では、スカピンを3回観劇したので(それもみんな貸切)、それぞれのアドリブ場面を書いてみます。
・1回目は7月初旬の阪急交通社貸切
この時はまだ公演始まって1週間くらいしかたっていなかったので、アドリブらしいアドリブもなかったですね。
ショーヴランに舞踏会の衣装を勧める場面も、
パーシー「私の衣装貸してあげましょうか? 総スパンで羽がついたやつ」
とノーマルでしたし、その後の会話、
ショーヴラン「あんな男のどこがいいんだ?」
マルグリット「予測がつかないところかしらね」
も客席の笑いがあったけれど、私としてはそんなにおかしくなかったです(^_^;)。
終焉後のあいさつ(インタビュー)も、毎日楽しんでますとかいい曲ばかりですとか、平凡なものだったと思います。阪急交通社だから「いつもトラピックスで旅に出てます」とか、そんな話もありませんでした。
・2回目はVISA貸切
これは先週くらいの土曜日でした。なので出演者も慣れて余裕が出てきたというか、ノリノリのようでしたね。
まずは衣装を勧める場面。
パーシー「私の貸してあげましょうか? 総スパンで…。あそうだ、
VISAカードで新しい服買ってあげましょう」
ショーヴラン「けっこうです」
パーシー「遠慮しなくていいよ。買ってあげるから」
ショーヴラン「…けっこうです!」
パーシー「あ、そう。
けっこう、けっこー、コケコッコー」
ショーヴラン「あんな男のどこがいいんだ?」
マルグリット「予測がつかないところかしらね」
これは心底笑わせていただきましたね〜♪
ちえも堪えるの大変やろうなあ。
2幕終盤の決闘の場面で、グラパン(パーシー)がマルグリットから「大きなお世話」とけりを入れられるシーン。
グラパン「ちゃんと捕まえとけ! 当たったいまぁ〜〜!」
トウコ、ホンマにあすかにけられたんでしょうね…。
終演後インタビューでは「グラパン楽しんでます!」とけっこうテンション高くおっしゃっていましたね。あと抽選会の時、司会の女性までシマウマ柄の衣装で出てはりました…。
それと、今回VISA冠公演でしたから抽選会の景品が豪華で、特賞として「トップコンビと記念撮影」があり、インタビュー前に2名出てこられました。そのうちのお一人がトウコのファンだというので、その人のほうが当然トウコより背が低く、トウコになでなでされてて、ほほえましい光景でしたね。
・3回目はきのうのサンケイリビング貸切
花火大会当日だったので、花火ネタ大放出☆
衣装を勧める場面。
パーシー「私の貸してあげましょうか? 朝顔の柄がついて赤い帯の着物。
ぴゅ〜〜〜、パーーーン!(→打ち上げ花火を表現)」
ショーヴラン「けっこうです」
(その後もパーシーアドリブってたけど何言ってたか忘れた^_^;)。
ショーヴラン「あんな男のどこがいいんだ?」
マルグリット「予測がつかないところかしらね」
だんだんこの場面、味わいが増してきていました♪
その後も花火表現「ぴゅ〜〜〜、パーーーン!」はところどころ出てきました。グラパンが郊外の処刑場を勧めるところでは、
「パリだと人目につくよ、(花火大会のある)今夜みたいに」
とさりげなくアドリブを言っていたと思うのですが、観客には気づかれずスルーされていました…。
けられるところは
パーシー「ちゃんと押さえとけ!」
メルシエ「すみません」
パーシー「すみませんで済むなら警察…、いるな、いるな」
と、自分でシメてました(^_^;)。
終演後の遥洋子さん司会のインタビューでは、「グラパンになるのが好き」とか「(衣装を勧める場面では)ちえの反応を楽しんでいる」とか、トウコ、もう余裕しゃくしゃくです。「花火を楽しんでください、ってあたしが花火の宣伝するのもどうだろ」とおっしゃっていて、さらに進化してるなって印象です。
ちなみに遥さん、抽選の当選番号を読み違えたらしく、このインタビュー前に訂正なさっていました。がんばれ、間違えるな、【作家】・タレント遥洋子!
それと、パーシーとマルグリットが結婚してその晩マルグリットがみんなのダンスの相手をする場面ですが、夜も更けて終わってみんなに帰ってもらう時、
「おいパーシー、
がんばれよ!」
って言うの、宝塚的にはけっこうきわどいセリフちゃいます? 「何をがんばるの?」って聞かれたらどう答えよう、みたいな。
そして初夜は一睡もせずマルグリットの不自然な行為を思案していたパーシーに、
「あれ、パーシー、着替えてないのか?」
「ていうか、
きのう何もなかったのか?」
ここもすみれコードかかりそうなセリフですよね〜。子どもさんから「何もなかったって、何が?」って聞かれると困る、みたいな(^_^;)。
ブロードウェイのオリジナル版でこうなってるんでしょうかね。だからこのやりとりがあると…。
なんか、
今頃になってスカピンにはまってしまいました。まるでウイスキーや焼酎をバコバコ飲んでだいぶたってから酔っ払ってきたみたいに。
前の2回、S席で観たのにうつらうつらしていたのがとても悔やまれます(^_^;)。
実際のチケット売れ行きも、最初はみんな警戒してたっていうか、普通に席余っていたりしてたけど、後半夏休み期間になるとバンバン席がなくなり、3回目のサンケイ貸切なんて、立ち見びっしりでしたからね。
あしたで大劇場は千秋楽ゆうのが信じられません。
あー、東京でも観たい!
(↑でもチケットメチャ売れで買われへーん…。)
posted by てんえい at 23:26
| 大阪

|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
宝塚
|

|