2008年09月30日

けいことみわっちのトーク

池田文庫 第76回展示「宝塚バウホール30年の航跡」2008年秋季企画展示のお知らせ(歌劇HP)

この前ムラに行った時、池田文庫のチラシをもらいました。最近池田文庫はごぶさたですし、近いうち行ってみたいなと思っています。

<講演会A>
○テーマ:「宝塚バウホールと私」
○日 時:2008年10月26日(日)13:00〜(開場12:30)
○出 演: 植田景子(宝塚歌劇団演出家)
       愛音羽麗(宝塚歌劇団花組)
○定 員:110名
○聴講料:500円(含・観覧料)
※応募締切日 10月10日

どうせなら、これ聞きに行きたいですね〜。
景子センセはこないだパラプリ観てよかったとこですし、みわっちも今演ってるオスカル役で注目株ですから、その旬な2人のトークはけっこう期待大です!
さっそくハガキ買って応募♪
posted by てんえい at 06:43 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結局元通り

2009年 「FLY ONプログラム」「JALグローバルクラブ」リニューアル(JAL)

JALからのメルマガで「FLY ONがリニューアルする」というので何かと思いのぞいてみたら…。

ダイヤモンドとJGCプレミアの回数による達成可能!

って、前に戻っただけやん…。
しかも「ご搭乗回数だからわかりやすい!」ってものすごい強調。

結局JALは、上級枠会員を増やしたいってことなん?
でもこの前朝早くに伊丹空港から乗ったら、GCカウンターも一般と変わらない行列で、DP(Fクラス)カウンターもかなり人がいて、全然優先になってへんやんと感じたんですけどね…。
さて、ANAはどう出るのでしょうか(→そのまま変わらへんのかも)。

あと、プレミアの有効期限廃止はそらそうやろうって印象なのと、GCのボーナスが25→35%にアップゆうのはもう一声って感じですね(→ANAだと平SFCも50%なのよーん)。
posted by てんえい at 06:31 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だんだんリアルで見られない…

おはようございます。きのう会社の飲み会があり、早く寝たので早くに起きて(→4時半ごろに起きた)、ホテルのPCお借りして書き込みです。
しかもこのPC、たまに固まって記事投稿目前に全部消えたりするんです。今そうなったので端末変えて一からやり直し…。

さて、出張しているのと、このブログの記事数を増やすのを目的に(→まだ増やすか)、テレビ番組の録画を減らしたのですが、もうひとつ理由があり、NHK朝の連続テレビ小説「だんだん」を見るためでもあります。

なぜかって?(→唐突にルキーニ)

まりや様が歌ってるから♪

きのうの出勤時、さっそくOPと、本編を最初の5分くらい見てみました。

主題歌最高〜!

話もまあグー☆

そんで昼休みに再放送を携帯ワンセグで見ようと試みるも…、ぜんっぜん電波届かへん…。天下のNHKやのに。
つうわけで、リアルタイムではなかなかじっくり見られないのですが、自宅でHDDさんがタイマー録画している(はず)なので、それに期待することにいたしましょう。

♪そでふり〜あうも〜たしょお〜の〜えんと〜お〜

♪いにし〜え〜からの〜つたえどおり〜い〜


(10/1追記)
最後の歌詞、一部間違っていたので(^^;)書き直しました。
posted by てんえい at 06:19 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

闘志がわいてきた!

JALのマイル実績って、反映されるのは搭乗してから3日後なんですよね。ANAなら翌日すぐ加算されるのに、なんでJALはそんなに時間がかかるんでしょう。

ひさしぶりにマイル実績を見てみると…。

20080928_jalmile.jpg

おっ、右側のFLY ONの項目にさっそく「サファイアまで」と記載!
ありがたいことです。ただ、ここ最近は出張で会社のお金で乗らせていただいているので、若干後ろめたさも感じますが…。
まあでも、がんばろっと(^^;)。

続きを読む
posted by てんえい at 09:09 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

羽田からおトクな京急

選んでSmile! 京急キャンペーン(ANA)

〜伊丹・関空・神戸・広島・岡山から羽田へご出発の皆様へ〜
抽選で10人に1人、京急線乗車券をプレゼント。Wチャンスで、期間限定『羽得2枚きっぷ』を京急線羽田空港駅で購入いただけます。

ANAのページ「ANA SKY WEB」がきょうからリニューアルしています。
それでキャンペーンの項目を見たら、今月から京急とタイアップキャンペーンをしているんですね。(→路線を限っているのを見る限り明らかに新幹線への対抗策です。)
乗車券が当たらないとしても、往復600円(片道当たり300円、2人で片道利用も可)の羽得きっぷはかなり得かも。しかも品川はもちろん、横浜の往復でも使えるんですねー。

モノレールの土・日・祝日限定「モノレール&山手線内割引きっぷ」500円とけっこういい勝負です。でもモノレールは土休限定ですから、ビジネスで使う場合は京急の羽得きっぷですかね。
ちなみに、どっちも羽田空港側のみの限定発売です。東京の人はあんまり恩恵がないようでちょっとかわいそう!?
posted by てんえい at 08:22 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

名曲よみがえらせ中

きのう帰宅すると、小包が届いていました。

20080927_001.jpg

ジャーン!
スカピンDVD&トウコステージヒストリー「夢への軌跡」&舞台写真です。

昨晩からパソコンのDVDプレーヤーでも、そしてテレビについているDVDでもかけまくり&聞きまくり♪

改めて、名曲だらけですね。
絶対カラオケに入ってたら熱唱します!
来週も東京出張なので、どうせなら来週末そのまま東宝行って楽日サバキ待ちするor出待ちしようか(^^;)。
posted by てんえい at 19:13 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんな容易な機材変更

こんにちは。関東出張はまだまだ続いています。きょうは一時帰宅で、あしたまた東京へ行きます(→その前にムラ入りして復帰ウメ拝見予定)。
ひさびさに飛行機搭乗レポをどうぞ。1月の旅(→たぶんこの記事)から止まったままでしたから…。

きのうの晩の帰りは伊丹最終便でした。けっこうギリギリに来たつもりだったんですけど(→途中の京急が車両点検とかで遅れたし)、意外に時間があったのでサッとサクララウンジに入って、牛乳4缶イッキ飲み(^^;)。
羽田空港は午前中強風が吹いていたとかで離着陸の管制指示が出され、そのため晩でもボロボロに遅れまくっていました。

ラウンジ内の電光掲示も「遅延」の文字だらけ。でも伊丹行きはほぼ時間どおりに搭乗案内→出発しましたね。

9月26日
JL0139 東京羽田19:25(出発遅れ19:30)−大阪伊丹20:30(遅れ20:50)
B777-300

その伊丹行きに乗ったとき、「あれ?いきなりクラスJから始まってる。なんでファーストがないねん」と不思議に思いつつ後方へ行くと、ミョーに奥行きがあります。
もしか、と思い座席の安全のしおりを見たら…。

案の定、773(B777-300)でした。

時間どおりとはいえ、機材変更になったんですね。出発時のPAでは「急な機材変更」と言っていました。
こんな時、もともとFを取っていたお客さんはどうなるんでしょう。Jに替わってもらう時はFの代金全額戻ってくるんでしょうかね。それともやはり、Jとの差額分(8000−1000=7000円)のみ返金でしょうか。

羽田〜伊丹は7月から全便Fが搭載された772(B777-200)に統一されましたが、こんな時はコロコロ変わったりするんですね。
ていうか、そんなに全便F付きにこだわってへんのやったら(→正直1時間チョイで8000円プラスゆうのはきっついし)、こんな金曜晩の混みそうな路線、別773でもええんちゃうのって思います。もっと前は普通にジャンボでしたもんねえ。どうしても羽田〜伊丹の全便にFを入れたいんやったら、増便するか、773にFを入れるかすべきでしょう。今回もチェックイン時満席って出てたけど、773になったせいか、実際乗ったら空席がチラホラでしたから。私は最後部真ん中の真ん中というビンボーくじ席(^^;)。でも最後部ってことで、リクライニング(JALで言う「座席の背」)を思いきし倒しちゃいました。
チーフさんは「伊丹、大阪国際空港行きでございます」とおっしゃっていたから、もしかして元JASの方かな?

下降中小刻みに揺れながら伊丹空港着。ドアオープンに手間取ったのか停止後しばらく「どうぞ前方のドアから…」のアナウンスがなく、だいぶたって列が動き出してからアナウンスがありました。結局定刻より20分遅れの到着です。つうか定刻20:30てムリありすぎやろ…。

空港を出てモノレールに乗ると、同じ車両に音楽学校の本科生さんがでかい旅行カバンと北海道みやげの袋を持ってお乗りになっていました。あーそうか、修学旅行なんや。
しかし荷物タグを見ると、JALになっています。えー、宝塚的にはANAやろ〜(←マトブがイメキャラやねんでー)。

ちなみに、きょう(27日)の大阪発もきのうの影響なのか、機材ちょっとヘン!?です。
朝一の伊丹発はきのう私が乗った773でしたが(折り返し)、夕方らへん見てビックリ!

20080927_jal大阪発.jpg

伊丹発羽田行きにA300-600R!(それも満席)
関空発羽田行きが旧型747-300!(Jはたぶん国際線ビジネス席)

乗りたかった…。
posted by てんえい at 18:40 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

MSEが見られるのはいつ

こんばんは。きょうも真夜中に出張先のホテルより書き込みです…。
いつもホテルから会社まで小田急で通っているんですが、小田急って車両がバラエティに富んでいるというか、編成の車両数がけっこうまちまちなんですね。急行はほとんど10両編成なんですが、各駅停車は8両だったり6両だったり、なんで統一せえへんねやろうって感じです。
それと、特急ロマンスカーはいつも見かけるのは通勤特急タイプのEXE(エクセ)ばかり。メトロ乗り入れのMSEが見たいのになかなか見かけません…。きのうの晩、やっと回送車で見ることができましたけど、実際運用に就いている姿はまだ見ませんね。あと、各賞総ナメにしたVSEも今回なかなか見ません。一度だけ、海老名駅の車庫に止まっているのを見ただけです。ただこのVSEに関しては、見るというより実際乗ってみたいんですけどね。
posted by てんえい at 01:26 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

復帰ウメインタビュー

なんかホテルのPC調子悪いです。見た感じ安物っぽいし…。別の端末から再度投稿です。もう外も明るくなってしもた。つうかまた眠たくなったわ…。

下の記事と同じくサンスポに、ウメのインタビューが掲載されています。

気持ちは第二の初舞台

「まさか、こんなに長くなるとは思わなかった。自分がいなくても舞台は開く。“おいていかれる感”がすごくあって…。その間の舞台は見てないです。でも、あのときにきちんと治したから、ちゃんと復帰できる。お世話になったみなさま、待っていてくれたファンの方たちに、感謝の気持ちでいっぱいです」

キュートな笑顔が戻った。

おいていかれる感というの、私も時々ありますね。自分だけ参加できなかったりしたとき、なんか自分だけのけ者にされたように感じて、それで悲しかったり悔しかったり…。ましてウメは主役であって、そこで降板となったわけですから、その気持ちはわれわれなんかよりはるかに上を行ったはず。でもこうしてきちんと復帰できて、写真を見たらとても笑顔ですから、きっと素敵な舞台を見せてくれるでしょう! こんど帰ったとき観に行こうかな〜。
posted by てんえい at 05:57 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

左手で剣を抜く

おはようございます。
きのうは会社の人と飲みに行って、いろいろお酒を堪能して(^^;)、夜10時ごろにはかなり眠くなってすぐ就寝。目が覚めたら4時という中途半端な時間で、そのまま起きて今コインランドリーで洗濯しています。そんなわけで、再びホテルのPCをお借りして投稿です。

さて、この前帰阪時に観劇したベルばらアラン編の話がサンスポに掲載されています。→こちら

 アランはバスティーユの戦闘で右腕をなくした設定で、ラストでは左手で剣を抜くシーンも。

 「私は右利きなのですが、その結果、動きがきごちないのが、アランの無骨さに通じるところがあると思っています」

そうか、あの最後の場面、左手で剣を抜いてたか。全然気づかんかったわ(^^;)。

一方、レビュー「エンター・ザ・レビュー」第2場では、真飛が妖艶な女役姿でエトワールとして「パリ・パナム」を歌い、客席へ降りるサービスもある。

 「なぜか今日は(自分の中では)笑いが“来た”ので、“ドンドン攻めて”しまいましたが…。たとえば、客席がうっとりしているような場合は、それにあわせたリアクションで応える、というようにしたいと思います。新たな“ベルばら”と新しく生まれ変わったレビューを、各地で精いっぱいつとめます」と誓った。

あの場面、笑うほどはおかしくなかったですけどね…。むしろマトブの女役似合ってたし。そういや芝居のほうで、アンドレえりこが、同様にオスカルに恋しているアランに対して「アラン、お前もか」と声を発するところがあって、私が観た時、なぜかそこで笑いが起こっていましたね。笑うところちゃうやろととまどいを感じながらも、まあ宝塚のベルばらやしと、すぐに許してしまいましたが(^^;)。
posted by てんえい at 05:23 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

08年9月花組全国ツアー公演感想(梅田芸術劇場メインホール)

出張先宿泊ホテルのフロントにネット端末があったので、そこから投稿したいと思います。

芝居「外伝 ベルサイユのばら ―アラン編―」

前の雪ジェロよりだいぶマシでしたねー。
アランの回想で話が進んでいくというのは同じなんですが、途中にも出てきてちゃんと解説している点は改善されたと思います。とはいえ、宝塚のベルばら、もひとつ言うと植爺の描くベルばらなんで、おかしいのには変わりありませんが…。

みわっちのオスカル、かなりいけてました。宝塚オスカル(→というか植爺の描くオスカル)特有の
『女のくせに男のようにふるまう』はずなのになぜか女々しい
といったなよなよしさがなく、今までの歴代オスカルの中でもかなり上位にランクされるのではと感じました。
彩音はアランの死んだ妹役(ディアンヌ)で、ずっと幽霊役でした…。それも本編には全く出てこず、マトブアランの独り言に相手をするというもの。なんかスカーレットIIみたい…。原作では栄養失調で餓死するディアンヌですが、さすがにそれは宝塚的に無理だったのか、自殺したという設定になっています(→それも衛兵隊の家族に語られるだけで終了)。できれば本編でも語ってほしかったなあ。それと、「お兄さん好きだったのにオスカルさんを愛して…」て語るのは、兄妹愛通り越して近親相姦レベルなんすけど…。
えりこはおととし雪全ツオスカル編と同じくアンドレ役。
これまたハマり役でしたねー。失明しかかっているところアランに見られてケンカしたり、アランとオスカルのキスシーンを見てしまい再びアランとケンカしたりと、そんな原作まんまの場面では、みわっちオスカル同様に歴代アンドレ役に勝るとも劣らない演技を見せてくれたと思います。

でもオスカルもアンドレも、2人ともセリフで殺されましたけど。

ちなみにこの外伝、本公演と同じにはしないというのがウリだったと思うのですが、衛兵隊のあらくれ合唱は本公演と何ら変わっていませんでした…。
あと、雪組ジェローデル編では、なぜかジェロがナポレオン暗殺を企てるという話になっていましたが(参考記事)、今回のアラン編でも踏襲されています。今回はジェロはすでにやられてしまったという展開で、最後にアランがナポレオンに挑むという流れ。ナポレオン本人も登場しました(夏美組長)。あ、ジェロひと場面だけ出てたかも(→演ったのまっつだったっけ?)。

ショー「エンター・ザ・レビュー」

ショーは3年前花組本公演の焼き直しで、ところどころ「銀橋歩いているつもり」の場面があったものの、各場面見覚えのあるものばかりで、とくに前にオサダさんがやってた女装場面と今回のマトブがよく似てて、かなりのめり込んで観ていましたね。「えんたーざれーびゅー」って主題歌も覚えてたし。
3FB席でしたけど1列目だったんで、客席降り丸見えでグーでした♪。
SMみたいにムチを打つ場面、以前はじゅりぴょんがやっていたと思うのですが、今回はえりこでした。私もあんなふうにムチ打ちたいと思ってしまった(^^;)。

終演後あいさつは、初日2公演目ながら初日あいさつみたいなのがありちょっとラッキー。恒例のご当地出身者は大阪府(多数)に加え兵庫県(川西出身のえりこ)の紹介もありました。最後のマトブあいさつは
「みなさん、スーツケース抱えて追っかけてください!」
というものでした(→マトブやしやっぱしANAで行かなあかんのかな)。
posted by てんえい at 23:03 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鑑賞テレビ減少

というわけで、今週から再び関東へ出張してまいります。
時間があれば、携帯から記事投稿してみたいとも思っていますが…。この際パケット通信代はあんまり気にせずにいこうと思います。パソコンを持って行ったらいいのですが、なにぶんA4サイズはやっぱしかさばるし重いし…。ちっちゃいのもう1台買おうかな(→でも小さいのは逆に高いらしいし…)。

テレビ録画もほとんど見られなくなるので、これを機に見る番組を減らすことに。ヘキサゴンとアド街を「打ち切り」とさせていただきました。どっちもおもしろくていい番組なんですが、見る時間が取れず、このブログの投稿にかける時間も取りたいので(→テレビ番組の記事もなかなか書けない現状もあり)、泣く泣く見るのをやめることにいたします。あと、来週から朝ドラも見なあかんゆうのもあります(^_^;)。

というわけで、5時半起きなのでもう寝ます(→また睡眠不足…)。
posted by てんえい at 00:13 | 大阪 曇り | Comment(2) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観劇前に乗りつぶし

きのう(21日)は竹内まりやミュージカルを観劇に東京へ「日帰り出張」していました。でも下の記事に書いたとおり、あすからも仕事で東京へ旅立つんですけど(^_^;)。

ミュージカルの感想はいずれ書くとして、きょうはその前に東京メトロの新路線・副都心線に乗ったのでそれも含めた電車乗りつぶし報告を書いておきます。

(モノレール)羽田空港→浜松町

羽田からはモノレールの空港快速で一挙浜松町へ。週末に東京入りする際は、たいてい土休日限定の山手線内500円きっぷを使うので、羽田に着いたら迷わずモノレールです。
乗った列車はポケモンのキャラクターが車体に描かれた特別編成でした。東京のポケモンセンターは浜松町にあるんですね。

(JR)浜松町→大崎→池袋

埼京線の大崎〜恵比寿間だけ乗っていなかったので、それを乗りにわざわざ外回りで大崎まで。厳密にいえば、埼京線のこの区間は湘南新宿ラインと重複しているので、乗っていないわけでもないんですが…。埼京線は川越寄りの2両目と3両目とが連続して6ドア車になっています。この付近がよっぽど混むんでしょうか。

(東武)池袋→和光市
(東京メトロ)和光市→西早稲田

池袋でトイレに行きたくなったので(^_^;)、東武百貨店のトイレを借りました。
開店前の入口は、北海道展があったせいかものすごい人でした。店内もかなり広くて「1番地」とか「2番地」とか、番地が振ってあります。

20080921_007.jpg

池袋から東上線で和光市に行き、ここから副都心線に乗車。副都心線の区間のうち、和光市〜池袋間は有楽町線と重複しています(小竹向原〜池袋間は線路とホームが別)。また、和光市は東武の管轄なので、駅名標も東上線タイプのものです。
それで和光市から乗った副都心線渋谷行きは、東武なのになぜか西武の車両…。
副都心線(&有楽町線)って、なかなかダイナミックな車両運用のようですね。

和光市では空いていたのですが、その後駅に止まるたびどんどん混んできました。おー、けっこう人気あんなあ、副都心線、と思いきや、有楽町線と分岐する小竹向原で大量下車。みんな有楽町線目当てだったみたい。
小竹向原からはワンマン運転となり、いよいよ副都心線の新線区間入りです。駅にはホームドアも設置してあり、いかにも新しい路線といった感じです。
途中西早稲田で下車してみました。以前アド街で紹介されていて、学生街ゆえ付近にごはんの安い店がたくさんあるというので、探ってみたかったんです。ちなみに2つある出口のうち片方は「早大理工改札」となっていたんですが、日本語で「早大理工」とあっても、英語だと「Waseda University Faculty of Science…」と長ったらしく書かれています…。

安い食事処探し、結局雨が降りだしたのであんまりうろつくことなくあきらめました(^_^;)。

20080921_009.jpg

駅付近にあったみそラーメンの名店「えぞ菊」で食すことに。でもここもアド街でランクインされていて、かなり具材が載っていて750円と手ごろな値段です。

(東京メトロ)西早稲田→渋谷

再び電車に乗って渋谷まで。今度来たのはメトロの新型車両でした! 車内も外国の地下鉄のようなしゃれた内装でした。
次の駅・東新宿でポイントを右に行ってクネクネ曲がって停車。放送でも「この先揺れますので…」と流れました。ここで急行車の通過待ちをするんですね。通過線は天井まで仕切りがされていて通過列車は見えません。音だけがゴーっと鳴っていました。

終点の渋谷駅は今は終点ですが、将来はこの先、東横線とつながるらしく、ホーム真ん中にはそれを見越してレールが敷かれていました。

20080921_012.jpg

駅名標や意匠は東急のものになっていて、田園都市線(半蔵門線)とは改札内でつながっています。
ということは、東横線が地下化されて副都心線と乗り入れたら、また乗りに来なあかんってことか(^_^;)。
posted by てんえい at 00:01 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

演劇三昧な週末移動

こんばんは。週末は大阪に戻っています。土曜日(20日)は梅芸で宝塚全ツ観劇、日曜日は竹内まりやミュージカルを観に渋谷へ日帰り出張です。
そして、月曜日は再び…関東出張(^_^;)。やったら日曜そのまま東京おったらええやんって話ですが、ま、マイル(&プレミアムポイント)稼ぎってことで(^_^;)。
仕事的には土日と帰阪してるということになっています。だから台風は気になりましたね…。去ってくれてよかったです。

梅田キャトルは初日昼公演後だったせいか激混みで、プログラム買おう思ったけどあきらめました。…どうせスジ分かっていますし、あの薄っぺらい全ツプログラムに1000円かけるのはもったいないから(→本公演のも今のやつはお得感まるでなし)、この際本公演以外のプログラムも買うのやめようと思いました。というわけで、理由付け完了(^_^;)。
梅芸まで歩いている間、ちょうどヌー茶屋町あたりでご婦人が誰かに「あらあ、先生!」と声をかけはりました。それで声の先を見ると、…植爺でした(^^;)。あーこの人しっかり歩きはるんやと感じましたね(→まだまだやるつもりか…)。
posted by てんえい at 01:28 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

(携帯より)下りなのに

こんばんは。関東出張4日目です。でもきょうでいったん帰阪します。台風の進路が気になりますが…。
宿泊ホテルから会社まで毎日小田急線で通勤しているんですけど、何がビックリって、都心と逆方向の下り列車(小田原方面)もメチャメチャ混み混みなこと!
御堂筋線の千里中央行きが江坂あたりまでけっこう混んでいるのはよく知っていますが、新宿から遠く離れた場所(厚木とか海老名らへんです)までぎゅうぎゅう詰めやなんて、スゴイわ東京。まあだからこそ電車賃安いんでしょうけどね。
posted by てんえい at 01:25 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

(携帯より)探偵広告

こんばんは。
今週と来週、平日は仕事で神奈川県に出張しています。
パソコン持って行こうと思ったんですが、あんまりにも重たくて、やめました(^_^;)。なのでこれは携帯からの投稿です。再び定額制申し込みました(でも高くつきそうな…)。

ところで横浜から乗った相鉄線車内に女性探偵の広告があって、見たら「浮気度チェック」というのがありました。
「急に残業と言い訳する事が増えた」
とか
「携帯電話を手放さなくなった」
とか、見てたらかなりおもろいです(^^;)。こんな広告関西では見かけないですからねー。

というわけで少々投稿減るかもしれませんが、記事用の文章はサボらず書いていきたい(→メールでパソコンに送って後日まとめて投稿という形。直投稿だとパケ代かかってヤだし)、と思っている、ホテルのベッド上での眠たい私です(^_^;)。
posted by てんえい at 00:12 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

上演時間の配分について

現在公演中の雪組公演について、プレシャスの芝居評を読んだら下のほうに上演時間の配分について触れてありました。

 ショー30分、芝居+フィナーレで2時間という形の大きな欠点として、観客の生理を無視していることがある。週に4回ある11時公演を想像してほしい。観客は11時半という早い休憩時間に、欲求もないのに食事やトイレを強いられることになる。そしてそのあとは逆に欲求に耐えながら、2時間のあいだ座席にしばりつけられるのだ。

 宝塚歌劇の観客は女性や年輩者が多い。そのことを思えば、観客生理にもう少し想像力を働かせるべきだろう。終演後のトイレが休憩時より長蛇の列になっているのは初めて見た。冬場でなかったことが幸いだった。また、この上演形態には経済効果上どんな勝算があったのかはしらないが、劇場内の飲食店や飲み物販売などへの売上減は考えていなかったのだろうか。2時間と聞いてトイレに行かないように食事や飲み物を控える観客も少なくなかったはずだ。

そうか、昼公演のことは考えなかったなあ。2回観たけど2回とも15時公演でしたから。
11時半でメシゆうのはちょっと早いし、2時間トイレに行けないというのは、とくに女性にとってはしんどいですよね(→冬やったらマジで漏れそうになったかも…)。もちろん、飲み食いもやめてしまうわけで。今回の公演時間が演出家の意向でこうなったのかもしれませんけど、たとえば芝居の途中で幕間を設ける(ショー〜芝居1幕をノンストップ、芝居2幕+フィナーレ)ようにするといった工夫が必要だったかもしれません。そうしないと、ビギナー観客はなかなか次も観ようって気になられへんかも。
posted by てんえい at 23:35 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

龍さんトークショー@火の国

デパートで宝塚展があって、そこで龍さんのトークショーがあるみたいです♪

くまもと阪神 開店5周年特別企画 華麗なる宝塚歌劇展

熊本かー。追っかけるにはちょっとしんどいですね(^_^;)。
でまた、これだけのために龍さん熊本へ行かはるってこと!? だとしたらすごいぜいたくな遠征ですね〜。
posted by てんえい at 23:22 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たかじんライブその3

ひさびさにたかじんライブ「koi-con」の続き話をどうぞ。
たかじん委員会でも話にのぼったあの放送禁止の歌が、この方によって歌われました。

相撲界でも話題のクスリネタを…
posted by てんえい at 23:14 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2度あることは3度…

【お詫び】9月14日に発生したシステム不具合について(ANA)

なんか、去年5月の「おまつり」とおんなじ状況…。

Yahooニュース・毎日新聞の記事では、
「全日空は『昨年のトラブルとは直接関係がない』と言い切る。」
と書いてありますけど、どう考えたって関係あるやろって感じです…。

山本モナみたく2回目ってことは、またしでかすか!?

ちなみに、私は去年、見事ANAの犠牲となりました(^_^;)。
↓証明書です。

20070527_ana欠航.jpg

羽田発伊丹行きの最終便が欠航となり、結局5000円をもらって、新幹線で帰阪しましたよ。係の人、「日本航空さんで行かれますか?」と聞いてきたけど、JALなんか絶対満席に決まってるやろ、寝ぼけたこと聞くなよと、少しストレスたまりました。でも、この欠航便についてもマイル積算してくれたので、許しましたけど(^_^;)。

それと同じころに沖縄・粟国島へ行った際、粟国から那覇行きのRACアイランダー(セスナみたいな機材)(→この記事も書こうと思って1年以上ほったらかし)が風の影響で遅れ、それでのりつぎ予約のANAが乗れなかったので、遅延証明書をもらいました。
↓証明書・JALバージョン

20070525_rac欠航.jpg

ANAが複写式になっているのに対し、JALの証明書はそのまま書き込むタイプですね(→今は変わっているかもしれない)。
posted by てんえい at 01:14 | 大阪 曇り | Comment(5) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする