2008年04月30日

囲い込みキャンペーン!?

「先得割引」早期ご予約でダブルマイルキャンペーン!(JAL)

あす5月1日から夏の先得が一斉発売されます。それを踏まえて、10日までに予約すれば、マイルが2倍になるとのことです。

うーん、早すぎ(^^;)。

夏の旅行計画なんて、考えてもないもん…。
ただ、JALは今やっている伊丹〜羽田の特割1700マイルキャンペーンがあるので、その間に乗って来年クリスタル維持を確保できたら、夏以降はもう乗らないつもり(ANAに移行)にしています。

そういえば、バーゲンフェアの7月以降の案内が出ていませんね。
やっぱしバーゲン廃止?
今となってはバーゲンと先得の料金差ってそないに変わらなくなりましたから、なくなってもやむなしってとこかな。
posted by てんえい at 01:15 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乗り放題JR高速バスバージョン

たまたまJRバスのHPを見ていたら、こんな企画きっぷが売り出されると出ていました。

高速バス乗り放題きっぷ

6月のみの期間限定で、20000円で6日間、全国のJR高速バスが乗り放題です。
いちばん利用の少ないときに売るわけですねー。

「北は北海道から南は九州まで」って書いてあるけど、南の九州は博多までしか行かれへんやん…。JRバス限定なんでしゃあないんやろうけど。というか、九州内では今やJRの高速バスって走ってないんですね。
2000枚限定発売だそうですが、果たして売り切れるでしょうか。私は6月の平日は思いっきり仕事してると思うんで、買う予定はありません…。
九州のバス乗り放題「SUNQパス」なら、いつか使ってみようと思ってるんですけれど。
posted by てんえい at 01:01 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まりやSONGS鑑賞

そーいやこれ、忘れていました(^^;)。

今月初旬放送の「SONGS1周年竹内まりやスペシャル」、私は録画予約の終了時刻を入れ間違えて、当初は途中までしか見られなかったんですが(→そのことを書いた記事)、その後再放送があることを知り(→それを書いた記事)、その再放送の録画がうまくいって、無事全編見ることができました。

最初の「人生の扉」は1年前と同じだったものの、それ以降流れた映像ははじめてづくしで、これはもうきっちりHDDに保存しておきたいと思います。
2000年武道館ライブの「不思議なピーチパイ」「September」もよかったし、万博で松たか子さんと共演した「元気を出して」、再び00年武道館の「駅」もレア映像で(→そもそも、まりやさんが歌てはるのを見られること自体が貴重な経験ですし)、あらためて見られてよかったです。最後のウエディングソング(新曲「うれしくてさみしい日(Your Wedding Day)」)を歌う場面、うわー印税生活現在進行形だよ〜って感じで(^^;)、でも52歳でも第一線で歌をつくってお歌いになる姿は、本当にすばらしいと心底思います。

来月21日にはゆりちゃんもコーラスで参加したアラフォー主題歌(&上記のウエディングソング)が発売されます! そろそろ予約入れようっと。
posted by てんえい at 00:41 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

08年4月月組本公演感想(宝塚大劇場)(続)

先々週観た2度目のミーマイについてです。

ご参考→1回目の感想

芝居+フィナーレ「ME AND MY GIRL」
(役替わり・ジャッキー:明日海りお)

2回目にもなると、歌を覚えてしまいますね〜。

ミホコの歌う
♪いちどでも あなたがハート うしなったら〜
って曲も、1回目聞いたときはなんてことなかったけど、2回目聞くと、後半の
♪なくしたハート おいかけるのよ〜
の部分を聞いたら、思わず胸キュン(←古い)になってしまいました(^^;)。

「ランベス・ウォーク」は言うまでもない名曲ですけど、2幕しょっぱなの太陽がシャッポかぶってる歌(←タイトル分からん^^;)も、タップダンスもぴったり合うてて、頭を何度も駆けめぐる名曲となっています。

ただ、歌と踊りがノリノリで覚えやすいぶんだけ、話の軽さがやっぱり目立ってしまいましたね。2幕なんて、歴代の先祖が並んでいるシーンて別いらんのちゃうって思えたし、ビルがサリーを求めて夜のランベスにやって来る場面も、街灯に寄りかかって歌うとこ以外はカットしてもよさげに思たし。

でも、曲が明るいしハッピーエンドやし、初舞台生初々しかったから、許すとするか(←そんなエラいのかおまえ)。
もういっぺん観に行きたいです。立ち見でもいいです(^^;)。

ジャッキーはあいあいからみりおになったんですが、個人的にはみりおのほうが声も張ってたし、「男役が女装する女役」にマッチした役柄を見事に演じきっていたなと感じました。この調子で次はオカマ役の真打ち、スカーレットも演ってほしいもんです。

前回は2階席、今回の2回目は1階席でした。というわけで…。

10メートル以内にランベスウォークの瀬奈じゅんキターーーーー!!

1幕終わりは1階席でも客席降りするのは当然分かっていましたが、SとA間の通路を横断するとは思てなかったんで、ひさびさに興奮しました(*^_^*)。

阪急交通社の貸切だったんで、最後にアサコインタビューがあったんですけど、司会のひろべまりさん(←宝塚関係のイベントでよく司会なさってます)がやたらエッセイの宣伝をされていて、アサコも
「すいません、何度もありがとうございます」
と少々照れ気味に、ひろべさんにお礼を言っていました。

そして、やっぱり彩乃かなみ(&出雲綾)は歌うまい♪
2人とも、これでやめるのはホンマもったいないって思うんですが…。
posted by てんえい at 00:05 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

続・ハナプラスカード紛失事件

きょうは結局暦通り休みとなりました。
昼からまた大阪市内へ出かけたいと思っています。んで、またカードをなくす!?

さて、下に記した出来事で今週のっけから大殺界入りした私です。
きのうの朝、早めに家を出てもよりの桃山台駅で尋ねると、やはり千里中央の定期売り場で手続きするようにと言われました。しかも磁気定期の発行に手数料200円が必要とも…。

そして千中の定期売り場で依頼すると、

出てきません

て何!?

申込書に名前、電話番号、住所を書いて渡したのですが、それを定期を発行する機械に入れても出てけえへんみたいなんです。
係員さんも電話番号をハイフン入りやハイフンなしにしてみたり、名前の姓名間にスペースを入れたり入れなかったりしてみても、何通りかの組み合わせでやってみたけど、出てきません。

係員「盗難センターに電話されたのはいつですか?」
私「きのうの夜遅くですけど」
係員「じゃ、まだ情報が届いていないんですね?

え、でも定期って毎日使うものやから、情報はすぐに飛ばなあかんのちゃうの?

とどのつまり、
係員「とりあえず今回は乗車証で乗ってもらって、また後日来てもらえませんでしょうか?」
と言われ、定期購入時にもらえるタダきっぷをもらいました。私はモノレールに乗るので、そのまま会社へ。また合わせて「ここに問い合わせて」と、ピタパコールセンターの電話番号も教えられました。

昼休み、そのピタパコールセンターに電話してみました。
名前と住所を入力しても私の名前が出てこないと告げると、電話の人に、
「それは何のための情報でしょうか?」
とか言われました。なんか、意味分からん返答です。
電話の人に区間や決済方法などいろいろ聞かれ、「鉄道会社に確認して電話をさせます」ということになりました。それまでの間、保留も入れて7分近く。電話代返せーって気分…。

昼休み終了前に北急から電話がありました。
情報が出てこなかった原因は、私がIC定期購入時に電話番号を携帯で入力していたためでした。朝書いた申込書には、自宅の電話しか書かなかったんです。
「申し訳ございません」と謝られ、帰りに立ち寄ってほしいと言われました。
「でも、帰りが遅いから、定期売り場は閉まってるのでは?」
と私が聞くと、
「駅長室(終日営業)で用意しておりますので」
とのことでした。
晩に駅長室に行くと、再び謝られて、磁気定期をもらいました。
とりあえず一件落着です。でも、この磁気定期も、なんかなくしそうで持つのが怖いなあ。

定期をもらう前に交番で遺失届も提出し、あとは再発行のカードと、そのカード代が引き落とされる(T_T)のを待つのみとなりました。

あー、今後はあんまり磁気カードを持たんとこう。
カードコレクターとしては残念無念ですが、今回のようななくした時のリスクを鑑みて、できるだけピタパやスイカなど、ICで電車に乗ることにします。
磁気は宝塚のラガカ、3割引でトクな阪急土休日回数券、あとは一日券やフリーチケットに絞り込むことにします(←絞り込んだわりに幅広いけど^^;)。
posted by てんえい at 11:08 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

今年一番の不幸発生

こんばんは。日曜日は大阪市内へ出かけ、晩は梅田でちょっと飲んでいました。

その飲み会の席で、とんでもない事態に気づいたのです。

定期入れに入れてたハナプラスカード紛失!!!

アーンド、同じく定期入れに入れてた阪急回数券・地下鉄回数カード・ラガールカードも紛失!!

ところが、定期入れ自体はあるんですね。
しかも、外側に入れていたモノレール&阪急磁気定期と地下鉄の一日券は無事でした。
なんなんだこれ、いったい。

(もしかして、中身だけすられた!?)
とも考えたんですが、電車のカード盗んだところでたいした利益やないし…。てゆうか、ポケットから定期入れ出して、中に入っている電車のカード盗むって、ものすごい器用なことするスリやけど。
道ばたか駅かどっかで中身を出して、入れたつもりがスルスル抜け落ちてしまったのか、それともポケットから出し入れした際に中身が抜け落ちたか…。
家に中身をおいてきたのかと思たけど、家にはあらず…。

被害総額は、およそ5000円くらい(カードの再発行手数料含む)。
どっちにしろ、悔しいです(-_-;)。

ハナプラスに関しては再発行してもらえるので、さきほど電話してカードの利用停止と再発行の手続きをしました。紛失・盗難関係は24時間年中無休なんですね(→そらそうやろ)。

そして電話の人に
警察に届けましたか?
とも言われました。
やっぱり言っといたほうがいいんですかね? 電話の人からは「どこの交番でもいいから」と言われましたので、時間の空いているときに行ってみます。

それと、ハナプラスにはIC定期が入っていたんで、再発行までの間はどうなんねやろと思い、その件に関して聞くと、
「駅でなくした旨を伝えて、身分証明書を見せれば、磁気定期券を発行してもらえる」
とのこと。そして再発行のカードが届いたら、再び磁気定期の情報をIC定期に移せるんだとか。
でも、きょう言いに行ったらええんかな。桃山台は定期売り場ないねんけどな…。

先週のたかじん委員会でざこば師匠が「女子高生がアイス落としただけで『さいあくぅ〜』ってほざいてたのがむかついた」というエピソードをおっしゃっていたんですが、今回の私のケースは、「最悪」って言っても許してくれますよね!?
posted by てんえい at 00:21 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

やっと見終わった…

また今週末も、投稿をサボってしまいました。
金曜日の晩はイベントに参加、そしてきのうの晩は飲み会でした。

それで、世間ではゴールデンウィーク(NHK的呼称・大型連休)が始まりました。後半は4連休ですが、前半は28日を有休にするかサボるかしない限り飛び石になるので、あんまり年末年始のような大きな休みにはならないですね。
私は暦通りの休み、平日はいつも通り仕事です(→しかも休出の可能性もあり…)。

さて、先週は日曜出勤があったせいで、テレビ録画がなかなか見られませんでした。しかも間にちちんぷいぷいの2000回スペシャルを録画したのでよけいノルマが増え(^^;)、きのうの土曜日でなんとか1週間のテレビを見終えたって感じです(→でもアラフォーはまだ見てない)。

たかじん委員会は、13日放送で久方ぶりに山口もえさんがおいでになっていました。
お子さんがもう6か月ということだそうですが、産後も肥えてなくスラッとしたご様子でしたね。6か月と聞いた三宅先生が
「え、また妊娠したんですか?」
と驚いてましたね(^^;)。産前と思ってはったみたい…。
その三宅先生は、20日放送分では出ていらっしゃいませんでした(代わりに今や参院予算委員長の鴻池先生が出演)。またクルーズ船でお出かけになったんでしょうか。

とりあえずここで上げておきます。昼から出かけますので…。
posted by てんえい at 11:35 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月25日

アラフォー2回目

きょう、3回目の放送日ですね。忘れぬうちに2回目の感想(^^;)。

あらすじは→こちら

エコ藤木、居酒屋でも大活躍でしたね!

「2次会には参加しません。10時半には寝ることにしているんです。そうすることで電気の消費が削減できます
→これ、やーな飲み会で(それ以外の機会でも、たとえば深夜残業とか)断る理由としてうまく使えそう!?

「食べられるぶんだけ注文したらどうですか?」
→これもありがちですね。ちなみに私は食べられるだけしか注文しませんが、他の人から見たら「食べられるぶんだけ注文したらどうですか?」と言われそうな量らしいです(^^;)。
タッパ持参のお持ち帰り、私もぜひやってみたいです。

「割りばしもらわなくて、(落としたの)洗ったら?」
→さすがマイはし持参のエコ藤木が言うと決まりますね、このセリフ。でも割りばしって使わなかったら使わないで「伐採にとってはそれはよくないことであり、林業が衰退する」とか言われますよね。どっちがエコやねんて思うことがしばしば…。

そんなエコ藤木も、ゆりちゃんと仕事のやり方に衝突しながらもなんかいい感じになってきましたね。次回予告で「つき合ってくれませんか?」とか言われてるし(→もしかしたら男女交際ではなく単なるつき合いかもしれませんけど)、どうなるのか楽しみです。

あてつけ結婚して私的にはブーイングな印象の年下の友達・寧々ですが、こちらは逆に攻められているみたいで…。
編集長になれなかった雑誌の、寧々を押しのけて編集長になった後輩から、
「まさか結婚で逆転狙ってくるなんて、思いませんでした〜」
とイヤミたっぷりのカウンターパンチ!
これで私の溜飲が下がったものの、かえってなんか、かわいそうにも思えてきました。

松下由樹ママの家庭も、ちょっとした家庭崩壊状態になっていて気の毒に感じました。ヒステリックになり悩んだ末に駆け込んだ相談所にいた先生は、なんと掛け持ち心理士をやっているエコ藤木。ゆりちゃんの病院にも通っていると知ったら、松下由樹ママはいったいどう思うのでしょうか。

寺脇康文さんがゲスト出演なさっていましたが、そんなに重要な役ではなかったです(^^;)。
「仕事に生きがいを感じてやっている」といったことを述べたゆりちゃんは、やっぱしかっこいいですね〜☆

最後に、加賀まりこ後妻はやっぱりなんか雰囲気ヘンやわ…。
posted by てんえい at 01:14 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 天海祐希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

使ってみたいおトクなきっぷ

旅名人の九州満喫きっぷ(JR九州)

去年と今年、九州へ行ったとき、この「九州の全鉄道乗り放題」のきっぷのチラシを見つけて、ものすごくうらやましく思いました。九州の鉄道は半分近く乗りつぶしているので(JRは全線乗車済み)、ちょっと使うのもったいないかと思う一方で、やっぱり3回分で10000円、つまり1回3333円は、まだ乗っていない肥薩おれんじ鉄道とかに乗ればモト取れそうに思えるんです。

そう思てたら、「好評につき再発売」ですって♪

現在の発売期間では、3回分乗りに行く機会が取れなさそうなんで、秋に使ってみようと計画を立てるつもりです。(→これって、あれかな、SUNQパスに対抗したんかな?)
posted by てんえい at 00:50 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30周年ミュージカル

竹内まりやさんデビュー30周年を記念したミュージカルがあると、竹内まりやサイトで知りました。

竹内まりやソングミュージカル 本気でオンリーユー(主催:フジテレビ)

主演は松浦あややだそうです。
あややがまりやソング歌うのか…。どんな感じになるんやろか。
あと、えみくらちゃんも出るみたいですね。えみくら、おととしの「プリマダム」と、去年くらいからやっているロート製薬のCMと、こまめに仕事はあるみたいですが(^^;)、舞台は退団してからはひさびさというか、初ちゃいますかね。

会期は9月12日(金)〜10月5日(日)。
日生ギャツビーとかぶるか。掛け持ちで行こうかな。
でもチケ代9000円て、高くない? 宝塚のチケ代に慣れてるからか、こうゆう芸能人の舞台チケットの値段て、かなり割高に感じてしまいます…。
posted by てんえい at 00:39 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり700マイル希望

ビジネスならJAL キャンペーンを上手に利用してマイルをためよう!(JAL)

6月までに羽田〜大阪線のJALに乗れば、特便割引1でも700マイルものボーナスがもれなくもらえます。
上記リンク先の下のほうに書いてある例には、ビジネスきっぷで東京〜大阪を5往復すればそれで特典航空券がもらえると出ています!
オレンジ新幹線も「エコ出張」「エクスプレス予約」といってキャンペーンを張っていますが、私はやっぱり700マイル贈呈の恩恵を迷うことなく選びますね。N700系よりも777−200のほうが好きです(^^;)。だいたい、いくら新幹線に乗ったところで、特典で北海道や沖縄、まして海外へは行けませんしね。

6月までと言わず、できれば7月以降もお願いします(→それはムチャな願いかも)。
posted by てんえい at 00:20 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

一日違い…

毎日放送テレビ「ちちんぷいぷい」が、今週放送2000回を迎えます。
水曜日で2000回だと思い、ビデオ録画していたのですが、オープニングを見ていたら角さんが、
「いよいよあす、2000回を迎えます
とおっしゃいました…。

なんや、もう1日あったんや…。
というわけで、録画し直します(^^;)。

終業時刻の遅い平日はこんな短ネタで恐縮です。
posted by てんえい at 01:27 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

ミーマイ感化気味

きのうもおとついもさわやかに晴れ上がりました。

♪太陽がシャッポかぶってる〜 太陽きょうこそ顔出した〜

思わずタップダンスしたくなる陽気でした。

日曜日は休日出勤、そしてきのうも遅くまで残業。

NO! NO! ノォ〜〜〜〜〜〜!(byマリア)

そして朝から晩まで、ことあるたびに…。

♪いつだってランベス・キング 昼でも夜でも
♪あんたでも〜〜やる〜〜さランベスウォーク、ハイ!

ミーマイは、2回観ると洗脳されますね(^^;)。
1回観ただけではそうハマらなかったのに、2回観たらカンペキに音楽が染みついてしまいました…。
連休中、もういっぺん観に行きたくてしゃあないです。

あー、ランベスに行きたいよ〜。
posted by てんえい at 01:18 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

08年4月月組本公演感想(宝塚大劇場)

観劇してから1週間たちまして、今さら感想です(^^;)。

芝居+フィナーレ「ME AND MY GIRL」
(役替わり・ジャッキー:城咲あい)

音楽は何曲か知っていたものの(とくに「ランベスウォーク」はお気に入り)、芝居として観たのはじつは、今回はじめてでした。

ストーリーとしては、…じつに平凡かなって感じ。
解説文に「下町の青年が良家の跡取りに選ばれ迎えられるまでを描く」って書いてあったけど、ホンマその通りに話進んで終わったし。

ていうか、オチがもひとつやったなと思います。
芝居のラストシーン、貴婦人姿のミホコが隠れて出てきた時、あ、これでアサコがミホコを見つけてビックリ→ありがとう→抱き合って主題歌を歌って→周りが祝福、って予想立てていたんです。
そしたらあーた…。

アサコがミホコに気づく

「なんだよおまえ〜!」と喜び半分で驚くアサコ



オイ、これで終わるんかい!!

こうゆう演出って時間の都合なのか、それともいわゆる、ブリティッシュ・ジョークみたいなやつ?
もうちょっと後処理をなんとかしてほしいなって、正直感じましたね。

そんで、ミホコ♪
しゃべりは下町のおてんば娘。
でも、歌うときは超歌姫(^^)/~~~。
今回は一本物で歌は少なめなので、正直これでおやめになるのが残念なくらいです。
酒場でジョンきりやんに諭された後に歌ったミホコって、姫というか、神に見えましたもんね。
フィナーレで千の風歌てほしいって勝手に思てましたが、叶わず去ってゆかれます。
ありがとう、ミホコ姫。千の風CDは、必ず買います。

…じつは、きょうもこれから歯医者に行って、梅田で用事を済ませてから、2度目の観劇なんです(^^;)。というわけで中途半端ですが、時間になりましたからいったん筆を置きます。

(同日追記)
2度目の観劇から戻ってきました。
それでは、感想の続きを…。

アサコは、こうゆうひょうきんな役って、似合いますね〜。
ただ「下町育ち」ってことなんでしょうけど、
「よっ、だんな!」
とか、
「よろしくお願いしやすぜ」
とか、なんかビルって、えらい年いってへん!?
ビルって何歳なんやろう…。
最初「おれ」「おまえ」って言うてたけど、教育を受けていくたびに「ぼく」「きみ」と言葉遣いが変わってってるのを見ると、「あ、やっぱり教育って影響力すごいんやな」って、芝居と関係ないこと考えてしまいます(^^;)。

タキさん、引退公演でエトワールおめでとうございます!
マリアの演技もよかったですよ。
歌が秀逸のなのは今さら言うまでもありませんが、春野さん同様、歌はおやめになっても続けていてくださいね。

すんません、あした仕事なので早めに寝ます(→前日寝不足)。なのでまた追記します。小出しにしていて恐縮です…。

(4/20追記)

続きです。

ジョン卿のキリヤンですけど、キリヤンもこうゆうちょっとまじめそうでおっちょこちょいな役、似合いますよね。
私もああやって、目が回って座ってしまうくらいに酔っぱらうのが飲酒の理想です(^^;)。

あとはですね、あいちゃんのジャッキーはセクシーでした。それから、アヒのジェラルドはちょっと幼いしゃべり方やったんですけど、これは演出なんでしょうか。ジャッキー役替わりのみりおの役を始め、そのか・もりえ・まさおはちょい役でかわいそうでした…。

そして「お邸の弁護士」マヤさん!
あらためて言いますが、未沙のえるという人は、ほんまもんの役者です。
歌おうとしてタキさんに「もーよろしい!」と打ち消されるてしょぼんとするとこなんか、あのほんの少しのやりとりだけで会場いっぱい笑わせてくれるんですから、まさに名人芸ですよ!

♪なんかトラブル起きりゃ、おやしきの弁護士に!

それから最後に、これですね。
2階席で観劇したものですから…。

キターーーーー初舞台生ランベスウォーク!!

歌が始まってからしばらくして2階通路にライトが来てしかもドアが開いたから、あ、これかと思ってわくわくしていたら…。
さっき口上やって逸翁賛歌歌っていたひな鳥たちが、燕尾服とドレス姿で「いつ〜だってランベスキング!」って歌いに来てくれましたよ(^o^)。
2階席の客席降りって私的には初体験なんですけど、これって東京でもやるのかな? だって初舞台生は東京の頃には配属決まって散るわけでしょう。や、でもこの舞台自体、登場人物少ないから(→下級生はほとんど役なし一般ピーポー)、研1〜3くらいの生徒さんが東宝2階まで来てくれるかもしれないですね。

とりあえず1回目の感想はここで締めましょう(^^;)。
posted by てんえい at 09:02 | 大阪 曇り | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

新しいおけいはん

おとつい、京阪中之島線の開業日と開通に伴う新ダイヤが発表されました。ダイヤも変わると同時に、京阪電車の塗装も変わるとのことです。見た感じ、今のものとそんなに差異はなさそう、ってこともないか(^^;)。一般車両なんて今まで緑ばかりだったのが、半分白になるわけやから。
一部情報によれば、「淀屋橋発枚方市止まりの特急」も新設されるという話なんですってね。中之島線直通の新種別「快速急行」に連絡する便らしいのですが、何か京阪って、前からこうゆう“供給過多”と思えるダイヤをつくっている印象が強いです。

そして、マークも変わりました。
新マークのある京阪のHPは→こちら

「こころまち つくろう」ってキャッチコピー、なんかあんまりインパクトないですね(^^;)。前の「街をつなぐ、心をむすぶ」のほうがよかったのに…。
posted by てんえい at 01:40 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイレージのお知らせメール

JALマイレージバンクリニューアル(JAL)

JALからメルマガが来て、ANAと同様マイレージの制度が変わったことを知らせてくれました。
そして、きのう書いた記事(これのひとつ前)に関わることが強調されています。

サファイア・クリスタルは引き続きご搭乗回数で獲得できます。

つまり「ANAと違ってうちなら上級会員になれるハードルは低いですよ」というわけですね。その見返りでラウンジの質が落ちなければいいのですけれど…。
posted by てんえい at 01:29 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

変わるサイン

きのう朝乗った宝塚線の普通車が、朝からうれしい9000系新型車両でした。宝塚線ってただでさえ古参車のオンパレードなんで、平成生まれの車両に乗れただけでも、その日一日がハッピーになれそうな気分です(^^;)。
ただ、限定運用っていうのですかね、「この便はこの車両限定」ていうのは宝塚線にもあるかもしれません。というのも、私が降りる駅の反対側ホームに止まる準急って、ほぼ100%、8000系(9000系の一世代前の車両)なんですよ。日生エクスプレスが6000系以降の車両(ワンハンドル車)限定なのと同じように、平日の準急も新旧関わらず、運用車両は限られているんかな(→京都線の朝の準急も9300ばかりやし)。ちなみに、いまだに宝塚線の「準急」と「通勤準急」の区別ができません(^^;)。

さて最近、駅に掲げられている標識が、体裁はそのままに中のピクトグラムが一部変わっています。
ホームの端にある「はいらないでください」の標識は、前は人が通せんぼしている図だったのが、今は「通行止」の標識のような、人が立っていてそれを赤の斜線で消している絵になっています。通せんぼでもなんとなく意味は分かりましたけれど、やはり全国共通のサインにしろと通達があったんでしょうか!?
それから、ホームの何メートルかおきにある列車停止ボタンの矢印が目立つ案内表示も、矢印は同じで中身が「SOS」のサイン入りで、しかも英語表記併用のものになりました。これはちょっと盛り込みすぎって感がします。前の文章のみのほうがスッキリしてたのに…。

あとは千中の北急〜モノレールののりかえ案内も、床に導線、壁に標識とずいぶん分かりやすく目につくように看板が新調されました。あそこののりかえはショッピングモールの中を歩く形なので、案内は目立たせる必要があったのかもしれませんね。
posted by てんえい at 02:02 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対抗意識?アンケート

JALのHPでログインしたら、「アンケートに答えると50マイル贈呈」というものがあったのでやってみました。

これがマイレージに関するものなんですが、ヘンに“他社”を意識した内容です。

問1
昨年(2007年1月1日〜12月31日)の飛行機のご利用回数について、片道単位でお聞かせください。  

■国内線 JAL 約 回 ANA 約 回 その他 約 回
■国際線 JAL 約 回 ANA 約 回 その他 約 回

いきなり「なんぼ乗ってん?」て来ましたよ。
これは正直に答えました。

「■国内線
JAL 約26回
ANA 約50回
その他 約0回
■国際線
JAL 約4回
ANA 約0回
その他 約0回」

なんでこんなこと聞くんかなーて思てたら、次の質問で意図が判明。

問2-2
昨年JAL以外の航空会社をJALよりも多くご利用になられたお客さまは、その理由をお聞かせください。

(3つまで選択)
安全、安心だから
出発時間、到着時間が正確だから
企業イメージが良いから
(以下省略)

私にとって昨年の「JAL以外の航空会社」となると、必然的にANAになります(→ただANAのコードシェアでエアドゥに2回くらい乗ったけど)。
10個以上ある選択肢を選ぶようになっているんですけど、これ、最初の3つで埋まってしまいます(^^;)。私としては、これはANAの上級になる前から思っていたことなんですが、やはり、

勝ち組ANA負け組JAL

という意識が強いですね。実際乗って比べてみてもそう感じますし、それに数年前JASとの合併後すぐに、トラブルがいろいろニュースになり(→同時期ANAも何件か問題が起こっていたそうですがJALほど深刻ではなかった)、その時にJALのマイナスイメージが据え付けられたかなって感じです。トラブル収束後にふるまったマイルばらまきキャンペーンも、もらえる時点はうれしいけれど、冷静に考えたら、ちょっとみっともないよなって思いましたし。

そんで、JALはANAに対してライバル意識というか、危機感を常に持っているんかなあ。そう思えてしまう、こんな質問↓。

問4
JAL以外の航空会社のマイレージプログラムの参加状況についてお聞かせください。(あてはまるものはすべてお選びください)

(1)ANAマイレージクラブ (複数選択可)
一般会員
ANAカード会員(クレジット機能付き)
スーパーフライヤーズ会員
持っていない
わからない

(2)ANAマイレージクラブのステイタス<2008年3月31日まで> (複数選択可)
ANAブロンズサービス
ANAプラチナサービス
ANAダイヤモンドサービス
その他
わからない

(3)ANAマイレージクラブのステイタス<2009年3月31日まで> (複数選択可) 回答により必須
ANAブロンズサービス
ANAプラチナサービス
ANAダイヤモンドサービス
その他
わからない

おーよう知ってんなー、他社のこと(^^;)。
果たしてANAがJALに対抗してこんなアンケート取るかなあと、ふと感じた質問です。もちろん、取らへんでしょうね、勝ってるんやから(^^;)。ていうか、JALはこれを調べたところでどうするつもりなんでしょうか。上級会員のハードル下げてくれんのか?

最後にこの自由回答↓。

問5
飛行機のご利用、マイレージプログラムにかかわらず、弊社へのご意見・ご要望がございましたら、何なりとお聞かせください。

「何なりとお聞かせください」ってことで、こんなことを申し上げました。

「大阪発クラスJの茶菓サービス対応路線が少なすぎる。羽田〜伊丹間のファーストクラスで食事提供ができるのだから、茶菓サービスも可能ではないのか?」

さあ、聞き入れてくださるでしょうか(→たぶん無理?)。
posted by てんえい at 01:40 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寝耳に水のエブリデイ打ち切り

下の記事ではリニューアルしたテレビ番組について紹介しましたけれど、こちらのリニューアル番組はついに力尽きたようで…。

「痛快!エブリデイ」6月に終了(Yahoo!ニュース・産経新聞)

 落語家の桂南光さんらの司会で人気の関西テレビの情報バラエティー番組「痛快!エブリデイ」(月〜金曜、午前9時55分)が6月末で終了することが2日、番組内で発表された。後継番組については、同局の新たな顔となる企画を準備しているという。同番組は平成5年10月に始まり、「男がしゃべりでどこが悪いねん!」「モーレツ!怒りの相談室」などで人気を博し、視聴者空白といわれた午前10時台に主婦層をとりこんだ。平均視聴率は6・5%、最高で16・2%をマークし、放送回数が3600回を超える人気番組だった。

関西テレビの「痛快!エブリデイ」が6月末で終了(スポニチアネックス大阪)

 関西の“朝の顔”が消える。関西テレビの人気番組「痛快!エブリデイ」が6月末で終了することが1日、分かった。同社によると「本音を通して関西らしい情報や娯楽を提供してきたが、その使命を全うした」ことが理由という。

 「痛快!−」は落語家の桂南光(56)と関純子アナ(43)の司会で月〜金曜の9時55分から放送。人気コーナーの「男がしゃべりでどこが悪いねん!」では桂きん枝、中田ボタン、大平サブローらがさまざまな話題についてかんかんがくがくの議論を繰り広げたり、「モーレツ!怒りの相談室」では視聴者からの怒りをスタジオで紹介するなど多くの名物企画を生み出してきた。

 1993年10月の放送スタートから15年。平均視聴率は6・5%(拡大版含む)、最高視聴率は16・2%をマークするなど人気を誇り、放送回数は実に3600回を超える長寿番組だった。

 後継番組について、同局は「“視聴者の皆さまと心でつながる番組”をテーマに関西テレビの新しい顔となるべく新企画を準備中」としている。


もう脳みそひっくり返るくらいビックリ!

そして、大ショック…(T_T)。

1月にリニューアルしたとき、裏番組の「なるトモ!」にかなり苦戦を強いられていると知り、このリニューアルでタイタイになるやろうとやや安心していたんですが、やっぱりダメだったんですね。エブリデイがニュースや芸能情報を扱わないのが他番組に人気を取られていった背景にあると言われてきましたが、それでもエブリデイは独自路線でがんばってきました。しかし、私が毎週必ず見る月曜の男しゃべりと、こちらは以前見ていた木曜のモーレツ怒りの相談室、この2コーナーは人気を保っていたものの、それ以外の曜日はあまり人気がなく(→私も見いひんし^^;)、今回の打ち切りにつながったのかなと思います。

男しゃべりはその独自の世界を知ってから10年以上、ビデオに録って見続けてきたので、終わるとなるとなんか愛する人に先立たれるようなつらい気分になりますね…。

次番組に、男しゃべりだけでも残してくれへんかな〜。
posted by てんえい at 01:11 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どんな大陸?

ひさしぶりにテレビ番組の話。

先月最後の放送からセットやタイトルバックがリニューアルされた「知っとこ!」。
リニューアル初回はオープニングが間延びしていて(内容紹介のダイジェストをやっていた)、散漫な印象が残ったのですが、先日はゴルフ中継で時間が30分短縮されたためか、今まで通りのテンポのある展開になっていて、ホッとしました。
その短縮された12日放送分では、葉加瀬太郎さんがゲスト出演。最後に生演奏があるというので「もしや」と思てたら、案の定夏の情熱大陸ライブのPRでした。
演奏後、チケット先行予約のお知らせがありました。
その紹介の際、ナホミが

情報大陸スペシャル…」

と言ったので、葉加瀬さんがすかさず、
「『情熱大陸スペシャルライブ』です」
とツッコミ訂正。
「情報大陸」って、なんか現代世界の象徴みたいな表現やね(^^;)。
そのうえ中島さんから、
「しかも『スペシャルライ“ズ”』やなくて『ライ“ブ”』やからね」
とさらに指摘を受けていました。ナホミ、
「情報大陸スペシャルライズ」
て言うてたんか…。

リニューアルといえば、NHK教育の中国語会話も変わりましたね。
今年度のゲストは小池栄子さん。しょっぱなからけっこう発音とかお上手なんですね。
かつては自己紹介などから入っていく内容でしたが、今年度はいきなり基本文法みたいな表現がキーフレーズになっていてちょっとレベル高いかなって気もします。でも、「イメージで理解する」という先生のコンセプトのもと、とても分かりやすく紹介していると思います。
最後の5分間は去年と同じ「とっさの中国語」。ナビゲーターの卓球の愛ちゃん、そんなに中国語しゃべれて熱心なのに、なんで大学やめたんやろうと、毎回見るたび残念な気持ちにさせられます…。
posted by てんえい at 00:25 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする