国内線新搭乗スタイル「QuiC」、まもなくスタート!期間中、「JALタッチ&ゴーサービス」にてご搭乗のお客様に、もれなくマクドナルドで使える無料引き換え券をプレゼント!
ICお客様控えの裏面に引き換え券が出るしくみのようです。
前もICとちゃうけど、搭乗券と引き換えにマクドのハンバーガーやポテトが食べられるキャンペーンやってませんでしたっけ?
そういやANAでも似たようなのやってたなあ。
でも私、あんまりうれしくないです…。
なんでかって、マクド嫌いやから(^^;)。
冷食のギョーザ問題がにぎやかしく取りあげられ、食の安全が今また注目されていますが、マクドもたいがいカラダに毒な食いもんですよ。肉とパンだけのハンバーガーに、動物性オイルたっぷりのポテトに、乳脂肪たっぷりのシェイク、それで野菜なし(別料金)、…これで病気になるなって言うほうが酷です(おまけに持ち帰り頼むと1食だけでも大量の紙ごみとプラスチックですからねー)。
以前安さにつられて、梅田の神戸線側のエスカレーターを下りたところにあるJRガード下の店で(→聞いたところ全国のマクド店舗中ここがいちばん売り上げがいいらしい)60円くらいのハンバーガーを2個持ち帰り購入して、そのまま宝塚へ持ってって大劇場の幕間で食ったら、ビックリするくらいクソまずかった(^^;)。マクドのハンバーガーは、絶対あったかいうちに食べるべきなんですね(→って、食えへんけど)。
マクドやなくて、違うチェーン店(牛丼屋とかカレー屋とか)にはできひんかったんかなあ。とりあえず、私はコーヒーだけでけっこうです…。
【JALの最新記事】
マクドのコーヒーはよく飲みますね。100円は缶コーヒーよりも安いし,缶コーヒーよりも確実においしいし・・・。最近はド○ールとか高いので行かなくなりました。
あ,ハンバーガーではマクドが一番だと思っていますよ。あの毒々しさがハンバーガーだと思っているもので。ちなみに,モ■の健康的なハンバーガーは別の食べ物だと思っています。ただ,不思議とモ■よりマクドのハンバーガーの方が食べたいときが多いんですよね。
フライドポテトもマクドのヘナヘナのやつが好きだったりします。
個人的には,店長の残業代を認めた先日の判決が気になりますね。このいろんなものの物価が上がっている時代に,KYな判決だと思っています。あの判決のせいで店長の残業代が認められてマクド以外の安い外食チェーンの値段が上がったらどうしてくれるんでしょう?
モ■だったら、私は好んで食べられますね。注文を聞いてからその場で調理してくれるというのも魅力的です。
コーヒー1杯100円というのは、たしかに安いですね。ド○ールやス○バといった外資系カフェチェーン店舗は、ふつうの喫茶店と異なり落ち着きにくいですから、その点はマクドのほうが経済的だと感じます。
店長の裁判は、それで商品の値段が上がったら困りますね。とはいえ、タダ働きさせられている店長側の気持ちもよく分かりますし…。
でも、外食店の値段ってこれがなくても以前からけっこう上がってますよ。昨秋牛丼のM屋に行ったら、値段が上がったうえにどんぶりも小ぶりになっていてビックリしました。
あ,そうそう,ド○ールは外資系じゃないですよ。ド○ールも昔は評価していましたが,マクドのコーヒーのレベルが上がり100円になったことでマクドを使うようになりました。少なくともマクドのコーヒー,飛行機ででるコーヒーよりもおいしいですから。ス○バは,ホイップとか入れまくってちょうどいいブレンドに設定してあるので,普通のコーヒーは苦すぎておいしくないです。フラペチーノは夏によく飲みますけどね。
外食店の値段が上がっている状況で,さらにこういう判決を出すというのは果たして大半の国民生活にとって有益かは疑問です。
そういえば,吉●家も昔は牛丼が290円という時代もありましたが,狂牛病騒ぎを経て380円に上げることに成功しましたね。うまくやったものだと思います。宝塚線で準急を休止して復活したとき,三国が止まらないようになっていたことを思い出しました。
コーヒーもそんなに飲まないですね。ホテルの朝ごはんのバイキングで、食いすぎの消化促進用に飲むくらい(^^;)。ホットよりアイス派なので、夏のほうが飲む機会は増えるかもしれません。飛行機内でもアイスが出る時期にしかコーヒーは頼まないです(今の時期はオレンジかスープ)。
吉●家の牛丼290円、もはや過去の遠い思い出なんですね…。
私はコーヒーを一日何杯飲んでも平気な人なのですが,飛行機のコーヒーだけは何であんなにおいしくなく入れられるのだろうと思ってしまいます。あれだったらインスタントを溶かした方がマシなような。ただ,最近は777とかでドリップの機械が設置されている機材もあるので,そちらではコーヒーを飲みます。あと,朝はどうしてもコーヒーですね。最近は札幌発朝一の便が777300になったので,ドリップで入れられることが多くまあまあおいしくいただけるようになりました。
ホテルのバイキングのコーヒーも基本的にまずいですね。というか,ずっと保温のところで放置されていますから。まあ,その辺のホテルなら許せるのですが,前に梅田の阪神系の某超高級ホテルに泊まったとき(←割引券があったので),朝食のブッフェのコーヒーがマズかったのには驚きました。すぐにスタッフを呼んで入れ直させましたが,あんなことやってたらあきませんよね。後の食べ物が全て良すぎただけにとにかく残念でした。
ふうん、飛行機やホテルのコーヒーってまずいんですか。私はコーヒーってドリップだろうがネス○フェだろうがどれもみんな同じ味にしか思えないです。基本的に全部苦いから、甘党の私の場合、いやおうなく砂糖とフレッシュをぶっかけるので、どれも甘苦い味です(^^;)。ブラックなんか一滴も飲めませんしね(→みんな、あんなんよう飲むなあって感じ)。