2008年10月24日

2階席の良し悪し

だいぶ前から公開されている、公式HPの「2階席の魅力特集」ページ。

私の感じる2階席のメリットは…。

「指揮者はじめオケピがよく見える」
「座席料金が安い」

この2点でしょうか。
オケピが見えるのは、とくに御崎恵さんが指揮台に立つ時、がぜん注目してしまいます。てゆうかあのイタコ調のタクト振り、出演生徒より目立ってますよ(^^;)。
料金が安いのは2階席だから当然なのですが、とくに最後尾の当日B席は2000円なのでけっこう手頃です。セリフや音楽も2階席だからって手抜きせずちゃんと聞こえますしね。

デメリットは…。

「大階段の一番上が見えない」
「客席降りの演出が楽しめない」

客席降りがあった時、2階席の人たちはたいていが前のめりになって1階席をのぞきこみます。それくらい客席降りは1階席の特権であり、こんなことをされた時の2階席はカヤの外状態で悔しかったりします。ただ今年の春のミーマイでは、1幕終わりのランベスウォークの際2階席にも初舞台生が歌いに来てくれてうれしかったですけれど。

来年からは1階席の半分以上が値上げのSS、S席となりますので、2階席の世話になる回数が増えるかもしれません。
posted by てんえい at 00:40 | 大阪 雨 | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 確かに2階席は客席下りされるとむかつくんですよね。最近2階席しか取れなかったときは,既に行った人に客席下りあったかどうか聞きますもん(笑)

 オケピが見えるのは2階席ならではですよね。どこが録音なのかもよくわかってなおいいです(爆)(この間のマリオーサの花の決闘シーンでオケピを見るとずっと待機していて,ちょっとしらけました。1階席にいると気づかないで済んだんですが)

 しかし,前のソロモン・マリポーサで当日開演間際にもかかわらずに2階席の最前列が取れたのにはびっくりしました。2階席の最前列は客席下りさえなければかなりいいですが,東宝のように中央をSSにする必要はないだろうとは思います(来年からSに変更のようですが)。
Posted by 阪急信者 at 2008年10月26日 23:42
生演奏か録音かとっさに判断つくのも、2階席の魅力ですね、たしかに。最近は指揮者がけっこうかがんだ形で指揮しはるから、1階席でもホントに生演奏なのか迷うことがあります。ただ録音の時は急に音質がよくなるので、寝そうな状態でなければ判断はつきますけれど(^^;)。
Posted by てんえい at 2008年10月27日 00:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/108520057
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック