2008年05月31日

アメとムチな座席料金改定

宝塚歌劇95周年の2009年より、宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演を年間10興行に変更し、席種区分・座席料金の一部を見直します。〜95周年の記念すべき第一作は、韓国歴史ドラマ『太王四神記』を舞台化!〜(歌劇HP)

阪急電鉄によるニュースリリースは→こちら(PDFファイル)

来年の95周年を前に、まずはこんな変更が発表されました。
きのうは飲み会があって分からず、けさこの話をメールマガジンで知って朝っぱらから驚いています。
しかもさっき書き込んでたら、また途中で電源切れやがって…(-_-;)。ホンマにきょう、再セットアップしよう。

1.宝塚大劇場・東京宝塚劇場の年間10興行化について
(1)実施概要
 宝塚歌劇では、1998年1月の宙組誕生に伴う5組化(花・月・雪・星・宙)と同年3月からの東京での通年公演開始により、東西の本拠地劇場で年間を通して公演をご覧いただけるようになりましたが、現行の興行数が両劇場ともに年間8興行であることから、年間1興行しか公演を行うことができない組があります。
 そこで、各組の出演者が本拠地劇場で多くの作品に出演する機会を増やして一層の技能向上を図り、将来にわたってスターを育成・輩出していくとともに、お客様に各組の多彩な公演(作品)をお楽しみいただけるようにするため、両劇場での興行数をこれまでの年間8興行(1興行が約1ヶ月半)から年間10興行(1興行が約1ヶ月)に変更いたします。

「本公演は必ず1回観ること」を生涯ノルマにしている私にとっては、これで最低2回は観劇回数が増えることになります。いろいろな公演が観られて、さまざまな生徒さんの活躍を多く目にすることができるのはよいことですが、来年からはほぼ月イチでムラ通いすることになるわけで、となると週末旅行のチャンスも減ってしまいます…。まあ、昼公演を観終わってそのまま伊丹空港から旅立つってこともできなくはないですが(→1,2回したことがある)。

ちなみに、各組年2回公演を行う影響からか、来年は後半から公演順序が変更されています。

前半:花→星→雪→宙→月(これまでと同じ)
後半:星→雪→花→月→宙(花が雪の後ろへ、月と宙が順番入れ替わり)

花組のスパンが長くなる一方で、星組と雪組は若干詰まったスケジュールになりますね。そのぶんこの2組は全ツやバウ公演なんかを減らすんでしょうか。

今後は観劇回数が増える分、よほどお気に入りでない限りS席で観るのを減らしていかないといけませんね。
第一、↓この値上げ。

2.宝塚大劇場・東京宝塚劇場等の席種区分・座席料金の一部見直しについて
(1)実施概要
 宝塚大劇場では1994年のグランドオープン以来、東京宝塚劇場では2001年のオープン以来、宝塚大劇場におけるSS席・当日B席新設を除いて座席料金を据え置いてまいりましたが、このたび、両劇場の席種区分と座席料金の一部を見直しいたします。
 座席料金につきましては、両劇場のSS席、S席の料金を改定する一方で、A席、B席、当日B席の料金は現行料金を据え置くこととし、あわせて宝塚歌劇の公式会員組織「宝塚友の会」の会員様への先行販売での一部公演を対象とした割引制度の導入や、宝塚大劇場におけるB席区分の拡大等により、お買い求めいただきやすい料金でのご観劇機会の提供も維持・拡充してまいります。
 なお、現在の宝塚大劇場の舞台・客席部分は1993年1月より使用しており、これまでも必要に応じて改修を行ってまいりましたが、本年12月の劇場メンテナンス休演期間中に座席の全面入替を行い、2009年1月1日から新装となった客席でお客様をお迎えする予定です。

ひー、Sが8000円やて!(東宝は8500円)
SSはとうとう1000円も上がったで〜。

大劇場の座席表(PDF)

2階のBが増えたのは喜ばしい限りですけど、1階Aの4列くらいがSになってしまい、一挙2500円値上げの仕打ちに…。SSもさりげなく2列増えてるし、観客側としてはトータル負担増ちゃうか?
これで2階席カスカスの公演が減ったらいいのですけれどね(→とくにS組)(←それを言うたげるな)。
来年からはB中心にチケット買うか…。

それと、新しい座席ってどんなんになるんでしょうね?
個人的には、足下にカバンとかの荷物を置けるスペースを設けてほしいんですけど(→あの高いコインロッカーは使う気になれんしな)。あと、映画館みたいにカップホルダーもあったら便利かな。
いい座席やったら、観劇途中で夢見てしまいそうな(^^;)。

東宝の座席表(PDF)

ワーオ!
1階からA席消えたよ〜。

あの後ろっかわでSっていうのは、なんか辛くないかい?
2階のSSがなくなったのはよかったかもしれないけど。
興行回数も増えることやし、東宝がベースのみなさんはお金のやりくりが大変になるかも。
友の会の割引も、結局客入りの悪い平日限定ということで、劇団側にしたらそんなに勉強してへんわけですな(^_-)。

3.『太王四神記(たいおうしじんき)』の舞台化について
(1)作品の概要
 『太王四神記』は、紀元前から7世紀まで朝鮮半島に実在した「高句麗」を舞台に繰り広げられる壮大な歴史ファンタジー・ドラマで、主人公タムドクが真の王へと成長していく姿を、数千年の時を超えて繰り返される運命と切ない愛を絡めて描いた韓国ドラマです。ぺ・ヨンジュン主演でも話題のこのドラマは、現在日本でもNHK地上波で放送中です。
 宝塚大劇場では、この『太王四神記』を宝塚歌劇95周年の記念すべき第一作として世界で初めて舞台化し、小池修一郎の演出で、真飛聖、桜乃彩音を中心とした花組により上演いたします。

(2)公演期間
2009年1月1日〜2月2日(宝塚大劇場)
2009年2月13日〜3月22日(東京宝塚劇場)

今さらヨンさん?、って感じもしないでもないですが、世界初の舞台化ってことらしいし、植爺やのうてイケコやし、悪くはなさそうです。
posted by てんえい at 08:38 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

やっぱりな感じの新宿コマ閉館

観客減、施設老朽化
新宿コマ劇場 年末で閉館(ENAK)


もうおととしになりますかね、エリザのコンサートを観に行ったのが、新宿コマの最初で(たぶん)最後の観劇となりました。ホンマに舞台が円形で、客席がコマのように上がっていく形が、とてもユニークに映りました。
観客の減少に歯止めがかからなかったということですが、やっぱり、チケット代が高いような気がします。とくに芸能人が片手間で舞台をするような公演に1万ナンボもお金がかかるとなると、行く気もなくなってしまいます。私が行ったエリザコンサートも時間の短いわりにけっこう高かったので(9000円)、2回も行こうとは思いませんでしたね。その点宝塚は時間がもっと長くて、それなのに料金は高くて1万円ですから、まだ値打ちがあると思っています。コマも宝塚並みの料金にすればとも思うんですが、芸能人のギャラなどを考えたら、安かったら赤字になるから無理なんでしょう。
だとしたら、やっぱりつぶれるのは時代の流れというか、やむを得ないと言うべきでしょうか。梅田コマも結局やっていけなくなって阪急が買い取る形(梅田芸術劇場)になったし、もはや北島三郎ショーや小林幸子座長公演なんかでは、採算が取れないつうわけですな。
posted by てんえい at 01:34 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

千歳・伊丹にDPゲート

新千歳空港 伊丹空港にサクララウンジ内専用セキュリティゲートを新設!(JAL)

羽田〜札幌線のFクラス導入、ならびに羽田〜伊丹線のFクラス全便導入(詳細)にあわせて、専用ゲートがお目見えするそうです。羽田のようなDPラウンジは設けられず、ゲートのみDP限定のものができるみたいですね。
千歳は地図を見たら直結するのが分かりますが、伊丹の場合、どこにどうやってつくるんでしょうね。2階のほう(18番ゲート付近)のラウンジにおそらくつなげるのでしょうか、あるいはもう一方の3階にあるほうでしょうか? 2階のほうだとちょっと離れてますし、かといって3階のほうはたしかにカウンターから裏口で行けそうですけどエレベータのつなげ方とかでややこしそうやし、どっちなんやろ。
まあ、DPになることはなさそうなんで(→orFクラスもめったに使わへんやろし)、設置場所を考えることは杞憂です(^^;)。
posted by てんえい at 00:36 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

WAONに続きこちらも延長

QuiC×マクドナルドキャンペーン(JAL)

マクドのハンバーガーやコーヒーなどがもらえるキャンペーンが、8月まで延長されました。しかも夏なのでコーヒーはアイスも選べるそうです。WAONの期間延長といい、JALってこうして期間延ばすの好きですよね(^^;)。

ちなみに、私はいまだ引き換えておりません…。
posted by てんえい at 00:49 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ようやくサヨナラ

さよなら「鶴丸」(JAL)

JALの鶴丸旧塗装機が、いよいよ今月末で最後のフライトとなります。
国内線は772のプロキオンで、私も今月ちょくちょく目にします。結局今月は乗れませんでしたが…。
旧JAS機は早々と今のJALの太陽の塗色に塗り替えられましたが、もともとのJAL側の機材はけっこう鶴丸が残っていましたね。GCを目指して乗っていたおととしくらいは、わりとよく旧塗装に乗っていたと思います(→それもたいてい、772のベガとかアルタイルとかの星座シリーズ)。

5月30日(国際線)、31日(国内線)のラスト日はイベントがあるようです。

国内線(31日)
ラストフライト: JL138便 伊丹 20:20 → 羽田21:30
伊丹空港
1 旧デザインの制服を着用した客室乗務員が搭乗記念証をお渡しいたします。
2 「さよなら鶴丸」横断幕でのお見送りをいたします。
羽田空港
1 到着ゲートで社員が「さよなら鶴丸」横断幕を持ち、旧デザインの制服を着用した客室乗務員とともにお迎えいたします。

国際線(30日)
ラストフライト: JL608便 厦門 13:45 → 成田18:30
厦門空港
1 便出発時、横断幕「さよなら鶴丸」を持って、厦門支店のスタッフ全員でお見送りいたします。
2 ご搭乗のお客様に記念のお菓子(月餅)を差し上げます。

こうだと分かっていたら、予約しておくべきでした…。
posted by てんえい at 00:34 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

帰ってきたら雪ポスターお目見え

こんばんは。航空券も無事手にして旅に出かけ、昨晩戻ってきました。今回も思いきりJALの搭乗稼ぎが目的だったんですが、ローカル線の乗りつぶしや温泉のハシゴなど、旅らしいことも行うことができました。

そして、いつの間にか週末に雪組本公演のポスターが公開されていました。
ポスター拡大

おー、大人っぽくてかっこいい!
トナミが美しい(*^_^*)。

ユミコ、キム、テルが出ていないのが気がかりですけど…(→このポスターのイメージ的にはジャマなのかな)。
どうでもいいけど、「ソロモンの指輪」の字体がなんか03年の「白昼の稲妻」(同じくオギー作品)に似ています(^^;)。
posted by てんえい at 00:22 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

またまた出かけます

早起きしすぎたし、きょうは仕事休みやし、もうひと眠り、…といきたいところなんですが、そうゆうわけにいきません。

今からまたまた週末旅行へ出かけます。
8時の飛行機なんですけど、それまでに昨晩のアラフォーを今から見といて、見終わったらすぐに家を出たいと思います。
そんなわけで、また1日か2日、記事投稿が空いてしまいますことをご容赦くださいませ。

さっき持ち物点検しといてよかったです〜。
だって、航空券入れ忘れてたから
posted by てんえい at 06:02 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歌姫よみがえる

元宝塚トップの春野寿美礼、ファン待望!9月に復活へ(Yahoo!ニュース・サンケイスポーツ)

 昨年12月に宝塚歌劇団を退団した元花組トップスター、春野寿美礼(35)が9月に東京、大阪でコンサート「マイ・ハート」を開催することが21日、分かった。本格的な芸能活動第1弾となり、約9カ月の沈黙を破って新たなスタートを切ることになった。

 関係者によると、コンサートは宝塚時代の思い出のナンバーや、“ニュー・春野”を予感させる新曲を披露するなど興味深い内容で、約2時間のステージを展開する。東京・青山劇場で9月3〜9日、大阪・梅田芸術劇場で9月13〜16日を予定している。

 春野は平成3年に初舞台を踏み、同14年にトップに就任。劇団屈指の歌唱力を誇る正統派男役として活躍し、昨年12月24日に17年の宝塚生活に別れを告げた。その際、退団後の活動について明言しておらず、今回、ファン待望の復活を果たすことになる。

 コンサートを皮切りに、年末にはディナーショーの開催や、来年は女優デビューとなる海外の大作ミュージカルに主演予定。CD発売も予定するなど、アーティストとして、女優として幅広い活躍が期待される。

ほうぼうで話題になっていますね。私も乗じて載せてみました。
ああ、あの歌姫が帰ってくる…。
「劇団屈指の歌唱力」って、かなり大げさに見えるけど、間違ってはいないと思います。
来年は女優デビューか。正直、女姿のオサダさん、全く想像できないです(^^;)。
とりあえず、コンサートへは行ってみたいな♪
posted by てんえい at 05:56 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結局、カネ?

おはようございます。けっこう早朝ですけど。
きのうは飲み会があって、その気はなかったのに「飲み放題」ということばに屈してついビールをガボガボ…。また大胆な話ばっかりしてしまいました。
そんで帰宅後すぐにバタンキュー。中途半端なこの時間に目覚めてしまったというわけです。

さて、下の投稿なんですが、まだ書くことがあったのに時間がなくて途中で切ってしまったので、ここに続きを書きます。
と、30分くらい前に書いていたのに突然PCの電源が落ちて消えてしまいました(>_<)。最近よう途中で画面真っ暗になることがありますが、これってそろそろ買い換えの時期ってことなんでしょうかね。

エブリデイ男しゃべりで、医療ミスのHPが悪口の言い合いの場になっているという話になったときです。ブログの話になって、ゲストの中尾彬さんが、
「ブログって、なんで自分の話を書くんだろうね? 自分のこと書いて見せるって分かんないね」
たしかに、自分をさらけ出すって、この個人情報うんぬんの時代においては大胆ですよね。
続いて、

中尾「だから眞鍋かをりって分かんないんだよ

そういや最近、眞鍋かをりさん見ませんね(→私だけ?)。かつて「ブログの女王」なんて呼ばれてましたけど。
ところが、
きん枝「あれ、けっこうお金もらえまんねんで」
サブロー「(中尾さんのつくった)陶芸品とか売れますよ」
と言われたとたん、

中尾「じゃ、いいか

ベテラン役者も金には弱い!?

その後、映画の吹き替えの話題(→最近は字幕を読めない若者が多いとのこと)になったときも、中尾さんがアニメの吹き替え(アフレコ)をやったとき、
「外国のスタッフはあれこれ言ってきて、ホント大変だったよ。
でも、お金もらえたからいいけどね

(中尾さんのモノマネの感じで)世の中、結局カネなんだよ!
posted by てんえい at 05:42 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

腐らす前にくれ

この前放送の男しゃべり「ニュース今日の7人」で、サザンオールスターズの活動休止のニュースが出たときの話です。
ゲストの中尾彬さんが、
「桑田くんは映画監督になりたいみたいだね」
とおっしゃって、活動休止の理由はどうやらここにあるそうなんです。
そして、「桑田佳祐さんなんて、お金はいくらでも入ってくる」と誰もが思いつく話に。サブローさんが「円広志さんなんて、とんでとんでだけでいまだに年300万くらい印税入ってくる」と豆知識を披露してくださったのはありがたかったです(^^;)。
そしたらざこば師匠、最初は
「いったん区切りのいい年に、もういっぺんまっさらな気持ちになりたかったんちゃうの?」
とマジメなことを言わはっていたのに、その後
腐らす前に金くれや
とホンネ暴露。いやいや、みんなそう思いますよ。
それにしても、別にソロ活動していてもバンドは残すこともできるのに、なんでわざわざ、公に発表してまで活動休止せなあかんのでしょうね。
posted by てんえい at 01:34 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

発売開始!

祝!竹内まりやニューシングル
「幸せのものさし/うれしくてさみしい日(Your Wedding Day)」発売開始!


ゆりちゃんご出演のPVも公開されています。

こちらからポップアップで動画ウィンドウが出てきます。

さっそく、30回連続再生♪

ともかく、すべてのアングルにおいてゆりちゃんが輝いている☆
キックボクシングやってても、まりやさんと談笑していても、ゆりちゃんは美しいです。
何より赤のアンサンブルで風を切って歩いているお姿!
(宮沢賢治風に→)こうゆう人間に私はなりたい。(→たぶんなれない^^;)

すでに梅田タワレコで予約済みなので(←スタシアポイント10倍)、2週間以内に買うてきます♪
posted by てんえい at 02:37 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アラフォー6回目

きのうは投稿を休んでしまいました。例によってテレビ録画を見ていたら眠たくなってしまってそのまま就寝。
そういや先週のアラフォーの話を書いていないことに気づきました。
はやもう1週間たちそうなので、サボってる間ないですね(^^;)。

あらすじは→こちら

コピー機の「ソーター機能」って、あんなハイレベルとは知らんかった〜。

いや、「ソート」というものがあるのは前から知っていたんです。たとえば複数枚ある書類をコピーするとき、1ページずつ焼いてあとで並べなくても、ちゃんとページ順に焼いてくれるって機能ですよね。
今回驚いたのは、スピードもさることながら、コピー機がちゃんとホッチキスで留めてくれるってこと。そら、松下由樹ママやなくたってビックリですよ。
それを舌打ちして「(そんなのも知らんのか、)使えねーなー!」って吐き捨てた派遣先のオッサン! ハッキリ言って、輩です。こんなとこ、さっさとやめても全然悪くないですよ、松下由樹ママ。
次回は予告を見たら、どうやら営業をやるみたいですね。おしゃべりが武器と言っていましたから、なんとか苦労を乗り切ってがんばってほしいです。

ねねんとこも、なんかダンナが不妊治療に消極的で、別れますね、これは。
今こそ筒井マー君チャンスです!
というか、HPのあらすじの文章、前回までマー君は本名の「貞夫」になっているのに、今回から「マー君」表記になってますが…。

ねね「マー君にそんなこと言われたくないの! 帰る!」
マー君「帰るな」

さあ、いよいよ本当のカップルが誕生かも。来週は筒井マー君がねねのダンナのところへ殴り込みに行ってるみたいやし♪(→なんか楽しみ^^;)

メインのゆりちゃんとエコ藤木も、格差があるということで、エコ藤木が高い店に食事に誘ってゆりちゃんをためしていたけれど、今回登場の弁護士とその息子のカウンセリングによって、ゆりちゃんはどうやら改心して、ついにエコ藤木に告白しました。でも次回予告に、なぜかエコ藤木の元へ結婚相談所の女(片桐はいり)がやってきました…。ここもどないなんねやろ。
ところで、鍋の材料を用意する場面。
「ほら、そんなに皮残して」
「ここもまだ食べられるし」
なんかエコ藤木、単なる姑状態です…。
posted by てんえい at 02:24 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 天海祐希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月20日

激安店と高級店の並存

先日のアド街は「蔵前」でした。
都営浅草線の浅草橋と浅草の間に位置するこの街は、問屋街なんですね。すぐ近所に台所用品を扱う問屋の合羽橋がありますし、この一帯はそういった問屋が並ぶ地域というわけでしょうか(大阪で言ったら船場みたいな)。

安い店はとことん安いですね。紹介されていた小売りもしてくれるカバン問屋さん、500円のハンドバッグって、強烈です。でもその一方で、かき揚げ定食が2000円くらいの高級料理店もあって、このへんはやっぱし東京かなあって感じですね。
10何位かで紹介の600円の背脂ラーメン店はいっぺん食べてみたくなりました。

ちなみにその前の週は「京急青物横丁」。青物横丁って駅名、前から気になっていたんですけど、野菜の市場があったから名付けられたんですね。
posted by てんえい at 02:09 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

やっとアップのANA&マトブ

カテゴリを宝塚にするかANAにするか迷いましたが、画面がANAカラーなのでANAにしました(^^;)。

ずっとリンク外れていて薄かったマトブ特集ページのANAイメキャラのページが、やっとこさ公開されました。

ANAとともに羽ばたけ!

花組主演男役の真飛聖が、2004年から務めるANAイメージキャラクターも今年で5年目。ANA×宝塚歌劇の“顔”としてすっかりおなじみとなりました。
機内で宝塚歌劇を紹介する番組の上演や真飛聖本人がパーソナリティを務めるオーディオプログラムの放送、ANA発行の機関紙“SORANA”に登場するなど、ANA×宝塚歌劇を一人でも多くのお客様に知っていただけるよう、日々活動しています。
ここでは、そんな彼女の活動の一部をご紹介します。おトクなANAキャンペーン情報もチェックしてみてくださいね。

04年からやってたっけ? そんな前からでしたか。
以前は11月になると宝塚特集のビデオ並びにオーディオが用意されて、その時期は極力ANAに乗るようにしていたんですけど、去年はたしか12月になってて11月に乗ったときは何もなくてショックだったのを今さら思い出しました…。
いっぺん、制服姿のゆうさんを見てみたいもんですなあ(←もちろん、スッチーやのうてパイロットです)。
posted by てんえい at 23:49 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

役替わりトップ娘

月組主演娘役について(歌劇HP)

寝ると言ったけど、このニュースだけは触れておきましょうね。

その前に余談ですが、きょう、梅田キャトルでミホコCDとスカピン写真付きプログラムを予約してきました。あと、ベルばらジェロのプログラムも購入(→やっぱりプロローグあんねんな…)。

さて、待ちわびていたミホコの後任人事発表です。

 この度、月組の主演娘役・彩乃かなみが、月組東京宝塚劇場公演 UCC&シャディミュージカル『ME AND MY GIRL』の千秋楽(2008年7月6日付)で退団致しますが、彩乃かなみの退団後、固定的な主演娘役は当面の間設けず、公演ごとに柔軟な配役を行って参ります。

 作品ごとに配役を行うことで、様々な娘役がそれぞれの個性を発揮し、バリエーション豊かで魅力的な公演をお客様にお届け出来るものと期待しております。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

尚、既に決定しております配役は以下の通りでございます。

○博多座公演 『ME AND MY GIRL』(8月1日〜24日)
サリー役:羽桜しずく
○日生劇場公演『グレート・ギャツビー』(9月1日〜23日)
デイジー役:城咲あい

上記以降の配役については、その都度発表させていただきます。

これはまた、意外な手を打ってきましたね〜。
順当に行ってあいちゃんが後継者と予想していたんですけど、そう行かせなかった事情というか、理由が何かあるんでしょうかね?(←深読みしすぎ?)
とはいえ、大昔はダブルトップというのもあったわけやし、そもそも主演コンビというスタイルもここ20年くらいで定着したものですから、その点から言えば昔に戻した、つまり「原点回帰」と受け取ってもいいのかなと思います。

そうなったら、ますます博多座ミーマイと日生ギャツビーに行きたくなってきました(^^;)。
posted by てんえい at 23:29 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テンション高めで眠たい今

こんばんは、この週末も記事投稿を約1日休ませていただきました。
金曜日は遅めに帰宅して、しかもその晩のアラフォーを再生。そして土曜日は休日出勤、終わってちょっとしたイベント(研修)に泊まりがけで参加。きょうの夕方そのイベントから帰ってきました。なので書く間もなくもうこんな時間。もう11時やし、寝不足やし、けさは二日酔いやったし(^^;)、もうそろそろ休みます。
posted by てんえい at 23:02 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

自然・ナチュラル&本能

エブリデイ男しゃべりのネタ元、最近やたら「ポータルサイトのグー(goo)」からが多いですね。今週放送の「恋人との駆け引きで使う手口ベスト10」もやっぱりグーでした。

上位で1位と5位に「メールや電話の返事をすぐにしない」というのがランクインしており、それについて南光師匠がコメント。
ある時先輩に、「女の子から教えてもらった電話番号にすぐにかけてしまうのは素人や」と教わったそうです。
電話番号はカレーのように何日か寝かせておいて、

南光「そして、グツグツー、グツグツーて煮えだした頃にかけまんねん」

そうすると彼女は好意を持ってくれるとのことです。
そして、今のホステスさんは名刺に携帯番号を印刷してあるという、もはや常識的な話をきん枝師匠がご披露後、また南光さんが言いました。

南光「別の本命用の番号(携帯)も持ってて、『この番号を教えるのはアナタだけよ♪』と名刺を渡してくれるらしいですが、その番号を800人くらいに教えているらしいです」

何が「本命用」やねん(^^;)、思いきし「業務用」やんけ。

ほどなくざこば師匠が声高におっしゃいました。

「おまえら、テクニックなんかに頼るな!」

ざこば「自然・ナチュラル本能、これでいったらええねん」

南光「あの、自然・ナチュラルと、本能は別でっしゃろ」
ゲストの彦摩呂さんかボタン師匠かが、「それ、サルですやん」とぼそっと言わはったのがおもしろかったです(*^_^*)。

きん枝「でも若い頃は剛速球で投げられても、年いったらなかなかうまいこと球なげられませんで」

この「球」って、あのことを指しているとみなしていいんですね(^^;)。

ざこば「そんな球でも、『あ〜ええよ〜。別にかまへんで〜』て言うてくれる人もおんねん。逆にあかんかったら、『ごめん、こんな球しか投げられへんねん』て謝ったらええねん」

この時、ゲストの西村一彦さんと彦摩呂さんが手を叩いて大笑いなさっていましたね。もちろん、私も爆笑でしたけど。

ちなみにこの日のもうお一人のゲスト、前宮城県知事の浅野史郎さん(HPはこちら、この方もたいがいエッチです。今回はヘンなダジャレを連発していましたが(「(吉兆の事件に関して)アユを出すとき『アーユーオーケイ?』」など)、前に出ていらしたとき、
「産婦人科の先生は、患者さんを顔で見るより(顔をのぞきこませるジェスチャーで)アソコを見たほうが見分けがつける
という仰天発言をなさっていましたからねー。さすが慶応大教授。

あとはボタン師匠が御堂筋のホコ天で奥さんと歩きながら、
「恋したいなあ」
とおっしゃったというお話も印象的でした。

話は変わって、ヘキサゴンの新ユニット「ラクダとカッパ」の曲も、なかなか聞いてて楽しいですね。ただ、羞恥心を含め、長続きするかどうかは疑問符がつきますが…。紳助さんと完全無欠の高原兄さんにガッポガッポ印税が入るのは確実な話ではありますけれど。
スザンヌさんが「間合い」を「といあわせ」と読んだのは、チラッとしかその文字を見なかったら、そう読んでしまいそうです。それと春と秋に帰国して小遣い稼ぎのリタイア巨泉さんが、フットボールの岩尾さん(→ひさびさに見たわ)に
「岩尾、おまえなんで37点なんか取るんだよバカヤロー
とバカヤロー節をぶつけていらしたのは、私にとっては笑いのツボを押さえてくれました。
posted by てんえい at 01:38 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

ゆりちゃん出演PV、インタビュー

9月に東京で公演予定の竹内まりやミュージカル(あやや主演)の日程っていつやったっけ…(ギャツビーと掛け持ちしたいし)と思って、いつものように竹内まりやサイトを見たら、ミュージカル以外にまた新情報が!

[「幸せのものさし」Music Videoに天海祐希さん出演]

現在放送中のTBS系ドラマ『Around 40〜注文の多いオンナたち〜』に主演の天海祐希さんが、5月21日(水)発売の最新シングル「幸せのものさし」のMusic Videoに出演しました。
内容は、天海祐希演じる独り暮らしの女性がボクササイズでストレス解消を図り、明日への活力を取り戻すという躍動感あふれるストーリー。格闘家も真っ青な強烈右ストレートに右足を高く上げたハイキックは必見。最終シーンで、竹内と笑顔を交わすツーショットも印象的です。
なお、このMusic Videoは『竹内まりやスペシャルサイト』にて視聴準備中。お楽しみに!

わーい、新曲PVにゆりちゃんご出演!!
格闘家も真っ青な強烈右ストレートに右足を高く上げたハイキックは必見。」やて!
おまけに「最終シーンで、竹内と笑顔を交わすツーショットも印象的です。」と来たもんだ!

早よ見たい〜♪

それともう一つ。こちらのスペシャルサイトを見たところ、いつのまにかロングインタビューなるものが掲載されています。いつのまにかってゆうことは、あんまし見てへんってことですね(→ファン失格^^;)。

印象的だったのが、第2回目のこのコメント。

−−そして、『ポートレイト』を最後に休業ですね。

「ええ、休業しかないなと思いましたしね。音楽そのものを止めるという気はなかったんですが、とりあえず、ちょっとリセットしようと。たまたま結婚しようというタイミングと等しかったし、ここは結婚を機に一度白紙に戻して、自分はいったいどういう音楽をやりたくて、何が出てくるのか待ってみようと。それが、27才のときでした。
 結婚後、(山下)達郎が創作するのを横で見ながら自分でカセットに、あの頃はティアックの4チャンネルだったかな、それで遊ぶのが好きで、時間ができたこともあって、自分で作った作品をカセットに録音していった。「プラスティック・ラヴ」なんかもそのひとつでしたね。そして、達郎にそのうち聴いてね、と渡していた。それがどんどん溜まっていって。 それで、達郎が、「そろそろ君のアルバムでも作ろうか」と言ってくれて。そのときは、「楽曲は林の哲ちゃん(林哲司)と桑田(佳祐)くんにも書いてもらおう、ぼくも書くから」とか、「シングルは桑田くんの曲でいこう」とか勝手に言ってて(笑)。「半分は他の人にお願いして、後の残り5曲をあなたが書きなさい」と言われたんですが、いや、5曲以上ストックがあるよと言って、そのカセットを聴いてもらったんです。そしたら、「全部君の作品でいこう」と。そういうことになって、それが『ヴァラエティ』になるんですが、結婚して2年後くらいのときでしたね」

達郎さん、あんな容姿でも(失礼^^;)、サザンの桑田さんを「くん」呼ばわりできるんですね…。
『ヴァラエティ』の制作エピソードは、1994年発表のベストアルバム『インプレッションズ』内の達郎さんの解説にも書かれていました。たしか達郎さん「『書きためた曲を聴いてほしい』とデモテープを渡され、聴いたところそのクオリティの高さにブッたまげた」と驚きを込めてお書きになっていましたね。
『インプレッションズ』の頃はRCA時代をどちらかといえば否定的にとらえていたまりやさんですが、デビュー30年を迎えた今は、よき思い出として、大切な経験だったとお思いのようです。私も、そんなふうに過去のいやな思い出をできるだけに前向きにとらえたいと思いました。
posted by てんえい at 23:44 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大奥の人々

昨晩は遅めの帰宅ながら、篤姫を見終えることができました。だからこんな真夜中に書き込みしているわけです…。

大奥入城となった篤姫、今までの活発な動きがなくなりそうで、つまりおもしろくなくなるかも…と心配していましたが、大奥に入ってからもなかなかおもしろいですね。とくに幾島(松坂慶子)と瀧山(稲森いずみ)とのやりとりが見ていておもしろかったです。稲森いずみさん、今までの役とうってかわって、こわ〜いいびり役です。今外でガンガン落ちてる雷のよう。これから楽しみ(^^;)。それと、側室役の鶴田真由さんはひさびさのご出演ですね。

小松(旧・肝属)は今後江戸へ、篤姫の元へ行くことになるみたいですが、それを知った奥さんのともさかりえさんがなんかかわいそうです。

いずれにせよ、今後も飽きずに見られそうです♪
posted by てんえい at 01:39 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

アラフォー5回目

だんだんエコ藤木のエコ色が消えてきて、ゆりちゃんに恋心を抱きだした5回目でしたね。

あらすじは→こちら

元彼・加藤雅也が筒井マー君の店で突然倒れ、ゆりちゃんが急きょ仕事をほっぽり出して帰宅し看病します。エコ藤木も気がかりで、自分で加藤のカウンセリングを始めます。
すると、アフガンに行ったとき、同行してくれた通訳の青年が目の前で地雷に当たって命を落としたため、それがトラウマになってPTSD(心的外傷後ストレス障害)にかかり、カメラを手にするだけで発作を起こしてしまう、ということが判明しました。
これはエコ藤木のお手柄なのですが、ゆりちゃんは「邪魔しないで」と当初は突っ返します。しかし、加藤がエコ藤木に心を開いていることを知ったゆりちゃんは素直に聞くことにし、そこで彼が帰国したのは、ゆりちゃんとよりを戻すためではなく、カメラマンとしてやっていけないからだと分かったのでした。
しかし、加藤はエコ藤木のカウンセリングのおかげで再びカメラマンをやることを決意、ゆりちゃんもそれを受け入れることにしました。つまり、別れたわけです。
まあ、そうなるのは分かっていたというか、期待していたけど(^^;)。

それよりいつも思うのはエコ藤木、パートのような勤務体系で、加藤雅也のカウンセリングもたぶん無償でやっていると思うんですが、よお生活やってけるなあ。それを気にさせないからドラマなんやろうけど。
そしてゆりちゃんにだんだん近づいてます。これもまあ、分かっていることなんですが、ちょっと歯がゆい…。

松下由樹ママはもう一度働こうとがんばって職探しをしています。しかし電話の向こうからは「40の専業主婦のあんたなんか役に立たん」という冷たい返事。だいたい、電話で問い合わせただけであんな冷たいこと言われるか!? でも夫にスーツをねだったり、息子からなにげにパソコンの操作方法教わったり、逆に家族関係は改善されているようす。

ねねも、初回あたりは鼻についていたけれど、不妊治療を受けたり、後輩編集長にイヤミ言われたりしてきて、だんだん気の毒に思えて、むしろ同情したくなってきましたね。筒井マー君に「なんでマー君にそんなこと言われなきゃいけないの!」と当たり散らして、よほどイライラしているんやなあ。ダンナは出産を単なる商売道具にしか思てへんみたいやし。早く別れて筒井マー君といっしょになろうよ!(→勝手に呼びかけ)

最後にお願い。エコ藤木、ゆりちゃんにほれるより、もっとエコをアピールしてください(→そやないとおもんないし)。
posted by てんえい at 00:30 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 天海祐希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする