2008年11月30日

充実したまりやタイム

本日のNHK-FM「サウンドミュージアム」(こちらで紹介)、さあ、お聴きになりましたか〜?

私はメシ食ったり、時々トイレ行ったりして(^^;)、全編拝聴させていただきました。

とっても充実した番組でした!

ひさびさにラジオ番組を夢中になって聴きましたねー。
しかも途中で司会の伊東アナウンサーが「けさはだいぶ冷え込みましたが」とおっしゃっていたから、これ、生放送なんですね。
でも伊東アナはもちろん、まりやさんもうまく時間に合わせてコメントなさっていて、プロだなあと感心しました。

お祝いメッセージでは、杉真理さんの
大御所とかベテランとか呼ばれれることなく、変わらぬスタンスで活動を続けてください」
とおっしゃったのに感銘を受け、また椎名林檎さんの
「まりやさんの発声が好きです。あの鼻濁音と言うんですか、『ンガー』みたいな音の出し方が好き
というコメントに、そうそうとうなずいてしまいました。

ラジオドラマ「最後のタンゴ」も、これまたうまくできてましたねー。
祖母と娘がそれぞれ自由な恋愛、つまり不倫をしていて、逆に母は夫のほうが浮気をして被害をこうむるという物語に、時々うまいことマッチして流れるまりやさんの作品がジンジン心に伝わってきました。しかも祖母役の丹阿弥谷津子さんの演技が秀逸でしたね。「ひとりで生きるのも悪くないよ」みたいなことをおっしゃっていたのには、どちらかと言えば人づきあいが少ない私にとって、励みになりました(^^;)。

終盤にはご主人・達郎さんのコメントが流れました。
あの淡々とした口調で
「えー、ウチワの人間なんで、『おめでとう』とは言いません。30年間竹内まりやを応援してくれたファンの皆様に感謝いたします」
とおっしゃったのに、一匹狼だけどあくまで謙虚、みたいな達郎さんの人柄が感じ取られて、やっぱり職人さんやねんなあと認識した次第です。

こんなに時間を気にせず聴き入ったラジオ番組は、ひさしぶりです!
まりやさん、伊東アナ、番組を作ったNHKさん、ありがとうございました。
posted by てんえい at 23:50 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も羽田でクリスマス演奏会

クリスマスイベント at 羽田空港第1ターミナル(JAL)

羽田空港第1ターミナルでは、今年もクリスマスイベントが開催されます。
ご出発やご到着の際、ぜひお立ち寄りください。

今年もこの時期がやってきましたね。現役従業員が仕事の合間を縫ってハンドベルを演奏してくれたり、合唱してくれたりするこのイベント、遭遇できたらほんとラッキーですし、幸せな気分になりますね。今年は23日の祝日に行われるようで、これをきっかけに東京へ飛び立ってみたいと思うんですが、すでに予定が入っているうえ、もうその頃にはJAL旅は終わっているので…行けませぬ。
posted by てんえい at 21:45 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幹線のプロペラ機

11月2日
JN2058 福岡16:15(出発遅れ16:20)−大阪伊丹17:25(遅れ17:20)
DHC8-Q400

福岡に行った帰りの飛行機も、JACのボンバルプロペラでした。
福岡空港は方面別にターミナルが分かれていて(→ちなみに、羽田や伊丹は会社別)、大阪行きは東京行きと同じ第2ターミナル出発です。でもプロペラ機は1ターミナルに止まっています。どうなってるのかと最初思ったんですが、搭乗口が2ケタだったのでもしや、と思たらやっぱり、バス移動
もともと福岡〜大阪がプロペラ運用なんてないだろうと踏まえてたんでしょうけど、時は流れ、プロペラが半数近く、ジェット機でもJALではMD90やJEX運用の737など小型機中心になってしまいました。でもいちおう幹線は2タミから出発と定めているから、今さら変えられないんでしょう。

雨は降っていなかったのですが、上空は雲が多く、上昇中のみならず水平飛行中も多少揺れていました。飲み物サービスは行われたんですけど、なんと私の前の列に配っていた時にポーン!とベルトランプ点灯→サービス中断。私のもとには飲み物が配られませんでした…。ま、乗る前にラウンジでビール飲んだからいいか(^^;)。
posted by てんえい at 21:04 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハーフマラソン出場!?

公式HPの「新着情報・イベント」にハーフマラソンという項目があったので見てみると…。

第4回 宝塚ハーフマラソン大会(歌劇HP)

【日 時】12月23日(火・祝)9:00(開会式)、11:30(イベント)ほか

【場 所】花のみち会場、末広中央公園

【出 演】(雪組)桃花 ひな、大澄 れい、花城 舞

【出演内容(予定)】開会式、イベント(サイン会、トークコーナー ほか)

開会式とイベントに出席ということです。
なんや、走るわけではないんですね(^^;)。
posted by てんえい at 18:43 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この後のNHK-FM

きのう竹内まりやオフィシャルサイト(左のリンクから行けます)を見てみたら、NHK-FMで特番があると出ていました。

その番組のHPです。→こちら

「SOUND MUSEUM 音楽の美術館」という長時間番組で、まるまるまりやさんが取りあげられます。月1回の番組なんですね。
放送時間は11月30日(日)19:20〜22:00、…ってこの後すぐやん(^^;)。

さすがに2時間半も録音できひんから、リアルタイムで聞くしかないです。さっそくセットしました(周波数が分からなくてあわてて調べましたけど)。
posted by てんえい at 18:34 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3倍ポイント40点に約400円投資

こんばんは。
きのうの朝から投稿しませんでしたね。別に遠出をしていたわけではなくて、宝塚観劇と、あと貯まっていたテレビの録画を見ていたからなかなかパソコンに向かう時間がなかったわけです。

さて、きのうは宝塚観劇の前に梅田茶屋町のタワレコで、いつものように音楽CDを買いました。もちろんスタシアポイントを狙ったわけです。それで、スタシアポイントと別にタワレコ独自のポイントカードというものがあって、きのうはポイントが一律2倍なのと、モバイル会員限定で3倍ポイントがつく日でした。以前モバイル会員登録してポイントを足してもらったことがあるのですが、メール受信が条件だったので、ポイントをもらった後配信を止めていました。ところが今回の3倍ポイントもメール受信を設定することが条件だったので、店に掲示してある操作方法を見ながら配信設定しましたけど、これがまたややこしい…。今回買ったタワレコ茶屋町店からのメールを受信できるようにしないといけなくて、その操作が手間でした。
そんでなんとかポイントがもらえるために店員に見せる画面が出てきて、ポイントがもらえたわけですが(買い物後もちろんメール受信は解除^^;)、あくる日通信料金を調べたらビックリ。これだけでおよそ400円もパケット代がかかってるではありませんか。ひえー! 40ポイントもらうのに400円いったんや…。ていうか、パケット通信料ってもうちょっと安ならへん!?(だいたい、定額とか言いながら1000円超したらスライドしていくのもヘンな話やし。)
posted by てんえい at 18:04 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

95周年の口上

来年は95周年ということで、新春公演にて口上が行われるようです。
公式ページに掲載されています。→こちら

公演中の組のトップコンビは出ないんですね。90周年の時は、大劇場では全員そろったはずですけれど。あと、今回の東宝の新春公演初日は2日でなくて3日なんですね。休演日の変更(水→月)に伴う影響でしょうか。
とりあえず今回の口上は控えめだってことが分かったので、あとは元日の鏡開きの詳細が知りたいところです。
posted by てんえい at 08:08 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

携帯カメラで撮った写真(その8)

おはようございます。この週末はとくに遠出することもなく過ごすつもりです。でもこの後さっそく午前中は大阪市内&午後月組観劇へ繰り出しますけど(^^;)。

20081129_HI3B0057.jpg

さて、きのう会社で昼休みに「食育セミナー」みたいな催しがあったので、参加してみました。写真はその時出されたヘルシー弁当です。うまかったけど、ヘルシーでカロリー控えめなだけあって、午後けっこうおなか空きました…。これに慣れなあかんわけですけどね…。
昼ごはんはどんぶりもの単品だけではダメ、ごはんのおかわりをしない、と身につまされることばかり学びました(^^;)。
あと、宴会で「飲み放題、食べ放題」の料理を食べる機会がどうしてもある場合、週1回程度ならOKだそうです。ただし、残りの日は食べ(飲み)すぎないことが条件ですが。

そんなことを勉強したくせに、晩ごはん天下一品のこってりラーメンを食べてしまいました。はい、ダイエットいきなり失敗(^^;)。
今年の春くらいまでけっこう体重が落ちたものの、最近また増加傾向にあるから、ホンマそろそろ制限せなあかんなと思てます。
posted by てんえい at 07:59 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

黄昏のプロペラ

11月1日
JN2057 大阪伊丹17:15(定刻)−福岡18:35(ほぼ定刻)
DHC8-Q400

福岡に住む親戚の家に行くため、1泊で出かけました。
ただ、午前中大阪で用事があったので、夕方のフライトとなりました。伊丹〜福岡線も、この時間帯になるとプロペラ機なんです…。
サクララウンジ内で時間をつぶし、NHKのハイビジョンを放送しているテレビ画面(→でも音声が出ません…)を見ていたら、ちょうどジャッジというドラマをやっていて、検事役の浅野温子さんがこっちをジロッとにらんでいました(^^;)。

20081128_002.jpg

黄昏時に映るボンバルプロペラです。
いちおうゲートを通過するも、乗るときは階段を下りて、こうして地上に出て乗り込みます。
そんなに乗客がいないというか、定員が少ないのか、ほぼ定刻の出発・到着でした。上空は水平飛行中にちょっと揺れたくらい。
タッチ&ゴーでマクドのてりやきセットが(おそらくはじめて)当たりました! でも個人的にマクドは苦手なこともあり、あげたら喜ぶだろうなってことで、親戚の子らにあげました(^^;)。
posted by てんえい at 00:49 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

窓をのぞきこむような気持ちを

10月19日
JL0137 東京羽田19:00(定刻)−大阪伊丹20:05(到着遅れ20:10)
B777-200

下で書いたときわ路旅行の帰りのフライトです。
サクララウンジではクラシック音楽が流れていました。それまで無音だったので、なんか新鮮な感じがしましたね。それに日曜日だとかなり空いていて落ち着いています。逆に、出張で使わせてもらった平日はあんなに混んでいるとは思ってもみませんでしたから…。

飛行機はおなじみ772の3クラスシート機材。
後ろの3人掛け窓際に座ったんですが、となりに座ってはった親子連れがどうも飛行機ビギナーらしく(→たぶんディズニーに行ったような感じ)、とくに真となりの中学生くらいの娘さんが、離着陸の際ずっと私を通り越して窓の外をのぞきこんでました(^^;)。そういや、私も数年前に飛行機に乗り始めた時は、そんな気分でしたねー。初心に帰って、空旅の際はそんなときめきをいつも抱いておこうと思ったフライトでした。

到着時にはチーフパーサーさんによるアドリブでのアナウンスがありました。

「秋も深まり、樹木もだいぶ色づいてまいりました。朝晩は冷え込んでまいりました。どうぞお体にお気をつけてお過ごしください」

これはJALならではの、ある意味うれしいサービスですね。いちど前方席に座った際、そうゆうマニュアルを持っていらっしゃるのを見たことがあります。表紙には「季節のPA」って書いてありました。そうか、これって「季節のPA」ってちゃんと用意されてるのか。やったらアドリブちゃうやんて感じですが、でもふつうに「ご搭乗ありがとう」で終わらされるよりも気分がよいものです。
平日に乗った時は(常連客が多いからか)全くと言っていいほどなかったので、やっぱり飛行機って、土休日に乗るものやなあと実感しましたね。
posted by てんえい at 06:02 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ときわ路トリップ

先月の旅の話の続きです。
まず空路福島へ行ってから(その時の記事)、乗合タクシーでいわきまで移動。本当はバスに乗る予定でしたが、えらい遅れて着いたのでタクシーに乗りました。そのタクシーに乗ったら「JMBマイルが貯まります」ってことで、降りる時運転手さんに頼んでマイル登録してもらいました。

今回の旅の目的は、まず福島空港へ降りたかったのと、JR常磐線の乗りつぶしといわき・水戸周辺の周遊おすすめ地観光。うち常磐線は「ときわ路パス」を使っていわき〜水戸間を乗りつぶすことができました。
周遊観光は、いわき市の小名浜、美空ひばり「みだれ髪」の舞台となったらしい塩屋崎、五浦(いつうら)海岸などを見学。湯本温泉(スパリゾートハワイアンズがある温泉)にも寄りたかったけど、時間の関係で駅を降りただけにとどまりました…。

20081119_019.jpg

ホテルは、日立市の日航ホテル。なんでここに日航ホテルがあるのか不思議ではありますが…。でもおかげでJALのダイナミックパッケージが組めたのでありがたく思ってますけれど。
それで、上の写真はその日立駅のホームです。周辺には日立製作所の工場がデーンとそびえ立っています。ていうか、日立って地名は、トヨタみたいに企業名から名付けられたんでしょうか、それとももともと日立という地名が先?(→このあたりは常陸(ひたち)の国やし)
そして止まっている電車は常磐線の交直両用の通勤電車。この車両、モータ音が京急と同じドレミファインバータでした!

それから、去年くらいに茨城交通から運営主体が代わったひたちなか海浜鉄道湊線にも乗車。茨城交通時代に乗ったことがありますが、名前が変わったし時間もあったので乗ってみることに。

20081119_024.jpg

こうした国鉄時代の古いディーゼルカーが現役で走っています(→といっても阪急の3000系とかと同じくらいの車齢ですけど…)。なので、乗っている人も沿線の人も、私を含めかなり鉄分濃かったですね(^^;)。

那珂湊駅ではテレビの撮影があり、テレビカメラがセットされ、スタッフさんも多数いました。
そのスタッフが持っていた台本をチラッと見ると、「イノセント・ラヴ」とあります。そして出演者らしき、コートを着たきれいな女優さんがいらっしゃいました。どこかで見たことあるなあと思い、旅から戻ってその番組のホームページで確認すると…。

あらあ、宮さんであらしゃいましたか!
こちらの方です

こんなところでお目にかかれるとは…。
たしかにきれい!美しい!

そんなわけで思わぬ出会いがあった(^^;)、ひたちなか鉄道の乗りつぶしでした。
その後は水戸でいったん降り、偕楽園を見学(→拝観無料なんですね)し、常磐線の鈍行で東京へ戻ったのでした。
posted by てんえい at 05:36 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とりあえずホッとした

おはようございます。
きのうは会社の飲み会があり、飲んで酔って家に戻ってすぐに寝たため、ミョーな時間に目が覚めてしまいました(^^;)。そう言えば先月の関東出張の時もこんなふうに朝っぱらから記事投稿していましたね。

さてとりあえず、まりやさん紅白不出場で安心しました。
(→今年の紅白出場者

最近だんだんの主題歌&ナレーションもやってはるし、こないだNHKニュースにも取りあげられるし、まさか出場!?と危惧していましたが、やはりさすがはわれらがまりやさん、かつての歌合戦の面影すらない「プロが集う年末大カラオケ大会」に迎合して出るほど格をお下げになりませんでした。
もし出はったら、ホンマ、ファンやめようかと思いましたし…。

そんなわけで、これからもまりやファンを続けていけそうでよかったです。
そして遅ればせながら、新曲「縁の糸」発売おめでとうございます。今週末買いに行かせていただきます。
posted by てんえい at 05:04 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

今年も来ましたDPキャンペーン

JALからメールが届いていて、何かと思えば「ダイヤモンド・プレミア ラウンジ」キャンペーンの案内でした。
ログインして会員登録ページを見るとこんな画面が出てきます。

head_date.jpg

(リンクを張ろうとしたら「ログインが必要」だとかでうまく表示されないので、画像を載せることにしました。参加資格がクリスタル以上の限定ものだからリンクさせることができないのかもしれません。)

期間中に(来月から来年の2月いっぱいまで)国内線を20回以上乗ると、9月までDPラウンジが使えるキャンペーンです。毎年、この時期になるとやっていますね。
このDPラウンジカードがあればあのDP専用ゲートも通れるんですね。75%積算運賃なら、先得割引も含めどれも対象のようですから、ちょっと目指してみよかな。でもそれよりも、前にやっていたFOPのボーナスキャンペーンやってほしいなあ。
posted by てんえい at 01:47 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スペシャルライブ中継

TOHOシネマズ系列の映画館での「タカラヅカスペシャル2008〜La Festa!〜」のライブ中継決定(歌劇HP)

去年のTCAはこんな中継やってましたっけ?
サヨナラショーの東宝映画館の中継はやっていたけど、TCAというか、合同公演の映画館中継って珍しいですね。
チケット代は全席どこでも4000円。ちょっと高いわ…。
西宮のTOHOシネマズが入っているのがタイムリーです。

公演ポスターが今までのTCAのと比べて、ちょっと寂しいですね…。
posted by てんえい at 01:22 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だんだんだけ見てってる

きのうの仕事帰りに晩ごはんを食べました。今回も「ごはんおかわり自由」の誘惑に負けてつい宮○む○し…。となりのテーブルの若者軍団がジャンジャンごはんをおかわりをしているから、私も負けじとごはん3杯(^^;)。また太る〜〜!

さて、だんだんを火曜日、つまりきのうのぶんまで見ました。
石橋さん、結局今週も引っ張って、どうもめぐみとのぞみ(夢花)を歌手デビューさせるようです。てっきり福岡に転勤になって出番終了かと思てましたよ(^^;)。
そして「のぞみの父親になるけん」と、再びボクサーになろうとしている忠。シジミ漁師はどげするかね〜? 健太郎にさせるんかね。それに、嘉子さんかわいそうだがあ。
ボクシングジムのコーチ役、井岡さんがまた味のある演技でしたねー。ワイルドダックのマスター役のオクレさんに匹敵します。
今後もなかなか目が離せません。

でも今週は毎晩飲み会やらなんやらでビデオ見る間ないねんなー…。
だんだんだけはついていけてるけど、まだナホミも篤姫も見てへんうえ、関テレの特番もあるし…。
posted by てんえい at 01:16 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

やたらまりや紹介をするNHK

こんばんは。旅から戻っています。
今回はひさびさに飛行機乗り倒し旅行でした。でも宝塚も観たし、篤姫の里へも行けたし(→もうどこ行ったかお分かりですね)、温泉も入ったし、雨さえ降らなかったら満足でした…。

帰ってきたらさっそくナホミ&関テレ特番をDVDへダビング作業。関テレ特番総合計10時間ほどあるので、3枚くらいまるまる焼きました。

その間ちらっとNHK2チャンネルを見たらニュースをやっていて、ニュースなのに竹内まりや特集をやっていました。50代を過ぎても意欲的に音楽活動を続けるとかいうテーマで、まりやさんご本人のメッセージも。
でも出ていた映像、みんな過去の「SONGS」の使い回し…。
だんだんでも歌てはるし、こうしてニュースでも紹介されるし(→ていうか、きょうあんましニュースなかったんでしょうね、休日やし)、どうしたんNHK?
もしか、まりやさん紅白出場!? それはちょっと個人的にやめてほしいです。あんな「壮大なるカラオケ大会」に、本物のミュージシャンであるまりやさんがお出になるのは、どうも抵抗がありますね…。
posted by てんえい at 23:47 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

見たいけど行きます…

こんにちは。今ちょうど関西テレビ50周年記念番組が流れていて、上岡龍太郎さんのお姿&トークをひさしぶりに見られてとってもうれしかったです。2日連続であって、あすはこれまた久方ぶりに男しゃべりがあります!
もちろん両日ともしっかり録画♪
(きょうはだんだんの録画消してまで動かしてますからね)

でも、連休です。
今から、ちょっと旅立ちます…。
まず梅田へ。そこから彦根へとうあすベルナール&ロザリーを楽しみ、あすは飛行機で南国へ行きます。しばらく記事投稿、お休みになりそうです。
では時間がないので、このへんで。行ってきます!
posted by てんえい at 13:40 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そこだけ雲だらけ

10月18日
JL2261 大阪伊丹7:50(定刻)−福島9:00(福島空港霧による上空待機のため遅れ10:05)
B737-400(JEXの機材・乗員による運航)

出張から戻って翌日の休みは、また東のほうへ旅立っていました(^^;)。
来年早々には運休となる福島線に乗っておきたかったんです。福島空港もなかなか訪れる機会がないと思うので、初福島空港探訪も兼ねて朝から伊丹空港へ。
すると搭乗口の液晶モニターにこんな注記が出ていました。

「JALからのお知らせ
 本日、福島地方霧による天候不良の為、着陸できないことも予想されます。その場合、仙台空港に着陸することもございます。あらかじめご了承下さい。」

何かね〜!?
聞いちょらんがー!!

(↑シジミジルの康太の口調で)

せっかく福島に行くためにこの便を予約したのに、行けなかったら意味がありませんよ…。
「行けなくなった」のではないので、とりあえず搭乗します。
その際、搭乗口のグランドさんが
「本日もワンワールドメンバー、JALエクスプレス、…失礼しました、日本航空をご利用いただきまして…」
と言い間違えていました。
JEXの機材と乗員なのに、便名はJALなのでついミスったんでしょうけど、なんでANAみたいに便名を統一しないんでしょうね。JALとJEXのサービスの違いって、JEXに新聞やオーディオのサービスがないという点ですが、それは別にJAL便名にしといても注意書きしておけばいいだけと思うんですけれどね。グループ全便をJALに統一したほうが分かりやすいし、株優も使えるのに。

乗った機種は737です。しかもJEXのみならず、JTAとも共用のようです。証拠にJTAの機内誌「コーラルウェイ」が積まれています。

20081119_008.jpg

オーディオのまりやチャンネルは設定がなかったものの、JTA共用なので沖縄チャンネルを堪能。東北へ行くのに南国気分♪
(この写真の撮影時に、やっとデジカメのタッチ音の消し方が分かりました^^;)

セントレアの北側を抜け、そろそろ着くかなあと思てたところに機長アナウンス。

「われわれが到着する頃のほうが、出発時よりも状況が悪くなっています

ひえ〜〜!
しばらく上空待機して、1時間以上たっても下りられなかったら仙台へ行くとのこと。
福島空港上空(郡山あたり)へ来ると、郡山の町並みはくっきり見えるのに、福島空港があると思われるあたりだけ、厚い雲に覆われています。
それを何度も何度も、クルクル回りながら眺めておりました…。
ときどきスッチーさんがキャンディやら黒糖あめやら(←このへんもJTA共用らしい)配りに来られました。

そして、1時間くらいたって、ポーンとベルトサイン点灯。

「みなさま、この飛行機はただ今からおよそ10分で、福島空港に着陸いたします

よかったー!

結局1時間ほど遅れて福島空港に到着。福島空港はわりあい立派な空港ですが、大阪線がなくなったらめっちゃムダな施設になりそう…。あ、でも考えたら、JALがなくなってもIBEX(ANA)は残るんですね(→でもそれもいつまでも残るとは限らへんし…)。そのIBEX便は私が乗ったよりもちょっとだけ早く出発したのですが、到着案内を見ると、伊丹に引き返したようでした…。
posted by てんえい at 12:47 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来年のラインアップ一挙に(DC・全ツ)

ラインナップ話、最後はドラマシティと全国ツアーです。

詳細ページ↓
3月 月組
5月 花組

まずは月組春のDCから。

月組
■主な出演者・・・(月組)瀬奈 じゅん

◆梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ:2009年3月6日(金)〜3月21日(土)
<一般前売開始:2009年1月11日(日)>
<座席料金:全席7,500円(税込)>

◆東京特別(昭和女子大学人見記念講堂):2009年3月25日(水)〜3月27日(金)
<一般前売開始:2009年2月21日(土)>
<座席料金:S席7,500円、A席5,000円(税込)>

『SAUDADE(サウダージ)』
−Jにまつわる幾つかの所以−

作・演出/稲葉太地

『SAUDADE(サウダージ)』−ポルトガル語で郷愁や哀惜、追慕を表す。異郷で想う懐かしい故郷、遠く離れた愛しい人、もう二度と帰らない青春時代への憧憬。哀しみ、切なさ、辛さ、愛しさ、美しさ、輝き。時に胸の奥で疼く痛み。時に目指さなければならない未来へと導く光。異邦人たちが集まるこの世の果てで一人の男が感じるSAUDADE。様々な音楽から繰り出される歌や踊りを中心に、これらの心象風景を詩的な芝居の要素も取り混ぜながら描き出す。瀬奈じゅんの持つ魅力、孤高の中にある気高さ、対しての人懐こさ、そこに見え隠れする脆さや寂寥感、それ故より強く、強烈なまでに発せられるダイナミズムが溢れるショーアクト。

うおー、瀬奈Jによる瀬奈Jのためのショー芝居ですよ!
郷愁だとか哀惜だとか、もおサヨナラっぽいですよね。
東京は3日だけ(しかも平日のみ)と、ほとんどコンサートかミニライブのような日程です。

次に全ツです。

花組
■主演・・・(花組)真飛 聖

◆全国ツアー:2009年5月2日(土)〜5月31日(日)

ミュージカル・ロマン
『哀しみのコルドバ』
脚本/柴田侑宏  演出/中村暁

1985年に峰さを理主演により星組で、また1995年には安寿ミラ主演により花組で上演した名作。19世紀末、スペインのコルドバ、マドリッドを舞台に闘牛士の悲恋を描いた物語。エリオは花形闘牛士として賞賛を受け、師匠の娘であるアンフェリータとの婚約も整い、栄光の人生を歩んでいた。しかし、ある夜会で初恋の女性エバと再会したことから、人生の歯車を狂わせることになる。今では実業家ロメロの愛人となったエバだったが、エリオはエバに対する募る想いを抑えることができず、二人は密会を重ねる。しかし二人には隠された、思いもかけない秘密があった……。

グラン・ファンタジー
『Red Hot Sea II』
作・演出/草野旦

海の周辺は煌くばかりの魅力に溢れている。美しくカラフルに泳ぐ熱帯魚の群れ、海をわたる風、熱い砂浜、夢を誘う遠い水平線、何もかもを飲み込んでしまう波、青い海原を飛ぶ無数のカモメ、豪華客船……。そして海は、多くの小説、ドラマを生んだ。そんな海をめぐる様々な要素を織り込んで、南の海を舞台に、明るく美しく神秘的に繰り広げる、エネルギッシュな熱いショー。2008年に上演し好評を博した作品を全国ツアー版にリメイクして上演。

来年の全ツ第1号はマトブ彩音のコルドバ&赤熱海ですか。
コルドバと言えば、95年初頭に安寿ミラさんが本公演でやってる最中に震災が起こり、公演終了となった作品ですね。お互い相手がいながら好きになってしまう、というのもまた宝塚(というか柴田作品)によくある話です。
一方のショーは「好評を博した」んか…。あんまり印象にないんですけどね(^^;)。
今回、梅芸出発ではなく市川公演から巡業スタートなんですね。5月2日は連休さなかだから、梅芸で別の公演があるのかもしれません。かといって日程をずらすわけにもいかないようで…。
posted by てんえい at 10:12 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来年のラインアップ一挙に(バウ・青年館)

来年のラインアップ話の続きです。
ここではバウホール、バウホールの東京特別(青年館)について書いてみたいと思います。

詳細ページ↓
1月 雪組
2月〜3月 宙組
3月 月組、5月〜6月 花組

雪組
■主演・・・(雪組)音月 桂

◆宝塚バウホール:2009年1月8日(木)〜1月18日(日)
<一般前売開始:2008年12月6日(土)>
<座席料金:全席5,000円(税込)>

◆東京特別(日本青年館大ホール):2009年1月23日(金)〜1月29日(木)
<一般前売開始:2008年12月21日(日)>
<座席料金:S席6,500円、A席5,000円(税込)>

バウ・ピュア・ストーリー
『忘れ雪』
原作/新堂冬樹「忘れ雪」(角川書店)
脚本・演出/児玉明子

瀕死の子犬を偶然拾った深雪は、「忘れ雪に願いをかければ必ず叶う」という祖母の教えを信じて、子犬の回復を願った。そこへ獣医を目指す桜木が通りかかり、子犬を治してしまう。不思議な力に導かれて出会った二人は、次第に惹かれあっていく。やがて二人は、深雪の家庭環境により別れの時を迎えるが、「七年後の同じ時間、同じ場所」での再会を約束する。そして二人は、必然とも言える再会を果たす。しかし二人の空白に、幼い日の思い出が甦った時、深雪は失踪する……。愛し合っているのにすれ違う二人の美しくも儚い純愛物語。

大劇場・東宝の値上げに隠れて、もっとキョーレツな値上げがさりげなく行われるのがこのバウと青年館です(→こっちは据え置きとかなくて、全席一斉値上げですからね)。その第1弾はキム主演のピュアストーリー。
捨て犬を拾ったことから始まる二人の不思議な恋物語、という話のようです。「愛し合っているのにすれ違う二人」つうのが宝塚によくある話で、感動ものっぽいです。ヒロインの舞羽美海さんってあまりよく存じ上げませんが、どんな芝居を見せてくれるんでしょうか。
公演ポスターもホンマにピュアなイメージですねー、テル以外は(^^;)。

宙組
■主演・・・(宙組)蘭寿 とむ

◆宝塚バウホール:2009年2月5日(木)〜2月15日(日)
<一般前売開始:2008年12月20日(土)>
<座席料金:全席6,000円(税込)>

◆東京特別(日本青年館大ホール):2009年2月24日(火)〜3月2日(月)
<一般前売開始:2009年1月25日(日)>
<座席料金:S席7,500円、A席5,000円(税込)>

バウ・ロマン
『逆転裁判』−蘇る真実−
原作・監修・制作協力/株式会社カプコン
脚本・演出/鈴木圭

300万本の売り上げを誇り、女性にも人気のゲームソフト「逆転裁判」を題材にした話題作で、アメリカを舞台に熱血弁護士が難事件を解決していく物語。宝塚歌劇では、弁護士としての活躍を描くと共に、ラブ・ロマンスの要素も織り込み、舞台化。ゲームソフトで使用される楽曲と宝塚版ミュージカルとのコラボレーションも見どころです。

これはここで書いたので割愛します。それにしても青年館の7500円て、今の大劇場S席並みの高さやん…。

月組
■主演・・・(月組)龍 真咲、明日海 りお

◆宝塚バウホール:2009年3月12日(木)〜3月29日(日)
<一般前売開始:2009年1月31日(土)>
<座席料金:全席5,000円(税込)>
※本公演は宝塚バウホールでのみの上演です。

バウ・ミュージカルプレイ
『二人の貴公子』
原作/ウィリアム・シェイクスピア、ジョン・フレッチャー
脚本・演出/小柳奈穂子
河合祥一郎訳「二人の貴公子」(白水社刊)を参照

シェイクスピアの作品は長らく37作とされてきたが、現在では最近の研究成果により新たに3作品を加え、40作品がシェイクスピア作とされている。「二人の貴公子」は、この追加3作のうちの1作で、ジョン・フレッチャーと共著で発表されたものである。舞台は古代ギリシャ。テーバイ王クレオンの甥で従兄弟同士であり、かつ親友同士でもあるパラモンとアーサイトは、テーバイの敗戦により捕虜としてアテネに連れてこられる。そこで牢獄の窓からアテネの王テーセウスの義妹、エミーリア王女を見た二人は、共に王女に恋してしまう。二人はその時から相手を裏切り者と罵り合う敵同士となり、遂には王女の愛をめぐって、命を賭した決闘を行うことになる……。愛と友情の間で苦悩する二人の青年を中心に、運命に翻弄される人間の姿を謳いあげた作品。

龍さんとみりおでシェイクスピアを演んのかー。観てみたいなあ。小柳さんのは4年前の花組バウ「NAKED CITY」(ユミコ&あすか主演)を観たことがあり、なかなかよかったんで、観て損はなさそうな気がします。一人の女性を二人の男が奪い合う、これまた宝塚によくあるストーリー(^^;)。

花組
■主演・・・(花組)壮 一帆

◆宝塚バウホール:2009年5月8日(金)〜5月19日(火)
<一般前売開始:2009年4月 4日(土)>
<座席料金:全席5,000円(税込)>

◆東京特別(日本青年館大ホール):2009年5月26日(火)〜6月1日(月)
<一般前売開始:2009年4月26日(日)>
<座席料金:S席6,500円、A席5,000円(税込)>

ミュージカル
『オグリ! 〜小栗判官物語より〜』
脚本・演出/木村信司

鎌倉時代末期に生まれた説教節の中で最も雄大なスケールを持つ「をぐり」の舞台化。京都二条の大納言の一人息子である小栗は、文武両道にすぐれた美丈夫であったが、大蛇の化身の美女(実はみぞろが池の守護神)と契った罪により、関東に追放される。その後、相模の国の郡代である横山氏の娘の照手姫と恋に落ちたものの、横山一族の許しを得ずに結婚したため、照手姫は父親の怒りを買ってしまう。相模川に沈められようとするところを家臣のなさけで一命はとりとめたものの、人買いの手に渡ってしまう照手姫。そして小栗は、十人の家来ともども毒殺されてしまうが……。主人公・小栗を通して、“死”と“再生”、“受難”と“悟り”を、また照手姫の揺るぎない献身を通して、人の尊い愛について語る作品。

キムシンがバウ公演の演出やるのってひさしぶりな気がしますが…。
「オグリ!」ってわざわざビックリマークつけるのって、三谷幸喜を目指してる!? あらすじを読んだら、すごく濃そうですね。でもこないだの外伝ベルばらでKYなアンドレを演じたえりこなら、こんな波乱万丈な主役でもきちんと演じられそうです。
posted by てんえい at 09:37 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする