2008年03月17日

マトヴ最前線

下の投稿で、結局ジェローデルのチラシはもらえなかったんですが、その代わり梅田キャトルで花組のアラビアチラシをもらいました(参考記事)。

このチラシ、表面は従来通りなのですが(公演日程と時間表記がひさびさに表に出ています)、裏面がずいぶん変わりました。

2008_0316-_0083.JPG

写真付きでデカデカと解説してあります!
なんかよく新歌舞伎座とかでやってる演歌歌手の座長公演みたいな意匠になっている、と言えなくもありませんが…。

そして、マトブさんの特集ページが公式HPにて公開中です。
『フォーカス 真飛聖』

「臨時号」て。
今までのレギュラー記事が見たいねんけど(^^;)。

まだリンクされていませんが、下にある「ANAイメージキャラクター」の中身も見てみたいですねー。
こんど東宝でもANAの貸切公演があるみたいですし。

ANA×東京宝塚 貸切公演ご招待キャンペーン!

宝塚の時は関西3空港発着限定でしたけど、東京では全路線、しかも国際線も含めて応募可能なんですね。…そしたらよけい倍率高なるやん(^^;)。

さらに緞帳の寄贈式にも出席なさっていますし(→こちら)(→緞帳、シンプルでいいですね)、今はマトヴ推進キャンペーンってとこなんでしょうか。
posted by てんえい at 00:34 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

ジェロチラシなかった

こんばんは。いつものように週末に出かけて、戻ってきました。

帰りに梅田で途中下車し、きょうが梅芸の雪組全ツ・ジェロ&ミロワールの前売日だったので、チラシ出てるかなあとキャトルならびに梅芸チケットカウンターに立ち寄ったんですけど、…なかったです(-_-;)。
♪あなた追って出雲崎ー(←ジェロ違い)

ちなみに公式ではやっとポスターができあがって公開されたようですね。
公演案内

フランス国旗バックにでかでかと「外伝」って、ちょっとマヌケちゃう?
配役はユミコがフェルゼン、キムがオスカルとなりました。まあ、妥当というか、この組み合わせのほうが理想的です。アンドレは出ないので、今宵一夜は回避される見込みです(→よかった♪)。あと、「尼僧」「令嬢」「平民議員」と一般名詞的な登場人物が多いのは、主要キャスト以外はみんなテキトーに扱うという巨匠のいいところが出ましたね〜(^^;)。

それと、DCでは赤黒の幕間中でした(→それ観たかったな)。
posted by てんえい at 23:58 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

やっぱり忘れる…

きのうは急きょ、飲み会がありました。
朝は雨がパラパラと降っていたので、傘を持って出勤し、帰りも傘を持って帰ったのですが、…飲み屋に置いたのが最後(^^;)。店を去る頃には脳内から傘は消えていました。どうしようかな、月曜に覚えていたら取りに行こうか、それとも安い傘やしあきらめようか。

というわけでゆうべは飲んだので投稿しておりません。
けさもこれから出かけてきます(^^;)。
posted by てんえい at 09:08 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

ビジネスきっぷbyANA

ANAカード会員専用運賃「ビジネスきっぷ」(ANA)

ANAでもカード会員限定で割引運賃を発売します。
というよりも、もともとANAが先に発表して、JALが後出しジャンケンという形になったわけですが…。

詳しい料金は、当然ながらJALと同じです。なので料金の話は前のJALの記事でやったので省略。
ANAのキャンペーンはマイルではなく、Edy特典のようです。

マイ出張サポート誕生記念キャンペーン〜その1〜
ビジネスきっぷ de Edy


ビジネス特割 de Edyキャンペーン

どちらも1回搭乗ごとに200円分のEdyがもらえるそうです。
Edyとマイル、どっちかといえば、マイルのほうがうれしかったです…。JALと比べたら、やっぱしANAのほうが強気ですね。
posted by てんえい at 01:44 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスきっぷbyJAL

JALカード会員限定 JALビジネスきっぷ(JAL)

来月から当日購入、当日変更可能な割引運賃がJALカード会員限定でお目見えします。
原則2枚ひと組の発売ですが、5月までは1枚でも買えるみたいです。
東京〜大阪で15000円。今月まで14900円のシャトル往復より100円高いですね(→ちなみに4月からのシャトル往復は16000円に値上げ)。
大阪〜福岡は15000円です。新幹線の2枚きっぷが12000円くらいですから、ちょっと割高かな。でも変更不可の特便割引が12000〜13000円くらいで先得・バーゲンが10000〜12000円ですから、さほどの格差はないんですけどね。

そして、飛行機が他交通機関と異なる大きなメリットが、そう、マイレージ♪

JALはマイルサービスでキャンペーンを張ります。

JALカードでダブルチャンスキャンペーン

ボーナスマイルについて

通常のフライトマイルに加え、ご搭乗1回につき200マイルのボーナスマイルを積算いたします。

ビジネスならJAL!国内線スペシャルボーナスマイルキャンペーン!

ボーナスマイルについて

通常のフライトマイルに加え、ご搭乗1回につき500マイルのボーナスマイルを積算いたします。

あらま、東京〜大阪間をJALビジネスきっぷで乗ったら、1回で700マイルももらえるってこと?
最近ダブルマイルとかボーナスマイルとかのキャンペーンがなくなって久しかっただけに、ひさびさに明るいマイレージニュースです。ただし、以前のようにバーゲン客もひっくるめてみんなどうぞ、っていうことではなく、ビジネス客対象(というか、新幹線の対抗策)という顧客限定サービスなところが、ちょっとせちがらいですけれどね…。
posted by てんえい at 00:48 | 大阪 曇り | Comment(2) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

消せない予測変換

ここで一挙にテレビ番組の覚え書き。

土曜日のアド街は「川口」がテーマ。
川口は今や「東京のマンハッタン」と評され、「キューポラ(鋳物工場の高炉)のある街」から、高層マンションが軒を連ねる一大ベッドタウンへと変貌したと伝えていました。川口といえば、私にとっては「JRで東京都から埼玉県に入って最初の駅」と、あとキューポラのある街を知っていたくらいの知識しかなかったので、今回駅前がかなり栄えていて買い物スポットが充実しているのを見て驚きました。ただしイオンモールとアリオ内にあるフードコートのさぬきうどん500円台、ラーメン900円台は高すぎ。

月曜のエブリデイ男しゃべり、リニューアルにもようやく慣れました。ニュースコーナーのナレーション・きしめんさん(→たかじん委員会でもおなじみ)も最近かまないし(^^;)。
携帯メールの「予測変換機能」で浮気がバレるという話は私も興味がわきました。たとえば「け」と入れて「恵子」と出て、それから「いつもの場所で」「待っている」とどんどん変換候補が出てきて発覚するというものです。この予測変換、私も今の携帯で利用してて便利ではありますが、こうして秘密が暴かれるというデメリット!?も持ち合わせているんですね。ざこば師匠がおっしゃっていた「この履歴は消せんの?」という質問の答えは
携帯を壊すしかない
と答えになっていない回答。それこそきん枝師匠が言わはったみたいに、「あああ…」って文字連打せなあかんのかも。
そもそも、人の携帯をのぞき見るのは、やっぱり「親展」の手紙を見るのと同様、マナー違反かなと私は思うのですけれど。

きのうのヘキサゴンでは板東英二さんが「史上最高齢でクイズ不正解でプールへドボンと飛び込み」という快挙!?を成し遂げましたね。それよりも松澤一之さんがおかしかったな。松澤さん、むかしよう紳助さんの番組出ていらしたなあと思てたら、それは紳助さんと友達だからなんですね。
posted by てんえい at 01:46 | 大阪 霧 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

ひさびさに大がかりな

春は年度替わりということで、鉄道やバスがダイヤを変更したり再編したりする時期です。JRでは、今週いっぱいで夜行寝台列車「銀河」「あかつき」「なは」が運転終了となります。
バスでも系統再編やダイヤ変更が行われます。京都市は1月に地下鉄が延伸開業し、その際に市バスの再編が行われました。そして、今月末には大阪市で市バスのちょっとした再編が行われるようです。
詳細は→こちら

見ていたら、けっこう変わるんですね。大阪市の市バスは2002年に再編(ゾーンバスシステムの廃止による)が行われたのですが、それ以来の大がかりな再編ではないでしょうか。
しかも「統合します」「廃止します」「短縮し」といった文言が目立ち、ずいぶんネガティブな再編のようで…。
まあ、財政スリム化が急がれている大阪市ですから、それくらいの削減はやらざるを得ないんでしょうけれどね。
posted by てんえい at 01:30 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バウチケット奮闘記

先日の日曜日、京都へ出かけました。その前に、まずは梅田へ出てバウホールのチケットを買おうと阪急交通社三番街店に。もともと行きたかった日は空いてなかったので第二希望を頼むと、前方のいい席がありました。
ところがここ三番街店、カード払いがダメで現金でしか買えないことが判明。それはもったいない(^^;)ってことで買うのをあきらめ、ぴあの店で買うことに。うめだ本店北側の、JRへの通路途中に阪急バスのきっぷ売り場があって、そこがぴあも扱っているので尋ねてみました。
すると、えらい後ろの席を案内されました。
じつはきのうあたりに前もってネット(電子チケットぴあ)で調べてみたら、かなり前のほうの席が取れたんですね(→支払う前にキャンセル)。
「もっと前のほう空いてないですか?」
と尋ねると、
もう2席しか残っていませんが…
えー、ウソやろ〜。ワークショップがそんなに売れてるとは思わへんし。
とりあえず、不思議に思って買いませんでした。
しかし、帰宅後再度ネットで調べたら、ホンマにその言われた席しか空いていなかったのです。えー、なんでやろう。ひと晩で一気に売れたんかなあ。ぴあのシステムってどうなっているのか、不思議です。
ちょっとその希望日は買うのに悔やまれるので(^^;)、別の日の公演を買いました。それでもけっこう後ろのほうで、それなら三番街店で現金で買うといたほうがまだマシやったなと残念無念です…。
posted by てんえい at 00:54 | 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

楽しそうなコーヒーサロン

ミーマイの前夜祭映像(→こちらからどうぞ)を見て、ますます楽しみになってきました♪

そしてこんな『ME AND MY GIRL』コーヒーサロンなんていう、もひとつ楽しそうなイベントが、UCCの計らいで行われることになりました。
これはどうやら、UCC製品を買わなくても応募できるみたいですね。コーヒーを普段飲まない私としては、今すぐ応募できるようで、よかったです(^^;)。
でも日程が月曜晩ですね…。たぶん仕事で無理かなあ、残念やけど。そしたらB賞のサイン入りポスターを狙って応募するか。
posted by てんえい at 00:29 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1回だけでは未完了

はい、この旅行話の最終回です(→やっとこさ^^;)。

1月13日
JL0139 東京羽田19:25(早発19:20)−大阪伊丹20:35(遅れ20:45)
B777-200

羽田でそのままタッチ&ゴーしようとカードを当てたら、赤色サインのエラーが出て「チェックインが完了していません」というシートが。
えーっ、チケットレスで買うたのに〜と疑問を抱きつつ係員さんにチェックインを頼むと、
「まだチェックインが済んでいないようです」
「でも、チケットレスで買っているんですけど…」
Webチェックインはなさいましたでしょうか?

え!?それって、もうできてるはずでは…?

あ、そっか、JALの場合、チケットレスで買うてても、WebチェックインはWebチェックインで別途せなあかんのか。そのことを尋ねると、
「ええ、チケットレスとWebチェックインとは別の手続きとなりまして…」
そうなんですよね。ANAだと、チケットレス決済→座席指定の時点で自動チェックインがなされるのですが、JALの場合、座席指定後にもう一度Webチェックインという手続きをしなければなりません。とくに今回、紙クーポン使用のためJALプラザの店頭で買ったため、そのWebチェックインができていなかったのです。この点も、ANAに後れをとっている感じがします…。
それで結局磁気航空券をもらって搭乗。帰り便なので通路側の座席を取っておいたのですが連休の中日というわけでことのほかガラガラ。思いきって真ん中ブロック横切って反対側の窓際へ移らせてもらいました(^^;)。
早く出発したものの、離陸に時間がかかって逆に到着は遅れてしまいました…。
posted by てんえい at 00:06 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

Suicaで新幹線のりつぎ

在来線から新幹線にお乗り換えの際にSuicaで自動精算ができるようになります(JR東日本)

今月末からスイカでそのまま新幹線(東海道も含む)に乗り継げるようになります。
…て、今までできひんかってんや。それって意外。スイカで(東日本の)新幹線にも乗れるはずなのに、在来線〜新幹線のりつぎがダメってヘンな話ですね。
長距離のきっぷ(201キロ以上)だと、指定都市の駅発着の場合、「東京都区内」や「大阪市内」と乗降可能エリアが広くなって発券されますが、この場合でもスイカが(というか、新幹線の改札機が)乗車駅と境界駅との乗車料金を自動精算してくれるようです。これは助かりますね。

ポイントは、

新幹線の自動改札機では

1.新幹線のきっぷを先に投入してから、
2.Suicaをタッチしてください。

●PASMO・TOICA・ICOCAもSuicaと同様にご利用いただけます。

と、入れる順番が決まっているという点ですね。これは私もかつてとまどいました(^^;)。
品川駅で京急に乗り換える際、JRはスイカ、京急はパスネットを使おうとしたのに、のりかえ改札機に何回スイカを当てても扉がしまって通してくれないんです。なんでやねーん、とイライラしつつも、順番変えてみようとパスネット→スイカの順で入れたら(タッチしたら)通れたんですね。どっちでもOK、ってわけにいかへんのかなあ。…でもこの要望もパスネットが使えなくなった今となっては杞憂です(^^;)。
posted by てんえい at 12:25 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

ラブレターさらに続き

こここちらなどで紹介したラブレター関係ですが、なんか亜流も存在しているようです。

宝塚歌劇OGからのラブレター

これは「男性」の選択肢もあるってことで、さっそく私の名前を入れてみました。

てんえいくんへ

えっと・・・実はね昨日、月影瞳から相談があって、どうしても伝えて欲しいって内容なんだけど・・・。
月影瞳、てんえいくんの事が好きなんだって。
それを伝えてって頼まれちゃって・・・。
以前にみんなで阪急南口駅に遊びに行ったよね?
その時にてんえいくんと一緒に遊んでて、好きになっちゃったって言ってたよ。
てんえいくん・・・、月影瞳の事好き?

でもね、でもね、私・・・、月影瞳は友達だし、付き合いも長いんだけどね、私もてんえいくんの事が好きなの!
ううん・・・月影瞳のことなんてどうでもいいの。
私、てんえいくんと一緒にいたい、もう好きで好きでたまらないの!

私の事、悪い女って思ったよね、当然だよね。
でも私がてんえいくんを好きだって気持ちは誰にも負けない。
覚えてるかな?
まだ二人とも小さかったとき、二人で親に内緒で帝国ホテルのロビーに行って、ハートのキーホルダーを私に買ってくれたこと。今でも私の宝物なんだよ。
3月10日の18時に帝国ホテルのロビーで宝物を持って待ってる。
ずっと待ってるから・・・。

ふづき美世

うーん、かなりビミョー…。
ふーちゃんとぐんちゃんなら、個人的にはぐんちゃん選びたいかな(^^;)。
小さい頃にいくらキーホルダーとはいえ、帝国ホテルで買い物するほど私の幼い頃はませていなかったはず(^^;)。

ちなみにもう一つのあだ名「バカボン」を入れると、文章は同じで、
「月影瞳」→「大鳥れい」
「ふづき美世」→「紺野まひる」
となりました。こっちのほうがいいかな!?

本名(フルネーム)で入力すると…。


(前略)
お願い、花總まりと別れて私と付き合って。

  From 紫城るい

おお〜、タカコさしおいて、醍醐まり子さんとつき合えるなんてラッキー(^^;)。しかもるいるいからも誘われて♪

いずれにせよ、好きと言われるのはウソであってもうれしいもんです(*^_^*)。
posted by てんえい at 01:20 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アラビアポスター

花組本公演のポスターができあがったみたいです。

ポスター拡大

ビミョーなデザインですね…。ていうか去年の宙組バレンシアのと(→これ)、なんか似てへん?
ハリウッドにある山に彫られた歴代大統領の顔みたい(^^;)。
ひさびさに「主演披露公演!」というキャッチコピーが添えられていますよ。
下方の日付や電話番号がやたらでかくなったなあと思たら、座席料金とかの項目がなくなっていますね。なんでやろ。
posted by てんえい at 01:04 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

緞帳新調

東京宝塚劇場の緞帳が新しくなります!(阪急電鉄)(PDFファイル)

あっとはんきゅうぷらすはんしんから月2回メルマガが送られてくるんですけど、その中のニュースリリースのひとつにこんな話がありました。

開演前の高砂熱学工業提供の緞帳が、8年目で新調されることになったんですね。しかも来週さっそく替わるんですね。
すみれ色の落ち着いた感じの柄です。ちなみに今までのって、たしかステンドグラスみたいなカラフルなやつでしたっけ(→違うやつかもしれない)?

報道公開には花組の夏美組長、マトブ、彩音が出席するようです。これのためにわざわざ出向くんかなあ? 公演中の雪組生を出したほうが経費節約かと思うんですが、けいこに差し障りがあるのかもしれないです…。
posted by てんえい at 01:03 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月05日

ラブレター続編

下の記事の続きです。
爆笑街道まっしぐらな宝塚歌劇団スターからのラブレターで、もうちょっと遊んでみます♪

そんなわけで、娘役最高峰の理事の名を入れてみました。

松本悠里ちゃんへ

急にこんな手紙なんか渡しちゃってビックリしたよな。
実は初めて会ったあの日からずっと伝えたい気持ちがあるから、勇気を振り絞って書くな!
初めて松本悠里ちゃんと出会ったバウホールでの事、まだ覚えてる?
大事にしてたはずのストラップをうっかり落としちゃって困ってる俺を見かけて、一緒に探すの手伝ってくれて、すごく嬉しかったんだ。
あの時はさ、緊張しちゃって素っ気ないお礼しか言えなかったけど、あの時から俺、松本悠里ちゃんの事が気になっちゃって・・・。
松本悠里ちゃんが大空祐飛の事が好きだって事は音月桂から聞いてて知ってるけど、俺の気持ちをどうしても伝えておきたくて・・・。
こんな俺だけど・・・付き合って欲しい!
無理なお願いかもしんないけど、もっともっと頑張って魅力的になるから。
3月8日の18時に宝塚南口で待ってるから返事聞かせ欲しい。

立樹遥より

ミエコせんせー、しい様がこんどの土曜日の午後6時、南口で待ってるってよー!
電車ならどっちから行かれますか?
西北から?それとも宝塚から?

あと、
「松本悠里ちゃんが大空祐飛の事が好きだって事は音月桂から聞いてて知ってるけど」
の部分は、
「松本悠里ちゃんが未沙のえるの事が好きだって事は星原美沙緒から聞いてて知ってるけど」
のほうがよりリアルかも(^^;)。
posted by てんえい at 00:38 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

メチャオモラブレター

リンク先のナナメにヅカ眺めさんの記事で見つけた、おもしろいネット遊び。

宝塚歌劇団スターからのラブレター

名前を入れると男役さんからのラブレターが届くというもの。
これがまた記事を拝見しただけで爆笑モノ!
どうも女性限定のようなので、私の名前は直接入れられません(→ま、同性愛という条件付きならできなくもないけど^^;)。
とりあえず、娘役さんの名前を使わせていただきました。

まず「花影アリス」で入力↓

花影アリスちゃん

花影アリスちゃんに初めて会ったのは大橋だったね。
あの時は一目ぼれでした。
花影アリスちゃんのその笑顔に本気でほれちゃったんだ。
今までで3回告白したんだよね。。。
でも、その度に振られちゃってさ・・・。タイミングが悪いんだよなぁ俺・・・。
俺が凄く忙しくて困ってる時にかけてくれる優しい一言、体調が悪くて苦しい時に心配してくれる心・・・。
あきらめようと思っても花影アリスちゃんのこと本気で好きになっちゃうんだ。
蘭寿とむや華形ひかるが、花影アリスちゃんの事を好きだって聞いちゃって、取られなくないって思って4度目の告白。。。
さすがにしつこいって思ってるよな。。。
でもいいんだ。
俺は花影アリスちゃんの事を想い続けてるよ。
花影アリスちゃんにもらった、宝塚おとめがいつまでも俺の宝物。
いつか俺に振り向いてくれる時がきてくれると信じてる。

望海風斗

ぶはははは〜〜〜!(^0^)/ヒヒヒ

そっか、アリスは蘭とむやみつるからも慕われてたんや〜。
そんで「宝塚おとめが俺の宝物」て!
どないしたんや望海風斗!

次に「彩乃かなみ」で入力↓

最愛なる彩乃かなみちゃんへ

会いたい。
今日会ったばかりなのにもう一度彩乃かなみちゃんに会って伝えたいことがあるんだ・・・。
俺は彩乃かなみちゃんのこと・・・・・・
どうしても言えなかった言葉、今度はちゃんと伝えたいんだ。

彩乃かなみちゃんと一緒に行ったキャトルレーブ
彩乃かなみちゃんと一緒に行ったドラマシティ
彩乃かなみちゃんと一緒に行った宝塚南口
そして・・・
彩乃かなみちゃんと一緒に買ったスタバ
彩乃かなみちゃんと一緒に買ったフルールのたこ焼き
彩乃かなみちゃんと一緒に買った主題歌CD

手をつないで一緒に歩きたい。
もう一度、彩乃かなみちゃんの温もりを感じたいんだ・・・。
俺の未来には彩乃かなみちゃんが必要なんだ。
お願いだ、瀬奈じゅんと別れて俺と付き合ってくれ。

悠未ひろ

腹ねじれる〜〜〜(^^;)。
こんなん、よう考えたわ。脱帽やわ。
「南口」とか「フルールのたこ焼き」とか、ちゃんとツボ押さえてるし。
でもミホコがアサコとつき合うというのは、多少想定してつくったかもしれないですね(→って分析してもしゃあないけど)。

みなさんもストレス解消、気分転換にいかがでしょうか?
posted by てんえい at 00:22 | 大阪 雨 | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

優秀エッセー集

だいぶ前の出来事のネタなんですけど、阪急100周年記念事業のひとつ「思い出エッセーコンテスト」の受賞作品が発表されました。
こちら

最優秀賞「熱い思い出の大阪新阪急ホテル」は、一見ありふれた思い出話のような感じなんですが、読み進めるうちに万博当時の熱気が分かってくるというか、「万博ってやっぱしすごかったんや」と思えてきて、読み終えると気持ちがスカッとしてきます。
この何気なく思いを込めるという文章は、プロのエッセーストでもこんなん書かれへんやろって気がして、なんか、エッセーのお手本みたいな作品ですよね。
オリンピアも当時はすごかってんなー。今は「ドライブインみたいな長テーブルに座らされて高い料金で食い放題させられる場所」という認識しかあらへんけど…。
※なお個人的には、冒頭の「…足早に東海道本線の西明石行きに乗り換える。」の部分、「JR京都(or神戸)線」としなかった点がかなりのプラス評価(^^;)。

優秀賞のひとつ「階段室〜その春の陽ざしの中で」も、ふだん何の気なしに通る場所が、ある人にとってはとても思い出深い場所であるということを認識させられた作品です。そしてその思い出が、自分の思い出にとどまらず、孫のためにドレスを買いに来たおばあさんの役に立てたという、なんか映画みたいな展開が、素直に素敵に感じるわけですね。

もうひとつの優秀賞「父とのデート」、これもすごいですねー。プロじゃなくて、一般の人の作品なんですから。「いつか父本人に聞いてみようと思いながら、とうとう聞けずじまいになってしまった。」→何が?→「父が宝塚歌劇が大好きということである。」という展開にまずノックアウト(^^;)。聞けずじまいになった、ということから、今「父」がどうしているのかがうすうす分かってしまうという部分も、その巧妙な表現に脱帽してしまいます。おしまいのほう、「もっと残念なことは、『恋人どうしに見えるかな?』と父が言った時の返事だ。なんで、『もちろんよ、みんなそう思っているわ』と父を喜ばすことが出来なかったんだろう。」のあたりから、目頭熱くなってしゃあなかったです(^^;)。

こんな秀作ぞろいやったら、私なんかいくら応募しても太刀打ちでけんわ…。
posted by てんえい at 00:38 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

まだフリーパス使えなかったけどふらっと東武の旅

1月13日

(東武)浅草→栃木→東武宇都宮

この週末の旅ではなく、この話の続きです。

浅草のホテルで1泊し、この日は浅草から出ている東武線の乗りつぶしを行うことに。
全線のうち(ご参考:東武の路線図)すでに何路線かは乗っていて、今回は未乗の栃木県の宇都宮線と佐野線(路線図内の紫の線で終点が「葛生(くずう)」と示されている路線です)、それから群馬県の小泉線に乗ることにしました。逆に言えば、それ以外の路線はすでに乗車済みです…。

まずは宇都宮線に乗るため、浅草から一気に栃木まで。特急料金はもったいないから、快速列車に乗ります。
一般的に私鉄の種別は

特急>急行>快速>普通

の順に停車駅が増えていく(遅くなる)と思うのですが、東武の場合は

特急(特別料金要)>快速>急行>準急(区間急行?)>…

と、急行よりも快速のほうが速いという序列になっています。(→伊勢崎線の停車駅案内)。
しかも快速は朝と晩にちょろっと走るだけで、日中は東武動物公園から各駅停車の「区間快速」となりますから、快速はけっこう貴重な列車でもあるわけですよ。
浅草駅は前にいちど利用したことがありますが、あいかわらず狭いホームに無理して電車が止まりますね(^^;)。先端部分なんかは大きくカーブしているから、電車とホームのすき間がかなり空いていて、それで係の人が毎度渡し板を置いているようです。なんか離島の船に乗り込むような気分です。
快速は基本的に日光や鬼怒川方面へのリーズナブル向け速達列車(→本来は特急乗車を勧めている)という位置づけのようで、そういう感じの人たちが多く乗っています。車両は2つドアの専用車で、ドアは両端にあって間に4人掛けのボックス席が並び、どことなく阪急京都線の特急(6300系)にも似たような雰囲気です。
浅草でもそこそこ席が埋まり、次の北千住で立ち客が出るほどの盛況ぶりです。日曜日、しかも連休半ばの日(→おまけに真冬)でも、日光や鬼怒川へ行く人って多いねんなあ。北千住を出ると、日本の私鉄で最長の複々線(上下2車線)区間を飛ばして春日部へ。が、たまに先行列車がつかえているのか、スピードが落ちて、そして再び速くなって先へ進みます。
春日部で降りる人もいたのですが、同じくらいにまた乗ってきました。このへん(→途中駅の乗降も盛んなこと)も、やっぱり阪急京都線の特急に似てると思いました。でも阪急は日中10分おき、こちらは1時間に1本と運転本数には大きな差異があります…。
春日部を出て、東武動物公園から日光線に入ります。
南栗橋は栃木県かと思っていたら、まだ埼玉県なんですね。そして板倉東洋大前に着いて、やっと栃木県かと思って駅名板を見たらなんと群馬県! この辺りの地理がちょっと把握できていません(^^;)。
栃木で下車し、ここから始発の東武宇都宮行きに乗車。栃木県の名の由来はここ栃木ですが、県庁所在地はこれから向かう宇都宮です。しかし、県庁所在地に向かう列車だけれど、東武のローカル線ということで、ワンマン運転です…。

(JR)宇都宮→小山→佐野

東武宇都宮で降りて、こんどは佐野線に乗るのですが、そのまま東武で引き返すと遠回りなので、JRを利用することにしました。ところが宇都宮の東武とJR、けっこう離れています…(2キロくらい?)。もしかしたら間に合わないところでした(^^;)。
ギリギリ着いて、ここで前日使えなかったオレンジカードを使い切ることに。果たしてオレンジカードとスイカは併用できるのかと試したところ、…いけました! やれやれ、これでオレカの消費完了です。ちなみに、買ったきっぷには「Iオ」と印字されています(ICのIとオレカのオ?)。
なんとか予定の列車に乗れ、オレカの消費もできました。小山で両毛線に乗り換えたのですが、両毛線のドアは半自動でした。関東地方とはいえ、内陸部のこのへんはけっこう冷え込み厳しいんでしょうね。
佐野はラーメンで有名ですけど、例によってホテルの朝ごはん食い過ぎたため(←食いだめして昼ごはんを食べないという魂胆)、あえなく却下(^^;)。それと、佐野の車のナンバーはひらがなでそのまま「とちぎ」なんですね。
そして駅前をぶらついていたら、今後お宝物件になりそうな古いナショナル看板を見つけたので(→ご参考:社名変更のプレスリリース)、思わずパチリ。

2008_0113-0208.JPG

(東武)佐野→葛生

佐野駅は東武とJRが同居しており、駅舎も橋上のモダンな建物ですが、電車の本数はどちらも少なめ…。東武も1時間に1本のワンマン運転と、思いっきりローカル線です。そのローカル列車に乗って終点の葛生へ。
葛生駅は「関東の駅なんちゃら」にでもノミネートされていそうな、なかなかシブい駅舎でした。

2008_0113-0210.JPG

(東武)葛生→館林→西小泉

ちょっとだけ駅周辺をぶらついて、折り返し便で伊勢崎線とつながる館林へ。
ちなみに、東武のワンマン車に乗って車両銘板を見たら、「アルナ車両」に加えて「津覇車両」というメーカーも書いてあります。私は聞いたことないんですけど、有名どころなんでしょうか…。

2008_0113-0212.JPG

館林にはこのような中間改札があって、そこできっぷをチェックされます。この佐野線からの時はなぜか言われなかったんですが、乗り換えた小泉線のりばでは提示を求められました。
「あのう、スイカなんですけど…
「ええ、それ見せてください
ということでカードを見せたんですけど、この場合って、中間改札の目的である「キセル乗車の防止」にはなってなさそうな気が…。スイカやパスモはキセルはありえないという認識なんでしょうか。
小泉線も本数が少ないため、終点の西小泉では2、3分の折り返し時間でササッと駅前見物(←せわしない)。
ちなみにこのあたりの自治体名は群馬県大泉町。あ、もしやと思い調べてみたら、やっぱりそうでした♪
リカさんの出身地です(→ウィキペディアより)。そういや月トップ娘ミホコも同じく群馬県出身(高崎市)ですね。

(東武)西小泉→東小泉→太田→久喜→北千住

こんどは別線経由で太田まで乗車。途中の駅舎が歴史のありそうな木造駅舎で、東武はけっこう老舗の鉄道なのかなって感じ。
太田で今回の乗りつぶしは完了。あとは東京へ戻るのみです。
太田から乗った久喜行きの車両は半蔵門線直通などで走っているわりと新しめのステンレス車。自動放送です。時々車掌さんもしゃべりはるんですけど、ぶつ切れで何言ってんのかわかりません…。逆方向の列車が来るのを「交換」と、専門用語で言っていますね。館林までの間で西の方向に富士山らしきものが見えました。
久喜で乗り継いだ急行は、東急田園都市線のわりと古めの車両でした。でも側面行先表示はLED化されており、しかもカラーなんですね。
中は一般的な東急の車両とそんなに変化ないけれど、しかし作られたのは銘板見たら昭和50年とありますから、わりと年数はたっています。かといって古くさくは見えないです(←改装したから?)。しかもけっこう飛ばしまくって、モーターフルスロットルって感じでした。

ところで先日東武のホームページを見たら、なんと今月から今回乗りつぶした両毛地区のフリーパスが新発売されることが判明。
そのリリース(PDFです)

「ふらっと両毛 東武フリーパス」ねぇ。ふーん、…って、そんなん売るなら、もっと早よ言うてほしかった〜(T_T)。

(JR)北千住→日暮里→品川

日暮里から乗った京浜東北線が、前日見かけた、去年入ったばかりの新車でした! 山手線と異なり、ドア上の液晶テレビには、これから止まる駅がいっぱい出てきますね(^^;)。テレビの画面幅が、気持ち広がったような気がします。

(京急)品川→羽田空港

帰りは品川から空港直通の快特が来たのでそのまま羽田まで乗車。天空橋では降りませんでした(^^;)。

なお今回の旅日記で、はじめて携帯メールで現地からちょこちょこ感想を打ち込んで自宅のPC宛に送ってみました。こうすると後になって自宅から思い出しつつ書く苦労が軽減され、案外この方法は使えますね。
まあ、このブログ自体が携帯からでも閲覧・投稿できるようですが、通信料面を考慮した結果、それはやめときます(*^_^*)。
posted by てんえい at 23:55 | 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生読みイマコレ

旅から戻ってきました。
といっても、夕方にはすでに伊丹に着いており、帰宅後は写真の整理をしたり、ごはん食べたりしていました(^^;)。

テレビ録画のビデオも一挙見ようかと思っていたんですが、今年は大河ドラマ「篤姫」にハマってそれをリアルで見たため、結局見られたのは土曜日放送の知っとこのみ。
イマコレのコーナーは、月初めの放送ということで「最旬キーワードフラッシュ」でした。ところが今回は、河田アナの生読みでビデオが流れていたんです。いつもなら始めに河田アナの流ちょうな英語が流れてナレーションが入るんですが、今回は生読みでした。なので出演者のコメントもよく拾っていました。これからこうなるのか、今月だけこう変則的なのか、分かりません。
内容面では「くさなべ」がヘルシーそうで毎日食べたくなりましたね。食べたいといえば、今週コレの「水そば」や世界の朝ごはん(リスボン)の豚肉の炒めものもおいしそうでした。
あと、水野美紀さんはあんまり生コメは苦手そうでしたね…。
posted by てんえい at 23:47 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

週末はやっぱり…

おはようございます。春うららの季節となりました。といっても昼間はそんなに気温が上がらないようですけれど。

そんなわけで、この週末も出かけてきます(^^;)。
posted by てんえい at 08:34 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする