2008年07月31日

ドームに響くアクアの国歌

見ました&聞きました、アクア5の国歌斉唱!

プロ野球マツダオールスターゲーム、きょうだというのにけさの新聞テレビ欄見るまですっかり忘れていました(^_^;)。
出勤前に急いでタイマー予約したおかげで、AQUA5のこの夏のご活躍をはじめて見ることができました。試合本編はまったくノーマークなので(^_^;)、最初の30分だけしか録画しなかったんですけど、その間にしっかり収まっていました。

いやー、りりしいですね、みなさん。

リーダーの水夏さんも。。。

馬場アナウンサーがよどみなく紹介なさったのでカンペキやって思たのもつかの間、字幕でずっこけるとは思ってもみませんでした。
テレビ中継のゲストが相武紗「」さんだったから間違えてしまったのでしょうか。だとしても関西テレビって、いちおう阪急阪神東宝グループなんで、宝塚の生徒名を間違えるなんてありえないはずなんですが…。

そんなリーダーミズさんの歌いだしはなんか微妙でしたが(^_^;)、その後は5人のハーモニーでステキな君が代合唱となりました。先週のみなさんも帽子を胸や腹に当ててじっと聞いていらっしゃって、映像的にも美しかったです。
歌い終わったら字幕に次回雪組本公演の宣伝がサッと出て、メンバーもサッとはけました…。その時タイガースの選手の誰かが手振ってはりましたけど、もしかしてアクアのファンなんかなあ。

来年も、いや今年あるであろうタイガースの優勝決定戦&日本シリーズでも、誰か生徒さん、国歌斉唱か始球式おねがいします!
posted by てんえい at 23:56 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の先得先行予約

そして、JALも同じく先得の先行予約が8月1日より始まります。あれ、JALは上級会員の前倒し受付ってやらへんのかな?
同じく詳細ページ

JALについては、私個人の今年の搭乗ノルマは達成済みなので、今年はもう乗る予定がございません(^_^;)。

そして同じく、バーゲンフェアは闇に葬られたみたいです…。
まあ、先得とそんなに差がなくなったうえ、ANA含め航空会社は原油高で台所事情がよくなさそうですから、あまり安くできないんでしょう、きっと。「空席のある前の便に変更可能」というバーゲンの知られざるメリットとも、どうやらおさらばです…。
posted by てんえい at 00:09 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

秋の旅割先行予約

10月から搭乗分の旅割の先行予約があさって8月1日から始まります(→私の持つプラチナはじめプレミアム会員は1日前倒しの31日から受付開始)。
詳細ページ

いろいろ行ってみたいのでさっそく頼みたいのはやまやまですが、今年はプレミアムポイント稼ぎで特割を使いたいので、…残念ですがあきらめます(^_^;)。

というわけで、どうやら超割は自然消滅したようですね…。
posted by てんえい at 23:57 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ディズニーフリーク・三宅久之

昨晩は仕事から帰ってから、アド街〜たかじん委員会を一挙に見てしまいました。

アド街は「奥多摩」だったのですが、前から行きたいなあと思っている場所です。JR青梅線にはまだ乗ったことがないし、日原鍾乳洞へも行きたいと前々から考えているんです。でもなかなか実行に移せず…。
地元産の羊毛のところで、愛川本部長が「毛が薄かったらなかなか取れないね」と言ったのをきっかけに「五郎さんみたいなヒツジだったら」と山田五郎さんを例にとります。
するとゲストの高木美保さん、バカウケ。
みんなに「笑いすぎだよ」と注意されながらも「あまりに的確だから」と笑いが止まらない高木さん。その堂々ぶりにむしろ拍手を送りたい…。

たかじん委員会では、三宅先生が大のディズニーランド好きと判明して私もびっくり。「外が見えないように造られている」とか「並んでいないアトラクションはおもしろくない」など、とても後期高齢者の男性が語るとは思えないTDL論を語っていらっしゃいました。

ところで先週か先々週の放送で「今の若者はお金を使わず貯めたがる」という話がありました。「若い時は使わなあかん」と三宅先生やたかじん委員長以下、大人方が提言なさっていましたが、私もそうやなと、できるだけ使うようにしています。ま、使いすぎると後が困るので(しかも私は後払いのカード派なのでなおさら気をつけねば)、ほどほどに使うようにしてある程度は残してますけどね(^_^;)。

それと、土曜日の知っとこでは、スタミナグルメの特集がありました。
ナホミって、だいたい月に1回か2回はグルメ特集をやってますねー。そのたんび中尾さんが「毎週やろうよ」と言うてはります。
今回は国分寺にあるどんぶり店(スタ丼)がうまそうでした。
さらに朝ごはんのコーナー(カナダのプリンスエドワード島)では最後にオムレツが登場し、出てきてすぐにCM入りする際、CM間際に、

中尾「いい番組だ!

そら食ってばっかりやもん。朝食わんでええもんなー。

その前の週の朝ごはんでやっていた韓国・チョンジュの「おつまみがたらふくタダのマッコリ(白酒)の居酒屋」には私はものすごく興味津々でした。絶対行ってみたいです♪
posted by てんえい at 02:03 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

08年6月花組本公演感想(宝塚大劇場)

花組本公演、東京も始まって2週間以上たったのに、まだ大劇場の感想書いてへんかった…。
ここで簡単に書いてしまいましょう。

芝居「愛と死のアラビア」〜高潔なアラブの戦士となったイギリス人〜

マトブはしっかりと、オサダさんの後継者たるにふさわしい歌唱力と求心力と持っているなと、あらためて感じました!
2月の中日劇場ですでにマトブのお披露目は経験済みなんですが(→感想記事)、こうしてヒーローになった姿を見ると、ああ、トップにならはったんやなあってしみじみです。
「ヒーローとゆかいな仲間たち」みたいな構図は谷演出の特徴で、トゥスンやドナルドといった友人にも恵まれて、いいなあってうらやましく思えてきました。
が、最後は決闘で思いもよらず殺してしまい、捕えられて死刑になってしまうので、逆に友情って、案外はかないものなのって思えてもきました。だってあれだけ仲間がいるのに、誰も助けられへんって…。イブラヒム(トゥスンの兄さん)やったら太守に懇願してなんとかできるやろって思たし。
このへん、プレシャスの批評に詳しいのでこちらをご覧ください。
そのプレシャスの批評がけっこう的を射ています。

この作品は、中身は原作が史実だけに説得力があるが、結末にやや拍子抜けの感がある。その大きな原因は見せたいテーマと結果のズレだろう。ドラマの方向性としては、宗教も思想も違うトマスとアラブ世界が、人間と人間、個と個として向き合うなら、そこに友情も愛も生まれるのだという流れに観客を導きながら、いちばん肝心なトマスの危機に際して、友情も愛も無力で、宗教と思想の大きな壁に全員が敗れるという、その空しさに観客はどこか放り出された感覚になるのだ。
(中略)できれば史実とは違ってしまっても、友情と愛がトマスを生きのびさせる結末を用意してほしかったし、それならよりいっそう真飛聖のお披露目にふさわしかっただろう。

なんか05年の月組「JAZZYな妖精たち」にも通じるような観劇後の空しさを、私も後からだんだん感じました。その時は悲しく感じながら観ていても、よくよく考えたら「こんな終わり方アリ!?」みたいに思ってしまうんですよね。なんていうか、詰めが甘いんですかね…。

それはさておき、奴隷の彩音は今回もけなげに演じていたと思います。歌ヘタ、セリフワンパターンというご意見もいただきますが、どうか長い目で見守っていてやってくださいませ(←彩音を応援する会吹田支部より)(←勝手に支部作るな)。
あと娘役では、一花のわがままな王妃?役が似合っていましたね。一方で舞姫でヒロインのののすみが何演ったか覚えてませんが(^_^;)。

ショー「Red Hot Sea」

予想通りの黒塗りでしたね〜。

ガイド役(みわっち)や周囲の子役たち(ののすみ他)が出てきて場面場面エスコートするのは同じ草野演出の「タカラヅカ絢爛」っぽいです。その後の総踊りも似てました。
南の海の黒塗りショーながら、途中の難破船の場面ではデュエットダンスがあってこのへんは気分転換になってよかったと思います。今まで原色、原色とちょっとくどかったからね…。
ロケットの後、若い男女の物語→青年息絶える→彼のレクイエムという、これまたどっかで見たことのあるような展開がありました。
そしてその青年の残した子どもがののすみのペドロで、最後は客席からやってきて舞台の船に乗って1日が終わり、という展開。このへんも過去の作品との共通項が…。
最後はデニムでパレードかー。これは今までになかったオリジナルちゃうかなあ。階段の下り方も変則的でしたし。

今回は、いかにも谷芝居、いかにも草野ショーと、ある意味オーソドックスな公演だったと思います(^_^;)。
posted by てんえい at 01:10 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

午後から電車めぐり

きょうは午後から、阪急阪神の各線を乗りまわっていました。
要は、…スタンプラリーをやっていたんですけどね(→毎年後ろめたさもなく^_^;)。キャラクターは去年と同じ仮面ライダーとプリキュア(→参考記事)。でもかつてのようにひとりで何冊も押している人は見かけませんでしたね。冊子にも「1人で何冊持ってもプレゼントは1個だけ」って書いているからその効果が表れてるんかな。今年は三宮や宝塚がポイント駅から外れて、だいぶ楽に回れるようになりました。昼から回っても、リミットの5時には4つ押せました(→残りの三番街分は後日市内へ出たついでに押す予定)。しかも今年から1300円のラリーパスというのも売り出されて(阪急・阪神・能勢電が1日乗り降り自由)コスト面も抑えられるように。

京都線の淡路以東にひさびさに乗りましたが、駅の時刻表の特急部分を見て少し驚き。
今まであった「2ドア車両(6300系)で運転します」の表記がなくなっています。
つうことは、何が来るか分からへんってこと!?
平日の女性車両の時刻表は掲げられているものの、土休日に関しては2ドアか3ドアかは「当日のお楽しみ」ってことみたいですね。
ちなみきょうは京都行きが8300系(3ドア)、引き返しの大阪行きが6300系(2ドア)でした。どっちもわりと空いてましたね。暑すぎるから電車に乗る人さえ少ない?

ちなみにきょうは
(阪急)桂→(阪急)梅田→(阪神)西宮→(能勢電)山下
の順で回りました。
阪神梅田から直通特急に乗ったら、もう甲子園観戦のハッピを着た人たちが乗っていました。たしかナイターって始まるの6時か7時なはずやのに、昼の3時からもう甲子園へ行くって、試合前になんかイベントあんの!?
西宮を回った後は、ひさしぶりに今津南線のワンマン列車に乗車。
案内放送の女声、大劇場のアナウンスしてはる人と同じ人になっていました。
「次は、阪神国道です」と「大劇場第2部、まもなく開演いたします」とが同じ声だと分かった私、ひとりププッとついほくそ笑んでました(→変人^^;)。
以前は駅放送担当のTTB・丸子由美さん(→プロフィール)だったと思います。
移動中は読書でもと本と雑誌とを用意していたんですが、寝不足か暑くて疲れていたからか、よう寝ました…。おかげでのりかえ駅で寝過ごしそうになりましたけど(^_^;)。

ついでに、5月にプリンタも買い替え、スキャナ付きにしたので、ここで初スキャンの画像をどうぞ。

080727_連絡票縮小.jpg

↑スタンプラリーの1日パスがもより駅で売っていないので、買える駅までタダで乗せてもらったという証明書です。だからどうしたって画像ですが…。
posted by てんえい at 23:30 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平日3時公演のお楽しみ

2008年宝塚大劇場 夏の特別企画
『Weekly 3 O’CLOCK(ウィークリー・スリー・オクロック)お楽しみ抽選会』開催について(歌劇HP)


宝塚大劇場では、夏の特別企画として、『Weekly 3 O’CLOCK(ウィークリー・スリー・オクロック)お楽しみ抽選会』を開催いたします。このイベントは、対象公演の幕間に、雪組の男役によるユニット「AQUA5(アクアファイブ)」のメンバーが日替わりで出演し、ご協賛各社様より提供いただいた賞品やAQUA5ミニライブ&トークイベントへのご招待など、素敵な賞品が当たる抽選会を行なうものです。
ぜひ、この機会に宝塚歌劇をご観劇くださいますよう、ご案内申し上げます。

ちょっと前の話題ですが、雪組公演の平日3時公演のうち6公演にて抽選会を開くみたいです。スポンサーはグリコ・コカコーラ・ワコール・UCC・伊藤園・キリンの6社。あれ、飲料水メーカーが4社かぶってるけど、それは別にええんかなあ。まあ、宝塚歌劇に対するスポンサーやから(→協賛してくださるのだから)、競合してもかまへんわけか。うちUCCの日はメンバー総出演。ということはUCCが筆頭スポンサーなんですね。ってここでスポンサーの力関係調べてもしゃあないけど(^_^;)。
ともかく、平日公演の席埋めは大変なようです…。

さらに9月16日(火)にはアクア5の新曲発売記念ライブがバウホールで行われます。
1夜限りのミニライブ

上記のオクロック抽選会つき公演を観るか、新曲を買うかしなければ応募できません。
最近は貸切公演のサイン色紙もまったく当たらない私。応募しても当たることはないでしょう…。
posted by てんえい at 22:39 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結局テレビで祭り見物

この前の金曜日は天神祭のメインイベント、陸渡御・船渡御がありました。今年の天神さんは金曜の晩ということで、仕事も早めに終えて行ってみようと思ったのですが、仕事はわりと早く終わったものの、おなかがめちゃくちゃ空いてて早く食べたい一心だったので、あえなく断念(^_^;)。家でテレビ中継を見てしまいました。
テレビ中継は毎年テレビ大阪が独占中継していて(番組HP)、今年は沢口靖子さんがゲスト出演なさっていました。天神祭の中継に沢口さんなんてまあ珍しい、何かわけが…と思て最後まで見ていたら、案の定、9月に松竹座で舞台があるということでその宣伝だったようです(しかも司会のきよし師匠も共演)。
中継を見てたら、うっすらとしか見えませんでしたけどかなりの人出があったように見えました。テレビでよかったかも(^_^;)。花火ボンボン上がってましたね〜。これは数年前まで城北付近でやっていた水都祭がなくなり天神祭の奉納花火に統合されたため、花火の数が増えたことによるんですよね。
毎年思うんですけど、天神祭ってよう考えたらおもろいお祭りです。街中を練り歩いていたおみこしが、そのまま船に乗って川を行き来するんですからね。
来年は土曜開催! これは時間かけて昼間っから見物してみたいです。
posted by てんえい at 12:13 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

食いすぎた土曜

きょうのお昼は宝塚観劇のため、当初はフルールのたこ焼き&明石焼き(→よくばり)にしようとしていました。ところがお金がなくて途中郵便局(ゆうちょ)でお金を下ろす必要が出てきたため、途中下車して郵便局近くの宮本む○しで昼ごはんに。
ちょっとごぶさただったむ○しはメニューが変わっていました。安かったサバ定食がなくなり(→一方のやよい軒では健在)、とりあえずパッと見いちばん安かったハンバーグ定食を注文。あとからメニュー表見たら、野菜炒め定食(580円)とか、さぬきうどん定食(580円、から揚げ・サラダ付き)とかがあるんですね。玉子丼は前は290円だったのに、みそ汁付きで390円に。みそ汁の原価なんて知れてるから、はっきり言って値上げです…。
そのハンバーグ定食をおかずに、ついついごはん3杯(^_^;)。ハンバーグの上に目玉焼きが載っているからそれぞれごはん1杯分、みたいな。
そして観劇後に夕飯として、どうしても天一のこってりラーメンが食べたかったから、そこでさらに胃袋膨張。きょうだけで、3日分くらいのメシ食ったような気がします…。
posted by てんえい at 23:57 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

プレミアムおためしあれ

プレミアムクラス体験キャンペーン(ANA)

再来月から当日アップグレードの料金が、期間限定で7000円から5000円に値下げするそうです。以前のスーパーシートプレミアム時代に戻るわけですね。
JALのファーストに対抗してグレードを上げて7000円にしてみたものの、幹線以外はあんまり利用されていないから使ってもらおう、って事情を察してよろしいでしょうか(^_^;)。

こうなったら不公平に感じるのが前もってプレミアム特割で予約を入れた場合。午後の空いてる便だったら差額大きくて何のために事前予約したのか分からへんくなりますもんね。ということは、プレミアム特割も値下げするかもしれません。
posted by てんえい at 01:41 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

行きがANAなら羽得

東京出張ANA!京急線羽田空港駅で『羽得きっぷ』を発売中!(ANA)

〜伊丹・関空・神戸・広島・岡山から羽田へご出発の皆様へ〜
羽田空港から京急で品川または横浜間を往復ご利用の場合、お得な往復運賃『羽得きっぷ』が夏(7−8月)限定で京急線羽田空港駅でご購入いただけます。

(中略)

対象路線ご利用時の搭乗券を京急線羽田空港駅キャンペーン専用カウンターへご提示いただくと、京急線羽田空港駅=品川もしくは横浜駅間の往復乗車券『羽得きっぷ』(往復有効期限9日間で600円)が、京急線羽田空港駅でお買い求めいただけます。
※通常は羽田空港駅ではご購入いただけません。

これはまあ、明らかに新幹線対策なわけですが、それだったら春にやっていたEdyプレゼントやボーナスマイルのほうがよかったです…。夏休みですから、そこまで大盤振る舞いできひんのでしょうけれど。
「通常は羽田空港駅ではご購入いただけません。」ということですが、じゃあふだんどこで売ってるんでしょうかね。
それとHPの画像内に「行きはお得に、ANA!」とあるから、つうことは帰りはJAL他でもOKってことですな(^_^;)。
posted by てんえい at 00:46 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタンプラリー相似形

今年も阪急阪神の夏休みスタンプラリーは仮面ライダー&プリキュアの2本立てとなっています。→詳細
今年から宝塚駅がポイント駅ではなくなったんですね(→去年からなかったかも)。10年くらい前のラリーは、それこそ北千里だとか甲陽園だとか、阪急沿線くまなく回っていました。それも今のようなアニメタイアップのものではなく、独自のテーマがあってある意味やりがいがあって楽しかったものです。それを思えば、ちょっと寂しく感じます。

そしてきのう、たまたま東急のHPを見たら、東急でもスタンプラリーをやっていて、詳細をよーく見れば…。

東急のスタンプラリー

東急線「仮面ライダーキバ&Yes!プリキュア5GoGo!スタンプラリー」を開催します

いっしょやんけ!
こうゆうのは独占権とかあんまりそうゆう決め事やらしがらみみたいなものはないんでしょうね、きっと。

ただ、東急のほうが一日券の値段が安いですね(660円)。阪急阪神は1300円ですけど、こちらは距離が長いうえ能勢電にも乗れるので、安いっちゃ安いんですが、でも東急の660円のほうがインパクト大で…。でも660円つうその半端な値段設定はどうゆう意味があるんでっしゃろ(^_^;)。

ちなみにJR東日本は恒例のポケモンラリー(→こちら)。今年はANAとタイアップしています。
ポケモン新幹線なんて走ってるんですね〜。楽しそう。(→オレンジは絶対しなさそう…。)
posted by てんえい at 00:26 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

落選通知

以前記事に書いた神戸の兵庫県立美術館・横尾先生とタニオカトークショーの結果通知が来ました。

「多数の方々からご応募いただき、厳正な抽選の結果、残念ながら落選となりました

えー! 客入りよくない宙組のタニオカなのに…

ちなみにこの落選ハガキを持っていけば横尾先生の展覧会が割引で入れるんだって。
…行けたら行きます(→ほとんど行く気なし^^;)。
posted by てんえい at 01:52 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

梅芸とぴたポンラリー

きのうは大阪市内へ、私のけったいな趣味のひとつ、市バスの乗りつぶしで出かけました。
そのついでにアラン編チラシをもらおうと梅芸へ寄ったら、ちょうど雨に唄えばが加美乃素の貸切の入場中でした。午後の公演が千秋楽で、つまり雨唄はもう終わりなんですね(→まだ感想書いてへんのに…)。しかもアラン編チラシは置いてありませんでした。とはいえ、ジェローデル編の時も前売り日よりもだいぶ公演日に近づいてからチラシが置かれるようになったんで、また置かれるやろうと高をくくっています(^_^;)。梅芸に行った後は、梅田グランドビルのキャトルでスカピン東京公演のチラシもゲット(→こっちの感想もまだやし)。

せっかく一日券で回っているから、今夏休み期間ということで行われている地下鉄75周年スタンプラリーというのもやってみました。地下鉄のスタンプラリーはここ10年くらい毎年やっていますが、今年はさらにシンプルになり、クイズやらキーワードやらの記入がなくなり、単にスタンプを集めるだけ(それも順不同で)という、ホンマ簡単なしくみになりました。とはいえスタンプ設置駅が八尾南とか北花田とか、まあとことん乗らせます(^_^;)。結局きのうはなんとか回れるだけ回ったものの、ATCだけ時間切れで押せませんでした。来月押しに行く予定です(←もちろん他の用事も兼ねて)。
ちなみにもらえる景品はぴたポンの下敷。以前はもうちょっとええもんくれたりしたけど、…これは大阪市の懐事情もありそうだから文句は言えません。個人的にはぴたポンは好きなのでOKです(^_^;)。
posted by てんえい at 00:31 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

篤姫2連チャン

きょうは早朝から用事があって出かけていて、今非常に眠いです(^_^;)。

そんな中、篤姫を2回連続で見ました。先週放送分がまだ見ていなかったので、きょうの本放送前に見ておいた次第です。
前回がちょうど篤姫のダンナ(家定)と薩摩のお殿様(島津斉彬)の2人がいっぺんに死去してしまうという悲しいお話でした。とくにお殿様が臨終の際、小松帯刀に
「姫を奪ってしまって、すまなかったのう」
とささやいたのには涙腺一撃パンチ(^_^;)。自然と泣いてしまいましたよ。
そしてきょうの放送では、家定が死んだことを篤姫自ら側室のお志賀や義理の母親(本寿院)に告げるのがメイン。義理の母が生け花の切り枝を篤姫にバッサバッサ投げつけていたのは迫真の演技でした。その後出家して天璋院と名乗り、井伊殿と政治面で対立するところで終わり。今までメインの人が死んでしまったけれど、まだおもしろい話が起こりそうで、ひさびさに次回が待ち遠しい大河ドラマになっているなと思います。

あすは祝日で一日休み。もっと長い記事はあす書くとしてもう寝ます。
posted by てんえい at 22:48 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そろそろ隠居?6300系

いつも阪急電車に乗っているのですが、平日は宝塚線の限られた区間しか乗っていません。きのうは神戸に行ったので、ひさびさに京都線と神戸線の電車にも乗りました。

まず京都線では、特急の女性専用車両の設定が今月から増えていて(2ドア6300系のみならず3ドア9300系車両にも拡大)、駅には専用の時刻表も掲げられていました。拡大されたということは、それだけ要望が多くなったということかと思いきや、どうやら6300系車両を廃車するための布石のようです。
6300系(京都線の特急車両)といえば、阪急で唯一ブルーリボン賞受賞の栄えある車両なだけに、なくなっていくのはちょっと残念ですね。特急がかつてのノンストップで優雅なものではなくなり、半分急行と化した今では、むしろ乗り降りに時間がかかってうっとうしい存在になっているようで、なんかかわいそうです。前に書いたけど、「4両にして嵐山線で余生を」という私案がかなえばうれしいんですけどね。
それと特急の電光掲示案内も、ドア数のところが「この電車は【2ドア車】です」といった具合に色を反転させて強調されていました。

神戸線はとくに変化はなかったんですが(^_^;)、三宮で降りるときにちょっとおもろかったです。
車掌さんのアナウンスで…。

「神戸三宮、三宮です。
 ポートライナー・地下鉄線・北神急行方面はお乗り換えです。
 この駅から新開地まで、各駅に止まります。
 お忘れ物のないようお降りください。
 右側の扉が開きます。
 ご乗車ありがとうございました。

 にしのみやきたぐち、西宮北口です。

最後にズッコケたわ(^_^;)。
となりに座ってはった競馬帰りのおじさんもツッコんではったし。
三宮と西北って、そない似てるか!?
posted by てんえい at 00:17 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

パラプリキャラ決定

宙組公演『Paradise Prince』アニメーションキャラクターデザインが決定!(歌劇HP)

宙組公演『Paradise Prince』で使用するアニメーションのキャラクターデザインを一般公募してまいりましたが、募集にあたって、1,100通を越えるご応募を頂き、誠にありがとうございました。
厳正なる選考の結果、東京都にお住まいの“ふわ こういちろう様”の作品に決定いたしました。

1100通も応募があったんですね。これは意外。
選ばれたのは結局プロの方の作品ですが、でもかわいらしくてなかなかいいキャラだと思います。
それより写真に写る景子センセ、髪形変わったから顔もなんか変わったような気がします…。
posted by てんえい at 23:34 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビューティーな唐草お目見え

東京宝塚劇場に、株式会社資生堂様より新しい緞帳を寄贈いただきました(歌劇HP)

東宝の緞帳といえば、この前高砂熱化学工業(→名前合うてるか不明^^;)提供のものが新しくなりましたが、さらに資生堂のものも替わったんですね。資生堂の先代はたしか鳥のやつでしたね(→最初大劇場にあって、建て替え後の東宝に持って行ったと思う)。一方の大劇場のも、そろそろ新旧交代かなあ。

●緞帳題名 『ビューティー唐草』
●デザイン
 株式会社資生堂 宣伝制作部 クリエイティブディレクター 澁谷克彦氏
●制作意図
 ここにあるのは、新しい時代の唐草です。
 踊るような線たちは、女性たちのエネルギーを見立てたもの。
 春も夏も秋も冬も、自由奔放に個性を表現しています。
 そう、美しさこそが女性のエネルギー、
 資生堂もずっと美と向き合ってきました。
 そしてここは、美のエネルギーが交差し、絡み合う場所。
 スポットライトの中にはそのたびに、感動で色付けられた華麗な模様が描かれるのです。

「ビューティー唐草」て、ネーミングがまた(^_^;)。
でも「美のエネルギーが交差し、絡み合う場所」で「感動で色付けられた華麗な模様が描かれる」という意図があるそうなので、一概にバカにできないですね…。

ちなみに越リュウ組長は、これが就任後の初仕事? アサコより学年1コ下ですけど、トップより下級生が管理職というケースは珍しいです(←もしかして初かも)。

ついでに書きますが、アサコ日生ギャツビーのポスターもこの前公開されました。

ポスター拡大

シンプルですねー。こうゆう格好はアサコのお得意で似合ってますね。
できればあいちゃんも写ってほしかったけれど…。
posted by てんえい at 23:14 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

ライブ予告特番

この前の日曜日は、たかじん委員会が野球中継の影響で早めに始まりました。私は出かけていましたけれど、事前にタイマー予約時間を変更していたので録れている…はずです。
その代わりなのか、特別番組で「たかじんTEPPAN」という、たかじんさんがオーナーのバーにゲストがやってきてごはんを食べるという番組が夕方ありました。ゲストがおじゃじみ三宅先生に宮崎哲弥さん、そして桑名正博さん、堀内孝雄さん、天童よしみさんというミュージシャンが集結。来月末に開催のたかじんさん主催ライブ「Koi-con」の宣伝番組といった内容でした。でもその日前売り日だったそのライブチケットは完売したそうで…。
ところで、べーやんがライブ出演を決めたのはこの番組最中だったんですね。たかじん公式サイト内の動画(会員限定)でたかじんさんがべーやんに「おまえ来いや」といきなり出演交渉したくだりが配信されていたのでどういうきっかけでかと思っていたら、この特番だったわけです。ちなみになんでその会員限定動画を見たかというと、そう、入会したからです(^_^;)。
ひさびさに「歌うたかじん」を見られてよかったです。三宅先生もご満悦の様子でしたし。いやー、コンサート楽しみやなあ。
posted by てんえい at 01:53 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

駅弁生放送スペシャル

先日のアド街は3時間生放送スペシャル「全国美味しい駅弁の街BEST50」でした。
去年も似たような時期に3時間生放送があり、その時は全国の温泉ベスト50でした。なんでこの時期生放送かというと、テレビ東京の地上デジタルのチャンネルが「7」になるからだというわけです。しかも今年は7月12日放送で、これは現在のアナログのチャンネルが「12」であるからそれに合わせたのだと、ヤッくんが説明してました(^_^;)。ちなみ地元のテレビ大阪はアナログは「19」、デジタルはテレビ東京と同じ「7」となります。

生放送だけあってハプニングがあるかなと思いつつ見ていましたけど、そんなになかったですね。嘉例川駅の駅長さんがクイズのヒントを振られて堂々と答えをおっしゃっていたのも、じつは演出ちゃうかと思いましたし。
鉄道博物館から中継の中川家さんの鉄ネタコントはおもろかったわー。車掌さんがおつりをポケットから出すしぐさや携帯端末からレシート状のきっぷを取り出す音とか、よう見てはるなあって感心しました。

ベスト10は以下のとおりとなりました。

10位 「だるま弁当」の高崎駅(群馬県)
9位 「かしわめし」の折尾駅(福岡県)
8位 「柿の葉寿司」の吉野口駅(奈良県)
7位 「かにめし」の長万部駅(北海道)
6位 「ひっぱりだこ飯」の西明石駅(兵庫県)
5位 「匠の技 松阪牛物語」の松阪駅(三重県)
4位 「いかめし」の森駅(北海道)

3位 「ますのすし」の富山駅(富山県)
2位 「峠の釜めし」の横川駅(群馬県)


1位 東京駅【駅弁BEST20】(東京都)

うん、全駅降りたことあります♪
駅弁は…「柿の葉寿司」「ひっぱりだこ」「松阪牛」以外は買ったことがありますね。東京駅では新幹線に乗り継いだ際に何回か買いました。短い時間で買ったので、このときほどスイカが重宝したのは言うまでもありません。
でも駅弁って、なんか値段の割に量が少ないのがちょっと抵抗感があります。いかめしってホンマミニチュアやし、ますのすしも薄―いチーズケーキみたいやし。
なのでどうしてもコンビニ弁当やホカ弁に走りがちですが(→てゆうか、ホテルで朝食バイキングやったら昼抜くし^^;)、でも今回の放送を見ていたら、どれもおいしそうだったので、なるだけ買うように意識しながら旅しようと思いました。
posted by てんえい at 01:41 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする