2008年10月09日

これは買いだな

昨晩は大手の焼肉チェーン店で飲み会だったんです。食べ飲み放題だったんですが、これがまた焼けるのが遅い&注文してから品が来るのが遅い! 典型的な「牛歩戦術」に乗せられたような感じで、印象悪しでしたね…。

ま、そんなことは置いといて、まりやさんの新譜情報です。

オフィシャルサイトより

[ニューシングル「縁(えにし)の糸」11月26日発売決定!]

9月29日よりスタートのNHK連続テレビ小説「だんだん」の主題歌「縁(えにし)の糸」のシングル・リリースが11月26日に決定!カップリング曲は今年7月〜9月までNHKラジオ第1の「ラジオ深夜便」で”深夜便のうた”としてオンエアされていた「最後のタンゴ」。そして3曲目には1981年にNHK「みんなのうた」に使われ、RCA時代の幻の未CD化音源としてファンの間で知る人ぞ知る楽曲「アップル・パップル・プリンセス」。今回は'08ニューリマスターでの初のCD化となります。
また、初回盤のみCD−EXTRA仕様で、「元気を出して」のミュージック・ビデオを収録。
初回盤はお早めのご予約をオススメします! お楽しみに!

ちょっとちょっと〜!(→てゆう双子のコンビいなかったっけ)
「アップル・パップル・プリンセス」が入るんですって奥様!

絶対デジタル音源にはならないと思っていたのに、ゆーつべの動画毎回再生させるだけしかないと思てたのに、ここへ来てこの快挙!

♪アップルパップルピップルポップル ピポパペ〜
♪アップルパップルピップルポップル パピプペ〜

初回版には元気を出してのPVも入るし、これまた絶対予約必須!
出張から戻ったらヌー茶屋町のタワレコに行こうっと♪

あと、オリコンでも特集が始まったようですね。→こちら
シングル全楽曲のジャケットが見られるみたいですし、気が向いたら見ることにしましょう。
posted by てんえい at 06:40 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

今月はまりやの空

10月4日
NH0026 大阪(伊丹)13:00(早発12:55)−東京(羽田)14:10(定刻)
B777-200

はい、というわけで、週末は(大阪に戻ったくせに)東京へ遊びに行っていました(^^;)。遊びにというよりかは「プチ修行」とでも言いましょうか…。

土曜昼間の772というわけで、機内は空いていました。私の窓席も3人がけひとりだけで独占使用です。
機内オーディオを聞こうと翼の王国のオーディオページを見ると、ビックリ。

前日聞いたJALに続き(その記事)、なんとANAでも竹内まりや特集!
10月の日本の空は竹内まりやがハイジャック!?(←この表現ヘンやろ)

しかもANAはDJ(森乃ブナさん)によるインタビュー形式。
その上、JALは一般席の場合いまだに聴診器みたいな空気のイヤホンなんですがそれと違ってANAは全席電気式ヘッドホンで音質もよく、JALではまりやさんがひとりで曲紹介するだけですが、ANAはトークがあっておもしろいです。
なんかこうゆうところにもANA>JALという図式が表れてるのかなあと実感。

ちなみにトークでは、まりやさん自身はとくに季節を意識した楽曲作りをしていないという話になって…。

まりや「たとえば9月では『September』が流れたり、12月になると(ご主人の)『クリスマス・イブ』を流していただける、といった具合に」
森乃「達郎さんの『クリスマス・イブ』が流れると、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ、って焦りだして
まりや「記号のように流れますよね

というやりとりがおもしろかったですね。クリスマス・イブも歳時記みたいな曲になってるもんなあ。

到着後、京急ののりばでこのキャンペーンの抽選をしたところ、なんと当選しました!
横浜に行くことにしていたので、横浜までのきっぷ(470円)をゲッツ! 別に記念きっぷとかではなくて、普通の磁気きっぷに「旅作」とはんこが押されただけのものですが(→しかしなぜに旅作?)。
ちなみに抽選係の女性、私が搭乗券に機種やら発着時刻やらその他いろいろ書き込んでるもんやから、最初搭乗券見て驚いてはりました(^^;)。
posted by てんえい at 06:42 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よく聞く声です

おはようございます。きょうも早起きして朝っぱらから記事投稿です。

出張先ではホテルと会社の往復に小田急を利用しています。車内では日本語と英語による自動放送が流れるんですが、英語のほうは東京でおなじみクリステル・チアリさん(詳細)だと聞いた瞬間分かったんですけど、日本語のほうは誰かなあって思ってたんです。

そしたら、さすがウィキペディア、庶民の味方ですね(^^;)。
ちゃんと「車内放送」の項目に載っています。
車内放送に音源として関わった人物

小田急は西村文江さんというアナウンサーの方だそうです。
担当会社を見てみると…。

東京都交通局(三田線・浅草線・大江戸線)・小田急電鉄・東京急行電鉄(東横線・目黒線・田園都市線・大井町線はすべての自動放送搭載車両、東急多摩川線・池上線は7000系で使用)・横浜高速鉄道・横浜市営地下鉄ブルーライン・江ノ島電鉄・JR東海(383系電車・373系電車の特急と313系電車乗降促進放送とセントラルライナー)・JR西日本223系電車(関空快速・紀州路快速)・JR四国(8000系特急電車)の日本語車内アナウンスを担当。以前は一部の都営バスのアナウンスを担当していた。また、JR東日本253系電車一部・E653系電車一部・新幹線E2系電車一部・新幹線E3系電車一部・新幹線E4系電車の一部・E257系電車・E655系電車に関しては、ドア開閉時のアナウンス(ドアチャイムにかわるもの)を担当する。

けっこうたくさんやってはるんですねー。
私はJR東海しか知らなかったんですけど…。
横浜市営地下鉄ブルーラインとか東横線って西村さんだったけなあ? こないだ乗ったとこですが、違うような印象だったんですけど…。(まあウィキペディアの情報が100%正しいと限りませんしね。)
posted by てんえい at 06:22 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

年末SPの顔ぶれ

『タカラヅカスペシャル2008〜La Festa!〜』について(追)(歌劇HP)

今年のTCAの後継イベントともとれる、年末の梅芸スペシャルの出演者が決まったようですね。
いちおうトップは全員出るみたいですね。ただ、

※雪組シアター・ドラマシティ公演『カラマーゾフの兄弟』出演者は、12月20日(土)18時公演にのみ特別出演いたします。

ということらしいので、厳密には全公演全員総出ということではないようですけれど。このへんは東京公演中の生徒は全く出てなかったTCAと似ています。
ところでミエコ先生、ショーにも出はるのでしょうか!?
posted by てんえい at 07:06 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

ちょっと放置してました

おはようございます。

すみません、下の記事、日曜日の未明に宿泊先のネット端末から書いていたんですが、どうもPCが不調でなかなか投稿がうまくいかず、結局早朝出発だったのでほったらかしてしまいました(^^;)。

そんで日曜は全然ネット環境につなげず旅をして、ふたたび出張先に出かけ、ようやくいつもの出張先ホテルから記事を書いた、という次第です。

スカピンも東京公演は千秋楽を終え、それを惜しむ涙雨!?が降り続いています。晩はものすごく激しく降っていましたね…。
ということで、また異郷の地での1週間、スタートです。
posted by てんえい at 07:00 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

ビデオは流れずとも

結局眠れないので起きてネットコーナーへ(^^;)。
また搭乗記を書いてみます。この前の金曜日の出張帰りのフライトです。

10月3日
JL0139 東京羽田19:25(定刻)−大阪伊丹20:30(遅れ20:45)
B777-200

前の週の時(参照記事)と違って、この日はいつものFクラス付772でした。
前の週同様けっこうギリギリに空港へ着いたんですが(→しかも同じように京急遅れたし)、この日もサクララウンジ入室成功、ビールをいただきました☆

予想通り満席で出発。伊丹の最終くらい773にすべきだと、やっぱり実感しました。
外人客が乗っていたようで、機内の一連アナウンスでは英語のアナウンスもありました。ちなみにJALは外国の乗客が乗っていると英語アナウンスがあり、逆に日本人しか乗っていないと日本語オンリーになります。

(10/6追記)
すいません、この記事途中まで書いておいてそのままきのうはほったらかしでした(^^;)。

乗ってオーディオを聞いていたら、なんと今月は「竹内まりやスペシャル」なんて番組があることが判明。しかも案内がまりやさん自身ということもあり、迷わず聴き入っていました。

しかもスカイワードをめくると、ビデオでは「愛と青春の宝塚」特集をやっていることも分かりました。

うおー竹内まりやと宝塚、どっちにしようか迷うわ〜。

と思っていたけど、結局このビデオは流れずじまい…。
やっぱり羽田〜伊丹って短距離やし、そのうえこの日この時間帯ってビジネス客中心やから、上映しても意味がないのかも。
代わりにスクリーンではNHKニュースが流れており、ちょうど朝青流の八百長疑惑で、以前たかじん委員会にも出てらした板井さんが証人だとかで出廷したという話をやってました。

まあ、ビデオは流れなくても、まりやソング聴けただけでもよしとするか♪

航空管制の待機指令だとかで、結局離陸&着陸とも時間がかかって伊丹には遅れて到着。羽田発伊丹行きの最終は今まで何回も乗っていますが、時間通り着いたためしがありませんね(^^;)。
posted by てんえい at 01:22 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

なんとか1週間分見られた

下の記事も含め、きょうは旅先のカプセルホテルの端末から投稿しています。出張の合間を縫って、この休みはプチ修行旅です。まあでも、ANAプレミアムポイント狙いですから、行くところ限られているんですけどね(→同じとこ行ったり来たり^^;)。

今週からスタートのNHK連ドラ「だんだん」も、なんとか1週間分見ることができました。金曜日帰宅して、篤姫を含めて一挙放映。
今週、テレビはNHKしか見ていません。すごいお坊ちゃん生活(^^;)。
だんだんに関しては、昼の再放送を会社(出張先)の昼休みに表へ出て携帯のワンセグかけて見てはいるんですけどね…、ぜんっぜん電波入らへんの、NHKなのに(^^;)。

のぞみとめぐみ(夢花)の生い立ちが来週明かされるようなので、そのへん期待しています。
チラッと出た2人の過去のシーン、思いきし「ふたりっ子」の使い回しでしたね。
なんて有効活用、なんてエコ(^^;)。

まりやさんの主題歌「縁(えにし)の糸」も、もう20回くらい再生リピートして聞きました(→そんな間ようあんなあ)。ナレーションも朝にぴったりのやさしいお声でグッジョブ!
初回視聴率はあんまり芳しくなかったようですが、私は100%見ておりますので、これからもおもしろい展開お願いしますよ♪

では、あすは早起きなのでこれでおやすみなさいませ。
posted by てんえい at 22:20 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小さい飛行機で羽田入り

こんばんは。まだまだ東京出張が終わらないのですが、週末は帰阪できるうえ航空券も支給されるので、これを機にマイル稼ぎ(というかプレミアムorFLY ONポイント稼ぎ)に興じております(^^;)。最近の話だと公務員のマイルはその官庁が没収するようになったとかなかったとかですが…。
先週もいったん帰って、その帰りについては記事にしたので(こちら)、ここでは行った時のレポを書いておきます。

9月28日
HN0032 大阪(伊丹)16:00(出発遅れ16:05)−東京(羽田)17:10(遅れ17:15)
B767-300

当初シャトル往復をJALで予約しておいたのですが、気が変わって(→というか、今後のスムーズな修行のために^^;)ANAで行くことにしたので、そのことを事前にJALの予約センターに電話したら、
「まず航空券を弊社のカウンターで発券してもらって、それを持って全日空さんのカウンターへお越しください」
と言われました。

ということで、まず北ビルのJALのカウンターへ。
上記の旨を述べて発券してもらったのはいいのですが、これがなんと帰りのぶん、つまり羽田→伊丹の券1枚だけしかくれません。往復券なのですから、ふつう2枚セットでくれるはずなのに。
「これから乗るぶんの航空券も出してほしいんですけど」
と言うと、
まだお持ちでないということでしょうか?
と返答。
…持ってへんからここに来てんけど…。

ノートやらマニュアルやらめくって悩むカウンターの女性。そない難儀なことか?、と思っていたら、どうやら私が事前にJALの予約を取り消した際に、電話で応対した係員が操作を間違って、航空券ごと取り消したことが判明。へえ、シャトル往復ってたしか片道だけの取り消しは不可だと聞いてるんですが、実際は片道だけでも情報を消せるんですかね。
しかしベテランの方が横に来て、発券に成功。当初予約したJALの便名や座席が印字されているものの「これは関係ございませんので」ということで、どうにか航空券をもらうことができました。航空会社を変更すると、なかなか手間なもんですね…。

気を取り直して、南ビルのANAカウンターへ。
JALの航空券を差し出してチェックインを頼むと、別段マイレージカードの提出を求められるまでもなく、
「てんえい様、いつもご利用ありがとうございます」
とおなじみの「プレミアムあいさつ」を受けて発券終了。
座席を指定する際、窓側が後方しか空いておらず、後方でもかまわないからとお願いすると
「では、40何番の"G"でご用意いたします」
「え、Gって通路側じゃ…」
「今回この便、小さい767型機を使用しておりますので

そうか、ANAも閑散時の羽田〜伊丹に767を使うようになったか。
ちょっと前のJALが同じことをやっていて「えー!?」とか思たけど(→現在は777-200に統一)、ANAも追従したわけですね。
その「小さい飛行機」のおかげで、この便満席でした…。そら4,500人対応の777天国の路線にいきなり300人乗りの767やもんな、満席になるわいさ。
機内では9月限定の80年代邦楽ポップスチャンネルを聞きながら、周りにバレぬように口ずさんでおりました(^^;)。

(10/6追記)
あくる日、そういえばこんなキャンペーンをやっていたことを思い出し、
あ〜〜JALのままでもよかった〜
と悔やんでも、後の祭り…。
posted by てんえい at 21:24 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

ANA貸切キャンペーン

ANA×宝塚 貸切公演ご招待キャンペーン(ANA)

ANAの国内線・国際線を往復または片道2回ご搭乗のマイレージクラブ会員のお客様に抽選で宝塚大劇場もしくは東京宝塚劇場にご招待!

はい、今年もこの季節がやってきました!

11月か12月にはオーディオチャンネルでも宝塚番組が流れると思うので、ANAが楽しみです。しかも今年はこれからANAに乗る機会が増えるので、もしかしたら当たるかも!?(→過大な期待はやめといたほうが…)
posted by てんえい at 23:49 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今もやってる相鉄のスタンプラリー

出張で、羽田空港からの行き帰りに利用する相鉄線。
車内の中吊りに一日乗車券の広告がありまして、何かと思ったらスタンプラリーが行われているのでした。

創立90周年記念スタンプラリー

今年創立90周年だというので(→去年100周年の阪急よりも新しいんですね)、全駅踏破タイプのラリーになっています。台紙は駅で配布されていて、先着3000名にタオルプレゼントです。
だいたいスタンプラリーは夏休み期間だけで終わるものなんですが、相鉄のこのラリーは、90周年だからか11月までやってるみたいです。
全線と言えど駅数はわりと少ないし、一日券600円は得ですし(→通常横浜〜海老名で300円なので往復でモトが取れます。しかもパスモでも買える)、やってみてもよさそうです。…でも時間がない(^^;)。
posted by てんえい at 23:43 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盛り上がるか逆転裁判

2009年 宝塚歌劇公演ラインアップ【宝塚バウホール、東京特別】<2〜3月・宙組>(歌劇HP)

宙組
■主演・・・(宙組)蘭寿 とむ

◆宝塚バウホール:2009年2月5日(木)〜2月15日(日)
<一般前売開始:2008年12月20日(土)>
<座席料金:全席6,000円(税込)>

◆東京特別(日本青年館大ホール):2009年2月24日(火)〜3月2日(月)
<一般前売開始:2009年1月25日(日)>
<座席料金:S席7,500円、A席5,000円(税込)>

バウ・ロマン
『逆転裁判』−蘇る真実−
原作・監修・制作協力/株式会社カプコン
脚本・演出/鈴木圭

300万本の売り上げを誇り、女性にも人気のゲームソフト「逆転裁判」を題材にした話題作で、アメリカを舞台に熱血弁護士が難事件を解決していく物語。宝塚歌劇では、弁護士としての活躍を描くと共に、ラブ・ロマンスの要素も織り込み、舞台化。ゲームソフトで使用される楽曲と宝塚版ミュージカルとのコラボレーションも見どころです。

けっこう売れているゲームソフトがバウ公演で舞台化です。
私は知らなかったんですが…。

制作発表のようす

前半のプロジェクト発表会では、シリーズでおなじみのキャラクターである裁判長から諸注意の読み上げがあり、「舞台化決定」の文字がステージ上のスクリーンに映し出されると、会場より驚きの声があがり、続いて宝塚歌劇の舞台の様子が放映されるとその声は歓声へと変わっていきました。
その後は、松川美苗さん(「逆転裁判」シリーズプロデューサー)と鈴木圭(宝塚歌劇団演出家)により舞台についての説明、また、この舞台に出演する蘭寿とむ(宙組)はビデオレターでスクリーンへの登場となりました。

最初の「驚きの声」というのは、なんでやねんという声かと思ったりもしたんですが、「歓声へと変わっていきました」ということですから、単純にサプライズな反応だということなんでしょうね。マンガやアニメが舞台化されるのは明暗が分かれるところですけど、今回の逆転裁判はどう出るでしょうか。

それにしてもバウの値上げ、4500円→6000円って上げすぎやて…。
posted by てんえい at 01:06 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

じつはダブルマイル(場合によってはトリプルマイル)

もう締め切り3日前やし、JALファンさんのブログでも紹介されているので(私もそこから知った)、ここで書いておきましょう。

続きを読む
posted by てんえい at 06:28 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たらふく期間!?

おはようございます。

じつは今、食いすぎで腹がなかなか空いていない状態です(^^;)。

日曜日は月曜からの出張に備えて前の日から東京入りし、東京の旅仲間と会って新大久保の韓国料理「おんどる」(友人いわくネットで評判よいとのこと)で焼き肉からチゲまでバカ食い&マッコリという韓国のにごり酒を飲んでハイテンション。
月曜日は会社の人と飲み会で、これまた飲んでしかも大食い。

そしてきのうは、当初会社の人から聞いていた厚木(神奈川県)の超有名ラーメン店「本丸亭」(→検索かけたらレポ多数出ます)でラーメンをと、会社出てから大急ぎで店に向かうも、なんと定休日

なのでもうひとつ、厚木の大盛り有名店「麻釉(まゆ)」のデカ盛り「焼肉重スペシャル」を食べました。
…しかし、敗北…。

最初は勢いよく食べていたんですが、意外にもごはんの量が多く、しかも肉もけっこう数があって、すぐに満腹。後半はとりあえず、食べすぎても影響の少なそうなキャベツを平らげて(→それでも温泉卵とたっぷりマヨネーズが載っているからまったく体によいとは言えず)、そこでギブアップです。
でも、通常の焼肉重はかなりイケてる味なので、みなさんも厚木を訪れる機会があればぜひお立ち寄りを。携帯のカメラで写真撮ったので、後日公開しようと思っています。
※焼肉重スペシャルのご参考リンク

というわけで、こんな早朝でもまだ満腹な私です。絶対体重増えてます(^^;)。
posted by てんえい at 05:50 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする