2007年12月31日

2007年もあと5分…

総決算、その他編とかも書きたかったんですが…、時間がなくなりました。

テレビのNHK2チャンネル、ゆく年くる年のほうが紅白より見入ってしまいそうなんですけど(^^;)。

今年の大みそかは昨年と違い、ひさしぶりに家で年越しを迎えます。

今年も当ブログ「てんえいの日常」をご覧いただき、ありがとうございました。
いろんな人に出会えて、いろんな場所に行けて、思っていたよりも充実した1年でした。来年もそんな年になれたらなあと思います。なので、あんまり来年の目標とか、深く考えんほうがかえってええのかもしれませんね。

よいお年を!
posted by てんえい at 23:55 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年総決算(JAL編)

わー!あと20分や〜。

もちろん、JALにも今年それなりに乗せていただきました。
最初そんなつもりなかったんですけど、今年はサファイアでいわば「マイルバブル」な年でしたし、今年限りで終わるたび倶楽部マイスターの資格(国内・国際合わせて12回搭乗)を意識して乗ってたら、いつのまにか
いっとく?JGCクリスタル
ってことになって、乗っちゃいました、30回(*^_^*)。

1月27日
NU0211 沖縄-久米島 Y B737-400
バーゲンフェア

1月28日
NU0212 久米島-沖縄 Y B737-400
バーゲンフェア

3月10日
JL2419 伊丹-鹿児島 Y MD-81
個人包括旅行割引

3月11日
JL3356 鹿児島-神戸 Y B737-400(JEX機材・乗員)
個人包括旅行割引

4月21日
JL0120 伊丹-羽田 J B777-300
バーゲンフェア(アップグレード)

5月15日
JL0721 OSAKA(大阪関西)-SINGAPORE(シンガポール) Y B767-300
個人包括旅行割引

5月17日
JL0710 SINGAPORE(シンガポール)-TOKYO(東京成田) Y B777-300
個人包括旅行割引(代替便特別手配)

5月18日
JL0111 羽田-伊丹 Y B777-200(先得ジェット)
普通運賃(代替便特別手配)

5月23日
NU0961 石垣-与那国 Y B737-400
往復割引

5月24日
NU0962 与那国-石垣 Y B737-400
往復割引

NU0737※ 沖縄-粟国 Y BN-2B☆
往復割引【JMB積算対象外】

5月25日
NU0724※ 粟国-沖縄 Y BN-2B☆
往復割引【JMB積算対象外】

8月25日
JL0104 伊丹-羽田 J B777-200(先得ジェット)
個人包括旅行割引(アップグレード)

8月26日
JL0137 羽田-伊丹 Y B777-200(先得ジェット)
個人包括旅行割引

9月8日
JL0118 伊丹-羽田 J B777-200(先得ジェット)
バーゲンフェア(アップグレード)
JL0533 羽田-札幌 J B777-300
バーゲンフェア(アップグレード)

9月9日
JL1156 とかち帯広-羽田 J A300-600R
先得割引(アップグレード)
JL0133 羽田-伊丹 J B777-200(旧塗装・ベガ)
バーゲンフェア(アップグレード)
<JMBたび倶楽部 マイスター特典取得>

9月15日
JL0629 OSAKA(大阪関西)-SHANGHAI(上海浦東) Y B767-300
個人包括旅行割引

9月17日
JL0620 SHANGHAI(上海浦東)-OSAKA(大阪関西) Y B767-300
個人包括旅行割引

9月22日
JL0104 伊丹-羽田 J B777-200
特便割引1(アップグレード)

10月7日
JL0114 伊丹-羽田 J B777-200(旧塗装・プロキオン)
個人包括旅行割引(アップグレード)

10月8日
JL0137 羽田-伊丹 J B777-200(先得ジェット)
個人包括旅行割引(アップグレード)

10月12日
JL0138 伊丹-羽田 Y B777-300
先得割引

10月13日
JL2542 羽田-函館 J B777-200(旧塗装・アルタイル)
先得割引(アップグレード)
HC2891 函館-奥尻 Y SAAB340B☆
特便割引7

10月14日
HC2890 奥尻-函館 Y SAAB340B☆
特便割引7
JL2542 函館-関西 J B737-400(JEX機材・乗員)
先得割引(アップグレード)

11月10日
JL0118 伊丹-羽田 J B777-200
個人包括旅行割引(アップグレード)

11月11日
JL0137 羽田-伊丹 J B777-200(先得ジェット)
個人包括旅行割引(アップグレード)

11月17日
JL2371 伊丹-長崎 J MD-90
バーゲンフェア(アップグレード)

11月17日
JL2378 長崎-伊丹 Y MD-90
バーゲンフェア
<搭乗30回達成(+FLY ON10,000ポイント以上) JMB(JGC)クリスタル取得>

【便名のアルファベット】
JL:日本航空インターナショナル(JAL)
NU:日本トランスオーシャン航空(JTA)
(NUのうち※印:琉球エアーコミューター(RAC)による運航)
HC:北海道エアシステム(HAC)

【席種】
J:クラスJ
Y:国内線普通席、または国際線エコノミークラス

機種名のうち、☆はプロペラ機、それ以外はジェット機

<乗れなかった便>
5月17日 JL0722 SINGAPORE(シンガポール)-OSAKA(大阪関西) 個人包括旅行割引
機材点検のため欠航

2007年実績
30回(JAL便:30回)
14,191 FLY ONポイント

今年はJALのジャンボに乗れませんでしたね。
思いがけず乗ったシンガポールからの成田行きが、本来747なのですが、私が乗ったときは777でした。
その代わり、RACの小型ヘリみたいなプロペラに乗れたのは大収穫でしたね。

JAL旅の報告がシンガポールで止まっていて、これがそれ以降の報告ができない原因となっているわけですね(^^;)。ま、これも年明けになんとか…。

たぶん来年も、クラスJのタダ券がまた届けられるので、JALには頻繁に乗ると思います!
posted by てんえい at 23:47 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年総決算(ANA編)

あと40分足らずで今年終わりでーす。和田アキ子さんが白いドレス着て歌てはります。
決算間に合うかなあ。

そういや、今年はANAにもようさん乗ってました(^^;)。
その理由はもちろん→こちら

去年のJALに続いて、ANAでも獲ったろうやないかいと意気込んで、気合い入れて乗りまくりました。
そんなわけで、ANAの搭乗記録洗い出し。

1月1日
NH0144 大阪(関西)−東京(羽田) Y B777-200
超割
NH0843k 東京(羽田)−大島 Y B737-500
ルートきっぷ
NH0849k 大島−八丈島 Y B737-500
ルートきっぷ

1月2日
NH0826k 八丈島−東京(羽田) Y B737-500(旧塗装)
ルートきっぷ
NH0039 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
旅割

1月6日
NH0030 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200
旅割

1月7日
NH0039 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
旅割

1月20日
NH1705k 大阪(関西)−福岡 Y B737-500(旧塗装)
旅割
NH4933x 福岡−対馬 Y B737-500
旅割

1月21日
NH4934x 対馬−福岡 Y B737-500
旅割
NH0428 福岡−大阪(伊丹) Y B767-300
旅割

1月27日
NH0405 神戸−沖縄 Y B767-300
マッタリーナホッコリーナ沖縄超割

1月28日
NH1738 沖縄−大阪(関西) Y B767-300
マッタリーナホッコリーナ沖縄超割

2月3日
NH1733k 大阪(関西)−沖縄 Y B737-500(機材x 乗員k)
マッタリーナホッコリーナ沖縄超割
NH1725k 沖縄−宮古 Y B737-500(機材x 乗員k)
旅割

2月4日
NH1724k 宮古−沖縄 Y B737-500(旧塗装)
旅割
NH1738 沖縄−大阪(関西) Y B767-300
マッタリーナホッコリーナ沖縄超割

2月11日
NH1653a 大阪(伊丹)−佐賀 Y DHC8-Q400☆
旅割
NH0430 福岡−大阪(伊丹) Y B777-200
旅割

3月3日
NH0022 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-300
旅割
NH0843k 東京(羽田)−大島 Y B737-500(機材x 乗員k)
旅割

3月4日
NH0844k 大島−東京(羽田) Y B737-500(機材x 乗員k)
旅割
NH0027 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-200
旅割

3月24日
NH0028 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200(旧塗装)
旅割

3月25日
NH0041 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
旅割

3月31日
NH0185 大阪(伊丹)−大分 Y A320
旅割

4月7日
NH0028 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200
超割
NH0897 東京(羽田)−庄内 Y B767-300
超割

4月8日
NH0900 庄内−東京(羽田) Y B767-300
超割
NH0415 東京(羽田)−神戸 Y B767-300
超割
<搭乗30回達成 ANAブロンズ獲得>

4月22日
NH0039 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
超割

5月12日
NH0016 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-300
超割
NH0059 東京(羽田)−札幌(千歳) Y B747-400(旧塗装)
超割
NH4875a 札幌(丘珠)−釧路 Y DHC8-Q300☆(ひまわり)
超割

5月13日
NH4774d 女満別−東京(羽田) Y B737-400(ADO機材・乗員、あさひかわ)
超割
NH0035 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
超割

5月19日
NH0028 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200
個人包括旅行割引
NH0877 東京(羽田)−秋田 Y B767-300
個人包括旅行割引

5月20日
NH0878 秋田−東京(羽田) Y B767-300
個人包括旅行割引
NH0041 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-300
個人包括旅行割引

5月22日
NH0105 大阪(伊丹)−沖縄 Y B777-300
個人包括旅行割引
NH1775k 沖縄−石垣 Y B737-700
個人包括旅行割引

5月24日
NH1770x 石垣−沖縄 Y B737-500(旧塗装)
個人包括旅行割引

5月25日
NH1736k 沖縄−大阪(関西) Y B737-700
個人包括旅行割引

5月26日
NH0026 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-200
個人包括旅行割引

6月23日
NH0020 大阪(伊丹)−東京(羽田) Y B777-300
超割
NH0063 東京(羽田)−札幌(千歳) Y B777-300
超割
NH4923k 札幌(千歳)−稚内 Y A320
超割

6月24日
NH4734d 旭川−東京(羽田) Y B767-300(ADO機材・乗員、はこだて)
超割
NH0031 東京(羽田)−大阪(伊丹) Y B777-200
超割
<搭乗50回達成 ANAプラチナ獲得>

11月24日
NH0427 大阪(伊丹)−福岡 Y B767-300
特割1

11月25日
NH1706k 福岡−大阪(関西) Y B737-700
特割1

【便名末尾のアルファベット】
k:エアーニッポン(ANK)
x:エアーネクスト(NXA)
a:エアーニッポンネットワーク(A-net)
d:エア・ドゥ(ADO)のコードシェア便
(なし:ANA直轄)

【席種】
Y:国内線一般席

機種名のうち、☆はプロペラ機、それ以外はジェット機

<乗れなかった便>

5月25日 NH0433 沖縄−神戸 個人包括旅行割引
前便(RAC)到着遅れのため乗り継げず

5月27日 NH0041 東京(羽田)−大阪(伊丹) 個人包括旅行割引
ANA側システム障害の影響により欠航(ただし、マイルは積算)

<2007年実績>
プラチナポイント 23,442ポイント
うち国際線 0ポイント
うち国内線 23,442ポイント
搭乗回数 53回(実質52回)

や〜、今年もよく乗りました(*^_^*)。
去年のあした(→表現ヘン?)は、八丈島に行ってたんですね。そういや泊まった民宿のテレビで、ビートたけしのお笑いウルトラクイズを見たのを思い出しました。

最近沖縄行ってへんなあ、そろそろ行きたいなあと思てるんですが、今年3回行ってるんですね(^^;)。

とくに5月は毎週のごとく乗りました。派遣先が変わって、2週間くらい間が開いたんですね。そんで、その間にパパパーっと予定入れまくって、早く50回に到達しようと思ってかような結果に…。
JALも含めれば、北海道→シンガポール→秋田→沖縄→東京、と、スッチーさんもビックリなハードスケジュール♪

そのおかげで、6月に早々とプラチナ達成。
戦利品がこちらです↓。

2007_0715-0152.JPG

でも来年からは、これだけ乗っても約2万ポイントですから、ブロンズにも届かないんですよね…。

搭乗機種は圧倒的に777が占めていますね。やっぱり東京〜大阪がいちばん気軽に乗れるので、どうしても偏ってしまいます。747、いわゆるジャンボはかろうじて1回だけ乗ることができました。

そんなわけで、具体的な旅の報告が5月の北海道かな、そこで止まったままなので(^^;)、年明けの休み中になんとか書き上げたいと思います。
posted by てんえい at 23:20 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年総決算(宝塚編)

こんばんは。この前仕事納めと思っていたのにもう大みそか。しかもあと5時間ちょっとで今年も終わりです。
年賀状も印字まで終わりましたけど、まだメッセージを書いていません。だから投函は年明けですね(^^;)。

そして、やっぱりこれをしないと年が越せません!

まず、今年の宝塚記録から。
ところで去年の記事をみたら、あれ!?、行った日に加え、席種まで書いてますね。
今年のチケット、片っ端から捨てましたよ(^^;)。エリザコンサートとか、記念になるものだけ置いてあります…。

まあ、行った月くらいは覚えていますので、とりあえず書いてみましょう。BGMはもちろん、春野寿美礼シングルコレクション♪(←オサダさんの退団、私にとっては10大ニュース)

(1月)
宝塚大劇場
月組「パリの空よりも高く/ファンシー・ダンス」

(3月)
宝塚大劇場
花組「明智小五郎の事件簿―黒蜥蜴(トカゲ)/TUXEDO JAZZ(タキシード ジャズ)」

宝塚バウホール
宙組「ハロー!ダンシング」

(4月)
宝塚大劇場
星組「さくら/シークレット・ハンター」

宝塚大劇場
星組「さくら/シークレット・ハンター」
※同月2回観劇

(5月)
宝塚大劇場
雪組「エリザベート」

東京宝塚劇場
星組「さくら/シークレット・ハンター」
※同公演3回観劇

(6月)
宝塚大劇場
雪組「エリザベート」
※同公演2回観劇

(7月)
宝塚大劇場
宙組「バレンシアの熱い花/宙 FANTASISTA!」
(役替わり)ラモン:北翔海莉、ロドリーゴ:蘭寿とむ

梅田芸術劇場メインホール
花組「源氏物語 あさきゆめみしII」

宝塚大劇場
宙組「バレンシアの熱い花/宙 FANTASISTA!」
(役替わり)ラモン:蘭寿とむ、ロドリーゴ:北翔海莉
※同公演2回観劇

(8月)
宝塚大劇場
月組「MAHOROBA/マジシャンの憂鬱」

宝塚バウホール
「アーティストと語る 謝珠栄+上妻宏光 宝塚バウホールトークショー」

(10月)
宝塚大劇場
花組「アデュー・マルセイユ/ラブ・シンフォニー」

(11月)
宝塚大劇場
星組「エル・アルコン―鷹―/レビュー・オルキス―蘭の星―」

(12月)
宝塚大劇場
星組「エル・アルコン―鷹―/レビュー・オルキス―蘭の星―」
※同公演2回観劇

梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
月組「A-“R”ex」

(統計)
宝塚大劇場 12回
東京宝塚劇場 1回
宝塚バウホール 1回(+トークショー1回)
梅田芸術劇場メインホール 1回
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ 1回

計 16(+1)回

〔参考〕
(1月)
新宿コマ劇場
「エリザベート来日記念コンサート」

(4月)
梅田芸術劇場メインホール
「<ウィーン版>エリザベート【ウィーン・オリジナル・バージョン】」

…すんません、途中まで書いて、晩ご飯食べて風呂入っていました(^^;)。ヒャーそうしてたらあと2時間で今年終わる〜。

昨年と比べて、本公演の2回観劇が多かったためか(春の星組は3回見てる)、1回増えていますね。例年通り東京遠征も1回行いました。それでも他のブロガーさんに比べたら私など初歩レベルですが…。

ではでは、今年も観劇ランク付けを始めましょう。昨年同様、観劇したもののみで順位づけています。
あくまで私個人の印象ですので、あしからずご了承のほどを。

★芝居編(一本もの含む)

2007年私が選ぶ芝居ベスト3。

1位 エリザベート
2位 マジシャンの憂鬱
3位 シークレット・ハンター


以下、次点はご覧の通り。

4位 アデュー・マルセイユ
5位 バレンシアの熱い花
6位 A-“R”ex
7位 エル・アルコン―鷹―
8位 パリの空よりも高く

ゴメンナサイ、ブービーならびに最下位です…。

9位 源氏物語 あさきゆめみしII
10位 明智小五郎の事件簿―黒蜥蜴(トカゲ)

★ショー編

今年のてんえい選ショーランキングです。

1位 TUXEDO JAZZ(タキシード ジャズ)
2位 さくら
3位 ハロー!ダンシング


4位 レビュー・オルキス―蘭の星―
5位 ファンシー・ダンス
6位 ラブ・シンフォニー
7位 宙 FANTASISTA!
8位 MAHOROBA

こんな感じですかね。「なんでこれが下なの〜」とお気を悪くなさらないでくださいませ。あくまで私個人の評価なんで…。

芝居1位のエリザは、やっぱりね〜、愛してるんです(*^_^*)。
何回見ても飽きないというか、毎回毎シーンいっしょに歌って、毎回「私だけに」で感動して、毎回フィナーレのナンバーチェックして…。エリザだったら四季みたいに1年ロングランOK、みたいな(^^;)。場面全部歌えて、全部の展開知ってんのって、個人的にすごい財産やなあって思うんです。
とくに今年はオリジナル版が「奇跡の来日」ってことで奇跡的に観られましたし、ホンマ、エーアン、エリザベート!な1年でした。

2位のマジ鬱は、これはひとえにハリー効果ですね♪
キャラクターの個性も最高でしたし、最後の告白もかっこよかったし、それがまたアサカナでほんとにほれぼれしたんですよね。私もこんな恋がしたいと観ながら希望を抱いていました(→実現不可!?)。

3位のシークレット・ハンター、児玉っち本公演デビューということでファンからは懸念の声が上がっていたものの、実際観たらさほど気にかかるものはなく、全体的によくできていたと思います。もちろん、タイトルや場面のところどころで「あれ?前に観たような」というデジャブ感を抱いたことは否めませんが、それをとうあすコンビは軽く打破してくれたと思います。何より、あすかに乾杯(*^_^*)。

あとは、下のランクに話飛びます(^^;)。
源氏は、あまりにもダイジェスト過ぎでしたね。それも源氏が誰かとつき合って子どもできて…と、源氏が単なるヤリ男にしか映らなかったのが、マイナスポイントでした。フィナーレの白塗り燕尾もヘンやったし。
黒トカゲですが、もおこれは、キムシンのプロパガンダには腹いっぱいって感じです。明智小五郎を反戦に持っていくとはね…。イチカの少年探偵団はかわいらしかったけど。クルマの追っかけのおマヌケシーンは今でも鮮明に思い出されます。
今年は珍しく!?巨匠作品が最下位、ブービーから逃れました。

ショー部門は、作品の質というより、自分がどれだけのめり込めたかという基準で選ばせてもらいました。
1位のタキシードは、スミレ様の美しいボイスと並んで、この前惜しまれつつ退団なさったシビさんのソウルフルな歌声に感動しましたね。クルクル回るセットの上で歌いまくるシビさんかっこよかったな。
2位のさくらは明るくて華やかで、まさに春うららかな時期にぴったりのショーでした。気持ちもスッとなりました。あと、何度も言いますが、やっぱり、あすかですね(^^;)。
3位ハロダンは、宙組版しか観てないですけど、少人数ながらみんながキャッキャ言いながら楽しく演っている姿が、観てるほうも素直に楽しかったです。それでいてまじめにやっていたのも好印象。上演時間が短くて、それで定価の4500円なのって不満は若干あったけれど、ああゆう一所懸命な姿が観られたからそれでOKかなと思います。

というわけで、今年も旅の合間合間に、ノルマの本公演全部観劇も無事こなせられて、1年間夢舞台を堪能させていただきました。

それで、↓去年も書きましたが…。

私は阪急のファンであり続ける以上、宝塚ファンを辞めるわけにはいきません。

生徒のみなさん、先生方、スタッフのみなさん、今年1年おつかれさまでした。
また来年もよろしくお願いいたします。
あしたさっそく鏡開きまいりますんで♪
posted by てんえい at 19:25 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

Suicaまつり

さいたま市の鉄道博物館でこんな楽しそうなイベントがあるんですって。

Suica感謝まつり

平野啓子キャスターの語り部も聞きたいし、ペンギン作者・さかざきちはるさんのトークショーとサイン会にも行きたいな〜。何よりペンギンファンとしてはたまりまへんわ(*^_^*)。

まつりページの下のほうを見ると、鉄子の旅駅弁なんてものが、いつのまにか売られているんですね。そういや先日、鉄子の旅の最終回を読む機会があったんですけど、なんであんな途中感満載で終わったんでしょう(→そらやっぱし、人気投票の結果)(←タブー!?)。
posted by てんえい at 17:59 | 大阪 曇り | Comment(3) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チケットレス新幹線

2008年3月15日スタート!
「モバイルSuica」で、新幹線のご利用がチケットレス&スムーズに!(JR東日本)


「モバイルSuica」で新幹線の指定席/自由席を購入し、窓口や券売機できっぷを受け取ることなくタッチ&ゴーで新幹線の車内へ!もっと便利に、もっとお手軽に新幹線をご利用いただける「モバイルSuica特急券」のサービスを開始します。

3月のダイヤ変更時から、モバスイ(→って勝手に略した^^;)で携帯のまま新幹線に乗れるようになるそうです。いちいち窓口に行かずにすむ上、特急券とか乗車券とか、きっぷを何枚も持たなくてもよくなるのもグーですな。

指定席も、自由席も、ケータイでカンタン購入!

JR東日本の全ての新幹線(東北・上越・長野・山形・秋田の各新幹線)の各駅相互間でご利用いただけます。
携帯電話機やパソコンから、お手軽に新幹線の指定席や自由席をご購入いただけます。

・新幹線の乗車駅まで、または新幹線の降車駅からの在来線の運賃は、別途必要となります。
・「モバイルSuica特急券」は、運賃・料金をセットで発売します。
・お支払いは、「モバイルSuica」にご登録のクレジットカードにより決済を行います。
※一部、商品設定のない区間や指定席の発売のない区間があります。

全線一斉に使えるというのもまた魅力的です。逆に段階的にエリアを広げたらかえってややこしいかも…。
予約も全部携帯オンリーなんかと思てましたが、パソコンからでも購入できるんですね。携帯だとたしか通信料とかいるし(→使い放題ならいいけど)、携帯だとどうも操作しづらいので、この点も便利です。あとは携帯だけでなくビュースイカでも乗れたら…と思いましたけれど、乗るときは座席位置とかいろいろ情報がいるから、やっぱり携帯でないとあかんのでしょう。

お求めやすいお値段で、1年中利用できる!

新幹線の駅相互間は、指定席を自由席のお値段以下でご利用いただけます。
年間を通じて同じお値段で、「繁忙期」や「閑散期」による区別はありません。
ゴールデンウィークや旧盆、年末年始の期間もご利用いただけます。

これって安いのは歓迎ですけど、えきねっとポイントって貯まんのかな(→さらに欲深い)。それにしても、東京〜八戸ってモバスイでも14000円すんのか。新潟でも9400円…。乗るときはたいてい土日きっぷか三連休パスなので、このあたりの新幹線代、全然知りません(^^;)。

出発前なら、何度でも、手数料なしで予約変更できるから安心!

たとえば、スケジュールの急な変更や、会議が伸びて1本遅い新幹線に変更しなければならない場合も、携帯電話機を操作して自由に変更いただけます。

これはえきねっと予約と同じですね。新幹線(やJR特急)はなんべんでも変更できるようなってんから、飛行機もそろそろ、特割レベルの料金なら変更OKにしたらいいと思うんやけれど。
ちなみに上の文章、会議が“のびて”なら、×「伸びて」→○「延びて」ですね…。

「モバイルSuica」なら、JR東海が2008年3月29日から東海道新幹線(東京〜新大阪間)で提供する「エクスプレスICサービス」をご利用いただけるようになります。

※「モバイルSuica」とは別に、JR東海「エクスプレス予約」へのご入会(年会費がかかります)が必要です。

東海道新幹線、東京〜大阪の移動は私は基本飛行機or夜行バスなんでアウトオブ眼中なんですけど(^^;)、相互で使えるのならそれに越したことはない…て思たら、別途年会費取るんかい! こうゆうところはオレンジ社のしたたかさが垣間見えますね…。しかも聞いたところ、新幹線用のICカードが別に必要みたいです(←それって果たしてチケットレスって言えんの?)。
posted by てんえい at 17:26 | 大阪 曇り | Comment(3) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

差がある…

下の記事で、梅田のJALプラザへ行ったと書きましたが、その帰り、阪神百貨店で定期入れを購入しました。阪急で買う予定でしたけど、きのう来たのは御堂筋線で、阪急へ行くのは遠かったので(→阪神側の出入り口は塞がれている)、JALプラザのすぐとなりの阪神へさっと入っていきました。
5階の紳士服売り場の男子トイレが、今までの阪神らしからぬ“デザイナーズ・トイレ”みたいに改装されていたのにビックリしました。でもそこまでこったばかりに、手洗い場が1つに減らされていたのは残念です。

ほしい定期入れを見つけて、スタシアポイントが6倍貯まるはずと思い、手持ちのハナプラスカードで買うことに。
最初に店員さんは
「ペルソナカードかエメラルドカードはお持ちですか?」
と聞いてきはりました。これはすなわち、5%引けますかという意味合いですね。
念のため店員さんに尋ねる意味も兼ねて、私はハナプラスを取り出して、
「あの、たしかこのカードで買ったら、6倍ポイントが貯まるって聞いたんですけど…」
ところが店員さん、

「えー、阪神でも貯まるって出てましたかねえ?

え、分かんないの!?

私は不安になりかけながらも、
「いや、たしか貯まるって広告出てたし…」
と言いながら、どっちみちこれで払いますとカードをそのまま渡しました。
そういえば、阪神の店内見回すと、1Fでエメラルドカードの勧誘はしていたものの、スタシアピタパなんて、スの字も出てませんでしたね…。入会申込書もなかったです。阪急のエリアに行ったら、百貨店でも三番街でもそこらじゅうで「ポイントセレブになりましょう」って宣伝してんのに(もしかして阪神電車でも、スタシアなんか宣伝してへんのちゃう?)。

帰宅して、あわてて確認しましたよ((;・・ヘ)。
ポイント6倍の証拠

経営統合したとはいえ、まだ温度差というか、認知度にこれほどギャップがあるもんなんですね。ま、良くいえば「お互い独自性を保っている」と言えるわけですが…。

あとは8階の催し場で年末恒例の中古レコード・CD販売セールをやっていたので立ち寄り、うまいことに山下達郎「アルチザン」を発見、即購入♪もちろんハナプラスで。
posted by てんえい at 16:34 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たびカードから旅プラスへ

きのうあたりまで上のタイトル欄に、
「JALのたび倶楽部マイスターでもらった宅配クーポン券が国内線で使えなくなって1000円の商品券となりました。それを利用して旅行を申し込みたいのですが、そのためにわざわざ梅田のJALプラザまで行かねばなりません…。」
と書いていました。
そしてきのう、国内ツアーを買いに行きました。別に「何これ?」みたいな顔をされることなく、スムーズに受け取ってもらえましたね。
ところでJALプラザってJALカードの特約店なんでしょうか? 残金をJALカードで支払ったんですが、帰って特約店検索をしたところ、JALの窓口の場合、航空券の支払いは特約店と出ていたけれど、ツアー商品の購入に関してはなんにも表記がないんです…。ネット購入(eトラベルプラザ)でも最後のカード番号入力欄の横に「当店は特約店ではありません」って出ますしね。ま、支払い終わったから今さら言うてもしゃあないけど。

そんなJALのツアーマイルが来年から若干変更となるようです。
旅プラス登場

ツアーマイルとたび倶楽部とが統合された形ですね。しかしたび倶楽部の特典(4回乗ったら1000マイルとか)はなくなるうえ、10月からツアーマイル自体が減算されるようなので、どちらかといえば縮小的変更です。
おととしくらいでしたか、JALがマイルばらまきキャンペーン!?の一環で旅行会社の提携JMBカードをジャンジャンつくって、いったいどないすんのって感じでしたね(→私も、当初タダキャンペーンやってたんで3枚くらい作りました^^;)。その先陣だったJAL系ツアーのJMBたびカードがなくなるってことは、やっぱしよけいにカードもう1枚作るんですから、ムダやったって分かったんでしょうか。それともJALにある程度自信がついたのかな。
posted by てんえい at 15:29 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そのときANAカードか?ANAカード以外か?

「ANA VISAカード、ANA マスターカードのポイント移行サービス変更について」(ANA)

変更内容

一般・ワイド・学生用・ゆうちょ共用・スーパーフライヤーズ(一般)カードについて、ワールドプレゼント2008<景品交換期間:2008年4月16日(水)〜>より「10マイルコース」と「5マイルコース」の2コース制となり、お好きなコースをお選びいただけるようになります。

●10マイルコース 1ポイント=10マイル(移行手数料6,300円<税込/年間>)
●5マイルコース 1ポイント=5マイル (移行手数料無料

※学生用カードも「10マイルコース」をご選択の場合には、年間6,300円<税込>の移行手数料が必要となります。

※今年度までは1ポイント=10マイル 移行手数料2,100円(税込/年間)、学生用カードは無料

(VISAカードの1ポイント=1000円)

VISAのワールドポイントの付与が来年からショボくなるのは知ってたんですが(年間累計額に応じてもらえるボーナスポイントも少なくなります)、とうとうANAカードのマイル移行条件も変更となりました。
ちなみにANAカード以外のVISAでも、ポイントをANAのマイルに替えられるんですが、こちらはもっとレートが下げられる(1ポイント=3マイル、手数料無料)みたいです。

一見「なんでぇ〜」と嘆きたくなるような変更ですが、よく見るとさほど改悪でもなさそうです。

まず、救済措置なのか、こういうサービスがあります。

移行手数料キャッシュバックキャンペーンのご案内

2008年4月16日(水)〜2008年8月31日(日)まで、ワールドプレゼント2008で「10マイルコース」にてマイレージ移行を行い、且つ「カードご利用代Web明細書サービス」にご登録いただき、キャッシュバック対象条件を満たした方に、もれなく移行手数料の一部(4,200円)をキャッシュバックいたします。

今までは毎年移行しなくても、ポイントの有効期限が切れる前くらいにまとめて移行すれば手数料が1回ぶんで済んでいました(私もそうしてた)。今回、手数料を一挙値上げしたのは、そういう会員から毎年徴収しようという狙いがあったのかもしれません。キャッシュバックも、毎年払うなら従来通りですよってことなんでしょうかね。

次に、手数料無料の5マイルコースについて、JALカードと比較してみると…。

ANAカード 1000円で5マイル(手数料無料)
JALカード 200円で1マイル(手数料無料)

つまりANAカードとJALカード、どちらも換算率は同じなんですね(←ANAカードの数値を5で割る、つまり1マイルに換算すると)。ということは、JALカードと足並みがそろったと言えるわけです。
また、10マイルコースの場合でも、キャッシュバックが適用されると…。

ANAカード 1000円で10マイル(2100円=6300円−4200円)
JALカード 100円で1マイル(2100円←ショッピングプレミアム)

ほら、いっしょですやん♪
なので、基本的には現状維持なのかなってことで、そんなに落ち込む必要がないのでした。ちゃんちゃん。
でも、ゴールドやったらANAカードでもJALカードでも手数料いらないんですよね…。あー、ゴールド入りたいけど、…審査引っかかる〜…(^^;)。

※ところでJCBの場合はどないなんやろか。
posted by てんえい at 11:12 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

引き継ぎできず

おとついでしたか、突然「Suicaポイントクラブ」からメールが届いて、「SuicaID番号の変更が完了しましたのでお知らせします」という内容でした。なんやそれ?て思たら、きのうビューカードから配達記録が届きました。なるほど、手持ちのJALカードSuicaが有効期限を迎えたので、カードが更新されたというわけやったんか。

その更新カードに同封のチラシを見て、あれ?と感じたことが。

ご注意

新しくお届けしたカードには、旧カード内に蓄積されていたJAL IC利用クーポン残高、Suicaチャージ残額、バス利用特典サービスは引き継がれておりません。

えー?、JALICクーポンは前から引き継がれへんかったけど(→これはいつもネット上の口座にあるだけで、カードに入れたことはないです)、スイカのほうはうまいこと新カードに引き継がれてたんです。今年から変更ってことか。

残高がある場合は、駅のビューアルッテで払い戻しを受けるよう書かれています(現金で払い戻し)。へー、使わんようなったら、残高って払い戻してくれるんや。ただ私のカードには、スイカ残高たしか、…10円未満やと思うんで(^^;)、そのまま破棄してもそない影響ないんですけどね。

ただ、従来の自動引き継ぎを完全に撤廃したわけでもなさそうです。

■お近くに駅のATMコーナー「VIEW ALTTE」がない場合

カードに切り込みを入れ、使用不可能な状態としてから下記宛先(省略)までご返送ください。カードご利用代金の振替口座にSuicaチャージ残額を返金いたします(ご返送のカードは、東日本旅客鉄道(株)で破棄いたします)。なお、カードをご返送いただけない場合は、チャージ残額を返金できませんのでご了承ください。

なんや、ビューアルッテ立ち寄らんでも返金してもらえるんや。前と違うのは、カードの返送にかかる郵便代が会員持ちになった点ですね。(→去年までは返送用の封筒が入っていて、旧カードは一律返送という形になっていました。今年からは基本的に会員各自で破棄することとなっています。)
私の場合は、近いうちたぶん東京へ行く機会があるので、その時にビューアルッテで返金処理をしてもらうつもりです(→10円もないのに!?)。

ところで今回送られてきたカードのSuicaロゴの右上に、緑の「+」マークが添えられています。これって、モバイルSuica関係のマークなんでしょうか。緑に+って、…ミドリ十字やん(→縁起でもない)。あと、「バス利用特典サービス」いうのもあんまり知らないんですが…(パスモ絡みの特典?)。
posted by てんえい at 00:46 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月29日

ラジオ深夜便

夕方出かけていました。
帰ってきて何気なく竹内まりやサイトを見ると、NHKラジオ深夜便の告知が出ていました。

<アンコール放送>

NHKラジオ第1
「ラジオ深夜便・特集 竹内まりや“デニムのように〜私と音楽と人生と〜」
12月29日(土)<前半>午前1時台、<後半>午前2時台

午前1時かー。寝てるなあ(^^;)。
ラジオ番組もレコーダーで録音できんねんけど、テープがあらへんし…。

(12/30追記)
ちょうど1時過ぎまで起きてたんでちょこっと聴いてみたら、まりやさんじゃなくて淡谷のり子さんのブルースが。
番組表を見たら、きのう(28日〜29日未明)放送でした…。ガッカリ…。
posted by てんえい at 20:15 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今里筋線、近鉄にいいイメキャラ

先週の週末、すなわち連休時は年賀状を刷っている日もあれば、出かけた日もありました。出かけたといっても、場所は別に飛行機や列車で遠出したわけではなくて、ひさしぶりに大阪市内を市営交通の一日券で回ったのでした。

途中、市バスで守口車庫前から杭全へ行く35号系統に乗車。この系統、昨年のこの時期にできた地下鉄今里筋線開通により、地下鉄とかぶる守口と今里の間がいったん打ち切られたのですが、要望があったのか、再び元の経路に戻りました。一般的に地下鉄ができたら、並行するバス路線は再編などで廃線になるはずですが、この今里筋線に関しては開通後も従来の市バスの路線や停留所は残り、おまけに今回いったんなくなったはずなのに復活という、端から見たらあまりにムダな状況になっています。
実際35号のバスに乗ると、お年寄り中心にまんべんなく利用があり、むしろ地下鉄のまだ通っていない今里〜杭全のほうが少なかったです。そら、階段上り下りして地下鉄なんか乗るより、バスに乗ったほうが断然楽ですもんね。休みの日やからそんなに時間気にせんでもええし。一般客も乗れば乗るほど値段が上がっていく地下鉄よりも200円均一の市バスのほうが得ですし(←70歳以上の大阪市民は市営交通無料)。
というわけでなおさら、「今里筋線ってなんで存在するのだろう?」という気分にさせてくれました…。この大赤字な地下鉄路線(その赤字を超黒字の御堂筋線の料金収入で埋めている現状ですが)、平松市長はこれからどうやって活性化なさるんでしょうか。

市バスは他の路線系統にも乗りましたが、今年の新車「ハイブリッドノンステップバス」という低公害バスに運良く乗ることができました。その名の通りハイブリッド車のノンステップバスという意味で、同じく低公害の「天然ガスノンステップバス」というのは前からけっこう走っているのですが、ハイブリッド車も導入されたとは、ちょっと驚きというか意外でした。

ところでこの日、お正月の近鉄フリーパスを買いに上本町の近鉄売り場へ出向き、近鉄ニュースの新年号をもらいました(→上本町行かんでも、北急の駅にもあるんですけど…)。
今年の近鉄のお正月イメージキャラクターは、まわりゃんせでもおなじみ女優の竹下景子さん。→これが表紙

やっとええ人見つかりましたね〜近鉄さん。

阪急の初詣は伝統的に宝塚の研1生が選ばれるのですが、近鉄の場合は、以前球団があった頃はバファローズの選手、それに加え若手アイドルが宣伝していたと思います。
ただそれが、そんなハンサムでもない選手とそんな美人でもないアイドルっていう組み合わせなもんで、ちょっとねえって感じでした。そしてバファローズの選手が出なくなり、アイドル単独だったり、その他芸能人の方が宣伝なさっていたんですが、そんなにインパクトのあるものではなく、印象は薄いものでした(→第一、去年誰やったか知らんし)。
それが今年は一挙全国区の役者さん、名古屋出身ということでいちおう近鉄にゆかりのある人、そして美人で字もきれい!
とくにこれからターゲットとすべき年配層の人たちにとっては好印象ではないでしょうか。ホンマいい人見つけられて、よかったですねー。私近鉄ニュース見て、マジで伊勢お参り行こっかなって気にさせられましたもん(→赤福食われへんけど^^;)。これだけで「あなたにとって素敵な一年」になれそうです♪
実際は伊勢はスケジュールの都合で行けず、その代わりと言ってはなんですが、橿原神宮に立ち寄りたいと思っています。

最後に先週、定期券をあわてて更新しに行ったんですけど(それも北千里まで乗ってって)、定期売り場って、年末年始も開いてるんですね。しかも梅田なんて元日も開いてるし(←リネア臨時号で判明)。急いで買いに行ったのムダ足やったな…。
あと、定期の更新なのに、窓口で買うときはまた住所や名前を書かねばならないのって、なんか面倒ですよね。券売機の場合は生年月日だけ入力したら(←本人確認?)それでOKなので、ちょっとこの差をなんとかしてほしいです。ちなみに大阪労組の広報誌にも同じ質問が載っていて、そこの回答には「なくしたときの連絡や払い戻しの本人確認の際の資料としている」とあります。え?、じゃ新規の時登録してへんってこと!?
posted by てんえい at 16:30 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっと始めます…

きょうから年末年始の休暇となりました。年賀状も先週裏面の写真を決めて試し刷りしたまでで終わってしまい、結局仕事やってる日はなかなか手がつかず、きょうから続きを始めます。なので、私からの年賀状は元日には絶対届きません(^^;)。あらかじめおわび申し上げます。

きのうはもといた派遣先の同窓会的な忘年会でした。
現役の人やすでに辞めた人取り混ぜて懐かしい面々が集まり、ひさびさに盛り上がりました(→もしかして私だけ!?)。私もこの前と違って記憶が飛ぶまで飲むこともなく、終電に間に合いました(^^;)。
あんまり飲まなかったのは、ビールがえらく苦く感じたのと、あとはですねえ、何ていうか…、料理がさほどでもなかった…。

終電なんですが(高槻市行き準急←北千里最終連絡)、金曜日&仕事最終日ということで、十三到着時点でタダでさえエラ混みだったのに、私が乗った十三、それから次の南方でジャンジャン乗ってきて超すし詰め状態。いちばん梅田よりの最後部やったからかもしれませんけど、なんかむかし乗った朝の山手線を思い出しました。しかも南方でお客さんが五月雨状に駆け込んできて、たぶん5分くらい止まってたんちゃうかなあ。だから終電を、せめてこの時期くらいもうちょっと遅くしてもええんちゃうんと思いましたね。北千里行きも反対方向(北千里から淡路方面)はけっこう遅うまであるんやから、帰宅列車も延長してほしいです。

今回の投稿、なんか注文ばっかしつけてますね(*^_^*)。
posted by てんえい at 15:06 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

赤と黒ポスター

衝撃も和らいできたので(→どんな理由やねん)、きのう公開が始まった赤と黒ポスターを見てみることに。

ポスター拡大

あれ?、いつもドラマシティ公演の時は右側の出演者欄は全員の名前が出ていたのに、今回は3人だけしか出ていないですね。まるでトップコンビしか写真が出なくなったスターファイルのように(→なんとか結びつけれた)。
個人的にはレオンのもみあげがワイルド感たっぷり(^^;)。「フーケ/コラゾフ公爵」って二役のようですが、あらすじにも出てこないし、なんの役でしょうね(→物語存じ上げませんので…)。でもあらすじ読んだだけで、おもろそうな気持ちにさせてくれます。不倫の末、ジュリアンはどうなるのでしょうか…。
posted by てんえい at 01:07 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月26日

ちょっと聞いた〜コレ!?

JALの旅プラスの話とか、ANAカードのマイル換算の話とか書こうと思てたんですけど、衝撃ニュース速報が。。。

こんな組替えアリ?

下記の通り、組替えを決定いたしましたのでお知らせいたします。

【月組】
大空 祐飛  2008年1月26日付で花組へ
白華 れみ  2008年1月15日付で花組へ
夢咲 ねね  2008年1月30日付で星組へ


【雪組】
純矢 ちとせ  2008年3月31日付で宙組へ

【星組】
羽桜 しずく  2008年2月12日付で月組へ

年末の気ぜわしいときに、こんなことが起ころうとは…。

ようちゃんが花組ってことは、やっぱし2番手のポジションなんですよね?
となると、マトヴ以降がようこ→えりこ→みわっち→まっつ、の序列か。そういえばそうそう壮一帆のパーソナルカレンダー、なんで出えへんのかなあと思てたんですが、おそらく今回のことを考慮していたんでしょうね。そうそう壮一帆、まだ正式2番手にはなられへんのか…。
てゆうか、せっかく月組ひと筋でがんばってきたゆーひさんを、なんでまたいきなり花組へ飛ばす!?のかが、ホンマ分かりません…。きりやんの昇格に影響を及ぼすからだとか、そういうヘンなことばっかり思ってしまうではないですか。かりにそうだとしても、花組来たらマトヴより3つも学年上ですよ(→なのに2番手)。管理職を勧めているのか?
龍さんのパートナー・れみもゆーひさんといっしょに花組やし、オクラホマで注目したねねちゃんも星組行ってまうし、月組、とくに来年のミーマイははたしてどないなんねやろか。

もう一つが、まりえさんが去った後の宙組管理職について。

宙組組長・副組長の異動について(歌劇HP)

寿 つかさ 宙組組長に(2008年5月19日付)
鈴奈 沙也 宙組副組長に(2008年5月19日付)
※尚、宙組組長 美郷 真也は、東京宝塚劇場公演千秋楽2008年5月18日付で退団致します。

こちらは順当に昇格しましたね。すっしーとあゆみさん、同期同士の管理職コンビです。

と、公式HPではいたって冷静に報じている今回のニュース、さすがENAKでは速報として紹介してあります。
こちら

「大空祐飛 花組に異動」って見出し、そのままスポーツ紙の1面飾れそうです(^^;)。
posted by てんえい at 23:57 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

そう来なくっちゃ

先得割引 10,000円で飛べる国内へ。(JAL)

ANAの札幌、沖縄路線の閑散便に旅割1万円が設定されたことを先月書いたのですが、遅ればせながらJALでも始まりました!
こうゆう“プラスの相乗効果”は大歓迎です!(マイレージのステータス基準&UPG条件のかさ上げ追随は残念でしたが…。)
さすがに1月と2月の連休(2月連休時は札幌で雪まつり)と3月の春休み期間はうまいこと外してますけれど…。
posted by てんえい at 23:16 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

同志社に蘭とむ

「日本ビューティウェルネス研究所」第一回 シンポジウム(歌劇HP)

○日時 2008年1月20日(日) 開場 12:00/開演 13:00

○会場 同志社大学 寒梅館 ハーディーホール
京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103

○料金 入場無料

○出演者 (宙組)蘭寿とむ

○内容 第二部ビューティウェルネスプレゼンテーションにゲスト出演 

○共催 日本ビューティウェルネスライフ研究所
同志社大学大学院総合政策科学研究科

なんか、場違いじゃないのか!?
アカデミックな催しに現役生が出るというのは珍しいと思います。ただ、「日本ビューティウェルネスライフ研究所」という組織が山野愛子美容室の系列のようですから、全く場違いというわけでもなさそうですね。
ともかく、生蘭とむをタダで拝見できるチャンス!同志社へGO!(→そんなミーハー気分で行っていいのか?)
posted by てんえい at 23:05 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メシを食わされるミッション

来月の雪組本公演、やたらとミッションを企てて観客増員キャンペーンを行っていますね。最初はタイトルロゴの宝石の数当て、次が「マイミロワール」を作ろうという企画。

こんどはフェリエで高くてまずい料理を食べてごらん、というミッションのようです。
ジョルジュのポトフを食べて、ポストカードをゲットしよう!

ポストカードの写真はたしかにユニークですけど、1300円も払てまでもらう価値があるかどうかは疑問符です(^^;)。しかもポトフって、フランスの家庭料理でたくさん入っているイメージなのに、写真見たらホンマにちょっとだけやんか…。劇場のメシは総じておいしくないのはご存じの通りですが、そこにそんなポストカードつけて食わそうったってそうはいかんぞ〜(→強気)。
余談ながら、ポトフはてっきりロシア料理かと思てました(→ボルシチと勘違いしてたようです^^;)。

♪ミッショーン、ミッショーン

と、エルアルコンの挿入歌を歌ってみました。
posted by てんえい at 22:55 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月24日

今年は男役さん

きょうは電車の定期を更新しに行ったんですが、すでにトックの1月1日号とリネア年末年始号が配布されていたのでもらってきました。

今年の阪急の初詣モデルは、雪組の彩風咲奈さん。
インタビュー

この彩風さんちゃいましたっけ?、あこがれの人がユミコで、芸名にユミコからひと文字(彩)もらったっていうの。
髪型がふつうの女性っぽいんですけど、男役さんなんですね。
来月、新春早々舞台に立ちますね。ぜひ注目される男役になってくださいませ。

オサダさんの退団もよう、さっそくENAKにて公開されています。
こちら

また、退団後の活動については「あすからは宝塚の生徒ではない、本名に戻ったひとりの人間として過ごします。芸能活動などについては、いまはそういう気持ちがありません。ただ、歌が好きなので機会があれば音楽の仕事には携わりたい」と説明した。

そうか、今はもう「宝塚歌劇団の春野寿美礼」でなく、オサダマサコといういち女性なんですね…。
そして、絶対やってくださいよ音楽の仕事!

それから退団といえば、またまた出遅れましたが宙組まりえ組長の退団。名脇役がまたひとり、宝塚から去っていきます…。あと蘭とむがやると思てた吉田茂(→麻生さんの祖父?)は、専科のゆうちゃんさんでしたね。予想大ハズレ(^^;)。
posted by てんえい at 23:57 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はや年末年始モード

連休も終わり、あすからまたゆううつな1週間の始まりです…。ただ今週は、もういくつ寝るとお正月なので、我慢してゆきたいと思います。

年賀状も、結局まだ刷れてません(^^;)。
ところで、私が郵便局で購入した年賀はがき、10枚ごとにパッケージされていました。一方で、両親用にウン10枚まとめ買いした際は、裸でボーンと渡されました。この違いなんなんでしょうね?
10枚ごとにパッケージされているのは、なんかもったいないことしおんなーって感じですけれど、ふと考えたら、おそらく、コンビニ販売向けに作られたものではないかと思います。コンビニはバーコード管理が必須なので、とりあえず10枚ごとにバーコードを付けて店に卸しているのではないでしょうか。(チロルチョコもコンビニ用はバーコードを付けるために一般サイズよりも若干大きく、そのぶん値段も高めだと聞いたことがあります。)
コンビニエンスストアって何でも売ってて便利である反面、はがきもご丁寧に袋入り、夜中もこうこうと電気をつけ、賞味期限切れの弁当はバンバン捨ててたりと、地球環境に思いきり背いた店舗形態だとつくづく思います…。

きょうの男しゃべりは振替休日の拡大版ということで、生放送中けっこう暴走するのかなーて思てたら、もう録画バージョンなんですねー。
来週は大みそかで番組自体がないから、今週がお正月モード、つまり冬休みってことですでに収録済みなんですね。てことは、金曜日の歌謡大全集も録音の可能性大です。
録画ということで、ゲストにひさびさ大竹まことさんが出ていらっしゃいました。ちょうど再生時に、リアルタイムでTVタックルをやっていて、交互に見ていました。大竹さん、TVタックルでは政治問題で激論しているのに、男しゃべりでは「大阪来なくなって(→東京でラジオ生放送出演のため)、バイアグラ余って仕方ないんだよ」とさっそく暴走してはりました!

大阪に来なくなったといえばもうお一方、たかじん委員会によく出ておられた山口もえさんも、きのうの委員会にVTRでひさしぶりにご登場。収録日(金曜日)に東京で生番組出演のため来られなくなったそうです。でも「来年はぜひたかじんさんの委員会に出たいです」とおっしゃっていました。半分ウソやと思います…。

きょうは月曜日が休日で、しかも家にいたので、ひさしぶりに、もう何年かぶりですね、ABCラジオの「こころ晴天」を聴きました(←HPの上沼さんの写真古い…)。こちらはきちんと生放送でしたね。
最初のトークコーナーはあんまり毒がなくて物足りなかったものの、私が聴いていた頃から変わっていないレギュラーコーナーは、あいかわらずおもしろかったです。プレゼントが百貨店の商品券になっていたのが時の流れを感じさせます(→以前はテレホンカードでした)。

もう年末年始なんですね。ということは、来週はほとんど見る番組がないってことか…。そのぶんブログの投稿に力を入れることにしようか。
posted by てんえい at 23:36 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする