ていうか、日本人て野球好きやねんね〜。NHKニュースもトップ扱いやし。あと台湾の野球場で試合してんのに広告はスーパードライやらエネオスやら日本の企業ばっかし。台湾では放送されないんでしょうか? つーか台湾の人試合やってることすら知らはらへんのちゃう!?
さて、前置きが長くなってしまいましたが、本題は野球と全然関係ありません。今週から通勤ルートを変えてみることにしたんです。
勤務先が宝塚線で、これまで阪急のみで通っていたんですが、交通費支給ってこともあり、ちょっと変更して、モノレール経由にしてみました。
早いよ、便利だよ、モノレール♪
10分くらい遅く出ても、今までより5分くらい先に着くことができました。
しかも全く都心と逆方向なので混雑もほとんどなし、快適通勤。
今まで淡路に出て待たされ、さらに十三で待たされ、ってけっこう時間のロスがあったんやなあって、再認識いたしました。阪急に限ったことやないけど、朝ラッシュの都心向けの電車がいかにノロノロ走っているのかがよく分かります。電車といえど、乗客が集中すれば“渋滞”するわけですよね。
あと千里中央で途中乗り換えとなるんですが、千中は百貨店からスーパー、飲食店にカルチャーセンターまで、ほぼひととおりそろっているので、アフター5にうってつけの寄り道スポットです♪ クリスマスのイルミネーションもきれい飾られていたし、この新ルート、なかなか使えるやんって気分です☆
あと知らんかったけど、モノレールってピタパの区間指定割引があったんですね。知らずに連絡定期買ったけど、それやったら桃山台からずっと1枚のピタパカードでOKってことですな。あとはモノレール利用でもスタシアポイントつけてくれたら…って高望み!?(→ていうかモノレールって阪急系列ちゃうかったっけ?)
【阪急阪神の最新記事】
広告ですが,あれは合成の可能性があります。バックネット裏の広告とか,そういう映像加工をするのは簡単らしいですし,他のスポーツ中継でもよく行われていることです。だから台湾の中継では台湾の広告が映っているものと思われます。
モノレールは阪急も株主ですが,あくまでもone of themなので系列とまではいえないかと。http://www.osaka-monorail.co.jp/jpn/company/co02.html
モノレールの株主って、どちらかと言えば民間会社よりも自治体のほうがウエイト高いみたいですね。ということは、第三セクター鉄道の仲間って言えるんでしょうか。
あと余談ながら、本社所在地がいつの間にか千中になってますね(→あの駅そばのN興証券のあるビルか)。以前は万博の車庫が本社やったんですけれど。
私は「江坂でどうせ初乗り運賃かかんねんから…」
とヤサグレ気分(?)で下車し、なか卯やミスドに寄ってしまいます。
‥‥コレってまんまとダスキンの罠にはまってる!?
江坂はダスキンのおひざ元ですから、ミスドなか卯はどっこにでもありますよね。ローソンも、以前は江坂に本社がありましたから(今もかな?)、店舗多いですね。
江坂は、私的には買い物やら通勤やら予備校やらでずっと通い続けてきた場所でして、たいていは知っています。もお庭みたいなもんです(^^;)。江坂もけっこう途中下車しがいのあるスポットだと思いますよ。
この前行ったら、Tハンズの3階に移転したJシンの跡地に、Bックオフ(←字全然伏せてへんて)が入っていたのでビックリでした。