NH0041 東京(羽田)19:00(ほぼ定刻)−大阪(伊丹)20:30(遅れ20:45)
B777-300
この週の出張帰りは、JALでなくてANAで帰りました。
やっぱりANAでも金曜晩の東京発はいっぱいなんですね。ラウンジも席埋まりそうな勢いでしたもん。
天気が良くなくて、飲み物サービスも冷たい飲み物限定となりました。しかも到着30分くらい前にベルトランプがついてしまい、一部の人には飲み物が行き届きませんでした。
「これから強めの揺れが予想されます」とアナウンスがあり、とりあえずまりやさんを聞きながら心を落ち着かせていましたが…、結局たいして揺れず、杞憂に終わって到着しました。
ANAの場合、スポットに着いてすぐにベルトランプが消えるのですが(→JALはエンジンを切ってから消灯なのでスポットに着いてもなかなか消えない)、それでも着いたとたんさっさと席を立つ人がいるんですねー。まあ、これは私が見る限り平日の東京〜大阪線だけのような気がしますが、それでもあれだけ「ランプが消えるまでお席にお着きのままで…」と言っているのに、なんで立つんやろか。どうせドア開いて列が動くまでじっとしとかなあかんのにねえ。
【ANAの最新記事】
逆に同じ東京〜大阪線でも関空線の場合は全く様相が異なるんですよね・・・