2008年04月15日

東京新聞の記事

Yahoo!ニュースを検索していたら、こんな記事がありました。東大に関する話題です。

東大生に「親離れを」 入学式祝辞で安藤忠雄氏(東京新聞)

 東大の入学式が11日、東京都千代田区の日本武道館で開かれ、新入生の人数を大幅に上回る父母らで埋まった客席を前に、祝辞に立った建築家で特別栄誉教授の安藤忠雄さん(66)が「親離れをしてほしい」と新入生、父母双方に自立を促す一幕があった。

 東大の入学式は毎年家族からの出席希望が多く、大学側は会場の広さから新入生1人に対し関係者は2人までに制限。それでも「3人以上で行きたい」といった問い合わせが数十件寄せられるといい、安藤さんの発言はこうした“過保護”な親子関係に苦言を呈した形だ。

 この日の会場も新入生約3200人の周囲を、約5300人の父母らが席を埋め尽くした。安藤さんは祝辞の中で「自己を確立しない限り独創心は生まれない」と強調。「自立した個人をつくるため親は子どもを切り、子は親から離れてほしい」と訴えた。

 これに先立つ式辞で小宮山宏学長も「新入生の幼いころを思い返し感慨もひとしおと思うが、入学式は親離れをして独立し、自らの道を切り開く旅立ちの日。温かく見守ってほしい」と父母らに呼び掛けた。

「親離れできない子ども」が多いというより、「子離れできない父母」が多いのが現実なんですね。
たしかに天下の東大にわが子が受かったんですから、その入学式に出たい気持ちも分からなくもないですが、やっぱり大学なんですから、要は自分の意志で勝手に進学したわけやから、勝手に行かせるのがやはり普通じゃないんでしょうかね。
私が毎日乗るモノレールにも、某国立大学に通う新入生がこのところやたら乗っています。入学式の日、この大学でも保護者同伴で行ってる生徒をよく見かけましたね。何より驚いたのは、入試前日の日たまたま乗ったら、生徒が親同伴で下見に来ていたこと。そっか、今の受験生の親って、そこまで過保護なんやな…(→少子化やもんね)。
見た感じ大学生って感じがせえへんのです。高校生が大学に見学に行くって感じ。もうちょっと派手とは言わなくても、あか抜けた格好してほしいな。見てたらホンマ、「大学も義務教育?」って感じがします。それと、千中から乗る一部の学生さん、どうせ2駅くらいしか乗らへんのやし、空席に突進するの、みっともないですよ。

ところでこの東大のニュースの発信元は東京新聞なんですが、東京新聞のイメキャラって、なぎら健壱さんと、そしてなんと、まひるちゃんなんですね〜。

東京ほっと

まひるは東京出身でしたっけ。紹介ページを見てたら、「自分の暮らしている街だから」って書いてあるので、やっぱり東京人なんでしょうね。1作トップだったけれど、やめた後もコンスタントに芸能活動できていて、何よりです。
posted by てんえい at 00:59 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

SORANAマトヴインタビュー

先々週ANAに乗ったとき、空港でANAの冊子(機内誌「翼の王国」とは別)「SORANA」4月号をもらいました。

その4月号のインタビューが、ANAのイメキャラ、ゆうさんです!

ANAということで旅についての話が触れられています。
オフは国内旅行が多いんだそうですよ。

私は大のごはん党なので、ごはんがあって言葉も通じる国内でゆったりと過ごすのが好きなんです。

私だったら、週末だけの休みならともかく、4日か5日休みがあったら、海外も視野に入れるけどなあ。
以前沖縄へ行ったとき、欲ばったプランで体調を崩し、2日間寝込んでしまったそうで、それで今はゆっくり回る旅になっているそう。

本当に、計画も立てず、下調べもせず、ふらっと行って気ままに過ごすというパターン。それがまた醍醐味というか、何に出会うか分からないからワクワクするんですね。

私は、はじめて行く場所は必ずネットで地図などを見て調べることにしているんですけど、2回目以上で、たいてい回ったことのある場所なら、けっこう予習せずぶっつけ本番で行くことが多いかな。とくに沖縄は著名なスポットへはたいがい行ったので、無計画に、とりあえず行き帰りの飛行機の券だけ買うといて…、ってパターンが増えてきました(←つーか、行き過ぎ?)。
posted by てんえい at 01:17 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

アラフォー1回目

「Around40」1回目を最初から見ました。

あらすじは→こちら

まず注目したのが主題歌のシーン。
やっぱりこの番組はコメディタッチのドラマですね、映像がコミカルです。まりやさんの歌い方も明るいですし。
ゆりちゃんのコーラス、「♪アイドンノ、アイドンノ」って、サビの部分で入っているんですね。歌詞の一部にあった「となりの芝生は青い」ってことわざ、「明日の私」にもあったよね(^^;)。ま、同じ人が歌詞を書いたから影響ないけど。

個人的な感想をひと言ずつ言ってしまうと、
「松下由樹、めっちゃオバちゃんなったな〜」
「大塚寧々、あてつけで突然結婚するって、なんか鼻につく〜」
「筒井道隆、やっぱり朴訥(ぼくとつ)な感じ」
「チョイ役で患者役やってた島崎和歌子、『29歳』ておかしいやろ」
「林隆三、すっかり年取らはったわ〜」

あとエコカウンセラー藤木のバイト先(場所)って、どこなん?
だって東京(らしい場所)でも引っ越しバイトしてて、ゆりちゃんの旅先(伊豆下田)でも、泣いてるゆりちゃんを目撃してたし。
ついでに、エコカウンセラー藤木が彼女と別れるシーンのせりふ、前回途中から見たとき個人的に一部始終知りたかったんですけど、今回やっと内容分かりましたので、合うてへんかもしれませんが挙げときます(→自分のメモ代わり)。

(旅館の売店で品物を見ている藤木。そこへペットボトルのお茶を買ってきた彼女が勘定を済ませ藤木の元へ来る。)
彼女「お待たせ」
藤木「お茶なら、部屋にお茶っ葉あったよ」
彼女「いや、冷たいの飲みたかったし」
藤木「だったら、廊下に氷あったよ。それに、ペットボトルとガムだけならレジ袋いらないだろ」
彼女「そんなケチケチ言わないでよ」
藤木「ケチじゃなくてエコ!」
彼女「そんなに言うんなら、別れるかもね」
藤木「だったら分かった、別れよう」
彼女「あたしよりケチを取るってわけ?」
藤木「だから、ケチじゃなくてエコ!」

私はエコロジーにやや関心があるので、このエコカウンセラー藤木のキャラというか、言動には注目してるんですよ。今回偶然にもゆりちゃんの元で働くことになったので(→このうますぎる偶然はドラマということで許そう)、今後はゆりちゃんとどうエコ関係のやりとりを交わすのか、楽しみです。

それから、編集長になれなかったからと腹いせにいきなり結婚した後輩大塚。その時ゆりちゃんに向かって「先輩ってちゃんと現実見てんの!」とほざいたいさめたのも私はムカッと来たりしたんですが(^^;)、そもそもなんぼ親友とはいえ、年下の後輩なのに「先輩ってさ〜」ってため口きくのが、ストレスを貯めるベースになっているのかもしれません。それじゃ編集長なられへんよ、って感じかな。

ゆりちゃんの継母役の加賀まりこさん、63くらいなのに若いですね。逆に若すぎて気持ち悪いくらい(^^;)。それとゆりちゃんの弟役の人が、エグザイルの人っぽいですね(→よう分からんけど)。
posted by てんえい at 23:48 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 天海祐希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アラフォー初見

遅ればせながら…。

祝!「Around40」放送開始!

ゆりちゃん&まりや様の夢の競演ドラマが、いよいよ始まりましたね♪

これを記念して!?、このブログに新たに「天海祐希」「竹内まりや」のカテゴリを設けました。それで、過去のゆりちゃん&まりや様関連の記事を検索かけて移動させてみたんですが、意外にもそんなに書いてなかったようです。

それで、ドラマは…、まだ全編見ておりません(←こんだけ宣伝しといて^^;)。
でも途中からリアルで見ました。

なっかなかええ感じやん♪

ゆりちゃんの魅力が十分に出ていたと思います。これまでの主演ドラマのうちの仕事系作品(「離婚弁護士」「トップキャスター」)を受け継いだ感じの内容です。おもしろ度で言えば離婚弁護士のようなコメディタッチかな。
脇も藤木直人、大塚寧々、松下由樹、筒井道隆としっかり固めています。つーか大塚寧々さんて、もうアラフォーな年齢なんやな…。最初予告編でお顔拝見したとき、名前ど忘れしました(^^;)。
エコにこだわる藤木さんがおもろそうなキャラで、これからゆりちゃんとどう絡んでいくのか楽しみです。

もう一度、最初から見てみます!
posted by てんえい at 12:46 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 天海祐希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

のどが渇く朝

おはようございます。
おとつい、きのうと書き込みをほったらかしてしまいました。

きのうは朝から出かけて用事を済ませ、その後ムラまで行ってミーマイを観劇。
観劇後は梅田で送別会に参加。シャンパンもおいしかったけど、それ以上に白ワインが美味でグビグビいっちゃいました♪ かなり上機嫌になったみたい(^^;)。周りからは冷めた目で見られていたようですが…。

そんなわけで、けさの今はやたらのどが渇きます(*^_^*)。
でもビールのように胸やけせえへんなあ。よし、これからはとことん飲むならワインに決定♪
posted by てんえい at 08:28 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

往復アンケートのフライト

なかなか投稿が進まない、旅報告のネタです。

1月19日
JL2379 大阪伊丹17:05(早発16:55)−長崎18:25(定刻)
MD-90

今回は搭乗回数稼ぎ目的&JMB安上がりツアー利用でハウステンボスへ週末旅行へ出かけました。
行きの長崎行きは土曜の夕方発だったのでガラガラ。いつもは埋まっているクラスJも1人か2人しかいなくて寂しい限り。
ところでこのMD−90、この時乗ったら、背もたれのカバーがなんか小さくなっていました。昔のようなシーツ生地のものでなく、洗濯不要のメッシュタイプになって久しいですが、ちょっと不潔ちゃう…?

出発後ほどなく、スッチーさんが来られました。
あれ、国内線でもあいさつに来てくれるようなったんかなあと思てたら(→国内線あいさつは原則ダイヤモンド&JGCプレミア、すなわち一世界のエメラルド会員のみ)…、

アンケートにご協力をお願いいたします

というわけで、↓こんな表紙のアンケートをもらいました。

2008_0120-0006.JPG

アンケートといっしょに、
こちらのボールペンは記念にお持ち帰りください
とペンをもらったので、喜んで回答(^^;)。
中身は「客室乗務員の応対」や「チケット購入時の使い心地」といった、JALのサービスに関して答えるものでした。

アンケートに答え終えるといつのまにかベルトランプ点灯。長崎には定刻に到着しました。
ここからバスでハウステンボスへ。以前購入した長崎スマートカードにチャージしてもらいます。この時点で1割プラス(1000円入金→1100円チャージ)というのはバスICカードならではのメリットです。車内の料金表はデジタルを通り越して液晶画面になっていてビックリ(→バスはわりと古い車両なのに)。

宿はハウステンボスそばのホテル日航ハウステンボス。これが今回のJMB安上がりツアーの目玉です。HP写真を見ると、中庭がとても美しいですね。しかし、翌朝は思いっきり雨模様…。
行ったときはシーズンオフであまり人は少ない…と思いきや、大浴場はハングルや中国語が飛び交っていました(^^;)。ハウステンボスは近くの国の人に人気なのかな。

翌日はここまで来たんやし、時刻表の「周遊おすすめ地」だからと、ハウステンボスへ。
ところが雨で冬のさなか、花も咲いていません。しかも私は入場のみのチケットだったので(→それでも3000円くらいした!)展示場みたいな施設以外どこにも入ることができず、単に疑似オランダの町中をウロウロしただけ。正直、つまんなかったです…。それでも中では、やはり中国方面の観光客が多数おいでのようでした。ホテルヨーロッパとか、館内のホテルに泊まっていればちょっとはよかったんかも。
ハウステンボスも開業してもう15年。当時は華やかでにぎやかだったと思うんですが、冬の雨の午前中に訪れると、その面影は感じることができませんでした…。案内看板もつぎはぎが激しく、痛々しいくらいです。しかも入場したちょっと先にはハウステンボスの建物らしく見える「ウインズ佐世保」(つまり場外馬券場)があり、ちょっと興ざめです。ハウステンボスのできる前には「長崎オランダ村」という施設があって、子どもの頃行ったことがあるんですが、そっちのほうがよっぽどよかったような気がします。

午前中でハウステンボスを後にし、ふたたび長崎空港へ戻りました。
ホンマ、飛行機乗りに来ただけやん(^^;)。
ただ、ハウステンボスへいちど訪れたという免疫はつけることができましたけれどね(→あんまり勧められない観光スポットゆうのも分かったし)。

1月20日
JL2374 長崎14:40(早発14:35)−大阪伊丹15:45(早着15:40)
MD-90

帰りも行きと同様、MD-90です。
しかもこれまた行きと同様、機内ガラガラで、アンケートももらいました(^^;)。ダブルフライト、ダブルアンケート(←ちょっとかっこつけてカタカナ表記)。
到着時にチーフパーサーさんが、
「気温が低いので、お身体にお気をつけてお過ごしください」
とアナウンスなさいました。このJAL名物とも言える「到着時のアドリブアナウンス」、私けっこうお気に入りです。

「JMBツアーバーゲン」でつい行ってしまった今回、結局単に搭乗稼ぎが主目的のような旅になってしまい、ちょっともったいなかったなと感じましたね。
posted by てんえい at 01:41 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

新ルートで新特急

2010年デビュー! 新型スカイライナー・成田空港まで36分(京成電鉄)

(Flash省略バージョンのトップページ)

きのう報道発表されたそうです。しかもいつも演技がワンパターンな上戸彩さんがゲストだったそうですね。

山本寛斎さんのデザインですってねー。かといってそない奇抜というか、個性的でもないですね、見た感じ。
北翔、もとい北総線(→いっつもこのボケ^^;)が成田空港まで延伸するっていうのを北総の車内で見たことがありますが、このスカイライナーを走らせるためなんですね。高い電車賃の北総を通るとなると、やっぱしスカイライナーの料金もバカ高くなるんやろか。
このページを見る限り、京成の成田空港アクセスは一般特急も含め、この新ルートにシフトするそうですから、従来の成田〜空港の路線はなくなるのかな、それとも芝山線もあるから残すんかなあ?
日暮里から成田空港まで36分ってことは、なんば〜関空とそんなに変わらないですね。というか、今まで時間かかりすぎ!?
posted by てんえい at 00:30 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

横でなく縦線

「日本一のバス会社」として有名な、福岡の西鉄バスの塗装が、100周年を機に変わるそうです。
こちら

西鉄バスのデザインが変わります。
これまでのバスの外観に見られなかった縦ストライプは「スマート・ループ」と呼んでいます。
内部も、シート形状の変更やステップ等の段差の色分けなど細部にわたる改良を加えました。
毎日のお客様を安全・快適に運ぶことはもちろん、都市環境の整備や、高齢化、情報化という長期的課題に取り組むための価値観を、
お客様と共有できるバスデザインとは何かを、
外装から内部に至るまで見直し、追求し、開発した結果です。

なるほど、縦の線は車体を囲むから「スマート・ループ」なんですね。
西鉄バスは現行の塗装も、ベースの白塗装の割合が高いんですけど、今回の新塗装も白色部分が多いですね。白はバスが古くなってさびたときに目立つんですが…。とはいえ、イメチェンをはかることはいいことかもしれません。

ところで、阪急は去年100周年でしたけれど、西鉄は今年が100周年なんですね。私鉄って、どこも同じような時期に開業しているんですね。
posted by てんえい at 23:58 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近売れてる小説

小説「阪急電車」の舞台を歩く
恋の始発は宝塚駅!(ENAK)


ちょっと前のENAKに、宝塚関連ではなく、阪急沿線についての記事が掲載されました。
以前掲出されていた阪急の車内中吊りでも、逆瀬川のショッピングセンターの広告に「あの『阪急電車』にも紹介!」というキャッチコピーで出ていて、となるとけっこう売れているんでしょうね。
ただ、「阪急電車」と言っても、「今津線の宝塚駅〜西宮北口駅間を舞台」としているように、かなりエリアは限定されています(^^;)。
しかも掲載記事の記者は、清荒神駅前の宝塚市立中央図書館を今津線エリアと思いながらたどっていて、知らない人は「阪急って意外と小規模な路線」と思ってしまうのでしょうか。だったら「阪急電車」よりも「今津線」のほうがタイトルに合うてるような気がします。

『あそこはいい駅だから(3ページ目に「構内にツバメが巣を作る」と記載』と書かれた小林(おばやし)駅が気になっていた。

じつは私も、この小林駅には降り立ったことがありません。阪急沿線はたいがい下車経験があるのですが、まだ全84駅のうち何駅かは通り過ぎているだけなんですね。京都線の水無瀬はなかなか降りる機会がないですし、夙川とかもまだ降りてへんのちゃうかなあ。
posted by てんえい at 02:14 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

こちらは格上げ

先日のこの記事で、JALは格下げになったと書きましたが、いっぽうのANAは今年は「マイルバブル」の1年となります。

ANAのHPにログインすると、今のところ↓こう出てきます。

01_achsp_plt_0804_01.gif

中身は→こちら

プレミアムメンバーについての説明は→こちら

ただ、今年からは「搭乗回数」が条件でなくなり、距離のみとなったので、ブロンズ以上をキープするのはもう無理でしょうね…。JALも回数条件がなくなったら、クリスタル目指すの絶対やめるはず(^^;)。
とりあえず、ANAは最近乗る機会が少なくなっているので(→とはいえ去年ようけ乗ってます)、これからはANA中心で旅のスケジュールを考える予定です♪ アップポイントもまだ使てへんし♪
posted by てんえい at 00:38 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

同じく誕生日メール

もちろん、ANAからも届きました、誕生日おめでとうメール。

ANAは「旅先で写真を見ながら手紙を書いている」みたいなイメージの画像です。
そして、JALもそうでしたが、下に「壁紙プレゼント」のリンクバナーが置かれています。別にいらんけど…。

ANAのメッセージはこんな文章です。

てんえい 様

Happy Birthday

いつもANAをご利用いただきまして、
ありがとうございます。


花々の彩りに目を奪われるこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
お誕生日という特別な今日、素敵な一日をお過ごしください。
この一年が幸福と希望に満ちた日々でありますように・・・。

「花々の彩りに目を奪われるこのごろ」の部分は、4月のことばなんでしょうね。来月どうなんねやろ。いっぺんわざと誕生日変えて登録してみよっか(←そんなめんどくさいことはやめなさい)。
JALは「楽しく健やか」な日々でしたけど、ANAは「幸福と希望に満ちた」と、ちょっと格が上がりましたね(^^;)。
posted by てんえい at 00:09 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

忘れた頃にバースデーメール

きょうは私の誕生日でした。左のプロフィールからすでにバレてるんですけど、もう32歳です。あいかわらず結婚の予定ないし、極楽とんぼやし、いっこも成長してへんわ…。

誰も祝うてくれるような年ちゃうから、自腹で誕生日フライトしてきました。日帰り東京旅です。
以前誕生日にたまたまJAS(現・JAL)に乗ったとき、スッチーさんから手書きの誕生日カードをもらいました。その日乗った便の機長さんの名前などが書かれてあって記念になっているんですが(→今も取ってあるはず)、今はそんな演出、なくなったんですね…。誕生日のことなど、全然話にも出ませんでした。バースデー割引もなくなったしねー。

ところが帰宅してメールを見ると、JALから「お誕生日おめでとうございます」のメールが来ていました。うれしいのはうれしいです。ただ、これって飛行機に乗っていようが乗るまいが一律に送られてくるんですよね、きっと…。メールのほうがコストがかからないわけですが、これならわざわざ誕生日に飛行機に乗る必要はないですね。なんか寂しいけど(→てゆうか、去年もこんな感じでメール来てたな。忘れてた^^;)。

ちなみにメールは「プレゼントの箱が2,3箱置いてある横でいすに座ってこちらを見てほほえんでいる相武紗季」の画像の横に、メッセージが書いてあります。

てんえい様

お誕生日 おめでとうございます
いつもJALをご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。

お祝いの気持ちを込めて、バースデーメールを
お届けいたします。

今日という特別な記念日から始まる日々が、
楽しく健やかでありますように。

「楽しく健やか」な日々がずっと続けばいいんですけどね…。
posted by てんえい at 23:57 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

気がつけば格下げ

新年度になってはじめての週末です。
新年度になったからと言って、私の仕事は変わって(≒やめて)おらず続いています(→これって奇跡!?^^;)。

一方、JALのほうが変わりました。
何が変わったかと言えば、私のJALにおける地位です。
JMBにログインして、上の左側に出てくる表示がこうなりました。

先月まで↓

parts_member-status_05.gif

今月から↓

parts_member-status_03.gif

つまり、ワンランクダウン☆
…でもまあ、ええですわ。さすがに毎年50回乗るの、キッツイし(^^;)。

ただ、GC会員なので、一世界のレベルはサファイアをキープできています。
さあ、来年はどうなるでしょうか。
posted by てんえい at 15:28 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SONGS再チャレンジ可能

下の記事で書いたとおり、あえなく録画に失敗した竹内まりやスペシャル。
きのうの夕刊をちらっと見れば、なんと深夜(きょうの未明)に再放送をやっているではありませんか(@_@)。
昨晩中にビデオ予約したのは言うまでもありません。

そこで、SONGSのサイトをもう一度見てみると…。

SONGS 1周年スペシャル
 〜 竹内まりや 30th Anniversary 〜


4月5日(土) 総合 午前3:43〜4:12 (29分版)*
4月8日(火) 総合 午後3:15〜3:59 (44分スペシャル)
4月9日(水) BS2 午前8:30〜 (29分版)
* 時間が変更になりました。

さすが天下のNHK、再放送がいっぱいあります!
しかもきょうの短縮版のみならず、本放送と同じ拡大版も来週火曜日に再放送があります。
さっそく予約完了させました。こんどはサイトを何度も見ながら、HDDデッキの操作も確実に、終了時刻をなんべんも確かめました(^^;)。

とりあえず、きょう録った短縮版でも先に見てみようっと♪
posted by てんえい at 13:52 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

録れてない…

昨晩(木曜日)、意気込んで「SONGS1周年竹内まりやスペシャル」を再生して見た私。

去年放送時に流れた「人生の扉」(→母親は「デニムの歌」と呼んでいます^^;)をもう一度聞いて感動しました。その後、2000年のライブ映像が登場し、「不思議なピーチパイ」(1980年)が流れてきました。

♪かーくーしーきれないー きぶーんはぴーちぱーああい
 
♪わーたしーのきーもちはー

プチッ

再生終了

え???

どうやら、私が予約した際、放送終了時刻「23:30」を、あわてて入力したのだろうか、「23:00」すなわち11時ちょうどまでしか入れていなかったようです…。30を入れ忘れたんやな、きっと。

ぐやじ〜〜〜〜(T_T)

45分番組のハズが、15分で終わっとるやんけ…。

去年の万博のライブでゲスト出演なさって、そこでコブクロとセッションした「元気を出して」が、聞けずじまいに終わりました。

私に「元気を出して」を歌ってほしい気分です(^^;)。
posted by てんえい at 00:53 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千の風byミホコ☆

この前ここで書いた三枝師匠の宝塚応援メッセージ、これが特別サイトにも掲載されています。
タカラヅカへいらっしゃーい

宝塚歌劇について

落語や漫才、能に歌舞伎に浄瑠璃に…関西の芸能文化はまさに百花繚乱。その一翼を担うタカラヅカも、歴史と伝統を守りながら新しい風を取り込み、ますます羽ばたいて行くことを楽しみにしています。

宝塚歌劇を関西の芸能文化の一翼と認めてくださって光栄です♪

第三弾はどなたなんでしょうかね。

そしてそして、昨年のFNS歌謡祭で日本中にその美声を披露してくれたミホコの「千の風になって」。
これがぬあんと、TCAからCDとなって発売決定!

TCAピクチャーズサイトより

6月の発売が楽しみ&待ち遠しいです♪
てゆうか、もっと早く発売できひんのかなあ…。
posted by てんえい at 00:23 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

春のうららの

春ということで、各テレビ番組がリニューアルしていますね。
私が毎朝見る「NHKニュースおはよう日本」も、先週まで松尾アナ&首藤アナのコンビだったのが、今週から先代「ニュース7」平日のキャスターだった阿部渉アナと、おはよう日本土・日曜日の担当だった礒野(いその)裕子アナに交代しました。さらにローカル枠「おはよう関西」の放送開始も7:30から7:45にずれたため、家を出る時間を間違えやすくて困っています(^^;)。

土曜の知っとこもセットや字幕がリニューアルされました(デジタルハイビジョン対応だそう)。先日はイマコレとエンタメデリシャスのコーナーが入れ替わっていたけど、来週は元通りのなるのかな。
こどものみかたはおじいちゃんに絵描き用のエプロンをプレゼントする話でしたけど、おばあちゃん全然テレビ映らへんかったね…。恥ずかしがってはったんかなあ。
朝ごはんはフランス・コートダジュール地方。都市・町名ではなく広域のエリア名で紹介されたのは、私が見だしてからはじめてかと思います。山のてっぺんにあった街に訪れてみたいです♪

同じく土曜日のアド街、こちらはとくにリニューアルもなくいつものメンバーで放送されていました。たしか今年で放送13周年ですよ。「開運なんでも鑑定団」「ポケットモンスター(→ちょくちょくリニューアルされてるけど)」と並んで、すっかりテレビ東京の長寿番組となりましたねー。
今回は2時間拡大の隅田川タウンスペシャル。
味の老舗や名店が何軒か紹介されていましたけど、すべてが高い…。駒形どぜうは去年秋に東京へ行った際、前を通ったことがあります。ここは高いけど、他と比べてみるとまだマシかなといった感じです。
「はーるのーうらーらーのー」で始まる名曲は隅田川がテーマ。ただしタイトルは「花」であって、隅田川ではありません(^^;)。あと、隅田川がもともとの荒川だったんですね。これは知らなかったです。
posted by てんえい at 01:49 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

平凡に終わった4月1日…

あーあ、ウソつけませんでした…、今年の4月1日。

いや、会社で軽くウソを言ってみたものの、簡単にあしらわれて不完全燃焼、なんとも後味の悪いエイプリルフールに(^^;)。

いつも通りに仕事が終わって、何の変哲もない新年度初日でした。
ただ、モノレールには阪大の新入生が大勢乗っていて、若干初々しかったです(→でも大学の入学式に親がついてくるのは私的には過保護かと思いますが…)。

そして、いつもと変わらぬ4月2日の朝をこれから迎えます…。
posted by てんえい at 01:26 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする