2008年10月27日

杞憂に終わった

10月10日
NH0041 東京(羽田)19:00(ほぼ定刻)−大阪(伊丹)20:30(遅れ20:45)
B777-300

この週の出張帰りは、JALでなくてANAで帰りました。
やっぱりANAでも金曜晩の東京発はいっぱいなんですね。ラウンジも席埋まりそうな勢いでしたもん。

天気が良くなくて、飲み物サービスも冷たい飲み物限定となりました。しかも到着30分くらい前にベルトランプがついてしまい、一部の人には飲み物が行き届きませんでした。

「これから強めの揺れが予想されます」とアナウンスがあり、とりあえずまりやさんを聞きながら心を落ち着かせていましたが…、結局たいして揺れず、杞憂に終わって到着しました。

ANAの場合、スポットに着いてすぐにベルトランプが消えるのですが(→JALはエンジンを切ってから消灯なのでスポットに着いてもなかなか消えない)、それでも着いたとたんさっさと席を立つ人がいるんですねー。まあ、これは私が見る限り平日の東京〜大阪線だけのような気がしますが、それでもあれだけ「ランプが消えるまでお席にお着きのままで…」と言っているのに、なんで立つんやろか。どうせドア開いて列が動くまでじっとしとかなあかんのにねえ。
posted by てんえい at 01:15 | 大阪 曇り | Comment(4) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 確かに,東京〜大阪伊丹線はいらちの人が多いですよね。前,747の2階席でスポットに着く前に階段を下りようとしていた客を必死でCAさんが止めてはりました。

 逆に同じ東京〜大阪線でも関空線の場合は全く様相が異なるんですよね・・・
Posted by 阪急信者 at 2008年10月27日 21:33
そうですかー。東京〜大阪線全体と言うより、羽田〜伊丹線限定なんですね、いらち率高いのは。関空だと、急いでもしゃあないというあきらめ感が乗客にも浸透してるからでしょうかね。
Posted by てんえい at 2008年10月28日 01:53
そうそう,関空の場合って,時間がかかるものとある意味達観しているところがありますよね。あと,ツアーとか関空発着が安かったりしますし,コードシェア便で海外に行く人が乗っていたりするというのも大きいかと。
Posted by 阪急信者 at 2008年10月29日 13:49
ツアー料金だとやっぱり関空のほうが安いんですね。東京〜大阪線だと伊丹でしか考えないので、関空発はノーマークでした…。とはいえ、特割とかだと夜発着は伊丹とそんなに大差ないですしね。というか、1000円くらい安くても空港からの交通費でチャラになるし(^^;)。
Posted by てんえい at 2008年10月30日 01:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/108661513
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック