土曜は遅めに出たので知っとこを全編見ることができましたし、滞在先のホテルでアド街も見られたので、きょうは帰ってきてさっそくたかじん委員会を拝見。
アド街は「通の神楽坂」ということで、神楽坂の裏路地の名店を取りあげていました。峰竜太さんの家って、こんなとこにあるんや…。
薬丸印の食べものを紹介したときの梅宮辰夫さんのコメントが秀逸でした。
薬丸「(お味は)どうですか?、梅宮さん」
梅宮「うーん、また持ってきてとは、言えないねえ」
私も使ってみたい、この表現(^^;)。
たかじん委員会に初登場の弁護士・萩谷麻衣子さんですが、さっそく三宅先生からバズーカ砲撃をくらってはりましたね。
そこに宮崎さんが議論に入ってきたから、田嶋さんが思わず、
「もう、3人がいっぺんにしゃべったら分かんないよ」
と言ったところ、三宅先生が萩谷さんに向かって、
「あなた、田嶋陽子みたいだよ」
田嶋先生がすかさず、
「なんであたしがとばっちり受けなきゃなんないの!」
このやりとりはおもしろかったです。
最後は読売テレビで復活放送が始まったアニメ「ヤッターマン」になぞらえた「おしおきだべぇ」というコーナーでした。この前の大みそかになまはげが女子風呂に入ったことに関して、秋田県男鹿市の観光協会のHPに「今後は『立派ななまはげ』を育てていきたい」と掲載されたそうで、「立派ななまはげってどんなんやねん!?」とみんな大笑いでした。
ヤッターマンの初回視聴率は関西では17%と辛坊さんがおっしゃっていましたけれど、一方の関東は10%ちょいだったみたいです。関西はまずまずですが、関東の10%はちょっとボーダーラインですね…。かつては同じ夜7時台放送の「ドラえもん」なんて、20%平気で超えていましたが、現在の多様化時代ではもう無理かもしれません(→って言うたけど、今でも「サザエさん」は20%いきますね^^;)。
ところで今回のヤッターマン、主題歌について話題になっていますね。
先週のYahoo!ニュースより、こんな記事が紹介されていました。
「ヤッターマン」主題歌作者 リメイク版の曲に「恨み節」(J-CASTニュース)
要約すると、ヤッターマンの主題歌を作って、初代では歌も歌われた山本正之さんが、今回の新版にも同じ主題歌を別の若いアイドル歌手などに歌ってもらい、今の子どもたちにもファンになってもらいたいと制作側から依頼があり、最初は快諾したのだそうです。しかし、実際は50代のむかし活躍したロック歌手が歌うことになり、「話が違う」と落胆、ヤッターマンとは縁を切ろうとまで思うようになったとのこと。ただ、その後考えを改め、これからは制作側と密にコミュニケーションを取ろうと思ったそうです。
私は、ヤッターマンの主題歌って、最初分からなかったんですよ。リアルタイムでは見たことないし、再放送で見たことはあってもうっすらとしか記憶にありませんでした。
「♪ぜんだーあくだーぜんだあくだー」
ちゃうよね〜。
「♪むねにーかがやくーぷれーとはーししのじゅうろくー」
てのもあったけど…。
あと、
「♪よべば、よべば、あらわれる」
とか、
「♪てすとのやまかんやっとでた、やっとやっとやっとでたまーん」
ていうのは覚えてるけど…。
そう思いつつ、ゆーつべ探したら、ありました。
ちゃんとこうゆう映像持ってはるんやね〜。
約30年前・初代の主題歌(フジテレビ制作・動画です)
比較対象として、
現在放送中バージョン(読売テレビ制作・動画です)
初代の聞いた(&見た)けど、…なんかおぼろげ…。
「♪あーしをあーげてちんちんちん」は、なんか聞いたことあるわ。
でも、歌声は懐かしいです!
「そうそう壮一帆、この橋幸夫みたいな歌い方!」
て思わず感激(^^;)。そうか、この歌が山本正之さんて言うんか。
先に述べた一連の歌詞は、どうやらヤッターマンではなかったです…(同シリーズの別アニメの主題歌ですね、たぶん)。
たしかに、2代目はちょっとこれ、子ども向けのアニメ主題歌ちゃいますね〜。若いアイドルと思たら、こんな“あんたのバラード&ザ・グッバイ”のコンビ(参考ページ)じゃ、山本さんがっかりなさるのも無理はないです。
それより、ドロンジョはじめ悪者軍団の声優さん、初代と全くおんなじなんですね。みなさん、完全に還暦過ぎてはりますよね…。
【テレビ・ラジオ番組の最新記事】