービスでついてきます(しかもおかわり自由)。辛いものが苦手な私は、とりあえず白菜の浅漬けみたいなのとはいけて、もやしのキムチはこれもなんとかいけました。しかし、白菜の見るからに辛そうなキムチは、食べて5秒くらいして舌がヤケド状態(^^;)。水で辛さを抑えようとしても治りません。プルコギを食してようやく辛さが和らぎました。
ごはんもついていて、食べきるとなんとごはんのおかわりもくれました。白菜の浅漬けも3回くらいおかわりして、これでたしか400円くらい(←円高の影響)。メチャ得でしたね〜。しかもクレジットカードが発達している韓国、一般の大衆食堂でもふつうにカードで支払いができたのでした。

翌日は地下鉄の乗りつぶしをしようと、朝から最寄りの地下鉄1号線に端から端まで乗りました。地下鉄といっても、地下区間はソウルメトロ(東京メトロのソウル版?)の運営で、それ以外の地上区間はKORAIL(韓国のJRみたいなもん)の乗り入れ区間で、全長でかなり距離があります。地下鉄の駅には駅ナンバリングが施されていて、たとえば「101」なら「1号線の1番」、「314」なら「3号線の14番」といった具合です。
1号線は「100」のソヨサン(逍遥山)から始まり、もう片方の終点・インチョン(仁川)は「161」。
そう、62駅もあります!
所要時間、2時間半くらいかかりました(^^;)。
ただ、日本と大きく異なるのは、乗車料金は会社問わず共通であること。大阪で例えれば、堺筋線と阪急が相互乗り入れして、阪急線内に入っても、料金は地下鉄の通しの値段で乗れる、みたいな感じです。
しかも、安い!
ソヨサンからインチョンまで2000W、つまり200円もかかってません。

1号線の車両はこんな感じです。
まずはKORAILの車両。

20081027_020.jpg

次にソウルメトロの車両。

20081027_019.jpg

ちなみに、KORAIL区間は交流、地下鉄区間は直流のため、どちらの車両も交直両用の電車です。トンネルに入る前に電源切り替えでいったん車内照明が落ちます(たとえ夜でも)。

終点のインチョン駅からすぐのところにチャイナタウンみたいな街があり、お祭りか何かで賑わっていましたね。
ホコ天ではこんなパフォーマンスもやっていました。

20081102_024.jpg

前でボーカルみたいな人が飛びはねていて、しかも後ろでパーカッションみたいなのを叩いている人はなぜか女装してます…。

1号線はインチョンまで乗るのが精いっぱいで、途中で分かれてチョンアン(天安)方面に行く路線(駅番号にPが振ってある路線)には乗れませんでした。
市内に戻って、こんどは緑の循環路線、2号線に乗車。こちらも古い路線ですが、一部の駅にはホームドアが設置されていて、また乗った電車も今年製造の新車でした。2号線には枝線が2つくらいあるのですが、こちらにはどちらにも乗れて(→うちひとつは車庫線を営業用に回したような感じだった)、2号線は全線完乗です。

夕方、繁華街のひとつ・インサドン(仁寺洞)で旅仲間と合流して歩行者天国を散策。地下鉄ヨンガ(鐘閣)駅近くの店でソルロンタン(白濁スープの中に肉やごはんが入っている)を食べました。

20081027_028.jpg

こちらもご多分にもれず、漬け物(キムチ)はサービス。大根のキムチは酸っぱくて辛くもなく食べられたんですが、白菜の真っ赤っかなのはやっぱり舌ヒーヒー(^^;)。

翌日は朝のインチョン発で帰国だったので、早起きして空港へ地下鉄で向かいました。できたばかりの空港鉄道(A'REX、エーレックス)に乗車。日本語での車内放送、電光掲示があってビックリ。現在はキンポコンハン(金浦空港)からインチョンコンハン(仁川空港)までの営業ですが、近い将来ソウル駅まで延伸予定です。料金は3200W、しかも他の地下鉄路線と別料金と高めですが、でもリムジンバスで行くよりかは半額に近いくらい安いです。
なお、インチョン空港と前日訪れたインチョンは、全然場所が違いますのでご参考までに。

あわただしい旅程でしたけど、それでも地下鉄に乗れたり韓国料理たらふく食えたり、私的には満足な旅でしたね。ウォンも安かったから、結局だいぶ余りましたよ(→次回の旅に持ち越しです)。
posted by てんえい at 00:52 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

サーチャージ誤りを謝る

ちょっと前のことなんですけど、JALカードの会員誌「アゴラ」に掲載されていたツアー代金の燃油サーチャージに誤りがあったので謝りますというお知らせがありました。→こちら

このお知らせ、こうしてHPに載せているほか、メールでもおわび文章で届きましたし、この前送られてきた11月号の中にも手紙で添えられていました。よっぽど痛手だったのか、文句を言われたのか(^^;)。

でも近いうち、(誤)のほうの値段に戻りそうな感じがしますが…。ガソリン代もそこそこ下がってきてますし(それでもいっときよりは高いけど)。

下がらぬなら 下がるまで待とう サーチャージ(→字余り)
posted by てんえい at 23:07 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

シラユキお目見えライブ

この前、六本木ヒルズでソロモンの映画祭での上映とともにアクア5のライブが催されました。アサヒドットコムでそのもようが掲載されています。

六本木ヒルズアリーナで新曲「シラユキ」を披露

11月24日東京・六本木ヒルズアリーナで」とありますが、そんな未来のことを報じることはないですね(^^;)。10月24日です。

合間のトークで水は、「音楽活動を通じて宝塚を知らない方にも宝塚の魅力を知っていただきたい。このようなオープンスペースのライブで、買い物中の通りすがりの方にも聞いていただき、舞台に興味をもっていただくきっかけになれば」とPR。

そうですね、そのためにもこれから年末に向けてテレビの音楽番組が増えていきますから、もっと活躍してもらいたいです。そのためにはシラユキ並びに歴代シングルのさらなるヒットを願っていますが…。

最後に12月17日発売の3rdシングル「シラユキ」を、「みんなで考えた、雪が降ってくるイメージ」というライブ・スペシャルバージョンの振り付けで熱唱したあと、ひとりひとり挨拶を述べ、舞台を去った。

この時はちゃんと本物声だったんでしょうね(夏のミヤネ屋の時はもしかして歌てない?つう疑惑があって…)。この歌、ぜひ日本酒の「白雪」とタイアップしてほしいわ。

もういっぺん六甲のおいしい水のイメキャラになればさらに認知度はアップすると思いますので、そこんとこお願いします(→ってほとんど個人的願望です)。
posted by てんえい at 23:35 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラウンジレポート(羽田・国際線)

この時以来、ラウンジの記事を全く書いていませんでしたね…。

先月のソウル旅の行き便は羽田発でしたので(その記事)、そこでラウンジを使わせていただくことに。

その前に、羽田で自動チェックイン機を使おうと思ったのですが、なぜか全ての端末とも「ただいまお取り扱いしておりません。」と札が掲げられて使えませんでした。たしかボーナスマイルがもらえるキャンペーンは終わっていたので別に有人チェックインでもよかったんですが、なんか宝の持ち腐れって印象です…。

チェックインカウンターで搭乗券を受け取った際、「サービスご利用券」なるものも同時にくれました。内容は次の3つから好きなのを選んでください、というものです。

・2F特別待合室の利用
・2Fスナックカウンターでのドリンクサービス(1杯)
・免税店ご利用(1000円分)

私は迷わず「特別待合室」へ直行しました!
発行元が「日本空港ビルデング(→「ビルディング」ではないのがミソ)」とありますから、羽田国際線のラウンジはJALの運営ではなく、羽田空港ビルが受け持っているわけですね(→つまり、航空会社問わず共通してこのラウンジを使うわけです)。

20081027_007.jpg

中はけっこう奥行きがあり、ソファータイプのいすが向かい合わせだったり窓や壁際に沿って置いてあったり、キャパシティはかなりありそうです。
ドリンクコーナーは国内線ラウンジと同様、ソフトドリンクとお茶、コーヒーが用意してあります。また、冷蔵庫の中にはパックの牛乳とミネラルウォーターが置いてありました。食べ物類はクッキーが用意してあるだけで、ふつう国際線ラウンジで見かけるような軽食類(おにぎりとかみそ汁とか)は置いていませんでしたね。
アルコール類は係の人に言えば持ってきてもらえるようです。ならばご利用券内の「スナックカウンターのドリンクサービス」だけで終わらせるのはとてももったいないですね。

20081027_006.jpg

でも、これは取りすぎ!?
アルコール類は頼んだら係の人がちゃんと席まで運んでくれたのには驚きです。おつまみもついてましたし。
牛乳のストローは、ドリンクコーナーにあったのを差したんですけど、ストローのほうがパックの穴より直径が大きくて苦労しました。と苦労して穴開けたら、パックの後ろに細いストローがひっついてました(^^;)。

それと2か所くらいテレビが設置されており、そこからはNHK総合テレビが流れていました。私がいた時は民謡コンテストみたいなのをやっていて、昼下がりのラウンジに「花は〜〜〜」みたいなこぶしが響き渡っていました(^^;)。

近い将来、国際線ターミナルは移転する予定ですから、このラウンジも閉鎖となります(→というか今の国際ターミナルの建物自体仮の建物っぽいし)。ターミナルが移転開業したら、新たにJAL専用のラウンジが誕生するのかもしれません。
posted by てんえい at 23:17 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どうしようか年賀はがき

平成21年用年賀はがきの一部商品の売り切れ等について(日本郵便・郵便局)(PDFファイル)

こんばんは、旅から戻りました。
でも戻ったのはもう3時間以上前で、篤姫もリアルタイムで見ましたし、ナホミもエンタメのコーナーまで見ることができました。
…こんな感じの文章、何度も書いてきましたが…。

さて本題です。じつは私、以前は切手コレクターでして、新規発行分に限ってですが、特殊切手(記念切手とふるさと切手)は毎年必ず全商品取りそろえていたんです(→それは今もアルバムに綴じています)。年賀はがきも、国営時代&公社時代は絵入りはがきを、全国版と各都道府県版(または各地方版)を梅田の中央局まで行って買い集めていました。
それが民営化されてから特殊切手の発行種類・枚数も減り、年賀はがきも去年はデザイン年賀とかいうけったいな柄のはがきばかりで、結局去年は買いそろえたものの、それを機に買うのをやめたんです(→他の趣味に金を使いすぎるようになったという説もあり)。

しかし、今年の年賀はがきは元に戻ったというか、よほど去年の売上減が響いたのか、地方版絵入りはがきも復活し、いろどり年賀という色つきのはがきまで売り出されています。
ところが、こんどは逆に、プーさんの切手イラスト入りはがきやいろどり年賀が予約段階で品切れという事態になっています。今月末には追加販売するというのですが、それもすぐ売り切れるのか…。

そういや私、まだ送付用のはがきは買っていません。プーさんはがき購入にチャレンジするか、別のものを買うか検討中です。
従来は各地方版を買って「大阪の人間なのになんで東北の絵入りはがきなんだ?」と相手を驚かせる手法を取っていたんですが、去年からはインクジェット紙を買って前の年訪れた旅先の写真を何種類か印刷して送るようになっています(→それぞれ誰に何が届くかはアットランダム)。
今年もその写真はがきで年賀状を送る予定です。あ、その写真も何にするか考えとかなあかんな。
posted by てんえい at 22:38 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

連休なんで

こんにちは。11月しょっぱなから連休ですね。
というわけで、ちょっと遅めですが私も旅というか、ちょっと出かけてきます。ただ、最終日の3日(月・祝)は仕事があるのであすには戻るんですが…。なのでソウル話の続きも帰ってからということでお願いいたします。
posted by てんえい at 15:53 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラシックジャンボで再度ソウルフル

10月11日
JL8833 東京羽田15:35(定刻)−ソウルキンポ(金浦)17:50(定刻)
B747-300

先月の三連休は、ちょっとソウルに遊びに(というか飛行機に乗りに^^;)行っていました。連休どうしようかと思っていたら、この時期韓国旅行に行っているという旅仲間から「おいでよソウル〜」と言われたのがきっかけです(→単純)。

20081027_008.jpg

乗ったのは退役も時間の問題と思われる旧型ジャンボ。今回これに乗りたいがために羽田発を選んだというのもあります。
それでもやっぱり、JALにはジャンボがよく似合います。

ちなみに羽田発のソウル行き、おととしの今頃も乗りましたね。
その時の記事

ラウンジで時間をつぶした後、搭乗終わりかけの頃にいざ乗り込みます。
おー、内装はさすが旧型、ウン十年前のデザイン。
禁煙ランプもベルトランプもマークじゃなくて

禁煙/座席ベルト着用

って、文字で書かれています。

私が指定していた後方の窓席に行くと、なぜか先客が。どうも韓国の人みたいなので、会話できないからスッチーさんに「誰か座ってるんですけど」と頼みました。
韓国人客は3人組の男性で、どうやら3人掛けだからこの3つで自分たち3人なんやろうと思っていたらしいです。そうではないことをスッチーさんが英語で説明してもなかなか理解してもらえません。本当は一人だけ、真ん中ブロックの通路側に座らなければならないのですが、それを伝えるのにけっこう時間がかかりました。私が一歩譲って通路側に座ることもできたのですが、ここは国際線の旧型ジャンボ、これは是が非でも窓側にしがみつきたいところ(^^;)。
結局なんとか分かってもらえたらしく、私は当初の窓席に座ることができました。

旧型なので当然座席にテレビなどなく、真ん中にあるでっかいスクリーンで安全ビデオやらが流れていました。イヤホンも国内線と同じ医者の聴診器みたいな空気式! 逆に新鮮に映りましたね。ハングルでの案内もテープで流れたんですけど、そもそもこんなでかい飛行機なのに韓国サイドのスッチーは一人もいないんでしょうか。

滑走路にたどり着くしばらくの間に、国際線では上級会員が必ず受けるスッチーあいさつのサービス。座席リストを持ったらしきパーサー風の方が前からやってきて、時々あいさつなさっています。ああ、この人からあいさつ受けんねんな、と思てたらなんと私のところを通りすぎていきました…。直後、「あ、通りすぎちゃった」みたいな感じで一歩下がり、やや後ろにのけぞった姿勢で

「てんえい様、いつもご利用ありがとうございます」

…なんか義務でやってる感を強く受けましたが…。
しかもさっき席を譲ってもらった韓国人3人組が「何やコイツ」みたいな感じで私を見つめてました…。

乗っている間は、どうせMAGICも楽しめないからと、国内線と同じくまりやさんのチャンネル(JALバージョン)をずっと聞いていました。

まりやさんは大学を卒業したら音楽会社or旅行会社かに就職してふつうの会社員になるつもりでミュージシャンになる気はなかっただとか、初期の「September」がヒットした頃はあちこちの歌番組にひっぱりだこで、歌を歌うことの楽しさと同時に大変さも知っただとか、リクエストナンバー1の「駅」をつくった時、オリジナル歌唱の中森明菜さんの要望ではじめてマイナーコードで作曲し、それが今も根強い人気と結びつき、このことには明菜ちゃんに感謝しているだとか(←これに関してはこないだの読売新聞にも掲載されていました→こちら)、いろんな情報をANAのみならずJALでも知ることができましたね(→こうゆう話はいちおう搭乗券にメモってたりする^^;)。

そして何より驚いたのが、ごはんがグレードアップしていたことです!
今年の7月から雑誌「食楽」と提携した「食楽空弁」というものを提供しているそうで、おととし乗った時のあのまっず〜い機内食ボックス(→その時の記事)から一転、メチャクチャうまい空弁になっています。

まずフタを開ける前がこんな感じです。外装もこましでしゃれています。

20081027_011.jpg

そして中身はこんなふう↓

20081027_012.jpg

関空発のソウル線ではあいかわらずごはんは出ないみたいようですし、やっぱりソウルに行くなら東京発、それも羽田発ですね(→成田線は従来のまずいボックスみたい)。それにしてもそんな距離変わらへんのになんで関空発はメシ出えへんねやろか。

金浦空港へはほぼ定刻の到着。窓側でずっとトイレを我慢していたので降り際にトイレに入ったら、スッチーさんにトントンノックされてしまいました(^^;)。ほぼ最終降り客だったようです。でも入国審査が大行列やったんで、そんなに焦ることもなかったです。
posted by てんえい at 15:36 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

餃子よりこってりへ

きょうの昼ごはんは、関大前のO将にしようと思っていました。先月チラシが入っていて、それにセットメニューの割引券がついていたので切り抜いて財布に入れていたんです。

そしたら、店先で気づきました。
有効期限が10月31日までだと…。

きょうは11月1日。月変わってもうてるやんか。
じつは11月分の割引券もあるんですが、それは家に置いてきたんです。というか、きょうで月が変わったことにこの時まで知らなかった(^^;)。

なので急きょ、すぐ近くの天下一品でこってりラーメンを食しました。ひさびさのこってり、食べたその日は「もおええわ」って思うんですけど、あくる日になったらまた食べたくなります。向こう側の席で学生さんらしきべっぴんの女性がひとりでこってりを食べてはりましたから、やっぱりコラーゲンたっぷりで美容にいいのかも。

ちなみに現在関大では学園祭が催されているみたいで、関大通りはえらいごった返していました。
posted by てんえい at 15:01 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする