2008年08月08日

さよなら「バカボン」生みの親

赤塚不二夫さん 葬儀でタモリさん弔辞…私もあなたの作品(Yahooニュース・毎日新聞)

 天真爛漫(らんまん)に「生涯ギャグ道」を貫いた漫画家、赤塚不二夫さんの葬儀が7日午前10時半から東京都中野区の宝仙寺で営まれた。赤塚さんのアシスタントだった古谷三敏さん、北見けんいちさんら親しい人々やファンら約1200人に送られた。

 赤塚さんがデビューしたころ住んでいた「漫画家の梁山泊」、トキワ荘仲間の藤子不二雄(A)さんが葬儀委員長を務めた。赤塚さんの後押しで芸能界にデビューしたことで知られるタレントのタモリさんが弔辞に立ち、デビューのころを振り返りながら「いろんなお笑いネタを作りながら、教えを受けました。あなたに言われたことは、いまだに私の中に金言としてあります」と述べた。さらに「私が人生で初めて読む弔辞があなたのものとは……。今まで一言もお礼を言ったことがないが、今お礼を言います。私もあなたの数多い作品の一つです」と最後は涙で声を詰まらせた。

 ひつぎには愛猫・菊千代とのツーショット写真、ネタ帳にしていた原稿用紙、鉛筆、昨年刊行された「天才バカボン」のベスト版が納められた。

 法名は「不二院釋漫雄(ふにいんしゃくまんゆう)」と発表された。

私がネット上で最初に名乗ったハンドルネームが「バカボン」でした。「天才バカボン」のあの自由な雰囲気にあこがれがあって、ちょっと借用してみた次第です。
バカ田大学卒業ののーてんきなパパと、パパとミスマッチな美人ママ、いつもクルクル柄の着物を着たバカボン、兄と対照的に天才頭脳のハジメちゃん。一家の周りにレレレのおじさんや本官さん(警察官)、ウナギイヌ…。毎回ナンセンスなギャグを飛ばしても「これでいいのだ」でチャンチャンと終わり。世の中こういうお遊び心も必要なんやと思ったものです。
そんな遊び心の生産者、赤塚不二夫さんがこの世を去りました。
ご冥福をお祈りします。
同時に、「バカボン」の名前をお返しします(→最近この名を使てへんのもありまして…)。ていうか、許可なく勝手に名乗ってて今さらですがごめんなさい(^_^;)。
posted by てんえい at 01:54 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

阪神なんば線開業日

阪神なんば線の開業日が来年の3月20日(予定)に決まりました。

ニュースリリース(PDFファイル)

これで神戸三宮〜奈良の直通運転が実施されるわけですが、ドアの数が阪神と近鉄とで異なるのはどう対応していくんでしょう。…普通に案内で「次の電車は4ドア車です」とかで終わらせるだけですかね(^_^;)。

運賃についてのリリース(PDF)を見ると、通常の阪神料金に、新線区間(西九条〜難波)は60円または90円プラスのようです。西九条〜難波間は200円均一、西九条をまたぐと通常料金に90円加算となっています。三宮〜難波が400円ですから、今まで地下鉄に乗り換えていたのに比べたら安くなります。でも負担はけっこう大きいかも…。いずれは減価償却が済んで加算額がなくなるといいのですが、それはいつになるやら…。
posted by てんえい at 01:13 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり閉園チボリ公園

倉敷チボリ公園、12月閉園へ 名称使えず赤字積み上げ事業廃止(Yahooニュース・産経新聞)

 多額の累積赤字を抱え、経営が行き詰まっているレジャー施設「倉敷チボリ公園」(岡山県倉敷市)について、県などが出資する施設運営会社、チボリ・ジャパン(坂口正行社長)は6日、取締役会を開き、来年以降の事業廃止と会社解散を決議した。今月26日の臨時株主総会で正式に承認される見通しで、同園はオープンから11年で廃園されることになった。廃園後の跡地問題については土地を所有するクラボウ(大阪市)の判断に委ねられる。
 同園をめぐっては、累積赤字は143億円を超えるうえ、来年以降は「チボリ」の名称が使えないことが決まっていた。また県と倉敷市が支援の打ち切りを示していることから、事業継続が焦点となっていた。
 同園(約12ヘクタール)は県がクラボウと土地契約を結び、50年間の定期借地権を設定。さらに県とチボリ社間で土地の転貸契約をしており、年間約6億円の地代のうち県が8割、同社が2割を負担している。
 チボリの名称が使用できなくなることから、県はこれまでに来年以降の地代負担を拒否し、今年限りで事業主体から退く方針を表明。石井正弘知事がクラボウへの土地返還や会社の清算を示唆していた。
 これに対し、チボリ社の坂口社長は公園部分を3分の1に縮小して県と市の支援を受け、公園以外の部分は商業施設として大手不動産会社が開発する存続案を提示した。しかし、県と市が難色を示し、存続案はご破算になった。
 岡山市内で記者会見した坂口社長は「万策尽きて会社解散に至ったのは残念だ」。同席した石井知事は「応援していただいた皆さんの思いを考えると断腸の思いだ」と述べた。

「ああ残念」という気持ちと同時に「ああやっぱりね」という気持ちも出ました(^_^;)。絶対一時のブームだけで、あとはすたれると思いましたし、実際倉敷駅へ通ることがあっても、チボリ公園は行こうとも思わなかったですもんね。
「チボリ」という名称が使えなくなるということで、ふと思たのが宝塚の「チボリ カラカラテルメ」。ずっと使てるけどこっちは問題ないんかな。
土地はクラボウのものだそうで、クラボウってたしか「倉敷紡績」の略称で、倉敷に「アイビースクエア」や「大原美術館」といった文化施設を所有していますけど、なぜか本社は大阪にあるんですね。倉敷のままやったらあかんかったんかな(東京でなく大阪なのはちょっとうれしいですけど)。
posted by てんえい at 00:47 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スプーンおばさん

先日スカピンにハマった記事(ここ)で「まるでウイスキーや焼酎をバコバコ飲んでだいぶたってから酔っ払ってきたみたいに」と書きました。
そういえば2、3週間くらい前の金曜日、ちょっと飲み会がありまして、その時いつものように!?、ベロンベロンのグデングデンに酔ったわけです。

それでその時、「スプーンおばさん」(NHKテレビで20年以上前の夕方にやっていたアニメ)の歌を歌っていたらしいです…。

じつはこの日の1週間くらい前から、ゆーつべ動画でたまたまスプーンおばさんのテーマソングを見ていて、それがおそらく脳内にインプットされていたんでしょうね(^_^;)。

OP「夢色のスプーン」(動画)

ED「リンゴの森の子ねこたち」(動画)

どちらも飯島真理さんという方のボーカルです(のちに「マクロス」の主題歌で有名に。現在はアメリカで活動中とのこと)。
そして、OP・EDとも今聴いても古くさくなく新鮮で、名曲だなあと思ったんです。そしたら、両曲とも、

作詞:松本隆
作曲:筒美京平

なるほど、一流のアーティストがおつくりになったからなんですね。
posted by てんえい at 00:24 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

史上最短時間ショー!?

宝塚ファンのみなさんのブログを拝読して知りました。
今度始まる雪組、ショーの上演時間が30分なんですね…。

その根拠

どんなスピーディーなショーなんでしょうか(^_^;)。
一方で芝居がフィナーレ込み(←たぶん)で2時間。
2時間の芝居、長そうやなあ。かつて観た02年日生劇場「風と共に去りぬ」(幕間込み3時間半)といい勝負。ハリーなので退屈しないことを期待していますけれど。
posted by てんえい at 01:44 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

未完のまま終了…

以前日曜日に阪急阪神のスタンプラリーをしに行ったと、記事にしたんですが、じつはその時未完成で、最後の三番街特設会場のスタンプをもらわないと景品がもらえない&次週からの第2ステージに進めないというしくみなんです。
ところがこの前の日曜日、行くのを忘れてしまいました〜!
期間は今週の土曜までやから行こうと思えば行ける、と思いきや、じつは今週末は宝塚観劇で遠征予定…。それもANAのビジネス特割購入済み(朝発)なので先にスタンプ押して午後便に変更することもできません。

あーあ、終わってもうた…。

でもこれはもしかしたら、なんぼ阪急好きといえ、この年でアニメキャラのスタンプラリーなんてええ加減やめなさい、という神様のご指示なのかもしれません。と、自分に言い聞かせてあきらめましょう(^_^;)。
けさの電車でこのことに気づいた私、ちょうどマルグリットが「忘れましょう(I’LL FORGET YOU)」を歌った時の気分に似ていると思いました。第一、気づかなかったということはこのラリーにさほど興味がなかった、とも解釈できますし。
どなたかあともうちょいで完成の台紙あげましょうか?と聞いたところで時間ないし…。
posted by てんえい at 01:30 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

飛行機を遅らせてまでやる航空祭

8月10日(日) 新千歳空港における航空祭の影響について(ANA)

 8月10日(日)に新千歳空港にて開催されます航空祭の影響で、午前9時頃から午後3時頃の一部の時間帯に新千歳空港を発着する便において、遅延が予想されます。あらかじめご了承下さい。

 これに伴う航空券の変更・払戻をご希望の場合には、「悪天候などが理由の場合」と同様の取り扱いをさせていただきます。
 詳細については、ANA国内線予約・案内センターまでお問い合わせください。

遅延が生じるほど大規模な航空祭なんでしょうかね。しかもこれで便を変更する際は悪天候の際と同じ無手数料で変更・払い戻しが受けられるそうで、そんなにまでしてお祭りをやりたいのかって感じですけど(^_^;)。
阪急で「きょうはレールウェイフェスティバルやるから電車が遅れます」って言われたら大ブーイングでしょうね…。
posted by てんえい at 00:47 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

先得でもツアプレ100%

JALカードのマイル増量システム、ツアープレミアム(年会費2100円)に、10月から先得割引も加わるようです。

ツアプレ詳細

となると、ますますバーゲン廃止の予想は当たりかも…?
でも国内線の欄には、いちおう「バーゲンフェア」の文字はありますけど…。

バーゲンといえば、このなつかCM。

藤原紀香出演「JALバーゲンフェア」(ゆーつべ動画)

バーゲンってたしか01年か02年ごろにデビューしたんでしたっけ。それより前は「JAL飛びサスケ」っていう、エリア間で安くした運賃があったと思います。
「日本全国へ、7000円から!
…そんな時代もあったよね…。

ついでにもひとつ、JALのなつかCM。

90年代の主翼。(ゆーつべ動画)

ジャネット・ジャクソンのこの宣伝、印象的でしたね。もう15年以上前のCMです。御巣鷹のダークなイメージがやっと取れ始めて、マークも一新して、747-400スカイクルーザーがデビューして(あとドラマもやってたなあ)、…この頃がJALの全盛期やったかも。

最後に、去年の夏休みにやっていたCM。

家族の夏休みキャンペーン(ゆーつべ動画)

私は結局、テレビでこのCMを見ることはできませんでした…。たまごっちジェットが飛んだり、搭乗券2枚でもれなくプレゼントがもらえたので、搭乗券を台紙にはるのがなんか楽しかったですね。
一方今年の夏はJALに乗る予定がないので、何をやっているのか具体的によく知りません(^_^;)。たまごっちもおらんようなったし。なんかイオンのWAONがもらえるんでしたかな?
posted by てんえい at 00:21 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

スカピン補足

では、スカピンを3回観劇したので(それもみんな貸切)、それぞれのアドリブ場面を書いてみます。

・1回目は7月初旬の阪急交通社貸切
この時はまだ公演始まって1週間くらいしかたっていなかったので、アドリブらしいアドリブもなかったですね。
ショーヴランに舞踏会の衣装を勧める場面も、
パーシー「私の衣装貸してあげましょうか? 総スパンで羽がついたやつ」
とノーマルでしたし、その後の会話、
ショーヴラン「あんな男のどこがいいんだ?」
マルグリット「予測がつかないところかしらね」
も客席の笑いがあったけれど、私としてはそんなにおかしくなかったです(^_^;)。

終焉後のあいさつ(インタビュー)も、毎日楽しんでますとかいい曲ばかりですとか、平凡なものだったと思います。阪急交通社だから「いつもトラピックスで旅に出てます」とか、そんな話もありませんでした。

・2回目はVISA貸切
これは先週くらいの土曜日でした。なので出演者も慣れて余裕が出てきたというか、ノリノリのようでしたね。

まずは衣装を勧める場面。

パーシー「私の貸してあげましょうか? 総スパンで…。あそうだ、VISAカードで新しい服買ってあげましょう
ショーヴラン「けっこうです」
パーシー「遠慮しなくていいよ。買ってあげるから」
ショーヴラン「…けっこうです!」
パーシー「あ、そう。けっこう、けっこー、コケコッコー

ショーヴラン「あんな男のどこがいいんだ?」
マルグリット「予測がつかないところかしらね」

これは心底笑わせていただきましたね〜♪
ちえも堪えるの大変やろうなあ。

2幕終盤の決闘の場面で、グラパン(パーシー)がマルグリットから「大きなお世話」とけりを入れられるシーン。

グラパン「ちゃんと捕まえとけ! 当たったいまぁ〜〜!」

トウコ、ホンマにあすかにけられたんでしょうね…。

終演後インタビューでは「グラパン楽しんでます!」とけっこうテンション高くおっしゃっていましたね。あと抽選会の時、司会の女性までシマウマ柄の衣装で出てはりました…。
それと、今回VISA冠公演でしたから抽選会の景品が豪華で、特賞として「トップコンビと記念撮影」があり、インタビュー前に2名出てこられました。そのうちのお一人がトウコのファンだというので、その人のほうが当然トウコより背が低く、トウコになでなでされてて、ほほえましい光景でしたね。

・3回目はきのうのサンケイリビング貸切
花火大会当日だったので、花火ネタ大放出☆

衣装を勧める場面。

パーシー「私の貸してあげましょうか? 朝顔の柄がついて赤い帯の着物。ぴゅ〜〜〜、パーーーン!(→打ち上げ花火を表現)」

ショーヴラン「けっこうです」
(その後もパーシーアドリブってたけど何言ってたか忘れた^_^;)。

ショーヴラン「あんな男のどこがいいんだ?」
マルグリット「予測がつかないところかしらね」

だんだんこの場面、味わいが増してきていました♪

その後も花火表現「ぴゅ〜〜〜、パーーーン!」はところどころ出てきました。グラパンが郊外の処刑場を勧めるところでは、
「パリだと人目につくよ、(花火大会のある)今夜みたいに」
とさりげなくアドリブを言っていたと思うのですが、観客には気づかれずスルーされていました…。

けられるところは

パーシー「ちゃんと押さえとけ!」
メルシエ「すみません」
パーシー「すみませんで済むなら警察…、いるな、いるな」

と、自分でシメてました(^_^;)。

終演後の遥洋子さん司会のインタビューでは、「グラパンになるのが好き」とか「(衣装を勧める場面では)ちえの反応を楽しんでいる」とか、トウコ、もう余裕しゃくしゃくです。「花火を楽しんでください、ってあたしが花火の宣伝するのもどうだろ」とおっしゃっていて、さらに進化してるなって印象です。
ちなみに遥さん、抽選の当選番号を読み違えたらしく、このインタビュー前に訂正なさっていました。がんばれ、間違えるな、【作家】・タレント遥洋子!

それと、パーシーとマルグリットが結婚してその晩マルグリットがみんなのダンスの相手をする場面ですが、夜も更けて終わってみんなに帰ってもらう時、
「おいパーシー、がんばれよ!
って言うの、宝塚的にはけっこうきわどいセリフちゃいます? 「何をがんばるの?」って聞かれたらどう答えよう、みたいな。
そして初夜は一睡もせずマルグリットの不自然な行為を思案していたパーシーに、
「あれ、パーシー、着替えてないのか?」
「ていうか、きのう何もなかったのか?
ここもすみれコードかかりそうなセリフですよね〜。子どもさんから「何もなかったって、何が?」って聞かれると困る、みたいな(^_^;)。
ブロードウェイのオリジナル版でこうなってるんでしょうかね。だからこのやりとりがあると…。

なんか、今頃になってスカピンにはまってしまいました。
まるでウイスキーや焼酎をバコバコ飲んでだいぶたってから酔っ払ってきたみたいに。
前の2回、S席で観たのにうつらうつらしていたのがとても悔やまれます(^_^;)。
実際のチケット売れ行きも、最初はみんな警戒してたっていうか、普通に席余っていたりしてたけど、後半夏休み期間になるとバンバン席がなくなり、3回目のサンケイ貸切なんて、立ち見びっしりでしたからね。
あしたで大劇場は千秋楽ゆうのが信じられません。
あー、東京でも観たい!
(↑でもチケットメチャ売れで買われへーん…。)
posted by てんえい at 23:26 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08年7・8月星組本公演感想(宝塚大劇場)

きのうは午後からスカピン3回目でした♪
花火大会があったから、いつもと違って終演後も劇場周辺はずいぶん賑わっていましたね。

そういやうかうかしていたら、もう大劇場は前楽ですね…。
感想まだ載せていませんでした。

芝居+フィナーレ「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)」

…いろいろ書いてたらけっこう長文になったので、ページを折りました。

ピンパーネルきっと来るね(←グラパンのマネ)
posted by てんえい at 12:02 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

パラプリポスター

おはようございます。書くネタは豊富(というか滞納)でもなかなか書く気が起こらず…。
夏のスランプなんでしょうか(→夏に限らずいつでもや)。

そんなわけで、次回宙組本公演のポスターができあがったようです。
ポスター拡大

ちゃんと公募のキャラクターがタニオカのシャツに描かれていますねー。

蘭とむは何か悪役なんでしょうかね。北翔はさわやか青年って感じです。
ともかく復帰のウメがかわいらしいですね!

Nothing is impossible!
(できないものはない、でしたっけ)
だから私もできるところから記事投稿をやろう!(→と弁明チックに決意)
posted by てんえい at 11:50 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする