2008年10月23日

サザンのJALCM

ゆーつべ動画のネタついでに、3、4年くらい前のJALのコマーシャルをどうぞ。

海のむこうへ FLY!JAL!【動画】

このサザンのCM、好きやったわ〜。桑田さん演じる女フラダンサーがいきなり飛んでいくのもおもろかったです。
ちょうどJALの機内でもやっていて、羽田から伊丹行きの便に乗っていた時、着陸態勢の時からビデオのチャンネルに合わせてずっと聞いていました。
この時乗っていたのはB747-400。当時の羽田〜伊丹線はまだまだジャンボのオンパレードでしたね。今みたいな777-200にせせこましく3クラスも押し込んだ機材などなく、ゆとりがあったと思います。CMも余裕があったあの頃だからなのかよくできていて、それがなんか懐かしいです。
現在のJALはどちらかと言えばせちがらいイメージがあり、ちょっと好きになれないです…(→でもマイル&FOP稼ぎで乗ってますけど^^;)。原油価格も下がってきたし、そろそろゆとりあるものを提供してもらいたいですね。
posted by てんえい at 01:12 | 大阪 霧 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子守り中にできた歌

10月5日
NH0973 東京(羽田)6:35(早発6:30)−大阪(関西)7:50(定刻)
B737-700(エアーニッポンによる運航)
<プレミアムクラス>(ポイント使用によるアップグレード)

この記事の続きです。
そういや前の日も訪れているはず?の横浜を後にして、大森で宿泊。朝6時前に京急の大森海岸駅から羽田空港へ向かいました。もともと普通列車しか止まらない駅なんですが、この時間帯通過列車ばかりで20分くらい間隔があります…。

乗ったのはB737-700の金シャチジェット。

20081023_022.jpg

この機材はプレミアムクラスが最新シート(宣伝に使われたやつ)なので、絶対プレミアム席に乗るつもりでした。早朝だったので当日予約しかできないポイント使用(いわばタダ券)のアップグレードも成功。
ちなみのこのシート(ANAによる詳細ページ)がどの機材にも使われていると思わせる広告を出したため、ANAは公取委から怒られたんですよね(そのことについて書いた記事)。

20081022_026.jpg

そんな新型シートで供された朝ごはんは、「プレミアムスープ」というおかゆと香の物の組み合わせ。
朝の7時から、ワインとともにいただきました(^^;)。
ちょっと曇り空だったため、着陸のだいぶ前からベルトサインが点灯してしまい、熱いおかゆを急いで食べなくてはならず、ちょっとごはんタイムは落ち着きませんでしたね。
いすはさすがに新型だけあって落ち着きました。
そうこうしているうちに定刻に関空へ到着(第2滑走路だったら遅れてたかも)。この便なら特割で11000円ですからかなりお買い得なフライトです。ただ早朝なのと関空なのとがネックですが…。

ちなみにこのフライトでも、ヘッドホンでまりやさんの特集チャンネルを聴かせてもらいました。
中山美穂提供楽曲「色・ホワイトブレンド」をつくった時はちょうどお子さんが小さかった頃で、夜にこっそり洗面所に入って小さいキーボードを叩いて作曲なさっていたそうです。「時々『オギャー』と泣いたら様子見に行って」らしたようで、この歌を聞くたびこのことが思い出されるとまりやさん。

この作品、まりやさんのセルフカバーもいいのですが、やはりミポリンが歌うオリジナルのほうがより明るくてこっちのほうが好きですね。ゆーつべにて聞くことができます。

中山美穂歌唱オリジナル【動画】

テレビ東京「ヤンヤン歌うスタジオ」のものです。当時テレビ東京のアナウンサーだったとくダネの小倉さんのナレーションが若々しいですねー。
posted by てんえい at 00:43 | 大阪 霧 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

まりやミュージカル感想など

先月下旬の日曜日、まりやさんの歌がナンバーになったミュージカルを観劇しに行きました。

竹内まりやソングミュージカル「本気でオンリーユー」

公演詳細ページ

会場がパルコ劇場だったんですけど、パルコってセゾングループ(西武百貨店が核)でしょ? なので西武の本拠地と言ったら池袋ですから、てっきり池袋にあるかと思てたんです。でも調べたら池袋でなく、渋谷にありました。
この日東京メトロ副都心線の乗りつぶしをやったので(その時の記事)、ちょうど渋谷で降りてパルコ劇場に向かったのでした。
パルコ劇場は渋谷パルコの9階だったかにあり、1階からエレベータで移動です。こうしたビルの上層階にある劇場って、開演と終演の時に混雑するからあんまり好きじゃないんですよね…。実際今回も1階のエレベータホールはかなり混んでいました。

ロビーではグッズの販売が行われていました。プログラム(というか、パンフレット)買おうと思たけど、さすが宝塚と異なる一般商業ミュージカル、グラビア写真とインタビューだけの中身なのに2000円もしたので、手を出しませんでした(^^;)。
各方面から楽屋花が届いていましたけれど、ロビー内に入った時から撮影禁止。このへんも宝塚と違て厳しいですな。

客席を見渡すと、けっこう男性客も多く来ていましたね。BGMではまりやさんの歌がずっと流れていて、開演になると曲がいきなり音がでかくなり、フェイドアウトして開幕といった演出です。

本編のミュージカルナンバーは、1幕始めが「毎日がスペシャル」、終わりが「カムフラージュ」。あと「駅」「元気を出して」など代表曲も歌われていました。2幕はどうだったか、あまり覚えていません(^^;)。

主演のあややは正直、こういうミュージカル経験がまだ足りないなといった印象です。歌はたしかに音程が取れていてそつないんですけど、なんか観ているほうまでは歌心が伝わらないというか…。たぶん、おなかから声が出ていないんだと思います。舞台で歌うのとカラオケで声を出すのとでは、やはり発声のしかたが異なるんですよね。
今回、マルシア、岡田皓輝といったベテラン舞台役者が脇を固めていたので、あややも先輩方からどんどん学んでいってほしいなと思いました。他、ちょっとおちゃらけ系のOLを演じていた尾藤イサオさんの娘・尾藤桃子さんが秀逸でした。もちろんお嬢様OL役のえみくらも、元月組トップ娘役だっただけあって舞台では堂々たる演技です。

終演後のカーテンコールではあややが何度もあいさつ。そのたび
「あややー!あややー!」
と低い声の声援。
あそうか、まりやファンというより、あややファン(ハロプロ系?のファン)が多数だったから男性客が多かったのかな。なんかちょっとしたコメディ的しぐさでも思いきり笑てはるし(→そんなんで笑うか!?ってとこまで大笑い)。おややファンにもまりやさんの魅力が分かってもらえただろうと、そのへんは新規開拓成功したのかなって感じです。

続きを読む
posted by てんえい at 23:47 | 大阪 霧 | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

綾瀬はるかフィーチャーのナホミ

先日土曜日放送の知っとこは、食ってばっかしでしたね…。

イマコレでオーガニックのスイーツが紹介されてケーキをほおばり、続く今週コレ知っとこのコーナーでは炊き込みご飯特集で、大分県の鶏めしおにぎりをみんなおいしいおいしいと食べていました。もちろん世界の朝ごはんでも食べてましたし(マーシャル諸島・ココナッツのスープ)。
中尾さんが今週コレのVTR入りでぼそっと「いい番組だなあ〜」とつぶやかはるのも分かります。そんだけ食えたら(^^;)。

こどものみかたでは、5歳の女の子がひいおばあちゃんに会うために、大阪から鹿児島県の徳之島へ出かけていました。大阪→鹿児島と飛行機で移動して、そしてなぜか奄美大島へ飛行機で行って、そこから徳之島まで早朝4:45発のフェリー。
なんで? 鹿児島から徳之島まで飛行機路線あるのに(私も乗ったことあります)。わざわざ奄美大島で降りて、朝早くのフェリーに乗らんでも…。スケジュールの都合だったんでしょうか。

そしてこの日のゲストが綾瀬はるかさん。
主演映画の宣伝で来られていたんですけど、VTR時の右下のワイプ画面、8割方綾瀬はるかで占められていました(^^;)。
柴田理恵さんとか、いい季節の時だけ日本に帰ってテレビに出はる巨泉さんとかはチラッとだけ映って、あとは綾瀬はるかオンリー。
すごいです、このひいき度。
でも私はそれでもOK。綾瀬さん好きやから(^^;)。てゆうか、今の若手女優ではナンバーワンちゃいます?
時代は綾瀬はるかですよ☆
座頭市は観ないかもしれないけど、航空映画「ハッピーフライト」は観に行ってみたいですね。
posted by てんえい at 02:06 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

携帯カメラで撮った写真(その5)

こんばんは。先週まで行っていた関東出張中に携帯電話のカメラで撮影したグルメ写真を、いくつかお見せいたします。

ここで書いたお店のメニューです。

20081021_0026.jpg

こちらは厚木にある有名ラーメン店「本丸亭」の塩ラーメンの大盛り。めんがちょっと多かったかな…。
味はうまいというか、ふつうというか、ぶっちゃけ並んでまで食わんでも…って感じ(^^;)。塩ラーメン自体、私にはちょっと物足りないんですよね。

そして大食いの店「麻釉(まゆ)」のデカ盛り「焼肉重スペシャル」が下の写真。

20081021_0019.jpg

こんなふうに、アホみたいにキャベツが積まれています。しかもご丁寧にフタつき(^_^;)。
横にもうひとつ受け皿があり、ここにキャベツを置いて(落として?)食べるわけです。これは絶対、腹を思いっきり空っぽにしないと食べられませんのでご注意を。

出張はやっぱり、お金使いましたし、何よりよく食べましたねー。というわけで、現在やせるのに必死です。
posted by てんえい at 01:42 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

まもなくハロウィン

ハロウィンって10月の31日でしたっけ?それとも30日?
よく分かりませんが、ハロウィンで街は盛り上がっています。旅先で通った商店街でも「ハロウィン仮装コンテスト」なんてものを催すみたいでしたし。というか、私も今週末ハロウィンイベントに参加することになっていて、そこで仮装をするかもしれない、つうか仮装することになっています(^^;)。

20081021_035.jpg

日曜日降りた伊丹空港JALカウンターにも、こうしてハロウィンの置き物が用意されています。自動チェックイン機には輪っかも飾られていましたよ。

そしてハロウィンと言えば私にとってはこの曲です↓

優ちゃんのハロウィン【ゆーつべ動画】

私が中学の頃やっていた英語番組「早見優のアメリカンキッズ」内で流れていた曲です。この番組のおかげで、私は英語の授業が好きでいられましたねー。また当時いろいろ心の病を患っていたのですが(→今も!?)、この優おねえちゃまの歌で癒されたものです。

♪はろうぃん、はろうぃん、おーざきっずみー!
posted by てんえい at 00:55 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜景をパチリ

この時の旅日記が終わっていませんでしたね…。

10月4日
(東急)日吉→横浜

日吉から横浜までは東横線の急行で移動。これがまた、土曜の下りだというのに混んでました。下りといっても都市間輸送なので混雑するのは当然なんでしょうけど。これだけ利用客がいるから、東急はもうかっているわけですね。
東横線の横浜は以前は地上駅だったのが、今はみなとみらい線乗り入れのため地下深くに位置するように。エスカレータが改札までそんなにないなと思ったら、改札外から地上までがかなり長いんですね。

(地下鉄)横浜→関内
(市バス)関内駅前→山下公園前

地下鉄で関内まで行って、バスに乗り継いで山下公園へ。ハマっ子の憩いの場は、夕方6時前とはいえ10月ゆえもう夜で、真っ暗でした。
それでみなとみらいの夜景をパチリ。フラッシュをたかず、ぶれぬように支柱の上にカメラを載せて撮影。
夜景は絶対ブレてしまうのがオチですが、これはなんとかうまく撮れたと思います。

20081004_019.jpg

(遊覧バス・赤いくつ)山下公園前→桜木町駅前

みなとみらいチケットは遊覧バスにも乗れるというので、夜でしたがなんとか乗ることに。レトロなバスではいろいろ案内放送が流れて、少しは乗れてよかった気分に。なんか赤レンガ倉庫らへんが、ビアガーデンのイベントをやっていたせいかものすごく賑わっていて、バスも信号のない横断歩道を抜けようとするも渡る人がひっきりなしで苦労していました。

(JR)桜木町→大森

赤いくつを降りてからは、JR根岸・京浜東北線でそのまま大田区の大森まで。そこのカプセルホテルでこの晩は泊まったのでした。
posted by てんえい at 00:38 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

08年9月宙組本公演感想(宝塚大劇場)

もう観劇して3週間もたってしまいましたが…。

日曜の11時公演は貸切だったんですが、たぶん当日券はあるはずと直接劇場へ出向いたら、うまい具合に1階A席(来年からSになる位置)・どセンターが取れました♪

20081021_001.jpg

マルイガスの貸切公演って、はじめてでした。入口で何やら配っているようで、たぶん次回公演のチラシとかかなって思て何気なく受け取ったら、なんとプログラム!

おいおい、プログラム、タダでもらえたよ〜。(通常価格:1000円)

抽選とかはなさそうだったので、たぶんその代わりで全員にプログラムを進呈ってことだったのかな。それでも、なかなか当たらないサイン色紙とかを期待するよりはかなりよい収穫かと思います。ついでに弁当も配られていたんですけど、こちらはさすがに、引換券が必要でした…。

芝居「Paradise Prince(パラダイス プリンス)」

プログラムの写真がかわいらしいー。
ウメがいちばんかわいいんですが、ラルフ北翔もなかなかのお茶目ぶりです。
登場人物のページも、単なる名前と役柄の列記ではなく、プロフィールみたいに経歴から月収からいろいろ書いてあって楽しいです。アニメキャラももちろん愛くるしい。

もちろん、芝居の展開もよかったです。ミュージカルらしく歌が多用されて、場面転換も上手になされていました。ブラボー景子です(^^;)。
タニオカスチュアートは才能あるボンボンであることを隠して、アニメに情熱を注ぐ青年を青年らしく演じていました。歌をのぞけば上出来です。
復帰ウメキャサリンは、あいかわらず歌はぶっとんでますが(^^;)、現代の女の子っぽくふるまってキュート満載でしたね。とにかく何度も言うけど、プログラムの写真がかわいいです。
蘭とむアンソニー、こうゆうダークで主人公を追い詰める役がよく似合う蘭とむです。キャサリンをダシにスチュアートを引き戻すという手口は予想通りの展開でしたが、その悪役ぶりはさすがでしたね。最後の展覧会の場面では
「こんな絵が認められるか」とスチュアート批判
→北翔ラルフが実は買い付け美術家の息子で高額でスチュアートの絵が買われることに
→「覚えてやがれ〜」と立ち去る
と、これまたどこかで見たことのある展開でしたが、こうゆう場面の腰の引けぶりもまたさすが。
あとはおじさん役の一樹さん、ローズマリー(スチュアートの母親)に再婚を申し込むところが、照れ屋でよかったです。一樹さんもこうゆうキャラようやってへん?

(10/22追記)
あと、アニメキャラもかわいかったのは言うまでもありません。終わりらへんでは踊りだして楽しかったです。エンディングでも未来のタニウメ一家がアニメ見てましたしね。
(追記ここまで)

ショー「ダンシング・フォー・ユー」

♪だ〜んしん、だんしん、だ〜んしん
♪だ〜んしん、だんしんふぉーゆー
(決して「タージン」とは歌ってません^^;)

プロローグで蘭とむが腰振りながら歌われた日にゃ、覚えないわけがないでしょう。

でもこのプロローグの時になっても、休憩中のお客さんがなかなか戻ってきておらず、終わりかけにゾロゾロと席に戻ってきてはる姿を多数目撃。こんなのどかさは貸切公演(とくに宝塚ビギナーの多い企業系の顧客・得意先向け貸切)ならではで、私はそんなハプニングも気に入ってます。
間はスペイン→パリ→アラビア→NYの順でダンスが展開。どれも退屈させない場面でした。全員の総踊り連続っていうのがいいところです。
エトワールはこれがラストのたっちんでした。たっちん、ありがとう!おつかれさまー!

結局抽選や舞台あいさつはありませんでしたが、初観劇の人が多くほのぼのとして、こんな貸切観劇も悪くありませんね。芝居で「わかんな〜い」とつぶやいていた人もショーを観れば「レビューすてきー!」と言ってくれはったので、やっぱり宝塚ってショーが大事やねんなと実感した次第です。
posted by てんえい at 23:37 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先週分視聴完了

こんばんは、旅から戻りました。
今週から大阪での勤務です。およそ1か月も空けていたので、元の生活に慣れるまでちょっと不安ですが…。

さて、きのうの帰宅後は「だんだん」を1週間分まとめてビデオ再生して見ました。
若干展開が強引に感じる部分もありますが、2人の生い立ちがはじめて明かされ、ちょっとかわいそうやったんやなあとしみじみしてしまいましたね。マナカナは愛きょうあっていいし、周りのキャストもしっかり固めていて、私は今期の朝ドラ、悪くないと思います。
そもそも、毎日まりやさんの歌とナレーションが聞けるというだけで見ているわけですけどね。もちろんまりやソングも最高です。今ならカラオケ流れてきたらすぐ歌えると思います(^^;)。
その主題歌「縁の糸」はゆーつべ動画でも流れています。

こちら【動画】

たぶんNHKの山陰地方のローカルニュース内で流れた映像だと思います。歌が終わった後のキャスターの台本通りの感想がなんとも言えません(^^;)。

旅の話が先々週で止まっていて、すんまへん(→夢花ふうに)。
posted by てんえい at 00:51 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

帰ってきたら当選

こんばんは。出張から戻りました。今回はいったん戻ってまた修行して翌週出向いて…ではなくて、本当に戻りました。来週からは大阪の元の職場での勤務です。

篤姫とNHK中国語は見たけど、だんだんがまだ今週全然見てへん(→言いつつ昼休みにちょこちょこワンセグで見てたけど)。
それと平日の羽田〜伊丹の飛行機って、あない混むもんなんですねー。しかも着いたらベルトランプ消えんうちに立つ人が大勢いて…、マナー悪いなあ(→狭い機内そんなに急いでどうすんねんって感じ)。やっぱり羽田〜伊丹線は土休日に乗るに限る(^^;)。

といって、休みなんですが、また出かけます(^^;)。日曜日の晩まで投稿お休みです。

きのう(17日)戻ったら郵便物が貯まっていて(といっても3通くらい)、うち一つはこんな当選はがきでした↓

20081018_img014.jpg

ここで紹介したトークショー、まさかの当選です♪
この日は正雀レールフェスと掛け持ちになりそうですね。

そんなわけで、また6時起きです…。おやすみなさい。
posted by てんえい at 01:25 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

結局ロマンス乗れず

おはようございます。けさも出張先のホテル端末から投稿です。

でもこれもたぶんきょうで終了。来週からは大阪の家から書き込み予定です。

小田急は毎日乗っていたけど、特急ロマンスカーは結局1回も乗りませんでした。MSEは営業運転で1回、回送車で2回見たものの乗らずじまい、EXEは出勤時毎日見たけどこれも乗らず。またプライベートで訪れた時にでも乗ることにします。ちなみに、ロマンスカー自体には全然乗ったことがないかというとそうでもなくて、あさぎりに1回だけ乗ったことがあります。
急行以下一般車両は、3000形でしたっけ、JRの通勤車タイプの車両がかなり普及していて、もとあったウルトラマンみたいな前面の車両はどちらかといえば少数派のようですね。でもその古いほうの車両でも改装されていて自動放送が搭載されているのには驚きましたね。あとは、電車賃が安いのにもビックリ。

それでは、小田急さんありがとうございました(あと、これらの記事を書かせてもらえたホテルにも感謝)。
posted by てんえい at 06:37 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

値下げかと思いきや

<JAL>国際線の発券手数料、来春廃止 ANAも追随へ(Yahoo!ニュース・毎日新聞)

 日本航空(JAL)は、旅行会社に支払ってきた航空券の発券手数料のうち、国際線分を来年4月に廃止することを明らかにした。燃料価格の高騰など経営環境の悪化に伴う費用削減策の一環で、全日本空輸(ANA)も追随する見通しだ。航空各社のこうした動きを受け、JTBなど大手旅行会社は、国際線航空券について利用客から手数料の一部徴収を始めている。

 JALとANAは航空券代の5%を手数料として旅行会社に支払っている。だが、米ノースウエスト航空など欧米系航空会社では手数料廃止が相次ぎ、JALも国際線の手数料を廃止する。パックツアーなどに適用される団体運賃や、パックツアーをばら売りした格安航空券は従来から手数料を取っていない。

 手数料廃止により「年間200億円程度の費用削減が見込まれる」(JAL広報部)という。国内線は新幹線などとの競合が激しいことなどから手数料を維持する。

 国際線航空券は今後、旅行会社では手数料の転嫁で実質的に値上がりする可能性が高く、航空会社からの直接購入が割安になる。しかし、旅行各社の競争は厳しく、値上げしても一部にとどまる見通しで、値上げできない中小旅行会社の淘汰(とうた)が進む可能性もある。

手数料廃止とあるから値下げかと思ったら、旅行会社購入分は高くなるんですね。でも一部にとどまるらしいので、まああまり重く見なくてもよさそうです。それに国内線はやらないみたいですし。

そういやこないだ、秋冬のJAL航空券(ほぼ修行目的^^;)をバババってJALのサイトからあわてて買ったんですが(→先得だったんで)、それを買った後に思い出しました。

「あ〜しもたー! 楽天から買えばポイントついたのに〜」

そう、楽天トラベルからJALの購入ページに入って買うと、買ったぶんの1%楽天ポイントが貯まるんですねー。それすっかり忘れてたんですねー(^^;)。ただ、それを思い出した後の12月のチケットは楽天経由で購入できたんですが、でもポイントったって数百円レベルですから、そんなにクヨクヨせずにおこうと思います(→JALカードで買ってるからマイルはショッピングプレミアムで100円で2マイルついてるし)。
posted by てんえい at 06:24 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くれるかと思った

大阪国際(伊丹)空港限定 JAL IC利用クーポン 10,000円分(10,000JP)プレゼントキャンペーン(JAL)

大阪国際(伊丹)空港で1500円ぶんのJPを使えば10000JPもらえると思ったら…。

抽選で100名様に」でした。

しかも「ご搭乗回数が増えれば当選の確率もアップ」だそうですが…。
伊丹はこれからも何回か乗るつもりなので確率は上がると思うものの、毎回買い物せなあかんってことかな?
あ、でも
「ご利用回数は期間中1回のみの場合も対象です。」
って書いてるから、買い物するのは1回だけでもいけるかも。
でも何買おうかなあ。
そういやこないだ、伊丹の売店で週刊ダイヤモンドが目立つところに陳列されていて、それも飛行機特集やったからあわてて買ったんですけど(→搭乗ギリギリだったので)、7月くらい発行済みのバックナンバーでした。そんなもん飾りつけてまで売るなっつーねん。680円もしたのに…。機内でページめくったら、なんか読んだことあるなって思たんですよ(→すでに立ち読み済み^^;)。てゆうか、たぶんこんな客をカモにしてるんでしょうけど…。
posted by てんえい at 06:06 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱしそうでしたね

おはようございます。今週も関東出張中で、早朝ホテルのネット端末から書き込みです。でも今週で出張も終わり、来週から元の職場に戻る…はずです(^^;)。

そんでひさびさにネットを見れば、予想通りだったこの話題。

星組主演男役 安蘭けい退団のお知らせ(歌劇HP)

サンスポに会見のもようが公開されています。

退団後も「歌は続けたい」

同期(91年入団)にはトップになった人が多くいて(花總まり、春野寿美礼、朝海ひかる)、ずっと二番手だったトウコがなんで上に立てへんのやろうと歯がゆい思いをしていただけに、トップ就任の時は遅咲きながらもメチャクチャうれしい気分になったものです。

↑このへんのことはご本人もおっしゃっていますね。
このあたりの記事

また、77期の同期生にも電話や手紙で報告したそうだ。この期は朝海ひかる(前雪組トップスター)、春野寿美礼(前花組トップスター)、花總まり(元宙組娘役トップ)ら逸材ぞろい。安蘭は首席で入団し、17年かかってトップに就任し、最後のひとりになって歌劇団を去る。

 「最後の生き残りで、トリを飾ります。今、思い出すのは音楽学校に入学したときのことですね。私は4回目のチャレンジで合格したので、その喜び、制服姿などです。これまでやってこられたのはファンのみなさまの応援や仲間たちの支えがあったからですが、私の中では夢を叶えるという強い気持ちが一番でした」と語った。

「生き残り」て(^^;)。それでも首席ながら、4回も受験なさっているんですね。

お披露目の「さくら/シークレット・ハンター」は宝塚らしい上出来な公演でしたし、ひとつ置いて(^^;)、スカピンは言うまでもなくハメられた作品でしたから、トップになれて本当によかったなと実感しました。
そしてトウコさん自身もスカピンで退団への未練がなくなったようで、発表してほっとなさっているんではないかと思います。

やめた後も芸能活動は続けられるようですね。
ともかく、ゴールが決まったことですし、あとは全力疾走で最後までスター像をわれわれに見させてくださいませ。

(そして、対するあすかもやはり…!?)
posted by てんえい at 05:39 | 大阪 晴れ | Comment(3) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

春野寿美礼コンサート感想

9月20日
春野寿美礼コンサート「My Heart」(初日)

チラシのキャッチコピーは、
「あいたかった、あなたに。」

私もあいたかった、あなたに。

本来退団した人のライブや舞台は観ることはないのですが(→やめた人の観に行くのってきりないしね)、このお方の歌声だけは、退団しても聞きたいと思っていました。
なんたって、私が歌の師匠と(勝手に)崇めているお方ですから。

オサダさんは髪をロングにして、もう宝塚の男役ではなく、ひとりの女性シンガーとして登場。
しかし、あの迫力ある歌声は健在でした。3階席だったんですけどガンガン伝わってきましたね。

前半はおもにオリジナルの歌か洋楽が多かったんですが、途中から現役時代の歌も披露。エリザソングはなかったものの(→著作権の関係か?)、アプローズタカラヅカ(04年)の「永遠のボレロ」など、聞き覚えのある歌もお歌いになって懐かしかったです。
もう一点、現役時代と異なるのは、ダンサーに男性が混じっていること。たしかにしなやかに踊っていらっしゃるんですが、やっぱり男の人がいると宝塚ではなく、一般のライブのひとつなんだなと認識してしまいますね…。

それでも、いちばん安い3000円のB席であっても、十分価値のあるコンサートだったと思います。初日だったこともあってかカーテンコールが4,5回続き、10分くらい押してましたしね(←このへんのサービス精神は宝塚に通じていて好感触です)。

というわけで、ためといて簡単な感想ですんません(^^;)。
あしたまた早起きして出張行きなので、このへんで失礼いたします。
posted by てんえい at 23:42 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月曜が休みなので

こんばんは、旅から戻りました。
でも実際戻ったのはだいぶ前の夕方5時頃で、その後図書館に本を返しに行ったり、テレビ録画を見たりしていたんですけどね。

だんだんもいよいよ主人公2人が接近し始めました。予想通り、田島忠(吉田栄作)と、花雪さんねえさんこと一条真喜子(石田ひかり)が2人の両親でしたね。
初代おけいはんが(チョイ役で)めぐみの担任役で出てるし、オーロラ輝子が近所の酒屋?の奥さん役で出てるし(→ちょっと出ないうちに二行役者になってはる…)、ひさびさに続きが見たい朝ドラです♪

きょうが祝日ということもあって、知っとこもひさしぶりに全編見ることができました。
コレ知っとこのコーナーが「旬な食べ物」特集で、二子芋というサトイモを食べた中尾さんが
「なんだよこのうまさ」
と絶賛して、呼応した北野誠さんが
「めっちゃうまいですね」
と言うと、中尾さんおなじみのお言葉、
「いい番組だろ、これ」

その後朝ごはんのコーナー(イタリア・トリノ)でもスープ(野菜煮込み)を食べた中尾さん、ざこば師匠の
「(イマコレの)ゴルフのコーナーもよかったなあ」
という発言に乗って、
すべてがいい番組でしょ
半分手前みそ状態ですよ、中尾さん(^^;)。たしかにいい番組ですけどね。

ちなみに、こどものみかたのコーナーのお兄さんが、TKOの人に代わってなすなかにしの中西さんがやっていらっしゃいました。TKOさんも忙しくなったんでしょうかね。

旅の話がまた滞りかけていますが(→行きすぎという意見が濃厚^^;)、とりあえず、今回連休の旅の場所ヒント写真(とある鉄道路線の駅名標)です↓

20081013_014.jpg

どこへ行ったかは、おいおい投稿したいと思っております(←写真見たらバレバレやろ)。
posted by てんえい at 22:18 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

秋の連休は旅連休

こんにちは。まだ関東出張は続いております。
毎週帰阪してはマイル稼ぎに余念のない私です(^^;)。

この連休もいちおう大阪に戻ってきているんですが、まさにこれから、旅に行ってきます。休日出張とかではなくて、いつものプライベートな旅行です。

今回は、携帯の電波が届かぬエリアに行くので(←えっ、じゃ日本じゃない!?)、ちょっとこの日記も連休最終日まで書けないです…。でもまあ、ここはテキトーにやっているので、ご覧いただいている方々も気長にいらっしゃってご覧くださいませ。

あー観劇記も全然書けてへんなあ。春野寿美礼コンサートとか、竹内まりやミュージカルとか、宙組とか。
とりあえず置いといて出かけるとするか(→投げやり)。
posted by てんえい at 11:53 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

買ってから気づいた乗り放題

10月4日
(京急)羽田空港→京急蒲田→横浜

さて、この記事で東京入りしてから、今年開通した横浜市営地下鉄グリーンラインに乗ろうと横浜へ。横浜までのきっぷは抽選で当たったから実質タダです♪

20081004_014.jpg

羽田空港から京急蒲田までは、この北総鉄道の「C・Flyer」というかっこいい前面の車両でした。モータ音も阪急8300系と同じインバータ音で個人的にお気に入り(^^;)。

(横浜市営地下鉄)横浜→関内→センター北→中山→日吉

横浜に着いてから、地下鉄の一日券を券売機で購入、そのまま改札機を通ろうとすると、「500円で…乗り放題」というポスター発見。「みなとみらいチケット」というものだそうで、地下鉄の一日券は740円ですから、これならバスにも乗れて500円やからめっちゃ得やん、ってことで改札の駅員さんに交換してもらいました。

しかし、買ってから気づきました。

乗り放題の範囲が限定されていることに…。

このきっぷの地下鉄の乗り放題エリアは、ブルーラインの横浜〜伊勢佐木長者町の間のみ(ご参考:路線図)。私が乗りたいのはグリーンラインの路線なので、全然カバーしきれていません。換えてもらったのに今さら「また換える」なんて言えないし(何度も念押されたし)、…記念に持っておこう(^^;)。

とりあえず関内まで意味もなく行って、そこから逆戻りでグリーンラインののりかえ駅・センター北へ。地上駅で、ブルーラインとグリーンラインの路線が並行しています。
グリーンラインは最近できた地下鉄路線でよく見かけるミニタイプのもの。駅にはホームドアがあり、車内も小ぶりです。
中山まで行き、そこでいったん降りて引き返しました。
中山の駅員さん、私のみなとぶらりチケットを見てどう処理するかずっと悩んではったんですけど、そんなん、フリーエリアの境界駅からここまでの料金もらったらいいだけの話やのに。なんでそこまで考え込むかって感じでした(^^;)。

引き返して反対側の終点・日吉まで。日吉は東横線ののりかえ駅なだけあって、乗ってくる人が意外に多かったです。日吉駅のそばには慶応大学のキャンパスと付属の小中高があり、土曜にもかかわらず学生がワンサカいました。

20081004_017.jpg

ちなみに、横浜市営地下鉄は全席優先座席。ついこないだまで、阪急もそうでしたね…。

時間がなくなったので、続きはこの後追記するか、別記事で書きます。
posted by てんえい at 11:38 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

ANAもSuica

JR東日本と新サービス開始。
空も陸も、ますます便利に!(ANA)


えきねっとの相互利用が可能になって(詳細)、そしてスイカとの提携ANAカードもできるようです(詳細)。

えきねっとはいいとして、スイカ提携ANAカードは、今のところ普通カードだけなんでしょうかね。
というか、そもそもJALカードSuicaを持っていますから、無理して持たなくてもよさげですが(→というかSFCカードはなさそうやし)。

でも、JR東日本にANAが歩み寄ってきたら、JALとの連携は、…解消!?
いやいや、そんなことはしないと思うけど…。
posted by てんえい at 06:53 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

アクア5の3曲目

これもいつものように出遅れた話ですけど、六本木でソロモンの上映会があって、さらにアクア5のイベントがあるようですね。

公式より

2008年10月18日〜10月26日まで開催される東京国際映画祭における雪組公演『ソロモンの指輪』特別上映に伴い、下記のとおりAQUA5のスペシャルライブを開催いたします。
なお、AQUA5 3rdシングルCD 『シラユキ』をキャトルレーヴ各店で先行予約された方の中から抽選で400名をこのイベントにご招待いたします。奮ってご応募ください。

3曲目のタイトルは「シラユキ」か。
お酒のCMとタイアップできそう(^^;)。ちょうど阪急沿線の銘酒ですしね。
ちなみにイベント開催日は今月24日。うーん、もう大阪に戻ってるわ…。
posted by てんえい at 07:06 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする